2023年08月07日
XML
カテゴリ: OPERA


2023

2023年6月~

8月 August

2023年8月4日(金)19時開演  大沼徹バリトンコンサート  田端スタジオ・アンダンティーノ 田端楽友協会

2023年8月5日(土)14:00開演(13:30開場/15:00終演予定)
2023年8月6日(日)14:00開演(13:30開場/15:00終演予定)
TOKYO MET SaLaD MUSIC FESSTIVAL 2023 [サラダ音楽祭] 
子どものためのオペラ『アトランティス・コード』~伝説の島の謎~ (日本初演/日本語上演)
東京芸術劇場シアターイースト
フランク・シュヴェマー(作曲)ミヒャエル・フロヴィン(台本)
※ルクセンブルク・フィルハーモニー委嘱作品/東京芸術劇場による新制作

演出・台本翻訳:菅尾 友
少年:反中洋介
母:柳原由香
不思議な世界の生き物:宮地江奈
ヴァイオリン:福崎雄也
ヴィオラ:阿部 哲
チェロ:金子鈴太郎
ハープ:宮本あゆみ
打楽器:永野仁美
美術:杉浦 充
照明:吉嗣敬介

衣裳:武田久美子
演出助手:成平有子
舞台監督:大洞邦裕

2023年8月5日(土)開場 16:00/開演 16:30 (終演予定 17:50)
第8回 クオーレ・ド・オペラ 2023公演
完売
三越劇場(日本橋三越本店本館6階)
演出 戸部和久
指揮 矢野雄太
サントゥッツァ 一條翠葉
トゥリッドゥ 工藤和真
アルフィオ 高橋洋介
ローラ 河向来実
マンマ・ルチア 磯地美樹
【クオーレ・ド・オペラ アンサンブル・ソリスティ】
飯塚恭子/内田智子/金田秋果/田中未来/谷本雅/和田美樹子/江頭隼/濱田翔/村田耕太郎/新井健士/下牧寛典/倍田大生
【クオーレ・ド・オペラ アンサンブル】
Vn. 倉冨礼加
Vc. 菅井瑛斗
Pf. 山口佳代
【字幕制作・言語指導】 高田和文
【公演監督】 藪西正道
【音楽監督】 西野薫
チケット〈全席指定〉S席¥7,000 A席¥6,000
チケットお取り扱い・お問い合わせ
✳︎三越劇場
TEL:0120-03-9354 (10:00-18:00)
http://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/theater/
✳︎クオーレ・ド・オペラ
メール:opera@cuoredopera.com
TEL & FAX:047-322-1155 

2023年8月5日(土)19:00開演 井本響太 藤元高輝 ギターデュオコンサート
 現代ギター社 GGサロン(要町)
 前売り3000円
 当日3500円 
 学生1000円

2023年8月6日(日)13時30分開演
学習院OBブラームス合唱団<第27回定期演奏会>
会場:文京シビックホール 大ホール
曲目:ハイドン オラトリオ 「天地創造」
指揮者:水戸 博之
ソプラノ:清野 友香莉  
テノール:伊藤 達人  
バス:小林 啓倫
オーケストラ:パシフィックフィルハーモニア東京

2023年8月6日(日)アルモニア・ムジカチャリティ《ドン・パスクアーレ》ハイライト@としま区民センター小ホール

2023年8月6日(日)開場15:30開演16:00
佐藤正浩プロデュース・オペラ プレ・コンサート『フランス・オペラに恋して』
佐藤正浩(指揮/ピアノ)森谷真理(ソプラノ) 池田香織(メゾ・ソプラノ) 宮里直樹(テノール) 甲斐栄次郎(バリトン)神戸市混声合唱団
G.ビゼー:《真珠とり》より「燃えたぎる砂浜の上で」 「聖なる神殿の奥深く」「ようこそ、見知らぬ方よ」「耳に残るは君の歌声」 「嵐は静まった」
F.プーランク:《カルメル会修道女の対話》より「お父様、取るに足らない出来事ではありません」 「Ave Maria」「なぜあなたはこうして目を伏せたまま」
G.フォーレ:「神 永遠に在らしぬ」 (ラシーヌの雅歌)
J.マスネ :《タイース》より「私は美しいと言って」《エロディアード》 より「儚いまぼろし」《ウェルテル》 より「ウェルテル、誰が私の心の中を」「春風よ、どうして僕を目覚めさせた?」「終わらないで、ああこの絶望!」
一般 ¥7,000 問合せ住友生命いずみホールチケットセンター06-6944-1188

2023年8月11日(金・祝)12日(土)スターダンサーズ・バレエ団バレエ「ドラゴンクエスト」東京公演 バレエ「ドラゴンクエスト」全2幕 新国立劇場オペラパレス  ゲストダンサー :英国ロイヤル・バレエアクリ瑠嘉、ヒューストン・バレエアクリ士門 【ゲストダンサー】※8月11日のみ  チケット4月発売予定

2023年8月11日(金・祝)八人の王子たち 第8楽笑!〜王子のバカンス〜@八王子芸術文化会館いちょうホール 大ホール

2023年8月12日(土)開演14:00(開場13:00)
八王子deオペラvol.ⅤI」翔び越えて~この歌声の彼方へ~
八王子市芸術文化会館いちょうホール小ホール
山口佳子(ソプラノ)
鳥木弥生(メゾソプラノ)
与儀巧(テノール)
伊藤貴之(バス)
田村ルリ(ピアノ)
レオンカヴァッロ 歌劇「道化師」より”鳥の歌”
ヴェルディ 歌劇「七レア島の晩鐘」より”おおバレルモ”
沖縄民謡 ”雷神”  ほか
チケット<自由席>一般4,500円 当日券5,000円
販売窓口 いちょうホール 南大沢文化会館 学園都市センター J:COMホール八王子
主催 YKA企画 080-3349-9262(吉川)

2023年8月12日(土)16時開演
荒川区民オペラ 第21回公演
ドニゼッティ作曲 オペラ「愛の妙薬」
会場:サンパール荒川(大ホール)
指揮:小崎雅弘
演出:澤田康子
キャスト:
2023年8/12(土) 16時開演
アディーナ   大井川由実
ネモリーノ   新堂由暁
ベルコーレ   秋本健
ドゥルカマーラ 鹿野由之
ジャンネッタ  田谷野望
2023年8/13(日) 14時開演
アディーナ   里中トヨコ
ネモリーノ   新海康仁
ベルコーレ   野村光洋
ドゥルカマーラ 三神祐太郎
ジャンネッタ  井出千尋
合唱:荒川オペラ合唱団 
管弦楽:荒川区民交響楽団 
バレエ:荒川オペラバレエ
チケットは6月中旬発売予定です。
全席指定
S席 5,000円
A席 4,000円
B席 3,000円

