殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2010年01月31日
XML

IMG_7660

  前の日記にいただいたコメントで大阪を、浪速というのが
  懐かしいとあった。浪速、難波、浪花、浪華。万葉仮名では
  奈尓波、奈仁波・・・。 古代になると水運の利便から難波津と
  いう港がこの地に生まれて、物流の一大拠点となっていた


IMG_7575

  中大兄皇子による大化の改新の後に、難波長柄豊碕宮
  (前期難波宮)が、叔父の孝徳天皇により造営をされたが
  その死後に都は再び明日香に戻り、宮もまた焼失をして
  しまったそうだ


IMG_7577

  奈良時代になり、聖武天皇が離宮(後期難波宮)を
  設置をして、平城京との複都制としたのだが、すぐに
  難波宮から紫香楽宮へ遷都をしたそうである。更に
  長岡京への遷都時に、大極殿などの建物も移されて
  難波宮も歴史の狭間に消えていった


IMG_7581

  そんな古代のつかの間の都の跡も、大阪城の真横にある
  ので、見物をするのも面白い。このブログで前に紹介した
  近代的な大阪歴史博物館で、日本史の教科書に記載
  されるような歴史絵巻を勉強が出来る


IMG_7654

  大阪城の天守から、くるりと大阪の街を見下ろしてみる

  このあたり(石山)は、上町台地の小高い丘の北端にあたり
  淀川と旧大和川が合流をして、淀川水系や瀬戸内海の水運の
  拠点である渡辺津(渡辺綱の渡辺氏が住んだから?)によって
  随分と繁栄をしていた


IMG_7652

  石山には蓮如の隠居坊があった事で、次第に寺内町を形成
  商人も移り住んで拡大し、石山本願寺を崇敬する門徒も多く
  本山の山科本願寺をも圧倒をする勢いであった。また台地に
  そった坂にあるので、小坂・・・後には大阪と呼ばれるように
  なったと言う


IMG_7615

  一向一揆を背景に、本願寺の影響力が強くなるのを恐れた
  細川晴元は山科本願寺を焼き討ちした為、その後に本山と
  なった石山本願寺も、堅固な石垣をめぐらして要塞化して
  織田信長を相手にして石山合戦を10年をも行ったのだが
  ついに門主の顕如は和睦   


IMG_7618

  しかし長男である教如はこれに従わず籠城を続け、退去を
  命じられて他所に移った直後に、石山本願寺は三日三晩に
  わたり炎上を続けたそうだ。そんな戦国大名を相手に戦った
  石山本願寺跡を造成し、築かれたのが豊臣秀吉の大阪城だ


IMG_7622

  城内の豊國神社(京都市の豊国神社の別社)は、主祭神が
  秀吉で、豊臣秀頼、豊臣秀長も祭神とされており、かつては
  中之島に鎮座していたそうだ。秀吉の秀と、石山の地名の
  石とで命名をされた近代の秀石庭があった 


IMG_7625

  大阪冬の陣では、大阪城の南面の防御が弱い事を見ぬき
  自ら大阪城を出て笹山に出城(真田丸)を築き、徳川軍と
  徹底抗戦をした真田幸村の居城であった信州の上田城と
  大阪城が友好城郭提携を行った記念に、信州上田の桜が
  幸村桜と名づけられて植樹されていた


IMG_7650

  金明水井戸は秀吉の在世中に掘られ、氷のごとく冷たく
  この水にものを漬けておくと味を保持できそうだ。水毒を
  除く為に、多くの黄金が沈められているそうで黄金水とも
  呼ばれていたが、近代の調査では何も見つからなかった


IMG_7630

  三重の堀と運河によって囲まれ、万全の防衛設備が施された
  大阪城も自慢の堀を埋められ、豊臣氏と共に大阪夏の陣で
  大炎上。後には徳川幕府の直轄領(天領)に編入をされて
  二代将軍徳川秀忠による天下普請で、大坂城の再建がされた


IMG_7606

  徳川の大坂城は、秀吉の大坂城の石垣と堀を破却してしまい
  全体的に約1メートルから10メートル程も盛り土をした上に
  石垣が積んであり、縄張も改めさせた上で豊臣氏の影響力を
  払拭するように再建されたものだそうだ


IMG_7665

  江戸幕府の金蔵の中で、唯一現存をする貴重なもの建物もあり
  他の幕府の建物ともども、国の重要文化財に指定をされている

  最後に大阪城が時代劇に登場するのは、最後の将軍の慶喜が
  鳥羽伏見の戦いで破れて逃げ込んだ沢山の幕軍を、大阪城に
  残して船で江戸に逃げ帰ってしまう事


IMG_7639

  そんな混乱の中で、新政府軍に開け渡された大阪城は出火し
  城内の殆どの建造物の焼失してしまった。のちに新政府は
  城内の敷地を陸軍用地に転用し、東側の広大な敷地に兵器
  工場(大阪砲兵工廠)が設けられた為、太平洋戦争時では
  米軍の爆撃目標となったそうだ


IMG_7634

  鉄道唱歌の東海道第1集には「三府の一に位して 商業繁華の
  大阪市 豊太閤の築きたる 城に師団は置かれたり」と歌われて
  いるように、大日本帝国陸軍の第四師団司令部がおかれており
  その堅固な庁舎は、戦後に進駐軍が接収され、後には大阪府
  警察本部、大阪市立博物館としても使用されてきたそうだ


IMG_7651

  明治3年6月から、陸軍は大砲を使い毎日の朝昼晩の3度
  黒色火薬を用いた空砲により時報を打ち鳴らしたが、明治
  7年7月からは正午のみとなったそうで、「お城のドン」や
  「おひるのドン」と市民は呼んで、長く正午の時報の役割を
  果たしていたが、大正12年、高麗橋三越の屋上に新式の
  サイレンが据えつけられたのを機に廃止されたと言われる


IMG_7635

  そして近代日本で忘れられない出来事が大阪万博。その時の
  タイムカプセルもあった


IMG_7661

  さてさてエレベーターつきの城の内部では、貴重な資料も多く
  そのエリアのみ撮影が禁止で紹介が出来ないが、なぜか信玄や
  謙信、景勝などのゆかりの品も♪ また戦国武将の兜をかぶって
  なりきり撮影会も出来る


IMG_7663

  おみくじだって、戦国おみくじだ。やっぱ天下統一が出来るとか
  そんな内容なのか? 気になる~


IMG_7662

  ジュースの自販機だって、安土桃山っぽいし


IMG_7664

  それどころか、大阪市の自慢の水道水も販売をしてた


IMG_7658

  幸福の鈴の横には、かっとばし。折れたバットを再利用
  したという箸で、これはタイガースバージョン


IMG_7585

  大阪城や、その周囲にはにはいろんな驚きがあったけど
  一番インパクトがあったのは、キケンな切り株。城内には
  他にもキケンもあって・・・おそるべし大阪城!


IMG_7610

    難波津に咲くやこの花冬ごもり今は春べと咲くやこの花

   仁徳天皇の即位を祝い、百済の帰化人の王仁が詠んだ歌で
   平安時代には難波津の歌は、誰でも知っている歌の代名詞と
   されており、競技かるたでは競技の開始時にこの歌を詠む
   そうだ。この花とは梅であるとか。そろそろ咲き始めるのかも


IMG_7674

       平成21年12月21日に大阪城付近で撮影







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月31日 22時41分05秒 コメント(75) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: