全21件 (21件中 1-21件目)
1
行ってきました♪絵葉書だとこんなふうにエメラルドだけど、実際に見たら、やっぱり青だったかも。もちろん、とってもきれいだったけど。たまたま、アマルフィの街で知り合った人が洞窟で働いてて、エレベーター(近代的でしょ。)降りたら、立っててびっくり。洞窟で泳ぎたい! って思って行ったんだけど、なんか聞けなかったの。まあ、一人でボートに乗せてもらったから、いいことにしよう。ittekimasita .emerarudo tte iuyori yappari ao kamo . motiron suggoku kireidesita kedone .oyogitai ! to omottetakedo damemitai . kikanakattakara tasikagyanaikedo .tamatama amalfi no mati de siriatta hito ga doukutu de hataraite ite 1 ri de hune ni nosetemoraimasita lucky !demo orita toki ojisan ga "kanojyo ni massa-ji sita?" toka kite itanode kitto yoku kouyatte onnanoko o turekonde ikenaikoto ? siterundato omoimasu .you tyuui
Sep 30, 2006
コメント(2)
ホテルの人が、焼くならポジターノだって言うから、ポジターノのビーチへ。アマルフィで焼くより、早く焼けるんだって~で、ちょっと奥まったビーチでお昼寝、じゃなくって朝寝かな?お天気いいし、空気はさわやか、人少ないし、本持って行ったけど、必要なかった・・・どうかな、焼けたかな?ポジターノの旅行記へはこちらから
Sep 29, 2006
コメント(0)
ずっと窓開けたまま寝てた。だって、窓からこんなにきれいな海が見えるんだもん。きのうは、寝ようと思って横になったら、天井にやもりが。どうする~、ちょっと彼とは一緒に寝たくないし・・・もうパジャマ着てたけど、音たてないように静か~に着替えて、ホテルの人を呼びに行った。すっごく大きく見えたけど、実際には5cmぐらい。ホテルの人に笑われちゃった。でも、小さくたって、嫌なものは嫌だよね。そして、ホテルの人が親切で「大変だったね」ってコーヒー入れてくれて、おしゃべりしながら一緒に飲んだ。やもりは勘弁してほしいけど、おかげで夜のコーヒータイムが楽しめて、ちょっとよかったかも。
Sep 28, 2006
コメント(8)
いってきましたよ、プライアーノ。教会の場所とか、心配してたけど、バス停の目の前でした。それに、おじさんたちが何人も、この教会がCMに使われたよって教えてくれたし。でも、CMで見たような、白い階段の道はこの街では見つけられなかったの。CMって、いいとこツギハギでできてるんだな~ittekimasitayo , praiano .kyoukai no basyo toka sinpai sitetakedo basutei no menomae desita .soreni ojisan tati ga minna de kono kyoukai ha cm ni tukawaretandayo tte osietekureta (^^)deno cm ni deteta youna siroi kaidan ha kono mati niha nakutte motto kitui kaidan bakkai .cm tte konna huu ni iitokoro tugihagi de tukurareterundana tte tukuguku omoimasuta .プライアーノへの旅行記はこちらから
Sep 28, 2006
コメント(2)
きのうの夜、雷で、波もすっごく荒かったのに、今日はこんなにいいお天気。それでも、午後にはお天気悪くなるって天気予報で言ってた。階段だらけで迷路のような街。探検してたら、いつのまにか目の前に海が広がってた。
Sep 26, 2006
コメント(4)
"nihonjin desuka ?" kara hajimatte urusai oyaji .watasi mo konna oyaji ni nanpa sareru to omowanakatta kara henji sityattayo ...nakanaka mitame mo iisi , onaka mo dete naikedo ."watasi no kyoudai mo kanojyo ga nihon jin de ne , Honkon ni sinderundesuyo .""de , anataha dokokara ? Honkon ?"oyaji , nihon no jyosei o nanpa sitai nara , Honkon ha Nihon jya naikoto gurai sitteoitahouga iito omou yo .
Sep 26, 2006
コメント(0)
アマルフィのホテルに到着。えっ、エレベーターないの?トランクどうする?う~ん、いい考え。上からロープ降ろしてくれた。上がっていくわたしの荷物。おちてこないよね?