2023年8月19日(土)~9月6日(水) 2023セイジ・オザワ 松本フェスティバル

2023年8月19日(土)15:00開演(14:30開場) フィオリ・ディ・チリェージォ・オペラ第3回公演『椿姫』La Traviata 全3幕・原語上演・コンサート形式作曲:G. ヴェルディ台本:F. M. ピアーヴェ府中の森芸術劇場 ウィーンホール全自由席 4,000円指揮 時任 康文管弦楽 フィオリ・ディ・チリェージォ・オペラ
〈キャスト〉ヴィオレッタ 森 真奈美
アルフレード 高柳 圭
ジェルモン 和下田 大典
フローラ/アンニーナ 吉村 恵
ガストン子爵/ジュゼッペ 園山 正孝
ドゥフォール男爵 野村 光洋
ドビニー侯爵/使者 大島 嘉仁
グランヴィル医師 清水 宏樹
ナレーション 丸山 小百合 副指揮者 太田 巡コレペティトール 服部 容子 稽古ピアニスト 齊藤 舞 制作 柳 真理子


2023年8月20日(日)14:00開演 プラザウエストさくらホール 「魔笛」 ※お子様参加型プロダクション  完売

2023年8月20日(日) 15:00開演  エルデ・オペラ管弦楽団 第14回演奏会
プッチーニ「トスカ」(演奏会形式)かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
トスカ:小林 厚子
カヴァラドッシ:寺田 宗永
スカルピア:斉木 健詞
堂守:志村 文彦
アンジェロッティ:千葉 裕一
スポレッタ:黒田 大介
シャルローネ•看守:龍 進一郎
■指揮:松下 京介
■合唱:エルデ・オペラ合唱団
■管弦楽:エルデ・オペラ管弦楽団
■主催・企画制作: エルデ・オペラ管弦楽団

2023年8月20日(日) 歌劇「 ローエングリン 」(演奏会形式)愛知県芸術劇場コンサートホール指揮:三澤洋史管弦楽:愛知祝祭管弦楽団合唱:ローエングリン・スペシャル合唱団

2023年8月25日(金)
2023年8月27日(日)<Aプログラム>サイトウ・キネン・オーケストラ指揮ステファン・ドゥネーブ。プーランク「スターバト・マーテル」とラヴェル「ダフニスとクロエ」第2組曲。総勢100名規模の大合唱団

2023年8月25日(金)開演:19:00~ (開場 18:30~)田中絵里加&宮里直樹&小林啓倫ジョイントリサイタル 杉並リリカ 小金井宮地楽器ホール大ホール 田中絵里加(ソプラノ)宮里直樹(テノール) 小林啓倫(バリトン)藤原藍子(ピアノ)曲目:ヴェルディ《椿姫》《リゴレット》ドニゼッティ《愛の妙薬》《アルバ公爵》《連隊の娘》《ドン・パスクァーレ》ロッシーニ《セヴィリアの理髪師》ベッリーニ《夢遊病の女》ほかアリアと重唱

2023年8月26日(土)27日(日)14時開演
​MSJ MINI Cosi Fan Tutte
J:COM浦安音楽ホール
MOZARTSINGERSJAPAN
演出・構成:宮本益光
​ピアニスト:山口佳代、髙田恵子
8月26日(土)14:00〜
Fiordiligi:三井清夏
Dorabella:依光ひなの
Despina:重田 栞
Ferrando:河野大樹
Guglielmo:菅原洋平
Don Alfonso:又吉秀樹
Piano:髙田恵子
8月27日(日)14:00〜
Fiordiligi:松原愛実
Dorabella:田中沙友里
Despina:渡辺智美
Ferrando:中野智貴
Guglielmo:亀山泰地
Don Alfonso:菅谷公博
Piano:山口佳代
助演(両日出演)石塚紫音莉​、沼田来蕗
J:COM浦安音楽ホールコンサートホール
チケット全席指定4500円(5月中旬発売予定)

2023年8月26日(土)17:30開演
2023年8月27日(日)13:30開演
新宿区民オペラ「マクベス」
新宿文化センター大ホール
5000円

2023年8月26日(土)開演 17:00
OMFオペラプッチーニ:「ラ・ボエーム」より第1・2幕
まつもと市民芸術館・主ホール
料金 S ¥6,000 A ¥4,000 B ¥2,000 U-25 各座席料金の半額
公演時間 約1時間(休憩なし)
原語(イタリア語) 上演/日本語字幕付き
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX(2023年3月公演)のためにデザインされ、初演されたプロダクションを使用。全4幕のうち、第1幕と2幕を上演いたします。
指揮:ディエゴ・マテウス
演出:デイヴィッド・ニース
装置・衣裳:ロバート・パージオーラ
照明:高沢立生
ミミ:中川郁文
ロドルフォ:澤原行正
ムゼッタ:別府美沙子
マルチェッロ:井出壮志朗
ショナール:市川宥一郎
コッリーネ:松中哲平
ベノワ:新見準平
アルチンドーロ:髙梨英次郎
合唱:小澤征爾音楽塾合唱団、OMF児童合唱団
演奏:小澤征爾音楽塾オーケストラ

2023年8月27日(日)昼公演  第5回SQUADRA公演G.プッチーニ作曲「トスカ」 くにたち芸劇小ホール《キャスト》トスカ文屋小百合カヴァラドッシ小野弘晴スカルピア山本竜介アンジェロッティ水島正樹スポレッタ村田耕太郎堂守佐藤哲朗牧童中畑有美子シャルローネ、看守 後日決定指揮 平野桂子ピアノ 稲葉和歌子 松本智恵

2023年8月27日(日)13時
名古屋音楽大学声楽コース公開講座「ヴォーカル・アカデミー2023」
【第3回】指揮者・コレペティトゥア森内 剛 公開マスタークラス
名古屋音楽大学ホールDoにて。

2023年8月27日(日)13:30開演
新宿区民オペラ「マクベス」
新宿文化センター大ホール
指揮:米津俊広
演出:園江治
マクベス:今井俊輔
レディマクベス:飯島由利江
侍女:田仲由佳
バンクォー:小幡淳平
マクダフ:加藤康之
マルコム:松田健
医師:五島泰次郎
刺客:田中拓風
5000円

令和5年8月27日(日曜日)午後1時30分開演(午後1時開場)
第9回静岡国際オペラコンクールプレイベント
これまでのコンクールの入賞者を招いてのスペシャルレクチャーコンサート
静岡文化芸術大学 講堂(浜松市中区中央2-1-1)
出演
吉田 珠代(ソプラノ)
城 宏憲(テノール)
髙田 智宏(バリトン)
小埜寺美樹(ピアノ)
ふじやま のぼる(ナビゲーター)
申込受付期間 令和5年7月6日(木曜日)~ 7月27日(木曜日)
※申込フォームは、上記の受付期間のみ設置
※定員により締切(先着順)
入場料無料
要申込 申込方法 公式ウェブサイト、FAX、往復はがきのいずれかの方法で下記の6点をご記入のうえお申込みください。お申込みされた方には開催1週間前までに入場整理券を送付します。
(注)どのお申込み方法でも、必ず受付完了の連絡が届きます。連絡がない場合は、お申込みができていない可能性がありますので、ご連絡ください。
1.参加希望者氏名
2.郵便番号
3.住所
4.電話番号
5.FAX番号(FAXでお申込の方のみ)
6.同伴者氏名(3名まで)
問合せ 静岡国際オペラコンクール実行委員会事務局

