全31件 (31件中 1-31件目)
1
ぐるっと回って戻ってきたサランドラ広場。映画見てたら、偶然出てきたのよ。広場のバールが、お話の大事な舞台。おっきい牛の噴水。ナルドの街はね、牛がお水噴出させたところにできたんだって。ここでお茶してこなかったのが残念。
Jun 30, 2017
コメント(0)
先週前通ったとき、6月中は予約なしで見学できるって聞いたから行って来ましたよ、迎賓館。Di solito per visitare la residenza per ospiti dello Stato si deve prenotare .味気ない券売機でチケット買って、横の入口から入場。Solo in guinio si poteva visitare senza prenotazione, 白い壁に金の装飾。汚れたり曇ったりさせないように、たくさんの人が働いてるんだと思うわ。quindi ci sono andata .太い柱とか、重そうなシャンデリアとか、ゴージャスな見どころはたくさんあったけど、やっぱりテレビで紹介してた、濤川惣助の七宝がよかったわ。Era meravigliosa !特に、今の季節にピッタリの紫陽花と花菖蒲。Ma mi e' piaciuto il cloisonne' di Sosuke Namikawa .写真買えたらしいけど、見学終わったときには売店が閉まっちゃってたのよ。。。Volevo comprare l'album di foto ma il museum shop era gia ciuso .
Jun 30, 2017
コメント(2)
あった、あった、アックアヴィーヴァ城。ラプンツェルあらわれそうな塔。今は市庁舎。市庁舎だから、ちょっぴり中のぞかせてもらおうと思ったのに、何だか工事中。しょうがない、君たちに会えたからいっか。
Jun 29, 2017
コメント(0)
街頭とシュロの木が、異国のムード。あのバルコニーは何かしら?B&Bだわ。 サイト見たら、中世の建物らしいわよ。バルコニーから覗けば、お屋敷に住んでるお嬢様たちが、庶民に見られないで外の生活に触れられたってことね。お茶でもできるかと思ったけど、叫んでも誰も出てこなかったのよ。こんなところに泊まって、下々の生活見下ろしたいわ > Relais Il Mignano
Jun 27, 2017
コメント(2)
あいかわらず誰もいないナルド。あ~っ、いた~おばさまが出てきたのは、サン・ジュゼッペ教会。サン・ジュゼッペ教会だから、ジュゼッペさんがどこかにいるんだと思うけど、このひげのおじさんは、ジュゼッペさんじゃないわよね。なんて思って見てたけど、ジュゼッペさん違いで、こっちは旧約聖書のジュゼッペさんだったわ。ややっこし。。。エジプト逃避の彫刻があるのは、ジュゼッペさんがエジプトに売られたから?お兄ちゃんたちに嫌われて、奴隷になったり、上司の奥さんのお誘い断って牢屋に入れられたり、王様に、食糧危機くるよって教えてあげて、エジプトのNo.2になったり。浮き沈み激しいジュゼッペさんの人生。ぐる~って回っても、見当たらず。。。
Jun 26, 2017
コメント(0)
久しぶりに降りた汐留の駅。 お花きれい。Sono scesa alla stazione Shiodome,今日の目的地は浜離宮。per visitare il giardino di Hamarikyu .家光の息子の綱重が江戸湾埋め立てて、お屋敷建てたのが1654年。Questa zona e' stata interrata per costurire il palazzo per Tsunashige Tokugawa nel 1654 .今みたいなお庭になったのは、家斉のころだって。Nel epoca Meji c'era la villa della famiglia imperiale .明治になってから天皇家の離宮になって、その後は国の迎賓施設として使われてたらしいわよ。E il giardino e' stato aperto al pubblico il primo aprile del 1946 . 花菖蒲が見ごろ。Ora si possono godere i fiori dell'iris .雨足りないみたいでね、Questo anno non piove tanto .ちょっと疲れたか感じもするけど。Forse ai fiori manca l'aqcua .日陰がないもんね。Anche' io avevo sete . Perche' non c'era ombra . 浜離宮恩賜庭園 : 中央区浜離宮庭園1-1Giardino di Hamarikyu : 1-1 Hamarikyu teien Chuo-ku
