全619件 (619件中 1-50件目)
太陽光発電リサイクルセンター(オフグリッドソーラー)で販売されていたMSK製VLXA125Sを購入しました。久々の衝動買いwwMSKといえば後にサンテックに吸収されたメーカーなので、一応国産ですね。ヤフオクとかの中華新品より国産中古の方が長持ちするのは明らかですし、同じ出力で数千円違うだけなら国産中古の方がいいでしょう。……京セラを除けば。24V昇圧計画のために24Vパネルを買ってみようかと思ってました。ただ、置き場所がかなりきついので買えないな~とも思ってたんですが、来月か再来月にもうちょっといい場所へ移設する準備が整ってきましたので、買い足しておきました。12,420円送料込は結構安い!検索してもこのパネルの詳細が出てこなかったので、製造から何年か詳細は不明です。10年くらい経ってるかもしれませんけど、状態は良い方だと思います。これを見るとほぼ劣化していないことが分かりますね。10W減っただけって新品と大差ない状態かと。端子を切断、ハンダ付けした上で今まではビニールテープでしたが、今回は布テープで防水しました。こちらの方が防水性が上です。今までのは『耐用年数3年』という位置づけでしたけど、今回は5年を目指しますw反対側はホリエパネルから切り取った端子が余っていたので、それと接続しました。兄弟のサンテックパネルと並列コネクタに接続して完成。もうきつい!置き場所がない!やっぱ回転型は場所取りすぎww早く移動したいですし、そろそろ晴れてる日に単管のサビ落としと塗装を始めようかと思います。チャージコントローラーと電線大量に買い足して本格設置に向けた準備開始!
2014年06月23日
コメント(1)
2011年8月28日から360Wのものを運用してきましたが、先月31日にとうとう故障してしまいました。結局3年持たず……さすが中国製。普通に繋いでも赤が点灯したままでまったく動作しません。故障したということで分解修理に挑戦してみました。とりあえず茶色いヒューズを外しました(丸いの)。これの代替品はヤフオクで販売されていましたので、それを購入しました。Littelfuse製 マイクロヒューズ 250V/5A 5個セット というものです。外した全体像。ヒューズが切れる=内部で何か問題が発生しているということなので、それを調べます。youtubeで「grid tie inverter repair」と検索すると修理方法が出てきますので、それを参照しました。動画では外人さんが色々してますが、簡単に説明すると『FETが故障していないか調べる・コンデンサーが爆発していないか調べる』ということですね。私のものはコンデンサーやDC側の異常は見当たりませんでした。分解して分かったんですが、DC入力側のコンデンサー仕様は35V4700μF……つまり、うっかり間違えて24Vパネル繋いだら一発で爆発の危険性があるということですね。耐圧低すぎ!気をつけないといけません。とりあえずAC側の異常だという結論なので、FETの異常を測定しました。テスターの→|-と書かれたレンジで測定します。この手前にある3本足のがFETです。逆側に2本足のもありますが、あれは整流ダイオードです(一応逆接続で電流が流れないか確認した方がいいかも)。青と赤の矢印で示したように左右にテスターを当てて測定します。取り外した後になりますが、FET2つがこの異常な数値を出しています。005……つまり電圧がかかっていない状態なのに短絡しています。これは明らかに故障です。ちなみに正常な部品はこの数値でした。ということで、この部品を交換すれば直ります。品番はライトに当ててじっくり見れば書いてあります(私のものはIRFB13N50Aというものでした)。この検査方法で異常が発見できない場合、マイコンなどの個人で修復するのが非常に難しい部品が故障している可能性があります。その際はよっぽど愛着がない限り諦めて買い換える方が安いと思います。IRFB13N50AはDigi-Keyというアメリカの通販サイトで購入しました。国内企業で見積もりしてもらったら1個1000円以上と個人からぼったくる気満々の所しか無かったので、安心と信頼(?)のアメリカから個人輸入。といってもここ日本語対応なので、かなり楽に買えます。ここかなり特殊用途な製品も売ってますし、時間がかかるだけでかなり安いのでお勧めです。ただ、7500円以上じゃないと2000円送料がかかるのが玉にキズ。まぁ海外からでこの値段は妥当というか安いと思いますが。今回は同じ故障に備える予備も入れて4つ購入。こいつの購入価格から考えると結構痛い出費です……。ついでにDC側のFETも買っておこうかと思ったんですが、販売されてませんでした。こりゃDC側故障したら同じの買い足して部品取りにするしか無くなりそうです。外人さんが1000Wとかでかいの1個買わずに300Wの何個も並列してたのはこれが理由だったんですね多分wはんだ吸収線切らしててかなり手間取りましたが、なんとか交換完了。念願のグリーンランプ!これで修理完了です。このFETは消耗品……ということでいいのかもしれませんね。故障した日はちょうど外出してて家にいなかったので、どんな原因で故障したのかちょっと不明ですが、一応簡単に修理できることだけ確認できました。AC出力側は雷ガードタップ入れたり色々配慮してたんですが……それでも駄目とは。中国製なんてそんなもんだと割りきって使うしかないってことですね多分。今度から同じ故障が起こっても直せそうなので、いい経験になりました。1万ちょいのものを4000円かけて修理……まぁあと1~2回故障してもいい分部品買ってますが、これであと何年持つやら。放熱に関しても気を配るようにした方がいいのかもしれません。発電中はものすごい熱を持ちますし、外部ファンも考えたほうが良いのかも。組み立てる際シリコン放熱シートとFETの間にパソコン用のグリス塗って多少放熱性を良くしておきました。焼け石に水っぽいですが、無いよりましかもしれません。こんな故障を繰り返すとなると同じグリッドタイを何個か買って部品融通しながら低負荷で運用するのが一番効率的ですね。6/16追記特に問題なく運用できてます。むしろ途中停止せずに出力している時間が明らかに伸びてます。部品が故障しかかっていたからというより、シリコングリス塗った放熱性の影響が出てるんだと思います。これは予想外。購入したら一度分解してシリコングリス塗ればかなり効果があると思います。日本語で「グリッドタイインバーター 故障」って検索してもそれらしいのが全く出てきません……。私が使い始める1~2年前から普及し始めたのにまだ出ていないということは皆さんのは長持ちなんですね。
2014年06月14日
コメント(4)
そろそろ氷が張らなくなってきましたし、雨水貯水を再開しました。冬溜めておくと氷ができて底が膨らんでしまう可能性がありますし、貯水は一時休止させてます。そのおかげかプラスチックドラム缶が頑丈なのか知りませんが、本体の劣化はほとんどありません。蓋の蝶番が錆びたくらいですね。昨日繋いでおいたのですが、200Lあるのに半日でこんなに溜まりました。写真だと分かりにくいですが、これでだいたい5分の2くらいです。やっぱもう一本タンク買っといた方が良かったのかもしれません。災害対策で半分は使わないと決めてますから、使い始めるとすぐ無くなってしまうんですよね。今年はポンプを買ってこの水をトイレに流し込もうという計画を立ててます。マイコン制御が出来るようになりましたし、以前のようなやっつけ論理回路で無理やり作らなくても何とかなりそうな気がしますwトイレの貯水槽にフロートスイッチを1個(満水検知・減少検知)、あと空運転防止に雨水タンクへ残量検知を1個設置すれば解決する簡単な回路です(手動スイッチを使わないのであれば論理回路だけでも可能)。ただ、長期に渡って使用するには水中ポンプが1万前後する良いのを買わないといけないんですよね。バスポンプだと長期の耐久性がいまいちっぽいですし、それを一日何回も使用するとなるとすぐ故障しそうで、安物買いの銭失いになりそうです。夏までには作ってみたいなぁと思いつつ、タンク増設・ポンプ・電子回路計2万くらいの予算をどこから引っ張ってくるか考えてますw最近鉄道信号にお金かけすぎたか……あと入換信号機識別標識買ったらあっちはしばらくお休みしよう。
2014年03月26日
コメント(0)
手動追尾型を設置してからはパネルを置く場所が無くなり、チャージコントローラーなどの蓄電設備に余裕はあるもののパネルを増やせない状態になってしまいました。いっそ解体してメガソーラー風に並べてしまおうかと模索中です。でも3割増という魅力を捨てきれず……埋め立てが終わるまで待つ方が良いような気もします。あくまで「仮設」なので塗装しなかったことも祟り、単管がそろそろ錆びてきました。新品で買って2年くらいで錆びるとはドブメッキなんて飾りのようなものですね。一方設置後2年目に突入した電柱は綺麗なままです。ミッチャクロン素晴らしい!脚立をぶつけて剥げた部分以外は特に塗装の剥がれはなく、きれいな状態を保っています。この電柱将来庭園鉄道の架線送電を意識して試験運用してきたんですが、十分すぎるほどのデータが取れました。一応おさらいしておくと、農業用アルミ線の単線で送電しています。左右2線が電力用で3mm約20A、中央2線が夜間照明用で約1A送電できます。1年目最初に起こったトラブルは、単なる接触不良でした。アルミ線の塗装を剥がしきれてないのが原因なので、多分設置時からの問題かと。次のトラブルは、冬の積雪時です。電線に雪がまとわり付き電線が垂れ下がってしまいました。色々調べたんですが、どうもロールで買った状態から設置するときに完璧に直線へ伸ばしきれていなかったのが原因だと思います。一度たるんだ後はどんな積雪があろうと同じ状況は発生しませんでした。一度だけ修理すれば後は大丈夫のようです。2年目のトラブルは、積雪時屋根の雪が当たり押されて垂れ下がりました。屋根に近すぎたので、設計段階のミス……。電柱の横50cmは何もない状態にしないといけないようです。あと防水が失敗したところは早速電解腐食が発生していました。雨に濡れると劣化が早くなるようです。しっかり防水すると発生がかなり抑制されました。こんな頭でっかちな形の割に風速30mまで耐え、なんとも驚異的な耐久力を持っています。これなら飛んできた重量物が上部に直撃しない限りこけないと思います。コンクリブロックに突っ込んでセメント流し込んだだけでも結構頑丈に固定されるようですね。家より高くすると雷のリスクが高くなりますし、趣味程度ならこれが限界かも。庭園鉄道用に設置する際はこれらの事象を考慮に入れて設置する必要がありますね。CVで引っ張るのが一番無難ですけど、ハエタタキ作ってみたいですしwまぁまだまだ先になりそうです。今後も運用していってデータを取り続けていこうと思います。庭園鉄道が完成したら撤去しようかな……あ、衛星アンテナ付いてるから無理か。電線だけ外して上部のパネルだけで給電するソーラー街灯の実験設備に改造するという手もありますし、何か利用していこうと思います。
2014年03月13日
コメント(0)
実物特殊信号発光機の点灯回路をマイコン制御で行ってみました。踏切非常ボタンを押すと動作するアレです。2つの光が反時計回りに回転点灯します。実はこの点灯回路今回ご紹介する前にもひとつ作ってありました。【10ヶのLEDが順番に光る】10LED順次点灯キット【流れるLED】【スピード調整可能】この点灯キットは10個が連続点灯するので、これの出力1+6、2+7、3+8……と短絡させれば5つのLEDが連続点灯する回路ができます。このままだと1つが回転するだけなので、整流ダイオードを経由して2つに分岐させ、その出力を抵抗~トランジスタ~12Vリレー~24VLEDユニットの順で実物特発を動かすという無理やりすぎる上に高コストな動作基板を作成していました(3000円くらいかかった)。さらに空中配線が多すぎたせいか冬になると短絡が原因と思われる動作不良が頻発。いちいち修理するのがめんどくさいので、もう部品取りにして作り直すことにしました。左2枚が旧基盤(部品流用したので一部外してます)、右が新です。回路図描く能力が無い……。使った部品ターミナルブロック 2ピン 1個トランジスタ 2SC3421-O 5個抵抗1kΩ 10個積層セラミックコンデンサ0.1μF 3個整流ダイオード1A 2個3端子レギュレーターLM78L05A 1個基板小さいの 1個マイコンATtiny13A 1個コンデンサとか余ってる部品を流用したのもありますから、だいたい500円かかってないと思います。秋月電子で適当に購入。マイコンの使い方はこのシリーズを見て覚えれば本当に良く分かります。このシリーズを見て勉強するだけで2週間で基本動作を覚えることができました。無料の中では一番分かりやすいのではないでしょうか。作者様に感謝。書き込んだプログラムは2進数を使用した幼稚なものですが、こちらです。#include <avr/io.h>#include <util/delay.h> //楽天ブログの仕様上小文字で書けないので<>を小文字にint main(void){ DDRB = 0b11111111; PORTB = 0b00000000; while(1) { PORTB = 0b00000011; _delay_ms(200); PORTB = 0b00000110; _delay_ms(200); PORTB = 0b00001100; _delay_ms(200); PORTB = 0b00011000; _delay_ms(200); PORTB = 0b00010001; _delay_ms(200); } return 0;}1が点灯、0が消灯と覚えれば後は簡単。msと書いてあるのが次の点灯方式へ移動するまで待機している時間(ミリ秒)なので、速度を遅くしたい時は数値を大きくし、早くするときは小さくするだけです。このマイコンは5つ出力する能力がありますので、右5桁に出力したい方法を入力してビルドし、後はライターで書き込みするだけで完成します。端子台に24V入力、3端子レギュレーターでマイコン電源5Vをとる、後はマイコン出力をNPNトランジスタで出力というとても簡易な方式です。マイコン出力をトランジスタ経由で行う方法が分かる方でしたらだいたい分かるかと思います。ちなみに鉄道模型のようにLEDを光らせるだけならトランジスタとか抵抗など一部部品が不要になります。数ヶ月勉強しただけの人間には今のところこれが限界w特発はマイナスコントロールのようなので、左端が+、他が-でそれを各NPNトランジスタへ接続する形になりました。後は24V300mAくらいを制御できればいいので、踏切内蔵のリレーをちょっと弄れば完成です。また後日組み込もうと思います。マイコンが使えるようになると既製品を改造しなくて済みますから、いろんな電子工作にかかる費用が半減するので、金銭面で本当に助かりますw色々な動作をさせて遊ぶのも楽しいですし、今後もっといろいろ試していきたいです。追記:動画作りました
2014年03月09日
コメント(1)
去年自作した踏切です。製作工程に関してはこちらの動画にまとめてありますので、だいたいはこれ参照ということで。形の完成は8月くらいで完璧な動作を始めたのは10月くらいだったと思います。店の飾りにはなかなかのもので、お客さん(特に子供)が結構反応しますwでも立地が悪いのか鉄オタはめったに来てくれません。その辺がちょっと残念かもしれませんね。やっぱ好きそうな人に弄ってもらえたら嬉しいです。まぁせっかく作ったんですし電気代タダなので、気兼ねなくどんどん押してもらいたいです。私は鉄道の中でも「信号設備」が好きな人間ですし、電車が何系何系と言われてもあまり分からないという収集鉄の中でも特殊な方でしょうか。ATS-PやATS-Snなど信号機器は結構好きで色々しらべたり鉄道工学の本買って研究したりしてます。ただ、こういう安全管理に関する内容は社内情報に分類されますから、入社して教習を受けない限りかじる程度の知識しかありませんけどねw動画の後も進化を続けています。ヤフオクで売ってた特殊信号発光機も購入して設置しました。遮光フードが割れてる中古でも3万……高い。点灯回路はさすがに実物が手に入るとは思えないので、自作しました。下の踏切中継は3000円くらいでした。踏切支障報知装置操作器(非常ボタン)もたまたま発見。1万くらいしてちょっと高かったんですけど(他の方は3000円で入手した方も……)、他にありませんし買いました。押すと右が赤く光ってフリッカタイプのブザーが鳴ります。今ブザーだけ抜き取って店の中に置いてピンポンチャイムの代わりに設置していますが、後日特発と連動させる予定です。3種踏切(遮断機なし警報機のみの踏切)の設備はほぼ全部揃ったといえます。後は踏切障害物検知装置を改造して動作可能な状態にするのが目標なので、それが完成したらまた製作工程を動画にして投稿しようと思います。できれば遮断機も作りたいんですが、サーボモーターの防水問題や子供が体当たりしても折れない程度の強度で作るのが難しそうで計画段階から進まず。クリスマスは特発・踏切・600球のLEDをイルミネーションとして10日間くらい1日4時間点灯していました。この踏切ただ飾ってあるだけだと思われてたので、せっかくですし点灯させてみようかと。上記時間点灯させたのをワットチェッカーで計測するとちょうど1kwhでしたので、電気使用量は大したことないようでした。マイコン制御に変えたらもっと減らせるのに……と思うけど今更全部作りなおすのめんどくさいwということでまぁこのまま飾っておきます。まだもうちょっと完成と言えないところですが、この踏切VCTF電線を大量消費するので、買い足すお金が足りない……ということで現在中断中。貯金の割合を増やしたせいで結構な痛手w趣味9割で生きてるのに予算が5割消えた状態だと趣味が進まなくなってしまいました。まぁ誰かに頼まれて作ってるわけでもありませんし、のんびり完成させようと思います。
2014年02月12日
コメント(2)
明けましておめでとうございます(2月に!?)。月1回更新を目標にしてたはずが全然更新しないどころか色々サボり癖がついてしまったのか生放送も全然してませんでした。ニコニコはエア本弾圧のせいでサイトそのものが面白くなくなってしまいましたし、それが一番の原因かもしれません。去年の秋辺りに地域の草刈り落札してエコキュート代稼いだ辺りに疲れからか更新とかサボってそのまま継続してるような気がします。書くネタ用画像はちょっとずつためてきましたので、ちょっとずつ書いていこうかと思ってます。去年の更新以降はこんなもの作ってました。1/1というか3/2くらいの踏切です。去年の年間目標は「ガーデンライトの充実」ということにしていたので、その集大成として試しに作ってみました。コスモス咲いてるので結構前の画像ですw正直ソーラーの置き場所が厳しくなってきましたし、こういうことをして暇つぶししてます。ソーラー設置予定地の埋め立てが全く先に進まず、完成するのは何年先やらわからないですし、待ってる間完成するまでこういう電子工作技術の向上を目指して勉強していこうかと思ってます。あと自由に使えるお金の半分を貯金に回して来るべき大規模増設に向けてお金の状態で準備してます。ソーラーに関しては年数待てば待つほど値段が下がる(ドル上がってるにも関わらず値段下がる謎)ようですし、お金を貯めて待てば買える枚数増えると思いますからね。ということで今年の年間目標はAVRマイコンの習得にしようと思います。あとできれば溶接の練習やパイプベンダーとかの工具集めもしたいなぁと。既にいろいろ購入して弄ってます。ATmega88で入換信号機の実物動作(入換信号進行・停止・入換標識進行・停止)を30秒おきに変わって点灯する基板を作って設置してあります。現在スイッチを押していろんな動作をさせるところまで出来るようになりましたから、赤外線を使ったちょっと奥の深い動作をさせるところ等を勉強していこうかと。ソーラーやってると12Vで20Aも出せる電源が普通に屋内にあるというのはいろいろ重宝してますw今は単に色々な点灯をさせるだけですが、行く行くはソーラーの充放電制御からarduinoを使ったパソコンへのデータロガー的動作もさせてみたいと思います。年末までにどれだけ勉強できるか……?今年の目標は難しそうw
2014年02月12日
コメント(0)
とうとう40年ものの温水器が故障してしまいました。満水検知機能が故障したようでオーバーフロー部分から温水が駄々漏れになってしまいました。私が生まれる前に祖父が購入して40年も動き続けた驚異的な温水器……しかも未だに暖める基本機能は死んでいないというw昔のものはほんと壊れにくいですね。でもさすがに修理は部品が無いようなので、仕方なく購入することになりました。ダイキンのEQN37NFVという370Lフルオートタイプのものを購入。設置は家族総出で行ったので、前の温水器撤去などの設置費用は0円。男2人で持てる重さでしたし、設置に関しては特に困りませんでした。請求はまだ来ていませんが、本体・リモコン・室外機の見積もり段階で送料込み215,250円(税抜)でした。これに電気工事費と水道工事費がかかるんですが、まだ請求が来てません(大抵20日〆ですからそろそろ来るはず)。水道は父の知り合いがしてくれたんですがいらないと仰ってくださったので、とりあえず1万包んで渡しました。総額いくらになるのやら。これが何年持つか……40年持ってくれたら良いんですが、さすがに今の機械じゃ無理っぽいような気がします。せいぜい20年かな~。ヒートポンプはこんな感じです。下固定してないのでこける可能性大。こけても土ですからまぁ大丈夫かと。設置は自分ですし自己責任ですがちょっと対策した方が良いかもしれません。アンカーの穴あけるのって結構お金かかりそうで……隣のプロパンみたいに壁にビス打って固定する方が良いかも。これ設置するまで知らなかったんですが、プロパンと併用でもオール電化のハピeプランにできるんですね。単相200V別契約しないといけないかと思ってましたから、これは嬉しかったです。調理は火しか店舗の都合上困りますからどうしようかと思ってました。毎日使った水量を確認できる機能があるのはなかなか面白いです。あと湯を出したら毎回使用量が表記されるので、無駄に出しすぎなくなりました。最近は浴槽に湯を張らない分少なめですが、湯を張ってシャワーしてとなると400Lすれすれまで上昇してしまいます……結構たくさん使ってることが目に見えて分かるとほんと無駄遣いが無くなります。温水だけでなく水の方も見える構造にできたらいいなぁと思ったりして。ここからが本題。旧給湯器を雨水タンクに改造しました。水をためるという基本機能は生きてますし、400L以上溜められるということは今使ってるプラスチックドラム缶2本分に当たります。上から給水、下にドレン弁がある構造でしたので、上に雨水を入れて下から出せば雨水タンクになる! と踏んで配管しました。移動する時3人でも持ち上げられないくらいの超重量級でしたから、下に丸太を引いてゴロゴロ動かしたせいで外装がベコベコにwまぁ温水器として使いませんし多少へこんでも良いでしょう。雨水タンク用 継手 継ぎ手 集水器 組立式雨水貯水タンク イージータンク用取水継手 丸といタイプ【全商品ポイント3倍 7/26 23:59まで】組立式雨水貯水タンク イージータンク用取水継手 丸といタイプこんなよくあるタイプの取水継ぎ手を車庫の屋根に繋がる部分に設置しました。元々付いているホースはちょっと長さが足りなかったので、ホースとバンドはフリーサイズのものを買い足してます。あとたるみもひどかったですし、板で渡しています。温水器の背が高すぎて角度浅すぎる構造になってしまいましたが、流した時は問題ありませんでした。これで取水部分は完成。口の部分元の水道管と連結するところはちょうど合うサイズのものが無かったので、こういう構造にしてしまいました。じょうごをちょっと熱で溶かして水道管と繋げてコーキングしてあります。水道管はタンクとちょうど繋がっていますから、一応このじょうご部分まで圧がかかっても大丈夫な構造になっています。ただオーバーフローをどうするかが問題です。じょうごに穴を開けるべきか……いろいろ考えてますがまだ答えが出てません。蛇口は水道工事してもらうときに水道屋さんにお願いして余ってるものを付けてもらいました。今日雨が降ったので試しに出してみると真っ赤な錆び水がwエコキュート置く前に出しておかないといけませんでしたから、中を空にして2週間くらい外で放置してたのが祟ったのかもしれません。普通の雨水タンクならちょっと上に穴あけて底のゴミを出さないように蛇口をつけますが、これの場合ゴミを排出するための完全な底面から出してますし、弊害が出てきました。使うときは毎回しばらく出しっぱなしにしないといけませんし、結構面倒……というか勿体無いかも。これで一応使える形はできました。昔のだからできますけど、今のエコキュートとかだとこういう再利用はほぼ不可能ですね。そう考えると本当にエコなのか良く分かりません。捨てる行為って明らかに環境負荷が高いですし。それはさておき真横が畑ですし使い勝手は良さそうです。もうちょっと改良するべき点はありますし完成とはいえませんが、総額5000円ほどの改造でこういう利用方法もあると思えば有効活用してると言えると思います。これ断熱材が入ってますし、冬どうなるのかがとても気になります。冬も使えたら……まぁ蛇口が氷るから無理か。40年温水で使ってこれからは常温の雨水で何十年間の活躍を期待してます。
2013年07月24日
コメント(5)
先月作ったんですが書くの忘れてました。今までは↑の夜間自動点灯機能が付いているヤフオクでおなじみのチャージコントローラーを使っていたんですが、これは旧型でどうも9時間までしか設定できないようです。9時間だと冬は夜2時くらいに消えてしまって常夜灯に使えないという欠点がありました。このパネル電圧がなくなると自動点灯+低電圧自動カットというシステムはなかなか良かったんですが、やっぱ欠点の方が大きく感じて照度センサー化することにしました。まず点灯・消灯を制御するリレーは必要ですね。相変わらず無難なエーモン製を使用しました。設置場所が入りにくく寿命を考えて有名メーカー製にしましたが、使用量に合わせて安いリレーでも大丈夫です。4極20Aのものを使用。大して電気使わないので本来10Aの方が消費電流が少なくて良いんですけど、何故かこちらの方が200円安かったので買いました。これ購入直後に売り切れてたので在庫処理だったのかもしれませんw回路構成は簡単で、点けるLEDとバッテリー間のプラスへこれを挟むだけ。後は照度センサーに細い線を繋げば配線完成です。逆起電力対策で細い線に並列にダイオードを入れるのを忘れないようにしましょう。写真に写ってませんが以前ヤフオクで熟カレーの箱満タン買った6Aダイオード入れておきました。まぁ保証はできませんけど12Vなら入れ忘れたからといってすぐ故障するということも無いと思いますけどね。照度センサー自体にも逆接続防止でダイオード入ってるみたいですし。【5000円以上お買い上げで送料無料】エーモン工業 リレー 4極 DC12V車専用 20A 1245照度センサーもエーモン製にしました。↓サンライズサンセットという太陽光発電向けの照度センサーもあるようですが、値段がほぼ2倍と割高で個体も大きいようですし、値段の割りに防水機能も無いようです。バッテリー低電圧遮断機能がほしい方はこっちのSSLDシリーズの方がいいと思いますが、私は特に不要ですしリレーを介して大電流対応にしてますので、エーモン製にしておきました。サンライズサンセットセンサーSS-Aエーモンだと500円玉くらいの大きさでかなり小さいです。あちらと同様に防水機能は無いもののお値段は1000円未満で買えてほぼ半額です。電流量500mAとありますが……直結で実際使えるのは半分くらいじゃないでしょうか。沢山繋げると電圧下がって暗くなると思います。特にガーデンライトだと30mとか遠距離へ引き伸ばしてますから、その辺でロスがかなり大きいですね。【メール便対応可】光センサーが感知!【ユニット】エーモン2856 オートライトユニット 【500】固体が小さい+この形でこれができると狙ってましたw逆さにしてビニール袋を被せるだけの簡易防水。軒下なので多分ぬれないと思いますけど、一応被せておきました。センサー自体の反応は特に変化ありませんでしたし、多分大丈夫ですね。これで完成です。手で隠すとリレーの音と共に点灯します。チャージコントローラー経由の時はプラスへ並列にトグルスイッチを接続すると何故かON・OFF操作関係なく点灯する謎動作をするため手動点灯がなかなかできなかったんですが、このシステムだと照度センサーを手で押さえれば点けられますし、トグルや以前工作したリモコン化も可能ですね。夜実際点灯した所を見ると、以前のチャージコントローラー経由より明るく感じます。チャージコントローラーの時より距離伸びたのに明るいということはチャージコントローラーのロスが大きいのかもしれませんね。ただリレーを動作する分消費が大きくなる点も多少気になります。長時間点灯させるのも結構消費電力が増えると思いますし、今後バッテリー電圧の下がり具合を観察していこうと思います。
2013年06月07日
コメント(0)
早いものでもう3年も経ったようです。最初はバッテリーの減りが気になって1時間おきに電圧計と睨めっこしていましたが、今はもう慣れたもので天気を見てだいたいこの時間に12Vを下回るとか予測できるようになってきました。むしろ生活習慣を発電量に合わせるようになってきた気がします。雲って電気が無い時は読書をするとか、雨の日は極力電気を使わないように心がけるとか。毎日家にいて昼に電気を消費する自営業主にはもってこいの暇つぶしです。売電型だと晴れた日は使うより売った方が儲かりますし、自分で作った電気を使う楽しみが無くなるような気がします。やっぱ独立型のほうが楽しさでは上ですね。最近発電量はtwitterに書くようになりました。4時間おきに自動で書き込むせいでエア本関連のフォロアーが多い現状ではかなりうっとうしいと思います……申し訳ない。今月はgrid tieが45.56kwh、独立型の計測可能な場所(書くのは200Wくらい、あと150W設置してます)は2.5kwh(12.5V換算)でした。草刈り忘れててセル2箇所を草が覆ってしまってるのが原因だったようで、独立型がかなり悲惨な結果です。そういえば電圧低い時だけ電流多く流れてたっけ……地面置きはこれがまずいなぁ。でも使い切れず充電制御が効いてる事が多いですし、まぁこの系統はこんなものかな~とも思います。それでも前年比95kwh削減できてますし、これはかなり大きな節約です。自動販売機が温冷状態+5人家族+店舗でこれだけ削減できてれば十分だと思います。電気料金も値上げしてくれたお陰で独立型が元取れるまでの速度が一気に上昇しましたし、これを機会にソーラー始める人が増えたら良いですね。パネル置く場所が無くなってしまい今年はあまり増設できませんが、まだまだ増やして将来的に関西電力からほぼ独立を目指したいと思います。それが達成できたらピークシフト契約に変更した上で屋根にソーラー載せて100%売電して太陽から年金貰う生活始めます。私の年代が真面目に国民年金納めるくらいならその方が明らかに儲かりますからね。人生あと40年くらいありそうですしなんとか達成できるかも?w
2013年06月07日
コメント(0)
今月の工作2発目。今月は照明関連に力を入れようと思っていた最中、ヤフオクで10000円でこれが出品されてるのを発見!つい落札してしまいました。勢いで落札した所まではいいんですが、持ってみると米30kgの袋よりはるかに重かったです。ヤマト便60kgで来ましたし、40~50kgくらいあるのかもしれません。一人で持ち上げて持てるぎりぎりの重さでした。多少錆が回っているものの、まだまだ故障というレベルには達していないようです。中の電球も見た目は切れていないようでした。配線は何度か交換されたようで昭和48年製という銘板の割に綺麗です。これだけごついガーデンライトなら存在感抜群! ……かもしれません。存在感があればいいってものかというとそうとも言い切れませんがw少なくとも今までの蹴飛ばされて壊れたソーラーガーデンライトより頑丈です。蹴ったり落としたりしたら足が壊れます。円形の部品を回転させて上に引っ張ると外れました。電球10V28W? 鉄道用って大抵DC24Vだと思ってましたけど、これはどうなんでしょう。まぁそのまま使っても消費電力が結構大きくなりますし(我が家のガーデンライト配線はDC12V最大6Aで構成)、LEDに乗せ変えることにします。近所のホームセンターにはこれに使える太さのパイプって水道のパイプならあったんですけど、薄くて強度がありませんでした。金属パイプは探してもぜんぜんなかったので、木の角材を削り出して作成しました。これなら足回りの加工も簡単です。ねじ型ボルトを土台から円筒に突き刺して周り2箇所へビス止めするという工法にしました。これが一番大変でしたけど、何とか終了。試しに写真のように棒を突っ込んでみたんですが、引っかかって抜けなくなりましたwまあいいや。後日黒ペンキを塗りました。配線に使用するLEDは省電力化したいですし自作しても良かったんですが、ソケットで色を交換できるようにしたかったので、車用のT10ソケットを使うタイプにしました。ヤフオクで「ヘクタール」と検索したら出てくる所で一番安く売ってたソケットと、8連SMD各色を購入。赤・オレンジ・青・緑各色買っておきました。車用の安いものって大抵長持ちしませんけど、これは1日8時間前後点灯でどうなるのか実験です。熱を持ちにくい場所で運用する分多少長持ちしてくれたらいいんですが……。放熱性も考えた結果、アルミ缶の底に穴を開けてソケットを設置しました。アルミですしヒートシンクになってくれる……かも? という希望的観測です。あと底って球形にへこんでて光の反射にも良いかもしれません。すき間は余ってたシリコンシーラントでコーキングしておきました。見た目はいつも通りアレですが、これは中に入れるんで大丈夫だと思います。元々付いていたソケットにビニタイで固定。またいつもの無茶苦茶工作が始まったw見た目はいつもどおりひどいですが、一応焦点距離と上下角を自由に変えられて修理も5分でできる仕様です。まぁここまでシンプルだと故障しないと思いますがw配線はこんな感じになりました。単にリングスリーブで繋いだだけっていう。元の配線の横のすき間に十分な大きさの穴がありましたし、切らずに放置しました。ということで元の仕様に復元も可能です。ここに点滅回路を入れて赤・青で点滅させても面白いかもしれません。……どんどんゲテモノになっていくw台の木が腐ると困りますし、地面より少し高い位置にブロックを水平に設置して簡単に基礎をした上に設置。周囲の風景と明らかに不釣合いなデカブツが出現しましたw自宅より長生きしてるようですし、何十年単位で光り続けてくれたら面白いかもしれません。後は入替信号機識別標識を買えば完璧ですね。ヤフオクか中古のこういうの売ってるお店に出品されないかなぁ。夜の光った状態。色はJR西日本風味にしてみました。電球色に模したオレンジが写真でもわかるように発色弱めでいまいちです。そういえば西日本の入替信号機って停止で赤く光ってるのは良く見るんですけど、進行として光ってる所は一度も見たことないので、この色で合ってるのか良く分かりません。ご存知の方教えていただければ嬉しいですが……。こんな心配するんだったら無難にオレンジの電球色モドキだけで光らせといた方が良かったかもw入換信号機略して入信……にゅうしん……赤黄青……? そうかがっかり。それが言いたかっただry
2013年05月09日
コメント(0)
最近ちょっとずつ暖かくなって来ましたし、良い工作日より(?)が続いています。外での作業が楽しくなる季節ということもあり今月は色々と挑戦しましたので、ちょっとずつ書いていこうと思います。今月一発目の工作はこちら。以前から自室照明の操作はこのみすぼらしい100円タッパー使用の簡素な基盤で行なっていました。これで12V照明を点ける簡素なシステムですw……正直これはひどいと自分でもわかってました。見えない配電盤周りならまだしも自室にこれを置くのはちょっと目立ち過ぎます。 エーモン工業 ワイヤレススイッチセット 1858ということで エーモン1858 ワイヤレススイッチセットを購入。商品わかるように楽天の貼ってありますが、楽天の車関係ショップでは色々とひどい目に遭いましたし(この店じゃありませんけどね)、無難にamazonで買いました。これを使えば自室照明をリモコン化できるかも!?ということで実験。右上に本体があります。……映ってないwリレーと同じくらいのサイズです。基本は説明書通りに配線しました。ただギボシ端子は普段使わず持ってませんでしたので、線の途中を加工して圧着端子に改造したりハンダ付けしたりしました。一応トグルスイッチでも操作できるように前の配線は残してあります。プラスに接続する線が2本あり、アクセサリー用電源と通常の電源2つに接続できる仕様のようです。今回の使い方では不要なので並列に接続しました。無理やり蓋を閉めてスイッチ操作したら問題なく作動!これは結構使えます。私の無茶苦茶工作の中では当たりの方だと思いますw同時に4種類のリモコンを設置できると説明書にありましたので、これを応用してリレーを駆動すればインバーターや様々な機器のON・OFFに使えますね。100Vのコンセントでも12Vに変換するトランスを噛ませて12Vの照明を設置しこれを使えばリモコン化が簡単に出来ますし。amazonのレビューでは送信距離に問題があるようでしたけど、車のような金属で隔たれている場所で使わない分有効活用できると思います。ふすまとタッパーは軽く通り越しているようですし、おまけ電池でも実験で2部屋離れた場所から操作できました。1650円ですし、何個か買って色々試したいです。リモコンが小さくて無くしそうなので、ボール盤で穴開けて(丸い方)キーホルダー通せるようにしました。本来のおまけで付いてくるリモコンホルダーに付けられなくなってしまいましたけど、こっちの方が無くさないと思います。欲を言うと元から穴開けといて欲しいです……まぁ車用途向けですから仕方ないかもしれませんね。エーモンは面白いものをたくさん発売してるようですし、12Vソーラーと相性がいいようで色々楽しめそうです。最近ここの製品で工作するのにハマりそうw
2013年05月08日
コメント(0)
最近完全に月1更新になってしまいました……。仕事が忙しいわけでもありません。単にゲームが楽しくてそっちに時間を使ってるだけですw1年前から中古買おうと待ってたものべのも買いましたし、A列車Ver2.0も週3やってます。来月はD.C.IIIRも発売されますから、しばらくゲームのために使う時間が多くなりそうです。ソーラー関連ももちろん楽しいので毎日1回は触ってますし、手動回転パネルは週5は回転させてます。単にここに書くのがめんどくさくなってきryそれはさておきこんなのを購入してみました。PV用ケーブル&コネクタです。ヤフオクはプレミアム無料の時しか使わないと決めてるので、今回は楽天市場のエコテクshopという所で購入。……社名エイタイってヤフオクでも有名なあの店wあそこの楽天ショップだったんですね。送料無料ですし、楽天オークションが手数料有料になって気軽に買えなくなった今は期間限定ポイントの消化に使わせていただこうかなぁ。電線とコネクタはいくら買っても余りませんし。この電線切ってみるとちゃんとした銅のより線でした。『PSE安心日本製』と書かれてるだけありますね。だいぶ前買った某ホ○エ製は切ったらアルミ線出てきましたし、それと比べたらある程度お金が掛かってるようです。値段分の価値はあると思います。エコテクShop今の所24Vgrid tieの補助的な使い方(晴れたら出す、雨降ったらしまう)をしていますが、最近やっと『持ち運ぶ』という用途が出てきましたので、12V配線の必要性が出てきました。ということで並列に接続。これで持ち運び用途にも使えると思います。問題はチャージコントローラーです。パネルの裏に貼り付けるか、バッテリーの近くに置くか……これで迷ってます。実際使ってみないとどちらが最善かは分かりません。パネルの裏に貼り付けようにも防水チャージコントローラーって大抵10Aまでですし、11~12A流れる可能性がある場所に付けられないんですよね。そういうこともあり突発的な雨に対応できないような気がします。低い位置だと地面からの跳ねで裏面でも結構濡れますから、防水しないといけない場所を2箇所も作るのは結構面倒だったりします。とりあえず今は延長ケーブルだけにしてバッテリー周りに設置する方式にしておこうと思ってます。これだとパネル周りは防水になって雨ざらしでも大丈夫ですし、家で24V使用時と12Vで持ち運び使用時の組み換えはコネクタを差し替えるだけで良いですからね。あと充電用にamazonでこんなのも購入。ヤマタノオロチと急速充電器充電万能です。買って今さらだけどシガーソケットの方が良かったかなw一応充電できるのは確認できました。万能なのでこれも結構使えそうです。並列充電が可能かがちょっと不安です……2000mAのを買いましたし多分大丈夫だとは思いますが。最近は24V昇圧に備えて機材を購入する日々が続いていています。単管4m10本とか色々揃えてますがまだまだ。パネル購入をしばらく停止していることもありあまり書くネタがない状態ですが、またネタがあったら書こうと思います。
2013年04月10日
コメント(0)
昨日少量ですが降ったので一応積もった状況の写真を投稿しておきます。今日は午前中少しだけ晴れたお陰で多少発電し、それに伴いパネル表面の温度が高くなって雪の塊との間に水の層ができて雪が見事に滑り落ちました。……といっても大した量じゃないんで発電してなくても滑り落ちてたと思います。ご覧のように設置方法だけで発電量がかなり変わります。1枚目の地面置きの場合雪が下に固まってそれより下に落ちず、発電量は半減してバイパスダイオードが効いてる状態です。2枚目は連続設置の場合。屋根と同じくらいにする実験中で角度が浅いのも原因の一つですが、どうしても下で引っかかってノーメンテナンスというわけにはいきません。ほうきではける高さだからいいものの、これが屋根だと面倒ですね。このパネルはバイパスダイオード入れてません(6V直列だから入れても無駄)から1枚まるまる使えませんし、こりゃもったいない。自家用電柱のパネルはこれを見越して45度にしてあるからか問題なく滑り落ちてました。真下にBSアンテナ載せてあってこれが雪の影響受けるかと思ってたんですけど、雲の影響を除いて受信レベルが落ちるほどの変化は無いようです。ただ、電線が甚大な被害を被ってます。雪の重みに耐え切れなかったのか照明用アルミ線が垂れ下がりました。碍子の位置は変わっていないので、多分線自体が伸びてしまったんだと思います。ケチらず銅線にしたらよかった……wヒューズは飛んでないようでしたし、送電は問題なく続けてるようです。でもこれは何らかの対策が必要かもしれません。実物みたいにより線にして防雪装具を自作するしかないか……確定申告終わった後のいい暇つぶし発見。問題は起こるものの、修理に要する費用は0円、10分で修復可能という点ではかなり優れてると思います。電線全部張り替えても2000円しか掛かりませんし、それで計40A送れるのは結構な利益になってます。多分w高所作業ばかりしてたらりんごの収穫とかに使う簡易な高所作業車欲しくなってきた……。
2013年02月17日
コメント(0)
月1枚購入計画今月の1枚はオフグリッドソーラーで新着中古があったので購入してみました。サンテック製190WパネルSTP190Sのようです。19800円でした。24V昇圧計画を進めている現在ではちょうどいい手ごろなパネルです。B級品ということで購入したんですけど……これ調べたら現行モデルじゃないですか!売主は一体どんな理由で売ったのか気になってしまいますw買ってすぐだろうに勿体無いw劣化具合は中古パネルではよく見られるガラス面に白い傷が入ってる状態でした。といっても1本で大した事ありません。全体的に綺麗なブラック単結晶パネルだと思います。ブラックパネルは1枚しか持って無くて明らかに浮いた存在ですけどねwまぁ色はこっちの方が好きです。作りもヤフオクとかである無名中国製と比べてしっかりした作りで、角一点を持ち上げた場合のたわみが明らかに少ないです。このたわみ100Wパネルより小さいんですから、フレームが多少頑丈なのかもしれません。中国製といっても有名メーカーはある程度いい品質のものを作ってるようですね。まぁ1枚あたりに掛けられてる金額はこちらの方が大きいのは明らかですし、その分でだいぶ変わってくるのかもしれません。やっぱ高品質のものを妥当な金額で買える中古って最高w今の季節は直射光がなかなか得られず入射角も低いですし、自然の太陽光を利用した正確な計測はほぼ不可能のためこの数値を頼るしかありません。現行モデルということもありほぼ劣化はありませんね。といっても数年かからず1W落ちてるということはある意味ハズレである可能性もありますし、今後どうなるか気になります。まぁヤフオクとかで売られている無名メーカーの新品より安心感はありますけどね。たしかヤフオクでは新品200Wパネルが23000円前後で送料無料でしたから、W単価や中古という状態を考えると多少安い価格で購入できたと思います。どれだけ持つかは不明ですが、結構頑張ってくれるかもしれません。もしも屋根に売電パネル付けるんだったらこういう独立型にも転用できる30V前後のパネルもいいなと思ってしまいます。パワコン壊れても配線組み替えれば使えますし。付けるならソーラーフロンティアCISって決めてますけど、こういう事を考えると電圧高すぎてちょっとなぁと思ってしまいます。故障後の転用を考えるか単体でいくか……? どっちがいいのやら。まぁ売電型は2kw前後が工事・モニター込み90万切るまで様子見ですな。
2012年12月13日
コメント(2)
これ書くの忘れてました。ワットモニターTAP-TST8は持ってるんですが、周波数や皮相電力など詳しい内容を計測できる機械は持ってませんでしたので、買ってみました。ワットチェッカーTweet (TAPTST9) (TAPTST9)サンワサプライ TAP-TST9↑のように実売価格17000円前後と大変高級品なんですけど、ヤフオクに一度分解したとのことで出品されていたのを発見、入札して購入しました。送料入れると7380円で購入できたので、1万円安く旧モデルと同等の金額で買えましたwやったぁ!計測は問題なくできました。某インバーターの周波数・電圧・皮相電力など計測してみましたが、周波数は60から全く変化せず安定していました。電圧は発電中107Vくらいまで上昇することがあるようです……問題はそのくらいですね。気になったのは発電中以外の時間でも102Vとか高めなところ。まぁソーラーパネルで言う開放電圧みたいなものなんでしょうかねぇ。設定はパソコンでできないというのがかなり困ります。スマホがないと操作できないって言われても持ってませんから、親のスマホ借りて設定しました。説明書どおりに設定してもなかなかネットワークに接続できません。logitecのルーターはスマホやPSPなど汎用のgameuserとPC専用のアクセスポイントがあるんですけど、どうもPC用の方に接続しないといけないようでした。そこに気づかずかなり手間取ってしまい1時間は無駄にしました……。手間取ったものの何とか設定完了。作ったままほぼ放置していたツイッターアカウントに某インバーターの発電量を4時間に1度こっそりアップロード中です。@ptn5865電気料金やCO2の数値を自分で設定できるので、各電力会社の契約内容などを参照して設定できるのが便利です。我が家は従量電灯Aの3段料金なので、それに合わせておきました。1時間に1度程度の方が正確な発電量データ取れるかもしれませんけど、これだけでつぶやきが埋もれてしまうのはひどいかな~と思って自重しておきました。24時間計測してるとソーラーじゃ半分は数値に変化がない無駄なツイートになりますからねwこれは自己消費電力が6Wくらいあるようですし、24時間タイマーを間に噛ませて深夜はOFFにするというのもありかも?冷蔵庫とかに付けて使用料を計測してると嬉しくない数値が増えていって悲しい気分になりますけど、発電量だと増えれば増えるほど嬉しい結果が増えていくので見るのが楽しいです。壊れずにどのくらい使えるかな……その辺は未知数ですが、まぁその日が来るまで楽しもうと思います。
2012年11月04日
コメント(0)
11月になったら仕事暇になるかと思ってたらそうでもないようで忙しい日々が続いてます……残念。書くの遅れましたが月1枚購入計画今月の1枚はこちら。京セラのR-421-1(B)という中古パネルを購入しました。145Wパネルが送料込みで9979円……1万切ってます。これはいい買い物したかも!初めて1W1$未満のパネル買えたかもしれません。まぁ中古ですしそれだけの出力が実際に出てくれる保証が無いっていうw京セラのパネルは以前にもSPR-145というパネルを購入しましたが、それと同じ月に製造されたパネルのようです。今日計測してみたところ、もやのようなうす雲が掛かった状態で開放電流4Aを確認。以前購入した三菱の135Wパネルの出力が同条件で3A程度(瞬間最大7A)なのと比較すると、まずまずの結果です。裏面に何か気泡のようなものが出てたのでちょっと心配です……。一応赤外線温度計で計測してみましたが、各セルの温度差は1度未満でほぼ均一でしたし、ホットスポットはなさそうで一安心。メインの南西はもう置く場所が無くなってしまいましたし、とりあえず南東向き群に設置することにしました。三菱のとなりに並べておきましたけど、ここは18AまでのFケーブルしか無く発熱せずに送れる電流量は三菱だけで限界ですし、もう一本足した方が良いのかもしれません。冬はここしかほとんど発電できないので、とりあえずバッテリーが冬を越せるように頑張ってもらおうと思います。幸いどちらも出力動作電圧が+-1V未満ということもあり、問題なく動作してる模様。以前だと12時を過ぎると建物の影になって1A未満になるところが2Aほど出力しているようでさっそく相乗効果が現れてます。この調子で順調に発電してくれたらいいなぁ。
2012年11月03日
コメント(0)
先月は仕事が忙しすぎて弄る時間がほとんどなくできませんでした。ゲームする時間だけは削りたくなかったので、結局こういう事が後回しにwシーズンが終わってやっと暇になったので、以前の構想を実現させてみました。最近アタッシュケース型になってて持ち運びできるソーラー電源売ってますね。↓みたいなの。持ち運びができる内臓蓄電池により最大150Wまで出力可能アタッシュケース型 ソーラー発電システム 太陽光発電 太陽電池 ソーラーパネル小型太陽光パネル 家庭用 ポータブル蓄電池 アタッシュケース型 ソーラーパネル 太陽光発電 太陽電池 非常電源 内蔵蓄電池により最大150Wまで出力可能【10P25Oct12】あれって詳しく説明を読むと、片面のパネルが15Wとかかなり性能が削られた商品が多いようです。バッテリーに蓄電してるといってもこれだと扇風機動かすのもきつい代物じゃないでしょうか。私の商売上移動して使う場合はLED照明+ノートPC+扇風機くらい動かせる能力が欲しいです。ということでわざわざ3万くらい出してこれを買うのなら50Wパネル2枚買って作った方が良いんじゃないかと思い作ってみました。バッテリーとインバーターは乗って行った車のを使うとしてパネルだけ簡単に持ち運べれば良いので、とりあえずパネルだけ作ってみました。一応自立してます。使った部品は蝶番4枚・金属用ネジ・アルミのL型アングル1.8m・取っ手2つです。合計1600円くらい。後ろから見た状態。単に蝶番で繋げただけなので、インパクトドライバーとアングルを切断するグラインダーがあると簡単に作れました。足は左右つなげた方が安定するかと思ったんですけど、地面が傾いてると逆に安定しないようでした。平らな場所だけで使うということもありませんし、この方が良いようです。各部のアップ↓配線はまだしてません。某インバーターのテスト用に24V配線にしてありますが、将来は12Vにしてしまおうと思ってます。10Aチャージコントローラーを裏面に貼り付けてバッテリーに繋ぐ線だけ出すという形にすれば使いやすいかな?それとも24Vと簡単に配線組み替えられるようにして影が多い場所でもまあまあ発電できるようにするべきか……ここでちょっと悩んでます。まぁ移動目的で使う機会は今年中はもうありませんし、ちょっとの間この状態で使います。折りたたむとこんな感じです。閉めたまま固定する金具付けるべきだったかも?蝶番の厚み分ちょっと開いてしまいます。金具付けるべきか迷いましたけど、2つの取っ手を同時に持ってればまず開きませんから無くてもいいかなと思ってます。この取っ手、手に食い込むww総重量14kgちょいをこれで持つのは……ケチって選択ミスでしたww不満は多少ありますが、値段分の完成度はまあまあ高めだと思います。欠点をかなり洗い出せましたし、もしもあと1つ同じものを作るとしたらかなり完成度の高い状態で作れそうです。移動販売する屋台の照明とかちょっとした電力に使うには重宝する……かも?これを綺麗に作って2万で売ったらいい商売になりそうですwまぁ金儲け<<<<<<ゲームという金儲けする気力がほとんどない人なので、そこまでしませんけどね。今月はTAP-TST9というツイッターに使用電力量を書き込んでいくワットチェッカーを入手したので、そちらのレビューも近いうちに書こうと思ってます。明日か明後日には今月の一枚パネルも到着する予定ですし、すること一杯でしばらく楽しい毎日になりそうですw仕事忙しくならないことを祈ろう!……あぁ何というサボリ気質。
2012年11月01日
コメント(0)
ヤフオクの中国製ソーラーパネル50Wを2枚購入しました。久しぶりの新品です。今回は折りたたんで持ち運びできるように改造する予定なので、100W1枚買ったほうが安いのに敢えてこちらを選択。うまくできるかな……失敗してもパネル自体は使えますからまぁいいんですけどね。パネル自体の見た目はよくある50Wパネルです。同じく所有しているホリエパネルと比較すると、ガラスは薄めで裏のサッシ部分と白い底面のすき間のコーキングが雑というのが第一印象です。中国製としては良くある平凡なパネルかと。コーキングはひどいものですき間ができてて防水できないような気がします。見えない部分ですし汚いくらいなら許せるんですけど、防水に不安があるのはちょっと……。最初のうちはいいかもしれませんけど、経年劣化が進むとひどい事になりそうです。30年前の当時数十万したと思われるパネルですらコーキングだらけにしないとすき間開きますからね……ましてや安物パネルだと10年経てばどうなるのか分かりません。シリコンシーラントで補修しといたほうが無難だと思います。写真に正常な例を出してますが、全体の6分の1しかこの状態の場所はありませんw2枚ともダマになってたりめくれてたりひどい有様です。以前のより1000円安い分値段相応といえばまぁそうなるのかなと思いますし、浮いたお金でホームセンターからシリコンシーラント買ってくれば済む問題でしょう。コネクションボックス内はこんな感じになってます。開ける時は小さめのマイナスドライバー必須。これもバイパスダイオードか……初期装備で逆流防止位置にダイオード入ってる機種は100Wではあるそうですが、50Wは存在しないのかもしれませんね。数百本まとめ買いした6Aダイオードを突っ込もうと思います。オレンジの防水用パッキンは接着されてないようで一度あけると閉める時苦労しますwでも付いてない他の機種より親切でここは良いと思います。出力は午後テストしたところほぼ同じか少し高めの数値が出てました。気温が19度と肌寒い程度だったことが影響しているようです。こちらは問題なさそうです。説明文が日本語できっちり輸入業者も明記するのは分かりやすくていいですね。ステッカー貼るだけなのに責任逃れか何か知らないけどそんなこともしない同業他社見習ってほしいw残念な点もありますが、現在のところ値段分の価値はあるようです。長期間の耐久度は少々低いかもしれませんけど、最初から補修しておけばまあまあ持つかもしれません。シリコンシーラントがあれば値段分以上働いてくれるかもしれないパネルになると思います。新品を買うならこのくらいの製品で十分ですね。中古派の私には勿体無いくらいのパネルでしたとさ。