2023/8/27(日)開演:14:00~ (開場 13:00~)
プッチーニ作曲 オペラ全2幕 字幕付き原語(イタリア語)上演
ベイシア文化ホール(群馬県民会館)大ホール (群馬県)
先着一般発売受付期間:2023/6/2(金)10:00~2023/8/23(水)18:00
総監督:折江忠道
指 揮:星出 豊
演 出:粟國安彦
再演演出:立花寶山
蝶々夫人 伊藤 晴
スズキ 但馬由香
ピンカートン 澤崎一了
シャープレス 折江忠道
ゴロー 松浦 健
ボンゾ 豊嶋祐壹
ヤマドリ 泉 良平
神官 坂本伸司
ケート 北薗彩佳
合唱: 藤原歌劇団合唱部
管弦楽:パシフィックフィルハーモニア東京
プッチーニ作曲 オペラ「蝶々夫人」
オペラ全2幕<字幕付き原語(イタリア語)上演>

2023年9月1日(金)18:30開演 ハレノワこけら落とし公演 NISSAY OPERA 2023オペラ 『メデア』 全3幕イタリア語上演日本語字幕付新制作作曲ルイージ・ケルビーニ岡山芸術創造劇場ハレノワ大劇場 指揮園田隆一郎 演出栗山民也 岡山フィルハーモニック管弦楽団
メデア:岡田昌子  
ジャゾーネ:清水徹太郎  
ほか

2023年9月2日(土)2023セイジ・オザワ 松本フェスティバル<Bプログラム>ジョン・ウィリアムズがSKOを指揮


2023年9月3日(日) 14:00開演予定  OPERA NOVELLA 歌劇「ラ・ボエーム」ハーモニーホール座間・大ホール 指揮:瀬山智博 演出:古川寛泰 
ミミ(ソプラノ)佐田山千恵
ムゼッタ(ソプラノ)斉藤園子
ロドルフォ(テノール)伊藤達人
マルチェッロ(バリトン)高橋洋介
ショナール(バリトン)仲田尋一
コッリーネ(バス)湯浅貴斗
ブノア&アルチンドロ(バス)志村文彦
アンダースタディ 東原佑弥、山口はる絵
合唱:ハーモニーホール座間オペラ合唱ワークショップ参加者
管弦楽:テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ
主催:(公財)座間市スポーツ・文化振興財団

2023年9月5日(火)-9月6日(水)19:00開演(18:30開場)
Vivid Opera Tokyo『桃太郎×ジャンニ・スキッキ』
《会場》渋谷区文化総合センター大和田6階 伝承ホール
《チケット(税込)》全席自由席 一般 7,000円 ペア 13,000円
指揮 松村優吾
ピアノ 清水史
演出  塙翔平
【桃太郎】(2013年)
原作 日本昔話
台本/作曲 柏木恒希
台本補筆 塙翔平
桃太郎 近藤圭
爺 下村将太
婆 栗林瑛利子
犬 川出康平
猿 宮下嘉彦
雉 傳田実咲
鬼 岸野裕貴 寺田穣二 町英和
【ジャンニ・スキッキ】(1918年)
原作 ダンテ・アリギエーリ「神曲」地獄編第30歌
台本 ジョヴァッキーノ・フォルツァーノ
作曲 ジャコモ・プッチーニ
ジャンニ・スキッキ 町英和
ラウレッタ 重田栞
ズィータ 実川裕紀
シモーネ 牧山亮
リヌッチョ 鷹野景輔
ネッラ 戸森冴耶
ゲラルド 濱田翔
ゲラルディーノ 細川美央
チェスカ 本多都
マルコ 室岡大輝
ベット 宮下嘉彦
アマンティオ他 寺田穣二

2023年9月9日(土) 18:15開演  アーリドラーテ歌劇団 第9回公演《ルイザ・ミラー》 ~ Teatro Verdi di Tokyo ~(全3幕・字幕付・イタリア語上演)大田区民ホール アプリコ 大ホール(蒲田駅)
ルイザ谷原 めぐみ
ロドルフォ:村上 敏明
ミラー:清水 良一
ヴァルター:東原 貞彦
フェデリカ:中島 郁子
ヴルム:北川 辰彦
ラウラ:北薗 彩佳
農夫:村田 耕太郎

2023年9月9日(土)14:00~ 藤原歌劇団公演(共催:新国立劇場・東京二期会)G.ヴェルディ作曲「 二人のフォスカリ 」オペラ全3幕ニュープロダクション(新制作)新国立劇場オペラパレス 指揮:田中 祐子  演出:伊香 修吾
フランチェスコ・フォスカリ  須藤慎吾 →上江隼人 
ヤコポ・フォスカリ 藤田 卓也 
ルクレツィア・コンタリーニ 佐藤 亜希子
ヤコポ・ロレダーノ 田中大揮
バルバリーゴ 及川尚志
ピザーナ 中桐かなえ
藤原歌劇団合唱部/新国立劇場合唱団/二期会合唱団東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:公益財団法人新国立劇場運営財団/公益財団法人東京二期会

2023年9月10日(日) ローマ歌劇場2023年日本公演ヴェルディ作曲ソフィア・コッポラ演出「椿姫」指揮:ミケーレ・マリオッティ ヴィオレッタ:リセット・オロペサ アルフレード:フランチェスコ・メーリ ジェルモン:アマルトゥブシン・エンクバート →日程変更???

2023年9月10日(日)14:00開演  アーリドラーテ歌劇団 第9回公演《ルイザ・ミラー》 ~ Teatro Verdi di Tokyo ~(全3幕・字幕付・イタリア語上演)大田区民ホール アプリコ 大ホール(蒲田駅)
ルイザ:鈴木 麻里子
ロドルフォ:小貫 岩夫
ミラー:大川 博
ヴァルター:大塚 博章
フェデリカ米谷 朋子
ヴルム:奥秋 大樹
ラウラ:栗田 真帆
農夫:井上 元気

2023年9月10日(日)14:00~ 藤原歌劇団公演(共催:新国立劇場・東京二期会)G.ヴェルディ作曲「二人のフォスカリ」
フランチェスコ・フォスカリ 上江隼人→押川浩士    
ヤコポ・フォスカリ 海道 弘昭
ルクレツィア・コンタリーニ 西本真子
ヤコポ・ロレダーノ 杉尾真吾
バルバリーゴ 黄木透
ピザーナ 加藤美帆

2023年9月10日(日)開演:15:00~ (開場 14:30~)
カントキューブコンサート 3人のオペラ歌手とピアニストが贈るファンタスティックな午後
クレアこうのす 小ホール (埼玉県)
先着一般発売受付期間:2023/6/3(土)10:00~2023/9/9(土)18:00
隠岐 速人 [テノール]
高橋 洋介 [バリトン]
後藤 春馬 [バス・バリトン]
長井 進之介[ピアノ]
・ビゼー:闘牛士の歌(オペラ「カルメン」より)
・プッチーニ:誰も寝てはならぬ(オペラ「トゥーランドット」より)
・カプア:オー・ソレ・ミオ
・マンシーニ:ムーン・リヴァー
・サルトリ:君と旅立とう(タイム・トゥ・セイ・グッドバイ)
・村松崇継:いのちの歌 ほか

2023年9月13日(水)15:00 ローマ歌劇場2023年日本公演ヴェルディ作曲ソフィア・コッポラ演出「椿姫」指揮:ミケーレ・マリオッティヴィオレッタ:リセット・オロペサアルフレード:フランチェスコ・メーリジェルモン:アマルトゥブシン・エンクバート