Jun 25, 2017
コメント(0)
電車までちょっと時間あるから、一服。レオナルド・エクスプレス、ホームが入口から近くなったわ。電車の中の階段なくなって、コンパートメントもなくなってすっきり。おっきい荷物の人がたくさん乗るからね、最初っからこうしてればよかったのよね。遊びすぎて時間ぎりぎりだったから電車にしたけど、値段がまた上がってた。そのうちバスにお客取られちゃうわよ。 10ユーロも安いんだもん。30分で着くから、早いけど。いいお天気だから、出発するのが残念ね。ヴェンキのピスタッキオのジェラートと、ラヴァッツァのコーヒーでイタリアにお別れ。クリーミーなきめ細かい泡。お砂糖入れても、落ちないぐらい。こういうおいしいコーヒーは、パリにはないのよ。。。
Jun 24, 2017
コメント(2)
鳥飛んでたり、噴水あったり、外にいるみたい。お屋敷の中にこんな部屋作らなくっても、外にいくらでも敷地あるのにね。なんだか、システィーナの天井画画思い出す。アンドレア・サッキの神の徳の寓意。神の徳っていうのは、遅れる電車や、来ないバスのことかしら?ベルニーニがデザインした階段とか、並んだおじさんとか、見どころいっぱいのバルベリーニ宮でした。#ローマ #バルベリーニ宮
Jun 23, 2017
コメント(0)
用事あって四谷行ったから、何となく迎賓館行ったのよ。写真撮ってたらね、警備の人がカメラしまって、あっちに並んでくださいっていうの。Stavo davanti alla residenza per ospiti dello Stato, una guardia mi ha detto di fare la fila .ゆっくり通ってくれますからね、手を振ってもいいですよ。誰か有名人が来てるわけ?Non sapevo il perhe' ma avevo tempo e ho fatto la fila con gli artri .目の前笑顔で通り過ぎたのは、雅子様。とってもおきれい♪わたしだって超ハッピーだから、問題抱えてる人とか力をもらえると思うわ。早く体調よくなるといいわね~Nella macchina che è passata c'era principessa Masako .Bellissima !!皇室御用達
Jun 23, 2017
コメント(0)
今は、国立絵画館のバルベリーニ宮。もともとは、フィレンツェのお金持ちバルベリーニさんちのお屋敷。ウルバーノ8世が作らせたから、お屋敷のなかハチがいっぱい。凝りすぎちゃって、誰のだかよくわからない紋章多い中、シンプルで斬新。ハチって働き者だから、ボクも一生懸命働きますってアピールかもね。いっぱいいるハチの中でも圧巻はこれね。ピエトロ・ダ・コルトーナに描かせた、神の摂理の勝利。勤勉かもしれないけど、謙遜って言葉は知らなかったのね。
Jun 22, 2017
コメント(0)
すっかりはげちゃってるけど、ラッファエッロなんだって。バルベリーニでラッファエッロって言えばこの絵、ラ・フォルナリーナ。ラッファエッロが大好きだったパン屋のお嬢さん。お仕事するのにも、一緒に連れて行ったらしいわよ。だけど、遊び人だったラッファエッロの彼女だったってわりには、こうパッとしない感じよね。
Jun 21, 2017
コメント(0)
1回建物出て、常設展。フィリッポ・リッピだ~ほら、この不細工なジェズ様は、間違い様がないわよ。まっ、マリア様とガブリエーレはいいとして、無表情で何も見てないこの2人は誰?描くの頼んだ人だと思うから、もうちょっと丁寧に描けばいいのに。くりっくりなお目々は、ペルジーノね。カメラ目線のライオンと、聖フィリッポ・ベニッツィ。