2012年10月13日
コメント(0)
最近ここの更新に使う時間をBF3に回してました。お陰でキルログ何とか上半分に入れるようになってきました。まぁどうでもいい質の低い事書くよりネタがあるときだけ書くほうが良いかもしれませんね。ということで先月の電気料金はこんな風になりました。先月に引き続き前年比は減る一方!やっぱ冷蔵庫か……我が家の場合カーテン付けるだけでものすごい効果があるようです。先月はソーラー追加してませんし、そっちではほとんど変わってないはずです。ちなみに発電量はgridtie25.2kwh程度で減少量分発電してるというわけでもありません。深夜も何故か12%ほど減ってます……そこまで切り詰めた節電をした記憶は無いんですけど、どういうことなのやら。ノートPCよりゲーミングPC動かしてる時間長くなってもこれですし、原因が分からず減ってるのは逆に怖いwまぁこの調子で減らしていければ良いかなぁと。先月分と今月分のパネル買い足しは中国製50W新品2枚に決定、ヤフオクで予約商品というのを2枚落札しておきました。いつ届くのかわかりませんけど楽しみです。この2枚は改造して折りたたみ持ち運び可能な100W移動型パネルに改造する予定なので、また工作が楽しみです。
2012年10月06日
コメント(0)
どうせ大した被害出ないだろうと思ってましたが、やっぱりその通りでした。瞬間最大風速15mくらい、雨量は一時間18mm程度で結構きつい雨風かもしれませんが、被害が出るほどでもありません。ものすごく頭でっかちの電柱もこけることなく立ってますし、追尾型パネルも大丈夫でした。移動速度が速かったからかきつい風雨は1時間くらいで済んだようです。被害は無いものの落ち葉がすごい……こりゃ掃除大変。屋根のパネルも掃除しないといけないかなぁ。
2012年09月30日
コメント(0)
今日はエア本入信祭!ということでいろんな動画が投稿されたようです。今回一番クオリティー高いと思ったのはこれ。やっぱ宗教批判入ってて映像や音声上手い動画は最高!ミッキーってディズニーが著作権にうるさいくせに消されにくいですね……一般使用は黙認してるんでしょうか。youtubeはShinano Artに消されたって書かれてますし、やっぱあっちは厳しいようでwニコニコしか生き残れないようで残念です。リンダシリーズはいつも噴くwこの狂気っぷりが最高に面白いです。歌ってみたの名作創価100%狂気のリメイク版も投稿されたようです。歌詞が最高ww創価批判のオンパレードww信濃町で歌って欲しいww犬作ドラムとか音も作り込まれててかなり良く出来てますね。作業用SGIにできそうw今回の祭りは生放送2時間半と動画宣伝600ポイント、あとマイリス支援を行いました。2008年から始めて4年目か……未だに同じジャンルで楽しんでるって息の長いジャンルのようです。さすが実写御三家の底力。工作のプロが増えて再生数・マイリス数がえげつないことになっててランキング攻撃が成功してることが多く、大勝利感が素晴らしいw動画の方は一定の盛り上がりを見せてますが、生放送の方は……一緒に放送してた人はほとんどいなくなってしまい残念極まりないですが、まぁそこまで飽きずに続けてる方がおかしいのかもしれませんし、仕方ないのかもしれません。やっぱ馴れ合いしすぎると色々あって放送できなくなるんでしょうか……私はそれが嫌で馴れ合いを一切せずに来たからこそ未だに放送し続けられてるのかもしれません。まぁこの調子で細く長く続けていけば本来の目的の「反創価」が若い世代に広まっていくと思いますし、まだまだ続けていきます。
2012年09月28日
コメント(0)
やっと寒い季節がやって来たようです。ここ数日は室温も20度を下回り始めたようですし、朝晩は寒くなってきました。これから1ヶ月は発電量が増えそうですね。最近はソーラーも定格一杯近く出すことが多く調子良い発電を続けています。ここで問題が……どうも追尾型モドキの配線が発熱してるようです。最大出力が出る環境になったからこそ出てきた問題ですね。散水した直後の最も発電してる状態では40度くらいになっていました。ほんのり温かい程度ですけど、発熱するってことは効率低下してるようですし、配線増強しないといけないかもしれません。電柱計画のせいで中古電線ほとんど使い切ってしまいましたし、買い足すしかないかなぁ……給料で買い足すか。どうせ遊びに使う電線ですし古くても電気流せれば問題ありませんから、中古電線買取してるところから買いたいくらいですwああいうところ売ってくれないのかなぁ。
2012年09月26日
コメント(0)
あまりの面白さにこのブログ放置してしまいましたwまぁ最近書くネタ無かったし問題ないか……。ちょうど安売りしてたようで2000円台で買えました。オフラインは1日掛からず終わってしまい、もうちょっと長くてもいいんじゃないかな~と思います。まぁストーリーを楽しみたい人はCODに流れてるでしょうねぇ。BFといったらやっぱりオンライン!といっても鬼畜的なアンロックゲーと化してしまったようで、歴戦の勇士ばっかりのサーバーしかなく戦いになりません。最初は戦車の2番席でちまちま稼いでいこうかなぁ。戦闘機は鬼畜的……最初機銃だけとかw途中から始める者は死んで学べってかww対地攻撃しても弾当たってるのに破壊できませんし、歩兵狙って当てることもできずまぐれ程度。ということでヘリばかり狙って何とかフレア獲得しましたが、こりゃアンロックかなり大変そうです。設定弄ればBF2と同じように操作できるようで助かりました……あの経験無かったらえらいことに。歩兵戦はDAO持って突撃すれば倒せないこともありませんから、何とかなりそうです。突撃して敵が落とした武器拾えばそこそこ戦えますね、大抵ものすごくいい武器持ってますから。でも中~長距離はライフル持っても戦いになりません、ping低いサーバーに慣れてないからか弾ほとんど当たらないっていうwBF2の感覚抜かないと厳しいか……とりあえず歩兵装備を整えてから兵器乗ろうかなぁ。暇な時間はずっとこれやってアンロックしていこうかと思ってます。自営業の特権フル活用!
2012年09月25日
コメント(0)
街灯モドキが暗いのはやはり電柱のアルミ線と銅線部分の接触不良でした。電柱設置してたった2ヶ月で問題発生か……さすが素人工事ww銅線側は圧着端子処理してあってそれにアルミ線を巻きつけてるんですが、どうもその周りで接触不良を起こしてたようです。テスト用バッテリー12.6Vを分電盤に接続して電圧測定するとアルミ線部分が6.8Vと半減してました。接続部分をぐちゃぐちゃ弄るだけでアルミ線も12.6Vまで上昇しましたから、完璧に接触不良ですね。やっぱリングスリーブでちゃんと繋ぐ方が良かったか……電解腐食気にしすぎたかもしれません。一応アルミ線の研磨と熱収縮チューブの付け替えを行いました。我が家の設置方針「どんな故障でも迅速修理」は今のところ達成できてます。修理にかかった時間はたった10分w電柱のメンテナンス性は抜群です。安さを取った分多少手間がかかるのはご愛嬌wそれも楽しみのうちということにしておきます。
2012年09月20日
コメント(0)
街灯モドキが点灯してないのは電圧降下が原因のようです。今日確認したらLED点いてるもののかなり暗くなってました。といっても最初は問題なく点いてましたし、バッテリー電圧12.5Vでもその状態というのはさすがにおかしいですね。多分途中の送電路のどこかで接触不良を起こしてるんだと思います。一番怪しいのは通常の電線と電柱のアルミ線との接点……あそこしか考えられません。それ以降の位置にある街灯モドキが見事に点いてませんでした。熱収縮チューブで処理してあったはずですけど、雨が接触部分に入り込んで腐食してるのかも?明日暇なときに確認してみます。
2012年09月19日
コメント(0)
今日は台風らしい大雨降ってました。こんなの久しぶりかも? 最近の台風は風ちょっと強くなるくらいで大して降りませんでしたからね。部屋の大掃除しようと思ってたのに雨じゃする気起こりません……ということでsteamのゲーム色々やって一日過ごしてました。なんか無駄な一日過ごしたような気がする……掃除したらよかったかなぁ。明日は月曜店開けた代休で休みですし、天気良かったら掃除しようと思います。
2012年09月18日
コメント(0)
今日は祝日で普段休みの月曜も店開けてたせいで疲れました。20時くらいにいつの間にか寝ててもう今の時間……明日はゆっくり休もう……。近所の人に夜10時くらいになると街灯モドキが消えてると聞いて調査しようと思ってたんですけど、寝てしまって確認できず。チャージコントローラーの設定は発電が終了したら翌日の発電開始まで無限に点灯するってしてあります。たまに見ても点いてるので、いつ消えてるのかさっぱり……バッテリーは毎時モニターしてて12.0Vを下回ることはここ数ヶ月一度もなかったはずです。5V程度の低圧の発電でも昼と認識するようですし、月明かりがまぶしい日に誤作動したのかな?まぁ中国製の安物に精密な能力を期待するほうが間違ってるのかもしれませんね。その時間は大抵BF2してますけど、たまに点いてるか確認してみようかなぁ。
2012年09月17日
コメント(0)
台風のせいかよくわからない天気になりました。雨降ってると思ったらいきなり晴れて晴れながら雨降って……まったく読めません。これに備えて雨水使い放題にしておいたので、そろそろまとまった雨が降って欲しいです。雨降ったといっても霧雨のような感じで溜まるほどになりませんでした。明日の予報はずっと雨になってましたから、ある程度期待できそうです。天皇陛下を侮辱したからか最近朝鮮半島が大好きになった神風ww農家は稲刈り前に来なくて万々歳ですね。関東~東北では水不足のようですし、どっちがいいとは言い切れませんが……まぁ一応できる限り台風に備えておきます。
2012年09月16日
コメント(0)
小遣い稼ぎに10箇所くらいのアンケートサイトに登録してるんですが、ここ2日間に送られてくる数が半端じゃありません。有名どころのマクロミル・キューモニター・楽天リサーチ・リサーチパネル・infoQだけでも50件くらい送られてきましたwアイリサーチとか他の小出しアンケートサイトからも数件ずつ来てますし、こんなに多いのは数年前アンケート始めて以来初めての数です。1時間くらいの暇つぶしのはずが数時間かけないと全部処理できないレベルにwこんなに多いと嬉しいのか悲しいのか微妙なところです。まぁこれだけ働いたらBF3買えるか!来週のマクロミルお買い物モニターポイントが入ったら予算が付くので、早速買おうと思ってます。問題はパソコンのスペックが足りてるかどうか……ベータテストではストレスを感じない程度に動いてましたが、更新で重くなってたらどうなることやら。グラボやCPUは最低必須スペックより半歩前ってところでぎりぎりです。今のcore2QuadPC買うときにi7の920積んだPCがほとんど同じ値段で売ってたのに、消費電力少なそうという理由でQuad取ったのは失敗だったか……i7なら+2年は最新ゲームできたかもしれません。まぁ後悔してもどうにもなりませんし、今のまま買ってみようと思います。