2023年9月16日(土)14:00
2023年9月17日(日)14:00
ミャゴラトーリ「ラ・ボエーム」杉並公会堂小ホール

2023年9月16日(土)15:00 ローマ歌劇場2023年日本公演ヴェルディ作曲ソフィア・コッポラ演出「椿姫」指揮:ミケーレ・マリオッティヴィオレッタ:リセット・オロペサアルフレード:フランチェスコ・メーリジェルモン:アマルトゥブシン・エンクバート

2023年9月16日(土)18時開演  オペラバフ《ナクソス島のアリアドネ》 調布文化会館たづくり、くすのきホール 中橋健太郎左衛門 大黒屋オペラオーケストラ 工藤翔陽 梅津碧 井出壮志朗 8,000円(税込)全自由席

2023年9月17日(日)14時開演  オペラバフ《ナクソス島のアリアドネ》 調布文化会館たづくり、くすのきホール  中橋健太郎左衛門 大黒屋オペラオーケストラ 市川宥一郎 8,000円(税込)全自由席

2023年9月17日(日)14:00
ミャゴラトーリ「ラ・ボエーム」杉並公会堂小ホール

2023年9月17日(日)15:00 横浜 ローマ歌劇場2023年日本公演プッチーニ作曲ゼッフィレッリ演出「トスカ」指揮:ミケーレ・マリオッティ トスカ:ソニア・ヨンチェヴァ カヴァラドッシ:ヴィットリオ・グリゴーロ スカルピア:ロマン・プルデンコ

2023年 9月18日(月・祝) 14:00 開演(13:30開場)
日生劇場『マクベス』関連レク 「イタリアオペラ」の世界 モーツァルトからヴェルディまで
河原忠之(ピアノ)大沼徹(バリトン)相原里美(ソプラノ)
約2時間(休憩含む)
会場  日本生命日比谷ビル7階大会議室
入場料無料(全席自由/要事前インターネット予約/定員 120 名)

2023年9月18日(月・祝)15:00 ローマ歌劇場2023年日本公演ヴェルディ作曲ソフィア・コッポラ演出「椿姫」指揮:ミケーレ・マリオッティヴィオレッタ:リセット・オロペサアルフレード:フランチェスコ・メーリジェルモン:アマルトゥブシン・エンクバート

2023年9月20日(水)・21日(木) 日本音楽コンクール声楽部門  第1予選 トッパンホール

2023年9月21日(木)15:00  ローマ歌劇場2023年日本公演 プッチーニ作曲ゼッフィレッリ演出「トスカ」指揮:ミケーレ・マリオッティ トスカ:ソニア・ヨンチェヴァカヴァラドッシ:ヴィットリオ・グリゴーロスカルピア:ロマン・ブルデンコ

2023年9月23日(土・祝)15:00 開演 ( 開場 14:30 )Hakujuの歌曲 ♯3望月哲也 テノール ~ホルンと共に 出演】望月哲也(テノール)河原忠之(ピアノ)髙橋臣宜(ホルン)【曲目】F.シューベルト:流れの上で D.943中山晋平(詞:吉井勇):ゴンドラの唄山田耕筰(詞:北原白秋):城ヶ島の雨岡野貞一(詞:高野辰之):朧月夜多忠亮(竹久夢二作詞):宵待草B.ブリテン:ミケランジェロの7つのソネット op.22L.v.ベートーヴェン:遥かなる恋人に寄す op.98B.ブリテン:セレナード op.31

2023年9月24日(日)​13:00開演 町田イタリア歌劇団  シモン・ボッカネグラ  Aキャスト

2023年9月24日(日)​13:00開演 12:30開場  稲城市民オペラ ヴェルディ「椿姫」 稲城市中央文化センターホール 指揮 竹内 聡 演出 馬場 紀碧 ​​稲城市民オペラ事務局申し込み​6月1日より​全席自由4000円
アルフレード 村上 敏明
ヴィオレッタ 川上 真澄
ジェルモン  鶴川 勝也
フローラ   高橋 千夏
ガストン   岡坂 弘毅
バローネ   若尾 隆太
マルケーゼ  鈴川 慶二郎
ドットーレ 星田 裕治
アンニーナ  菊池 未来
ジュゼッペ  加護 友也
使者・召使い 菅生 悠太
合唱 稲城市民オペラ合唱団
10周年記念・ボンジョルノ市民オペラオーケストラ

9月24日(日)15:00 ローマ歌劇場2023年日本公演プッチーニ作曲ゼッフィレッリ演出「トスカ」指揮:ミケーレ・マリオッティ トスカ:ソニア・ヨンチェヴァ カヴァラドッシ:ヴィットリオ・グリゴーロ スカルピア:ロマン・ブルデンコ

2023年9月25日(月) 日本音楽コンクール声楽部門  第2予選 トッパンホール

2023年9月26日(火)15:00 ローマ歌劇場2023年日本公演プッチーニ作曲ゼッフィレッリ演出「トスカ」指揮:ミケーレ・マリオッティ トスカ:ソニア・ヨンチェヴァ カヴァラドッシ:ヴィットリオ・グリゴーロ スカルピア:ロマン・ブルデンコ

2023年09月28日 (木)14:00 開演 ( 開場 13:30 )Hakuju Hall 20周年記念二期会ディーヴァ, ディーヴォ 10周年ガラコンサート高橋維(ソプラノ)渡邊仁美(ソプラノ)杉山由紀(メゾ・ソプラノ)吉田連(テノール)市川浩平(テノール)的場正剛(バリトン)山口佳代(ピアノ)主催:Hakuju Hall / 株式会社 白寿生科学研究所後援:公益財団法人東京二期会 協力:二期会オペラ研修所

2023年9月30日(土)13:00 東京二期会オペラ劇場ヴェルディ『ドン・カルロ』《新制作》オペラ全5幕(イタリア語5幕版)日本語字幕付き原語(イタリア語)上演〈横須賀公演〉主催:公益財団法人東京二期会作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ よこすか芸術劇場 共催:公益財団法人横須賀芸術文化財団

2023年9月30日(土)マチネ(昼) 13時30分開演 ソワレ(夕)17時開演(2回公演)
オペラ  カルメン (フランス語上演 日本語字幕付)
四谷区民ホール(四谷区民センター9階)
主催  IAW(アイ・エー・ダブル) CALAF.NET
後援 駐日韓国大使館 韓国文化院 駐日スペイン大使館 東京オペラ・プロデュース  
チケット P席10000円 S席9000円 A席8000円 B席7000円 C席6000円
カルメン Carmenソプラノ  チョン ウォルソン(田月仙)
ドン・ホセ Don José
テノール 上本訓久(昼13時30分)
テノール 青栁素晴(夕17時)
エスカミーリョ Escamilloバリトン  今井俊輔
ミカエラ Micaëla
ソプラノ 城田佐和子(昼13時30分)
ソプラノ 倉本絵里(夕17時)
フラスキータ Frasquita メルセデス Mercédès
白砂智子
高階ちひろ
ダンカイロ Dancaïre レメンダード Remendado スニガ Zuniga
豊島雅弘
野村京右
片沼慎
アンサンブルムーンライト Ensemble Clair de lune Ensemble moonlight
坂部愛
飯塚奈穂
薬師寺杏奈
アンサンブルムーンライト Ensemble moonlight
釜屋琳太郎
田村智仁郎
Danseur高田真理子
コセフィルオペラバンド
指揮・演奏 リーダー: Pf 巨瀬励起
浅田結希
平井哲夫
田澤明子
横山二葉
竹内美乃莉
演出 三浦安浩
振付・演出助手 三浦奈綾
照明    矢口雅敏
衣裳    坂井田操
ヘアメイク 濱野由美子
舞台監督  近藤元
字幕    升水弘之
総監督   太田慎一
デザイン  指宿玲子
映像  金沢裕司
撮影  菊地健志
総監督  太田慎一
チケットP席10000円 S席9000円A席8000円 B席7000円 C席6000円
メールでお申し込み後、ご入金確認し、チケットを郵送いたします。
問い合わせ ・予約mail@carmen2023.com
☎03-5338-4701 Fax 03-5338-4702