Sep 25, 2006
コメント(4)
24日の夕方日本をでて、25日の朝ローマに到着。ローマ→ナポリの電車が遅れたから、ナポリで予定の電車に乗れなくって、予定よりもずっと遅れたけど、やっとアマルフィに着きました。ホッサレルノからバスで着たんだけど、聞いてたとおりクネクネですっごく狭い道。絶対無理でしょ!っていうところも平気でバスがすれ違う。お天気ちょっと悪かったけど、海見ながらの1時間、あっと言う間でした~24ka no asa nihon o dete 25 no asa roma ni asa toutyaku .roma napori no densya ga okurete napori kara yotei no densya ni norezu okure okure de yatto amalfi ni tukimasita . ho !sareruno kara amalfi made basu de kitandakedo , kiiteta tooti kunekune de suggoku semai miti . zettai muridesyo tte iutokoro mo heiki de suretigau .untensyu no ude no misedokoro .umi minagara no 1 jikan . attoiumadesuta .deha . korekara syokuji ni ittekimasu
Sep 25, 2006
コメント(2)
今週は、代講とか、期間限定グループレッスンとか、予定外のレッスンがいっぱい。いつものレッスンの準備だってとっても時間がかかるのに~それに10月から担当するクラスの打ち合わせがあったり、成績つけたり、バタバタ!でも、あと1日。がんばらないと。
Sep 21, 2006
コメント(0)
アメリカに旅行に行った友達が帰ってきて、一緒に食事したんだけど、手荷物のチェックがとっても厳しくって、マスカラもリップ・グロスも歯磨き粉も持ち込めなかったって。手荷物検査受けた後も、ボディ・ソープ買おうとしたら、お店の人に止められたらしい。機内が感想しててすぐのどが渇くから、わたしはいつもお水持って飛行機に乗るし、ヨーロッパの陽射しは強いから、免税店で大きめの化粧水買って向こうで使い切っちゃうくらいたっぷり使う。これができないってことは、日本で買ってトランクに入れていかなきゃいけないの?イタリアでいつも使ってるのと同じもの売ってるとは限らないしね。北米とイギリス便は厳しいって飛行機会社のHPに書いてあったけど、ヨーロッパ便はどうなのかなあ?どなたかご存知の方、教えてくださいませ。
Sep 17, 2006
コメント(6)
一人の学生、本当にビールが好きみたい。そして日本のビールはとってもおいしいんだって。でもこの学生、なんでもビールを飲みますで文を作る。今日のテーマは、「~あとで~」 「スポーツをしたあとで~」も、「シャワーを浴びたあとで~」も、「授業のあとで~」も、全部ビールを飲みます。この前「~ながら~」やったときも、「チーズを食べながらビールを飲みます。」まあいいけどね、前の活用が正しければ。
Sep 15, 2006
コメント(4)
今日のテーマは「~すぎます」。応用編で「~すぎますから~」っていう文を作ってもらった。この~は~すぎますから買いません。この車は高すぎますから、この服は大きすぎますから、このくつは小さすぎますから・・・よしよし。ちゃんとわかってるね、君たち。このかばんは古すぎますから えっ?どこで古いかばんを売っていますか?って聞いたら、みんなが声をそろえて「コチャクヤ」。へえ、よくしってますね。そんな名前のお店があるんですか?「いいえ、原宿にたくさんあります~。」古着屋だよ・・・Oggi ho insegnato "troppo" .Come "L'estate di Giappone fa troppo cardo ."Ho fatto rale le frase "~ e' troppo ~ cio e' non compro .Hanno fatto "Questa macchina e' troppo caro .""Questa Gacca e' troppo grande .""Queste scarpe sono troppo piccolo ."Si, Siete bravi (^^)Ona ha detto "Questa borsa e' troppo vecchia ."E gli ho chiesto "Dove si puo' comprare una borsa vecchia ?""KOTYAKUYA!" tutto mi hanno risposto con alta voce ."E' il nome del negozio ?""No ce ne sono tanti a Harajyuku ."Non e' "KOTYAKUYA" invece "HURUGIYA" .Hanno sbagliato il modo di leggere dei kanji ...
Sep 14, 2006
コメント(4)
夏休みからバイトを始めて、授業が始まっても続けてる学生もいる。いいんだけどね、ちゃんと勉強してくれれば。アルバイトしないと、中国の学生が日本で暮らしていくのは大変なのはよくわかってるし。1人の学生、最近ちょっと疲れぎみ。ときどきウトウトしてる。休み時間に顔洗うくらいじゃ立ち直れないらしい。今日は、突然授業中に立ち上がったので、何かと思ったら、座っていると寝ちゃいそうなんだって。頑張れ!