2012年09月15日
コメント(0)
最近遅い時間まで起きてられない日が増えてきたようで、このブログ書いたり生放送したりするの忘れることが多くなってしまいました……またひとつ増えた歳のせいか?夏~秋は仕事忙しくなる季節ですし、まぁ仕方ないのかもしれません。最近パネル試験位置の発電量が3Ahほど少ないなぁと思ってパネル周りの点検したら2chとかでよく出てくるドイツのメガソーラーみたいに草がパネルより高くなってました……こりゃ困った。早速刈りましたが、今後同じようなことがずっと続きそうな予感がします。地面置きって設置費用0円の代わりに管理が結構大変ですね。雨の跳ねで泥だらけになってパネルが掃除されることはありませんし、盗難のリスクもあります。色々設置方法実験してきましたが、屋根も温度上昇がひどく場所をとらないこと以外にメリットがあまりないということが分かりましたから、発電量が多くコストが最小限の設置方法は単管で架台を組んでミッチャクロンで塗装する方法という結論に至りました。本当はアルミか鉄の角パイプで組みたいところですけど、近所にそういう鋼材扱ってる店がないんですよね……ホームセンターも木材ばかりで鋼材はほとんど売ってませんし、あっても単管よりメートル単価が高いです。奈良県内にどこか鋼材安い店ないかなぁ。
2012年09月14日
コメント(0)
アカウント名分かりやすすぎたからかウェブマネーのアカウント攻撃されたようで不正ログインのメール来ました。1ポイントしか入ってませんし使い道無くて困ってたところなので、いっそ突破してくれたら面白かったのにwwこりゃ残念。10年前ダイヤル回線の時使ってた接続用パスワードという難問を突破できる人に1ポイントとアカウントプレゼントします。突破してみろやwwmannaが少額でも交換できた頃に入った1ポイント何かに使えないかなぁ。最近ウェブマネーは改悪ばかりで使いづらくなってきましたし、大抵カード決済で済ませてます……ニコニコも最近はカード決済ばかりになりました。楽天ポイントに交換できた頃が一番使いやすかったなぁ。
2012年09月11日
コメント(0)
久しぶりにエア本ネタ。釣り大勝利ww工作力はまだまだ衰えてないようでwやっぱ釣りタイトル・釣りサムネで釣ってこそエア本!それで技術力もあってこれこそエア本の真髄w最近スレ見てませんけど、祭り前の工作練習でもあったのかもしれませんね。この調子で9月28の入信祭やったらむんむんかましたらー!最近見て面白かったのはこれ。コナン見た後に見たら面白かったです。BGMの使い方が上手いwこのシリーズもうちょっと動画増えたらよかったのにw日蓮正宗側からしたら不愉快極まりないシリーズかもしれませんけど、これはこれで面白いwコーヒーカップ骨壷事件とか遺骨関連の謀略はほとんど敗訴してるくせにこれは珍しく勝訴したからか宣伝に使ってるようですね。その悪意があるからこそキャラが立って面白い映像になったんだと思います。平成の教育改革とか日蓮正宗シリーズはいい素材でした。
2012年09月11日
コメント(0)
晴れ間が出てきたので、人力雨水散水システムを稼動させてみました。スプリンクラーは霧状で半円に撒く形に設定して全体にかかるようになっています。スプリンクラーは自在クランプに石を挟み込んで無理やり固定しましたwこれで撒くとものすごい効果ありますね、パネル一帯の温度を全体的に冷ます効果があり、20回くらいポンプアップしただけで発電量が目に見えて上昇しました(20W前後)。じょうろでこの量を達成するには3~4往復しないといけませんし、1枚ずつ冷却するため発電電圧が不均衡になってパワコンのMPPTがリセットされ一瞬出力を停止してしまいます。これだと全体が冷やされるからか出力停止が発生せず、かなり効率的になりました。ただし燃費は激悪w左のバケツは20回の一行程で空になりました。最近は涼しくてまだましですけど、夏場だとひどい結果になりそうで……。まぁ暇つぶし程度に0円の水で発電量増やしてみます。
2012年09月09日
コメント(0)
対前年比25%削減やったぁ!先月からも40kwhほど削減できてます。自営店舗+5人家族+自動販売機でこの料金ならまあまあ頑張れた方かもしれません。このうちソーラーの恩恵は何%なのやらw実質発電量は約26kwhですから、それより使う量を減らした効果が大きかったようですね。逆に去年ものすごい無駄遣いしてたのかも……?深夜電力も1.6%削減してました。どうも温水が水漏れしてたようで修理したからか少なめになってました。先月と比べて100kwhほど減ってますwかなりまずい故障だったようです……関西電力がメーターの点検に来たくらいですから。この調子でどんどん減っていったらいいなぁ。この減る量を見るとソーラーの実質発電量で元を取るというよりも、節電に気を使って使う量を減らす効果が大きいのかもしれません。この削減幅をソーラーの元取れるかの計算に入れたら独立型でも元取れそうな気がします。……まぁ家族が協力的かどうかによって大きく変わってくるでしょうね。
2012年09月08日
コメント(0)
昼でも30度を越すことは無く涼しくなってきました。夏はもう終わりのようです。暑いより寒い方が好きですし、これからは過ごしやすくなってくると思います。今日は雨で明日も雨か……雨水を活用する機会がなかなかありません。せっかくポンプ買ったのにw土日は仕事も趣味も暇そうです。ゲーミングPCでゲームするのは最近電気勿体無いんじゃないかと思い始めましたし、旧世代ノートパソコンでもできてはまりそうなゲーム探そうかと思ってます。BF2が動いてくれるノートPCなら言うことなしなんですけど、あまりにもぎりぎりで実用的な速度が出ないようです。ヘリでロールするとカクカクで墜落するっていうwいっそBF3を買って盛大に暇つぶしするかwヤフオクでoriginに入力する通常版コードが3070円で販売されてるようですし、そろそろ買い時かもしれません。steamセールの時にIP偽装してアメリカ価格で買っとけば良かったか……。カルカンドでMECの坂田晴美じゃんを聞けないんだったら追加版は無くても良いですし、これで十分です。ネット収入の調子を見て今月中に買ってみようかなぁ。
2012年09月07日
コメント(0)
ノーマポンプで雨水用ポンプ「となりのリサちゃん」買ってみました。加圧できるポンプって結構便利です。ポンプより高い位置にタンクを置いておけば、タンクの上部にポンプの給水ホースを入れて結構長距離でも延長して使えるようです。つまり雨水タンクの下にホールソーで穴あけて蛇口作る手間が省けて、適当な空の容器があれば雨水タンクに早変わりwこれは設置段階でかなり楽できますw出力もスプリンクラーとかシャワーヘッドとか市販製品を繋げられるようですし、これで散水は電気代水道代いらずで良いですね。これだと面で冷やせますから、ソーラーパネルの冷却に重宝しそうです。電気を使わず人力で発電量を増やして利益を得られますwなんという小遣い稼ぎwじょうろの水やりと比べてポンプの仕様上どうしても上部から水が漏れるようでその分のロスはありますけど、散水の手間はかなり省けると思います。どうせ0円の水ですからね、多少ばら撒いても電気使ってませんし損はしません。車洗うとかそういう用途にも使えるようになりますし、用途が広がって楽できることが増えそうです。以前から使ってるポンプは汲み上げるだけで加圧できませんでしたから、それと比べるとかなり便利!前から持ってるのはこんな重油ポンプとサイフォン式ポンプ↓何年持つかな……水抜き管理すれば結構持ってくれるかもしれませんし、大切に使おうと思います。
2012年09月06日
コメント(0)
でけええええええええええええ前のと比べるとなんという存在感w置く場所に困りそうな一品です。大きさはちょうどA4の紙と同じで、その大きさから端子部だけはみ出ます。ごっついボルトの端子……これに合う圧着端子通販しか売ってそうにありませんwさらに各国コンセント対応出力端子まで付いてるようです。1000Wを超える出力ですし、普通の家電だったら耐えられる程度の機能が備わってるのかもしれませんね。……まぁ壊したくないので極力使いませんが。E-bayでは効率90%と書いてたのに説明書には85%と書かれてました。さすがアメリカンジョークww本場は違うねぇww実際使うと今度は70%に落ちて笑うしか無い状態になるかもしれませんwwまぁこんな細かいこと気にしてたらアメリカ中国製品弄れませんし、軽く受け流しておきます。この機械本格稼動させるのは24V昇圧してからでまだまだ先になりますけど、その日が楽しみです。早く大容量正弦波インバーターも買いたいなぁ……そうすれば合法的に問題なく使えるんですけど、12Vで1000Wくらいの買っても昇圧したらお役ご免ですし、どうせ買うのなら24V昇圧してから24V用買いたいです。昇圧の予算がつくのは来年の今頃……それまでにどれだけ設備整えられるかなぁ。
2012年09月05日
コメント(2)
個人輸入したgrid tie1200wが今日無事通関して明日か明後日届くようです。輸入品は代引きと同じ支払方法でクレジットカード使えないからめんどくさい……小銭あるかな。給料ほとんど突っ込んで買いましたし、壊れてないことを祈ってますw買ったは良いものの今のところ使えるパネルがありませんから、しばらく眠らせておくか配線組み替えるかちょっと考えておこうと思います。24Vにするんだったらバイパスダイオード必要になりますし、初期から組み込んでない状態のパネルが多数を占めてる我が家ではちょっときついです。電柱も現在は12V用になってますからね。まぁ月一枚購入計画今月のパネルは月末に来月分とあわせて2枚購入する予定ですし、その時繋いでみます。効率90%って書いてありましたがいくら24V系統用でもあれは絶対嘘ですね、多分70~80%しか無いでしょう。でも容量に余裕がある分使い勝手は良さそうです。届くの楽しみだなぁ。
2012年09月04日
コメント(0)