2023年10月1日(日)14:00
2023年10月4日(水)19:00
2023年10月7日(土)14:00 
2023年10月9日(月・祝)14:00
新国立劇場 修道女アンジェリカ/子どもと魔法 <新制作>

2023/10/1(日) 開演:18:00~ (開場 17:20~)
マリア・カラスの生涯 -マリア・カラス生誕100年記念
東京文化会館小ホール(東京都)
森谷真理(ソプラノ)
山下裕賀(メゾソプラノ)
笛田博昭、宮里直樹(テノール)
池内響(バリトン)
藤原藍子(ピアノ)、フランコ酒井(司会進行)
曲目・演目
ベッリーニ『ノルマ』『夢遊病の女』『イル・ピラータ』
ドニゼッティ『ランメルモールのルチア』『アンナ・ボレーナ』『ポリウート』
ヴェルディ『アイーダ』『椿姫』
プッチーニ『トスカ』ほかアリアと重唱

2023年10月7日(土)13:00 町田イタリア歌劇団  シモン・ボッカネグラ  Bキャスト堀越

2023年10月7日(土)14:00
2023年10月8日(日)14:00
東京二期会オペラ劇場ヴェルディ『ドン・カルロ』《新制作》オペラ全5幕(イタリア語5幕版)日本語字幕付き原語(イタリア語)上演 札幌公演 札幌文化芸術劇場hitaru 共催:札幌文化芸術劇場 hitaru(札幌市芸術文化財団)
9月30日(土)横須賀・10月7日(土)札幌 10月8日(日)札幌
フィリッポII世 妻屋秀和 ジョン ハオ
ドン・カルロ 城 宏憲 樋口達哉
ロドリーゴ 清水勇磨 小林啓倫
宗教裁判長 菅原浩史 狩野賢一
修道士 清水宏樹 畠山 茂
エリザベッタ 木下美穂子 竹多倫子
エボリ公女 加藤のぞみ 清水華澄
テバルド 守谷由香 中野亜維里
レルマ伯爵&王室の布告者 児玉和弘 前川健生
天よりの声 雨笠佳奈 七澤 結
6人の代議士(全日出演)岸本 大 寺西一真 外崎広弥 宮城島 康 宮下嘉彦 目黒知史
二期会合唱団管 東京フィル

2023年10月7日(土)14:00
2023年10月8日(日)14:00
藝大オペラ定期第69回モーツァルト:《コシ・ファン・トゥッテ》 K.588
大学院音楽研究科オペラ専攻生 他
佐藤宏充(Cond)
今井伸昭(演出)
藝大フィルハーモニア管弦楽団
●S席 ¥6,000 ●バルコニー席¥5,000

2023年10月8日(日)16:00 創立25周年記念 熊川版 新制作『眠れる森の美女』 [東京]Bunkamuraオーチャードホール
S:¥17,000
A:¥13,000
B:¥9,000
C:¥7,000
TBSチケット一般発売:6/11(日)
オーロラ姫:日髙世菜
デジレ王子:山本雅也
カラボス:浅川紫織
リラの精:成田紗弥

2023年10月9日(月・祝)14:00開演 13:30開場 Kバレエ眠り[東京]Bunkamuraオーチャードホール
S:¥17,000-
A:¥13,000-
B:¥9,000-
C:¥7,000-
TBSチケット一般発売:6/11(日)
オーロラ姫:飯島望未
デジレ王子:石橋奨也
カラボス:日髙世菜
リラの精:岩井優花

2023年10月11日(水) 16:00開演 終演予定20:15
来た、見た、勝った!そして、いつのまにか愛していた。
鈴木優人プロデュースBCJオペラシリーズ Vol.3 
ヘンデル 歌劇「ジュリオ・チェーザレ」 Handel:Giulio Cesare <全3幕>
セミ・ステージ形式・イタリア語上演・日本語字幕付
東京オペラシティ コンサートホール Tokyo Opera City Concert Hall
鈴木優人 Masato Suzuki (指揮・チェンバロ,Conductor and Harpsichord)
ティム・ミード Tim Mead (カウンターテナー, Countertenor)
森麻季 Maki Mori (ソプラノ, Soprano)
バッハ・コレギウム・ジャパン Bach Collegium Japan (管弦楽, Orchestra)
マリアンネ・ベアーテ・キーラント Mariaane Beate Kielland (アルト, Alto)
加藤宏隆 Hirotaka Kato (バス・バリトン, Bass-Bariton)
松井亜希 Aki Matsui (ソプラノ, Soprano)
アレクサンダー・チャンス Alexander Chance (カウンターテナー, Countertenor)
大西宇宙 Takaoki Onishi (バリトン, Bariton)
藤木大地 Daichi Fujiki (カウンターテナー, Countertenor)
佐藤美晴 Miharu Sato (演出, Stage Director)
チケット① 5月6日(土) 10:00a.m.~発売 ジャパン・アーツぴあオンラインチケット WEB
② 5月13日(土) 10:00a.m.~発売 一般 TELWEB
③ 6月10日(土) 10:00a.m.~発売 学生 TELWEB

2023年10月13日(金)18:00 東京二期会オペラ劇場ヴェルディ『ドン・カルロ』 《新制作》【全5幕イタリア語】東京文化会館大指揮バッティストーニ演出:ロッテ・デ・ベア東京フィルハーモニー交響楽団 
配役 10月13日(金)/15日(日) 10月14日(土)
フィリッポII世 ジョン ハオ 妻屋秀和
ドン・カルロ 樋口達哉 城 宏憲
ロドリーゴ 小林啓倫 清水勇磨
宗教裁判長 狩野賢一 菅原浩史
修道士 畠山 茂 清水宏樹
エリザベッタ 竹多倫子 木下美穂子
エボリ公女 清水華澄 加藤のぞみ
テバルド 中野亜維里 守谷由香
天よりの声 七澤 結 雨笠佳奈

2023年10月14日(土)14:00東京二期会オペラ劇場ヴェルディ『ドン・カルロ』《新制作》【全5幕イタリア語】東京文化会館大指揮バッティストーニ演出:ロッテ・デ・ベア東京フィルハーモニー交響楽団