Sep 13, 2006
コメント(2)
プライアーノの地図がなかなか見つからなくって、思いついたのがホテルのサイト。いいホテルだったら、場所がわかるようにちゃんと地図を作ってるんじゃないかなって。Hotel Tramonto D'Oro「黄金の夕日」っていうホテルが最近できたっていうので、HP見てみた。ありましたよ、地図。これね。↓ 別に、このくらいのことなら、地図とかなくってもわたしもわかるよ。。。やっぱり、これで我慢しなくっちゃダメなの?まあ、一応行きたい教会がどこにあるかはわかったけどね。
Sep 12, 2006
コメント(2)
ソレントからアマルフィまで、バスで行くつもり。HPにのってるバスの時刻表が、9月9日までのものだったから、新しいのが出るのを待ってたんだけど、きのうはとうとう変わらなかった。今、チェックしてみても、まだそのままなんですけど・・・なぜ?両方出しておいて、その日になったら前のを消すとか、なにか方法あると思うんだけど。アマルフィと近くの街を結ぶ線のは、更新されてた。でもね、新しい時刻表は9月11日からって書いてあるのね。10日はどうなったの?バス会社の人に聞いてみた~い!
Sep 11, 2006
コメント(2)
リプトンのCMに出てくる教会は、アマルフィからバスで20分ぐらいのプライアーノっていう街にあることが判明。どうせ行くなら中も見たいと思って、いろいろサイトを探してみたけど、見どころで~すって書いてあるわりには、開いてる時間とかにはふれてない。街がどんな感じか知りたいと思っても、いつも使ってる最強のガイドブックにものってないし、サイトでも見当たらない。地図なくっても大丈夫なところってことかな?方向音痴だから、心配なんだけどな~ちゃんとプライアーノ市?のサイトもあるのに、電車で来る人は>っていうことろをクリックしたら、直接イタリア鉄道のサイトにリンクしてた。プライアーノ、電車止まらないっていうか、鉄道通ってないでしょ!?地図もね、グーグルの地図に直結。グーグルの地図はね、わたしも大好きだけど、教会がどこにあるとか、バス停がどことかってこと調べるには、役にたたないってHP作った人は知らないの?
Sep 10, 2006
コメント(2)
今日、クラスに新しい学生が入った。先輩の学生たちが、早速いろいろ質問。出身地とか、仕事とか、どうして日本語を勉強してるかとか。学校で勉強したことがないのか、発音も文法もすっごく自分勝手な日本語で、わたしにはよくわからないところもあったんだけど、他の学生は「そうですか~。」とうなずきながら聞いているので、そのままにしておいた。わかってるんだよね、何が言いたいか、きっと。不思議だ・・・
Sep 8, 2006
コメント(2)
スタイルいい!長くてすらっとした足、さわやかな笑顔、そしてこんなに短くっていいの???ってくらいのミニ。新聞にのってた広告。宣伝しているものは何だと思います?「特典めじろおし!木製ドア25%OFF」の広告でした。当たったかな?なんか、もったいない。こんなにきれいなのに。そして、こ~んな高いヒールで歩けるところもすごいね。
Sep 6, 2006
コメント(4)
今教えてる初級のクラス、進度が遅れてる。初級のテキスト2冊、50課を9月までに終わる予定だったのに、どうしても45課くらいまでしか行かなそう。できないからじゃないの。いいクラスだから。テストや問題集で間違いがあったら、どうしてダメだったかみんなが知りたがる。で、次に作った文が正しいかどうかを確認したがるし。そして、他の人の問題もみんなで解決したがる感じ。なんか、あっという間に時間がたっちゃう。中級に入るのが遅れれば、それだけ留学生試験の対策にも遅れがでちゃうし、中級で担当する先生にも申し訳ないけど、基本がちゃんとできてなかったら、中級なんてできっこないし。こういういい遅れは許してほしいなあ~
Sep 5, 2006
コメント(4)
別に、イタリア人がみんな、ジロさんみたいに体動かさないと話せないわけじゃないけど、手はよく動くよね。日本人も電話に向かってお辞儀したりしてるけど、イタリア人は電話で道説明するときも手が動いてる気がする。日本の「パー」みたいに、全国共通のものがあって、手を←こうやって上下に振れば、「何がしたいの?」って感じらしい。使うチャンスを狙ってるんだけど(^^)。そういえば、おいしいとき「BUONO!」って言いながら、ほっぺグリグリするアレ、イタリアじゃ見たことないんですけど。地方限定?どなたか見たことあるかたいます?おとながやるには、ちょっと恥ずかしい感じしません?
Sep 3, 2006
コメント(4)
イタリア語会話で、サン・ジミニアーノの映像見てから、やっぱりトスカーナもいいかもなんて思っちゃってゆれる心・・・だって、こんなに素敵。今残ってる塔は15本ってこと。上から見たら場所がはっきりすると思って、とりあえず塔に上ってみたんだけど、15本ていうのはちゃんと残ってる本数のことなのね、きっと。途中までの塔はいっぱいあって、どれを数えていいのかわからなかった。塔のてっぺんには、お庭があったり、デッキチェアがあったり、ふつうのお家として使われてるみたい。お宅拝見とかしてみたいな。。。
Sep 2, 2006
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1