今日は夕立のような雨が降っていて雷鳴り放題でした。休みで暇ですし、雷のノイズ聞いてみました。パソコンをミュートにして雷鳴ってる時に耳を澄ますと雑音が入ってきます。幸いMDR-CD900STというモニターヘッドホンがありますので、それでじっくり聞いてると光と同じ時に鳴ってました。やっぱ音より早いのか……って当たり前か。一応雷ガード・ノイズカットとか書いてあるタップを使っててもこれですから、その手の商品ってあてにならないってことですね。むしろそれのお陰でのん気に聞いてられる程度に減退してるのかも?wついでにソーラーの独立系統電源で聞いてみると……ノイズが入りません。まぁこれも当たり前ですね、いくら電柱自作して屋根の上に架空線張ってても遠ければ影響受けないでしょう。遠くからの影響を受けない分独立型最強! と言いたいところですが、全部自前で持ってるとリアル電柱のような無料修理なんてありえませんし、雷鳴ると基本的に全部ブレーカー落としてます。あと保護にはできる限りヒューズを使うようにしてます。雷は何万ボルト何千アンペアって電流が流れる=ヒューズなら瞬時に焼ききれて通さないはず!と思ったからです。雷の専門家じゃありませんから断言までできないんですけど、落雷でよく家電が故障したと言うのは通常のブレーカーが遮断してくれないのも原因じゃないかと思います。ググってみると定格の10倍程度流れる状態で配電用遮断機が0.3秒、ヒューズが0.01秒で遮断するというのが出てきました。つまり遮断する早さならヒューズに軍配が上がるようですね。ということは雷相手でもガードできる可能性がちょっとは上かもしれません。こういうこともあり最近外部からの引き込み部分はブレーカーよりヒューズを多めにするように意識し始めてます。直流なら+だけ保護すればいいのに-もヒューズを付けて万全の体制で待ち構えてます。そういえば引き込み部分の配電盤こんなにしてるけどアークホーン付けるの忘れてたw今の状態じゃ電線に雷落ちたら碍子爆発しそうな気がします。……実際そんな事になったら家燃えると思いますけどね。うちの火災保険は家具が対象ですし、怪しい発電設備を全額保証してくれるかは不明ですから、まぁ対策しておくに越したことはありません、多分。でもアークホーン自作なんて検索して出てくるものでもありませんし、それっぽい形の金属部品見つけて作るしかありませんね。これが難しくてなかなか思いつきません……金属を加工する技術が無いとこういう時詰まって困ります。なにかいいアイデア思いつかないかなぁ。
2012年09月03日
コメント(0)
街灯モドキの内部に水滴が浮いてます。以前水たまりになってたのと比べるとまだましですが、電気を流してる場所でこれは危険ですね。一度補修コーキングをしたのにそれでも駄目だったようです。他の修理した2つは成功したのか乾燥してました。ということでてんこもりコーキングでガード。多分配線を通している部分のどこかにすき間があるんだと思いますけど、分解できなくなってますし、上に盛るしかありません。不細工wでも約2.2mくらい高いところですし下からしか見ませんから、ほとんど見えないようです。反対側はたったこれだけのコーキングで綺麗に仕上がったのに……どこが悪かったのやら。
2012年09月02日
コメント(0)
怪しい装置21.24kwh独立型約420Ah=5.2kwh合計26.44kwh関西電力3段料金(25.55円)に換算で675.5円相当になりました。gridtie系統は電柱工事で1週間ほど出力半分になってましたが、それでも結構な量発電してるようです。あちらは一日中晴れてる日は一日1kwh発電できる(10時~16時しか日が当たらないのに設置容量の3倍)ようですし、十分戦力になる出力になってきました。手動追尾型の本気w独立型も基本影になりやすい位置に設置してるせいで午前だけ・午後だけという発電になってしまいます。バッテリーも自動車用で長時間取り出せませんから、晴れてる日が多い夏場は基本的に扇風機ガンガン回してパソコン使い放題でたまにテレビも点けて過ごしました。……つまり、発電する量が多くても使わなくて良い家電に使うような使い方をしててかなり無駄が多いです。エアコンが動かせればなぁ……暑ければ暑いほど冷やせるってかなり儲けもんだと思いますけど、実現まではまだまだ掛かりそうです。それでもここまで増設すると結構実用的になってきました。LED照明下で扇風機回しながらノートパソコン使って暇つぶしを毎日8時間程度の電力は100%まかなえます。電力自給ニート生活できるかも!?……ただ冬は知りませんw去年の発電量を見るとだいたい半分くらいまで落ち込んでましたし、これでは実用的な電力は取り出せないと思います。今年は冬対策でパネルの向きを南よりに設置してますから、まだましかもしれませんが、落ち込むのは確実です。冬はgrid tieに任せてバッテリーが低電圧にならないように見張るだけの毎日になりそうです。冬は風力発電で本気出そうかな。
2012年09月01日
コメント(0)
今月前半は電柱作ったり色々と忙しかったものの、後半はのんびりと過ごしてたような気がします。パネル増設もできましたし、ソーラーは設備が大幅に拡張した変革の月だったような気がします(大げさか)。今月の給料はインバーターとか工事が不要なものばかり買う予定ですし、何か小規模な工作考えてみます。amazonギフト券1500円分が特に使い道無く余ってるので、それで何かできたらなぁと思ってます。砲弾型LEDだったら100個くらい余ってますし、電力も照明用途ならまだちょっと余裕ありますから、夜間照明増設とか簡単な工作でもしようかなぁ。まぁ眠ってるペンタブで絵でも描いてるのが一番安い暇つぶしかもw
2012年08月31日
コメント(0)
今日の雨で雨水貯水設備が完全回復! 貯水率100%になりました。これでパネルに散水し放題です。今月は電柱工事の関係で1週間ほどパネルの配線繋いでない期間がありましたし、その分ラストスパートをかけようと思います。……もう1日しかないけど。冷却し放題で多結晶の底力を見せてもらいたいです。雨水利用に関して調べてると、手動でスプリンクラーを動かせる自転車空気入れのような形のポンプがあるようですね。あれ欲しい……でもバスポンプ4個分の値段って……電動買ってタイマー散水する方が安い?そう考えると結構高くて迷ってます。2~3日考えてから決めよう……。
2012年08月30日
コメント(0)
最近雨が全く降らず、200Lタンクも残り2割を切ってたところでやっと降ってくれました。といっても半分あるかないかってところですし、まだ足りません。もう一雨降ってくれないかな~。パネルの下にバケツ置いたり色々して溜めたのを入れてもこれですし、水不足状態……。今の用途だとタンクあと1つあるとちょうど良いような感じですね。夕立来た時はいつもオーバーフローしてましたから、その分を溜めておけたとしたら凌げたと思います。今年使ってる間増設するのは結構めんどくさいですし、凍結して使えない季節掃除ついでに並列接続しようかと思います。パネル冷却用70Lに溜まった今回の雨。雨が久しぶりだったからか屋根のゴミが大量に入って黒く濁ってます。多分排気ガス……汚い。用途上汚れてても問題ありませんから特に汚れ除去対策してませんし、まぁ仕方ないかと。200Lタンクなんて壁の破片が入り放題で悲惨な状態でしたwあっちは今後何か対策した方が良さそうですね。最近電気工事も一段落ついて暇でしたし、良い暇つぶしができそうです。
2012年08月29日
コメント(0)
最近はプレイできる時間が減ってるからか減る一方です。R18ということもありここにはほとんど書いてませんが、2ヵ月に1回くらいの頻度で買ってたのに最近は4ヵ月に1回まで落ち込んでます。昔サラリーマン時代は中古1000円未満のを買い漁ってずっとプレイしてたものの、最近は全クリもできずじまいのものが多々あり……のめり込めなくなってるのかなぁ。ゲームの品質は昔と比べて明らかに上昇してるんですけど、ほかに面白いものが増えてしまったのが原因かもしれません。2007年までダイヤル回線でしたし、その頃は低スペパソコンでできる遊びってエロゲくらいしかなかったような気がします。元々エロよりシナリオの面白さを求めて買ってましたから、そのシナリオの面白さを表現している他の媒体(アニメとか小説)の方へ購買意欲が流れてしまっているようです。最近欲しいと思うゲームって「ものべの」くらいしか無いかなぁ……明らかに良いゲームしか買わなくなって、地雷を踏む冒険心がわかないっていうそんな状態です。冬2ヵ月サボり休みする時の暇つぶしにちょっと買いだめしておこうかなぁ。その頃にものべのの中古が安くなってることを祈ろうw
2012年08月28日
コメント(0)
鳥人間去年面白かったようなので今年は数年ぶりに見てみました。やっぱ東北はすごいw今年も優勝するとはさすがです。そういえば足つるのは伝統なんでしょうか?辛そうだなぁ……足つった状態で漕ぎ続けるってものすごい精神力。久しぶりに去年のあのMADシリーズ見直したくなって見ると、去年がどれほどすごいのかも分かりました。今回はこのような名言あまり出なくてちょっと残念……まぁ真面目な大会ですからそれを期待するのは間違いなのかもしれませんけどね。あの落ちて壊れた飛行機の主翼欲しいw主翼を4分割して組み立てれば高性能なジャイロミル風車作れそうな気がします。専門技術を持っている学生が造り上げたあの羽だとものすごい高性能な風車作れそうです。……って風車自作したことない人が言う台詞じゃないですね。でも廃棄するならそういう活用方法もあるんじゃないかな~と思います。金属を加工する技術があれば風車作れるんだけどなぁ……溶接練習してみようかな。
2012年08月27日
コメント(0)
土日になるといつも体調を崩すようです(特に腹)。やっぱ仕事忙しくなるからかも……?お金儲かっても体壊したら何も良いことありませんし、バランスが難しいようです。まぁ月・火曜ゆっくり休んで回復しようかなぁ……夏休みシーズンが終わったら夏休みと称したサボリ休みしようと思います。去年は盆に休みましたけど今年は平常営業しましたし、やっぱ疲れがたまってきたのかもしれません。今月の給料がだいたい出てきましたし、早速grid tie1200W 28~52V用をEbay(セカイモン)で落札しておきました。ちょうどドルが底値の時に落としておきましたから、まあまあ安くなるかもしれません。これがあれば将来24V系統を作るための準備が進められますから、24V昇圧の第一段階として使えそうです。……といっても12V系統ですらパネル足りないという現状ではかなり先になるかもしれません。
2012年08月26日
コメント(0)
昨日間違えて消してしまったので、書き直しました。暇つぶしに温度測定してみました。気温:33.0度天気:晴れ(直射光が当たる状態)パネル角度:約30度(太陽に垂直)京セラSPR14551.4度シャープNT311M46.3度シーメンスSP75も同じ温度でした。多結晶は熱をもつと電圧・電流が減少しやすいのに熱を持ちやすいようです。裏がスカスカの単管だからこそこの温度止まりのものの、屋根だとさらに温度が上がりそうな気がします。メーカーによって多少違うのかもしれませんけど、同じ多結晶のSOLAREXも同じく単結晶より高くなることが多いようです(違う位置に設置しているため角度が違う状態でも4度高いでした)。やっぱ多結晶は夏に弱い……高温になると最大動作電流7Aのものが5~6Aしか出なくなります。分厚い曇がかかって離れた瞬間は6~7Aに回復するものの、数分経ったら元に戻ってしまうようです。メーカーにはもうちょっと通気性を良くするとか風で冷却しやすいパネル構造を開発して欲しいなぁ……そうすればちょっとは夏の発電量増えるはずですが。ってこれは10年前のパネルですし、今のはもっと良くなってるかもしれませんね。個人でこれを克服するには雨水かけて冷却するしか……水道水とかお金かかる液体使うのはもったいないですし。多結晶って冷却システムを整えれば短絡電流で充電できる驚異の出力になりますから、潜在能力はすごいんですよね。雨水スプリンクラー設置してみようかな……?
2012年08月25日
コメント(0)
間違えて投稿した方消そうと思ったら間違ってちゃんと書いた方消してしまった!書き直す気力が無くなったのでまた明日書きます……。
2012年08月24日
コメント(0)
全619件 (619件中 1-50件目)