2023年10月14日(土)18:30開演 18:00開場 Kバレエ眠り[東京]Bunkamuraオーチャードホール
S:¥17,000-
A:¥13,000-
B:¥9,000-
C:¥7,000-
TBSチケット一般発売:6/11(日)
オーロラ姫:岩井優花
デジレ王子:栗山廉
カラボス:小林美奈
リラの精:戸田梨紗子

2023年10月14日(土)14:00開演(13:15開場)
東響●川崎定期演奏会 第93回
ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮=ジョナサン・ノット 
ソプラノ=カテジナ・クネジコヴァ 
メゾソプラノ=ステファニー・イラーニ
テノール=マグヌス・ヴィギリウス
バス=ヤン・マルティニーク
合唱=東響コーラス
合唱指揮=冨平恭平
ドビュッシー/ノット編:交響的組曲 「ペレアスとメリザンド」
ヤナーチェク:グラゴル・ミサ(Paul Wingfieldによるユニヴァーサル版)

2023年10月14日(土)13時~  水島正樹リサイタル   六本木ルーテル教会 勝又 康介FBより
2023年10月14日(土)17:30開演  水島正樹&竹内利樹デュオコンサート   六本木ルーテル教会  勝又 康介FBより

2023年10月15日(日)14:00開演(13:15開場)
東響 第715回 定期演奏会
サントリーホール
指揮=ジョナサン・ノット 
ソプラノ=カテジナ・クネジコヴァ 
メゾソプラノ=ステファニー・イラーニ
テノール=マグヌス・ヴィギリウス
バス=ヤン・マルティニーク
合唱=東響コーラス
合唱指揮=冨平恭平
ドビュッシー/ノット編:交響的組曲 「ペレアスとメリザンド」
ヤナーチェク:グラゴル・ミサ(Paul Wingfieldによるユニヴァーサル版)

2023年10月15日(日)13:00開演 12:30開場 Kバレエ眠り[東京]Bunkamuraオーチャードホール
S:¥17,000-
A:¥13,000-
B:¥9,000-
C:¥7,000-
TBSチケット一般発売:6/11(日)
オーロラ姫:成田紗弥
デジレ王子:堀内將平
カラボス:浅川紫織
リラの精:小林美奈

2023年10月14日(土) 開演 6:00pm [ 開場 5:00pm ] N響 第1992回 定期公演 Aプログラム  NHKホール ブルックナー交響曲 第5番 変ロ長調 指揮ヘルベルト・ブロムシュテット

2023年10月15日(日)14:00東京二期会オペラ劇場ヴェルディ『ドン・カルロ』《新制作》【全5幕イタリア語】東京文化会館大指揮バッティストーニ演出:ロッテ・デ・ベア東京フィルハーモニー交響楽団

2023年10月16日(月)~22日(日)TOKYO ATP 500 RAKUTEN JAPAN OPEN TENNIS CHAMPIONSHIPS

2023年10/20(金)19:00 NNTT『ドン・キホーテ』キトリ:米沢 唯 バジル:速水渉悟

2023年10/21(土)13:00 NNTT『ドン・キホーテ』柴山紗帆 井澤 駿

2023年10/21(土)18:30 NNTT『ドン・キホーテ』木村優里 渡邊峻郁

2023年10/22(日)13:00 NNTT『ドン・キホーテ』池田理沙子 福岡雄大

2023年10/22(日)18:30 NNTT『ドン・キホーテ』小野絢子 中家正博

2023年10/24(火)13:00 貸切 NNTT『ドン・キホーテ』柴山紗帆 井澤 駿

2023年10月24日(火)~10月29日(日)創立25周年記念 熊川版 新制作『眠れる森の美女』 東京文化会館 大ホール

2023年10月24日(火)14:00開演 13:30開場  熊川版 新制作『眠れる森の美女』東京文化会館 大ホール
S:¥17,000-
A:¥13,000-
B:¥9,000-
C:¥7,000-
D:¥5,000-
TBSチケット一般発売6/11(日)
オーロラ姫:飯島望未
デジレ王子:石橋奨也
カラボス:日髙世菜
リラの精:岩井優花

2023年10月24日(火) 19:00開演 開場 18:20 終演予定 21:00
五島記念文化賞 オペラ新人賞研修成果発表  大西宇宙 バリトン・リサイタル
会場東京文化会館 小ホール Tokyo Bunka Kaikan Recital Hall出演大西宇宙 Takaoki Onishi (バリトン, Bariton)ブライアン・ジーガー Brian Zeger (ピアノ, Piano) JAPAN ARTS

10月25日(水)
13:30
14:00
熊川版 新制作『眠れる森の美女』
東京文化会館 大ホール
オーロラ姫:日髙世菜
デジレ王子:山本雅也
カラボス:浅川紫織
リラの精:成田紗弥

2023年10月26日(木) 日本音楽コンクール声楽部門 【本選】東京オペラシティコンサートホール タケミツメモリアル

2023年10月26日(木)
13:30
14:00
熊川版 新制作『眠れる森の美女』
東京文化会館 大ホール
オーロラ姫:成田紗弥
デジレ王子:堀内將平
カラボス:浅川紫織
リラの精:小林美奈

2023年10月26日(木)
18:00
18:30
熊川版 新制作『眠れる森の美女』
東京文化会館 大ホール
オーロラ姫:飯島望未
デジレ王子:石橋奨也
カラボス:日髙世菜
リラの精:岩井優花

2023年10月27日(金)
13:30
14:00
熊川版 新制作『眠れる森の美女』
東京文化会館 大ホール
オーロラ姫:日髙世菜
デジレ王子:山本雅也
カラボス:浅川紫織
リラの精:成田紗弥

2023年10/27(金)14:00 NNTT『ドン・キホーテ』米沢 唯 速水渉悟

2023年10月28日(土曜日)から11月5日(日曜日)
第9回 静岡国際オペラコンクール
第1次予選 2023年10月28日(土曜日)から30日(月曜日)
第2次予選 2023年11月1日(水曜日)、2日(木曜日)
本選 2023年11月5日(日曜日)
表彰式 2023年11月5日(日曜日)

2023年10月28日(土)
11:30
12:00
熊川版 新制作『眠れる森の美女』
東京文化会館 大ホール
オーロラ姫:成田紗弥
デジレ王子:堀内將平
カラボス:浅川紫織
リラの精:小林美奈

2023年10/28(土)13:00 NNTT『ドン・キホーテ』池田理沙子 福岡雄大

2023年10/28(土)18:30 NNTT『ドン・キホーテ』木村優里 渡邊峻郁

2023年10月28日(土)
16:00
16:30
熊川版 新制作『眠れる森の美女』
東京文化会館 大ホール
TBSチケット一般発売6/11(土)
オーロラ姫:飯島望未
デジレ王子:石橋奨也
カラボス:日髙世菜
リラの精:岩井優花