Jun 20, 2017
コメント(0)
グイド・レーニの弟弟子のドメニキーノ。サロメの妹みたいな顔じゃない?アンパンマンと、お仲間たち?ううん。 マッダレーナの被昇天よ。
Jun 19, 2017
コメント(0)
ボローニャ生まれのグイド・レーニ。イケメンだけど女嫌いで、ギャンブル大好きだったんだって。だからかな、みんな意外と無表情。ジョヴァンニ様の頭持ったサロメ。 こんなもん、持たせんなよ~青がきれいなエウロパの略奪。きれいなお姉さんエウロパに近づくために、ゼウスが白い牛に化けたってお話。弟殺しに来たテセウス好きになっちゃったアリアドネ。弟見殺しにしてテセウス助けたけど、結局捨てられちゃったのよ。熊に育てられたスポーツ万能のアタランテちゃん。こっそり持ってきたリンゴ落として、アタランテちゃんとの競争に勝ったヒッポメネス。へ~、どうでもいいけど~
Jun 17, 2017
コメント(2)
最近よくお目にかかってるグエルチーノ。カルロさんがのぞき見してるのかと思ったこの絵。カルロさんがお祈りしたら、目の見えなかった赤ちゃんの視力が戻ったっていう、不思議なお話だったわ。この手は、ちちんぷいぷいかな。トンマーゾの懐疑。死んじゃった人間が生き返るなんて、信じるほうが不思議でね、あなたが正しいのよ。
Jun 16, 2017
コメント(0)
バスに乗って向かったのは、バルベリーニ宮。ローマの休日で、アン王女が泊まってたところよ。カラヴァッジョの特別展やってたの。だからね、ボルゲーゼになくって、こっちに遊びに来てる絵があったのよ。入ってすぐにこれ。 ホルフェルネスの首を斬るユディトガン見してたら、美術館のお兄さんが、どうぞ近くで撮ってくださいね~って。自分の街救うためにおしゃれして敵の将軍に会いに行ったユディト。ずいぶん腰引けてるけど。これこれ、病めるバッカス。 唇白くって、顔も土色。カラヴァッジョの自画像だっていうけどね、ほんとにこんなだったら、ポーズなんかとってる場合じゃないわよね。それから、お勉強中のジローラモ。おなかすいてたら、集中できないんじゃないの?
Jun 15, 2017
コメント(2)
サン・ドメニコ教会、すっごくない?いろんな人がくっついてるのよ。二宮金次郎みたいに本持ってる人とか、骸骨持ってる人とか、頭にカゴ乗せてる人とかね、蔦人間とか、顔だけ人間とか、変わった人いっぱい。中は、ぜんぜんイメージ違うエメラルドグリーン。主祭壇で磔になってるジェズ様、天井の絵は、十字架降下。アメリカンな雰囲気に騙されそうだけど、意外と絵は怖め。
Jun 14, 2017
コメント(0)
悲しそうなジェズ様。 持ってる物は何?恋するフォーチュンクッキー♪系のマリア様。洗礼の下では恋ダンス。そして、マリアwith E。礼拝堂はシンプルなんだと思ったけど、やっぱりごってごてのバロックも健在。天使がフォークダンス中。さすがレッチェ県。
Jun 13, 2017
コメント(2)
食料品のお店で見つけちゃって、どうしても食べたかったから買っちゃった♪巨大なモッツァレッラで晩ご飯よ。
Jun 12, 2017
コメント(2)
外からの印象より、結構おっきいわ。礼拝堂もいっぱい。石のところのほうが古いのかな。柱の陰から覗くジェズ様。それから、足のないマリア様。これは、サン・二コラかな。色も形もはっきりわかるフレスコもあるのに、こっちがすっかりハゲちゃってるのは、どうしてかしら?はっきり残ってても、誰だかわからない人もいるしね。十字架しょってても、ジェズ様じゃないわよね。カラフルなお洋服の聖人たち。ステファノ様は石持って、ロレンツォ様は網持って、こういう健気なところが大好きよ。
Jun 12, 2017
コメント(0)
最初はドゥオモ。人はいないのに、車が多いわね。法王マーク付きの聖母マリア被昇天教会。これが被昇天の場面ね。髪おろしたマリア様って初めて見たな。泣き崩れてるのは、たぶんピエトロさん。
Jun 11, 2017
コメント(2)