2023年10月28日(土)15時00分開場  15時30分開演
音プラファミリー企画 オペラ『ラ・ボエーム』 ユリホール(昭和音楽大学南校5F)
神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1
チケット:大人6,000円  学生3,000円
ミミ:水上恵理
ロドルフォ:藤田卓也
マルチェッロ:鶴川勝也
ムゼッタ:川越塔子
ショナール:上田誠司
コッリーネ:田中大揮
べノア・アルチンドーロ・語り:立花敏弘
パルピニョール:井上元気
演出:古川寛泰
音楽監督・ピアノ:高島理佐
合唱:音プラ☆ファミリー合唱団
子供合唱:多摩ファミリーシンガーズ、音プラ☆Jr.コーラス
制作:福田恵理、渡邉麻衣、撮影:ムジカライブ フライヤーデザイン:WaS space
協賛:株式会社アイテック 株式会社ゲイツオンホールディングス エンターテインメント事業部
後援:公益財団法人日本オペラ振興会 藤原歌劇団 一般社団法人 オンプラゾリステン NPO法人しんゆり・芸術のまちづくり

2023年10月29日(日)
12:30
13:00
熊川版 新制作『眠れる森の美女』
東京文化会館 大ホール
TBSチケット一般発売:6/11(日)
オーロラ姫:岩井優花
デジレ王子:栗山廉
カラボス:小林美奈
リラの精:戸田梨紗子

2023年10/29(日)14:00 NNTT『ドン・キホーテ』小野絢子 中家正博

2023年11月2日(木) ボローニャ歌劇場「トスカ」東京文化会館大ホール Mアルバレス、マエストリ

2023年11月3日(金祝)ボローニャ歌劇場「ノルマ」東京文化会館大ホール ラモン・ヴァルガス

2023年11月4日(土) ボローニャ歌劇場「トスカ」東京文化会館大ホール Mアルバレス、マエストリ

2023年11月5日(日) ボローニャ歌劇場「ノルマ」東京文化会館大ホール ラモン・ヴァルガス

2023年11月5日(日曜日)
第9回 静岡国際オペラコンクール 本選 表彰式

2023年11月5日(日曜日)14:00開演
蒔田裕也作曲個展&伴奏リサイタル 「たじみ音楽でまちづくり市民協議会」主催
多治見市・バロー文化ホール
プーランクの作品主軸にフランス作品
作曲分野:各楽器のために書いた中で人気のある作品
ソプラノ野々村 彩乃
藝フィルクラリネット奏者の吉本 拓
オーボエ石田 正

2023年11月7日(火) ボローニャ歌劇場「トスカ」 高崎芸術劇場

2023年11月11日(土)ボローニャ歌劇場「ノルマ」滋賀県立芸術劇場

2023年11月11日(土)日生劇場オペラ『マクベス』ヴェルディ指揮:沼尻竜典演出:粟國淳読響マクベス:今井 俊輔マクベス夫人:田崎 尚美バンクォー:伊藤貴之マクダフ:宮里直樹マルコム:村上公太侍女:森季子マクベス従者/医師/刺客/伝令(4役):後藤春馬/金子慧一※1日2役ずつ、交互に出演更新2022/07/15

2023年11月12日(日)日生劇場オペラ『マクベス』ヴェルディ指揮:沼尻竜典演出:粟國淳読響マクベス:大沼 徹マクベス夫人:岡田 昌子バンクォー:妻屋秀和マクダフ:大槻孝志マルコム:髙畠伸吾侍女:藤井 麻美マクベス従者/医師/刺客/伝令(4役):後藤春馬/金子慧一 ※1日2役ずつ、交互に出演更新2022/07/15

2023年11月15日(水)19:00
2023年11月18日(土)14:00 
2023年11月21日(火)14:00 
2023年11月23日(木・祝)14:00 
2023年11月26日(日)14:00
新国立劇場シモン・ボッカネグラ <新制作>
フロンターリ イリーナ・ルング リッカルド・ザネッラート ルチアーノ・ガンチ シモーネ・アルベルギーニ

2023年11月19日(日) 杉浦 奎介 Keisuke Sugiura❗️✨ソロライブ✨ tw本人アカ で第一報


2023年11月23日(木・祝)開演 14:00  開場 13:30
ARTS MIX 第2回公演
宮地江奈×藤井麻美デュオ・リサイタル
音楽の友ホール 新宿区神楽坂6-30
【チケット】 前売り:4,000円 当日:4,500円
​【お問い合わせ】(株)オフィスマキナ info@office-makina.com
演奏曲目
ラフマニノフ:ここは素晴らしい場所
R.シュトラウス:オペラ『ばらの騎士』第二幕より“けだかくも美しき花嫁に”
ファリャ:ムルシア地方のセギディーリャ
ほか(※変更する場合もございます)
出演:
宮地江奈(ソプラノ)
藤井麻美(メゾ・ソプラノ)
​ピアノ:高橋健介

2023年11月23日(木・祝)17:00 東京二期会オペラ劇場≫ NISSAY OPERA 2023提携ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ作曲『午後の曳航』《2005年改訂ドイツ語版日本初演・新制作》【オペラ全2部 日本語字幕付原語(ドイツ語)上演】日生劇場 指揮アレホ・ペレス/演出宮本亞門新日本フィル
配役 11月23日(木・祝)/25日(土) 11月24日(金)/26日(日)
黒田房子 林 正子 北原瑠美
登/3号 山本耕平 新堂由暁
塚崎竜二 与那城 敬 小森輝彦
1号 友清 崇 加耒 徹
2号 久保法之※ 眞弓創一※
4号 菅原洋平 髙田智士
5号 北川辰彦 水島正樹
船乗り見習いの声 市川浩平 河野大樹

2023年11月24日(金)14:00 東京二期会オペラ劇場≫ NISSAY OPERA 2023提携ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ作曲『午後の曳航』《2005年改訂ドイツ語版日本初演・新制作》【オペラ全2部 日本語字幕付原語(ドイツ語)上演】日生劇場 指揮アレホ・ペレス/演出宮本亞門新日本フィル

2023年11月25日(土) かっぱ橋歌劇団ロッシーニ作曲「湖上の美人」 ピアノ&弦楽伴奏 ダブルキャスト 原語上演 字幕付き セミ・ステージ形式 台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 指揮:高野秀峰 演出・舞台監督:舘亜里沙 照明:たきざわ勝彦 字幕:桑原理一郎 ヘア・メーク:鳳瀧妃麗 ウベルト:岡坂弘毅 中井亮一 エレナ:刈田亨子 正岡美津子 ロドリーゴ:及川尚志 宗像成弥 マルコム:齋実希子 中川 美智子 ダグラス:上田誠司 追分基 アルビーナ:臼井志保子 堀内晃子 セラーノ:坪内清 須藤章太(組分け未定) Vn1 勝部弓理子 Vn2(調整中)Vl西村葉子Vc (調整中)Pf土屋麻美 伊藤 郁馬

2023年11月25日(土)14:00 東京二期会オペラ劇場≫ NISSAY OPERA 2023提携ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ作曲『午後の曳航』《2005年改訂ドイツ語版日本初演・新制作オペラ全2部 日本語字幕付原語(ドイツ語)上演】日生劇場 指揮:アレホ・ペレス演出宮本亞門新日本フィル

2023年11月26日(日)14:00  藤沢市民オペラ ロッシーニ作曲『オテッロ』 (演奏会形式)園田隆一郎 【オテッロ】宮里直樹【デズデーモナ】砂川涼子【エルミーロ】妻屋秀和【ロドリーゴ】小堀勇介【イアーゴ】山本康寛【エミーリア】中島郁子【ルーチョ/ゴンドラ漕ぎ】石井基幾【総督】平尾啓 合唱指揮:浅野深雪 藤沢市民交響楽団 藤沢市合唱連盟 副指揮:松川智哉/柴田慎平