見えてきた、写真で見た広場。あっ、第一町人発見!街の中心、サランドラ広場。広場の真ん中には、無原罪の御宿リの尖塔。でも、まずは観光案内所で地図もらって、街歩き。ネットで見つけた地図ちっちゃいから、おっきいのが欲しかったんだけど、もらった地図おんなじだった。拡大コピーしてきてよかったわ。
Jun 10, 2017
コメント(0)
フォリ・インペリアーリ通りの長~い看板。地下鉄のC線ができるのよ。サン・ジョヴァンニからフォリ・インペリアーリ、ヴェネツィア広場通って、オッタヴィアーノまで繋がる予定。バスだけだったヴェネツィア広場に地下鉄通ったら、すっごく便利になるんですけど。がんばって工事中だけど、お金ないしね。2023年完成予定って言ってるけど、いつになるかしら(笑)
Jun 10, 2017
コメント(0)
フォリ・インペリアーリ、コロッセオが真正面よ。あれ、このツリー、ヴェネツィア広場のツリーと一緒?コロッセオだから何でも似合うけど、古代のローマにはやっぱりあったか色のほうがいいわよね。コンスタンティーノの凱旋門も真っ白け。警備中のネコちゃんも、眩しすぎて目をそらしてるわよ。ねっ。
Jun 9, 2017
コメント(0)
マドンナ・デル・カルメロ教会だって。ライオンちゃんにご飯食べさせてる?こんなにほっぺたこけちゃって。中は、やけに新しいわね。そして、礼拝堂もいっぱい。天井にいるのは、きっとカルメル会の聖人。クリームたっぷりのチョコレートケーキみたい。受胎告知はわかるけど、あなたは誰かしら。このお姉さんが、一番ろうそくついてる数が多いわね。
Jun 8, 2017
コメント(2)
コルソ通りに出たら、すぐそこにヴィットリアーノ。流行りのLEDで、明るすぎるけど、きれいはきれい。トライアーノの記念柱や、フォロ・トライアーノ、トライアーノの市場、ミリツィエの塔、やっぱいこういう灯りのほうがローマには似合う気がするわ。
Jun 7, 2017
コメント(4)
なんか、すっかり忘れてたナルドの話。駅前の1本道もがたがた。街路樹植わったきれいな道に入ったら、もうすぐ旧市街の入口。噴水なんか出てるけど、誰もいないわね。旧市街の入口のオザンナ神殿。神殿?街のサイトでも見どころになってるけど。。。レッチェ産の石でできた凝ったデザインの記念碑か東屋ってところかも。
Jun 6, 2017
コメント(0)
いっぱい観光したから、ホテルに帰る前に休憩。ここのお姉さんがね、手際がよくっていいの。ふ~、おいし♪
Jun 6, 2017
コメント(2)
ホテルに近いけど、最近ごぶさただったサンタ・マリア・マッダレーナ。クリーム色の建物に、ステンドグラスの赤い十字架が目立ってます。カミッロさんっていう人がね、修道会作ってね、病気の人たちを助けたんだって。修道会の人が赤い十字架つけてたことが、今の赤十字につながってるらしいわよ主祭壇の絵も、マッダレーナちゃんと、赤い十字架運ぶ天使。服のクロスは、こんなにおっきい必要はあるのかしらね。
Jun 4, 2017
コメント(0)
アルジェンティーナ広場でバス降りたらね、教会開いてて~教会の前で雲に乗ってる孫悟空みないな人は誰かしら。あら、サン・フランチェスコ。聖痕受けていらっしゃる。結構血が出たらしくって、おつきの人がスポンジで拭いたらしいの。それでね、そのスポンジ、この教会にあるんだってほんとだって言い張るなら、見せてみろ~
Jun 3, 2017
コメント(0)
ここにも長い剣持って立ってるパオロさん。後ろには、人わっさわっさいる燭台。 パスクワのときしか使わないんだって。福音書家従えたジェズ様の下には、やっぱりセットでサン・ピエトロとサン・パオロ。ってことは、やっぱりここにもいたいた、鍵持ったピエトロさん。モザイクに光が当たって、キラキラがピッカピカ。ピエトロさんとパオロさんがいるのは、もう当たり前だけど、一緒にサン・ルカとサンタンドレアが選ばれた理由は何かしら。天蓋の下には、パオロさんのお墓。それから、鎖。監禁されてたとき、監視する兵隊につながれてたんだって。逃げようって気があれば、逃げられそうな感じに細いけど。
Jun 1, 2017
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1