2023年11月26日(日)14:00 東京二期会オペラ劇場≫ NISSAY OPERA 2023提携ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ作曲『午後の曳航』《2005年改訂ドイツ語版日本初演・新制作》【オペラ全2部 日本語字幕付原語(ドイツ語)上演】日生劇場 指揮アレホ・ペレス演出宮本亞門新日本フィル

2023年11月30日(木)19:00 東京シティ・フィル2023年度定期演奏会第365回「トスカ」演奏会形式 指揮:高関健トスカ:木下美穂子カヴァラドッシ小原啓楼スカルピア上江隼人アンジェロッティ妻屋秀和シャルローネ&看守大塚博章スポレッタ高柳圭堂守晴雅彦東京シティフィルコーア

2023年12月3日14時半開演 宮下 嘉彦 高橋 梢ジョイントコンサート ソフィアザールサロン駒込

2023年12月08日 (金)15:00 開演 ( 開場 14:30 )
TRAGIC TRILOGYトラジック・トリロジー Ⅲ 「蝶々夫人」
主な登場人物に焦点を絞り 名作オペラの核心に迫る
Hakuju Hall
青木エマ(蝶々夫人) 
城宏憲(ピンカートン) 
大西宇宙(シャープレス)
特別出演:山下裕賀(スズキ)
園田隆一郎(音楽監督 / ピアノ)
田尾下哲(演出 / 脚本)
横山希(稽古ピアノ)
G.プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」全3幕
チケット2023年07月15日販売開始
全席指定:7,000円(税込)
※演出の都合上、最前列はC列。
Hakuju Hall チケットセンター 03-5478-8700
問い合わせHakuju Hall チケットセンター 03-5478-8700

2023/12/8(金)開場: 18:20 / 開始: 19:00 / 終了: 21:00
「わ」の会コンサート vol.9  Leiden:苦悩
調布市文化会館たづくりくすのきホール
ワーグナー作曲
『リエンツィ』第1幕より リエンツィ、アドリアーノ、イレーネの3重唱
『リエンツィ』第3幕フィナーレより 
『恋愛禁制』第2幕より フリードリヒのアリア
『トリスタンとイゾルデ』第1幕
・「リエンツィ」
1幕第2曲三重唱
リエンツィ:片寄純也
アドリアーノ:郷家暁子
イレーネ:渡邊仁美
3幕第10曲フィナーレ
リエンツィ:片寄純也
アドリアーノ:郷家暁子
合唱:東京シティ・フィル・コーア
・「恋愛禁制」
2幕フリードリヒのアリア
フリードリヒ: 大沼徹
・「トリスタンとイゾルデ」第1幕
トリスタン: 濱松孝行
イゾルデ: 池田香織
ブランゲーネ: 高橋華子
クルヴェナール: 友清崇
若い船乗りの声: 髙畠伸吾
合唱:東京シティ・フィル・コーア
指揮:城谷正博
ピアノ: 木下志寿子 三澤志保(2台ピアノ)
字幕:吉田真

2023年12月9日(土) 18:00開演(17:00開場)
2023年12月10日(日) 14:00開演(13:00開場)
東京二期会・二期会21 プレゼンツ・スペシャルコンサート~ 上岡敏之×東京二期会プロジェクト I ~モーツァルト「レクイエム」/ ストラヴィンスキー「詩篇交響曲」
会場:東京芸術劇場 コンサートホール
出演指揮上岡敏之
ソプラノ盛田麻央
メゾソプラノ富岡明子
テノール松原 友
バスジョン ハオ
二期会合唱団 (合唱指揮:根本卓也)
読売日本交響楽団
チケット全席指定)一般¥10,000-¥8,000-¥6,000-¥4,000-¥2,000-
愛好会先行発売:2023年6月17日(土)~一般発売:2023年7月1日(土)~
チケットスペース03-3234-9999 二期会チケットセンター03-3796-1831 (FAX 03-3796-4710) ゲッティ イープラス チケットぴあ ローソンチケット

2023年12月16日(土)18:00 N響 指揮:ファビオ・ルイージ ソプラノ:E.スティッキーナ、V.ファルカシュ、三宅理恵 アルト:O.ペトロヴァ、C.モリソン、テノール:M. シャーデ バリトン:L.ストリフ、バス:D.ステフェンス 新国立劇場合唱団、NHK東京児童合唱団 マーラー/交響曲 第8番 変ホ長調 「一千人の交響曲」

2023年12月17日(日)14:00 N響 指揮:ファビオ・ルイージ ソプラノ:E.スティッキーナ、V.ファルカシュ、三宅理恵 アルト:O.ペトロヴァ、C.モリソン、テノール:M. シャーデ バリトン:L.ストリフ、バス:D.ステフェンス 新国立劇場合唱団、NHK東京児童合唱団 マーラー/交響曲 第8番 変ホ長調 「一千人の交響曲」

2023年12月21日 (木曜日)⋅18:30~19:30 GTシンフォニック・コンサート v 高崎芸術劇場
沼尻竜典(指揮)
砂川涼子、砂田愛梨(ソプラノ)
宮里直樹(テノール)
髙田智宏、池内響、清水良一(バリトン)
妻屋秀和(バス) 
GTシンフォニック・コンサート・プロフェッショナル・シンガーズ*(合唱)
岸本大(合唱指揮)
澤村杏太朗(音楽アシスタント)
群馬交響楽団 ほか
プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》から「私のお父さん」(砂川)
《トスカ》から「テ・デウム」*
《ラ・ボエーム》第1幕後半~第2幕*(全員)

ヴェルディ《椿姫》から「乾杯の歌」*(砂田・宮里)
      「ああ、そはかの人か~花から花へ」(砂田)
      「プロヴァンスの海と陸」(髙田)
《イル・トロヴァトーレ》から「アンヴィル・コーラス」*
              「見よ、恐ろしい炎を」*(宮里)
《ドン・カルロ》から「ひとり寂しく眠ろう」(妻屋)
《アイーダ》から「凱旋行進曲」*
【料金(税込)】全席指定
S席 5,000円(U-25:2,500円)
A席 4,000円(U-25:2,000円)
B席 3,000円(U-25:1,500円)

2023年12月24日午後オペラ

2024

2024年1月24日(水)開場13:30/開演14:00
今井俊輔バリトンリサイタル2024 in Hakuju Hall
出演:今井俊輔、濱野基行(ピアノ)
チケット(全席指定/税込):前売6,000円、当日6,500円
チケット一般発売:2023年7月3日(月)10:00~

2024年1月27日(土)・28日(日)東京上野 2月3日(土)日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール 藤原歌劇団公演C.グノー作曲「ファウスト」オペラ全5幕ニュープロダクション(新制作)指揮:阿部 加奈子  演出:ダヴィデ・ガラッティーニ・ライモンディ
ファウスト      笛田 博昭     澤﨑 一了
メフィストフェレス  調整中       伊藤 貴之
マルグリート     砂川 涼子     迫田 美帆
ヴァランタン     岡 昭宏      井出 壮志朗
ジーベル       向野 由美子    但馬 由香
ヴァグネル      大槻 聡之介    高橋 宏典
マルト        山川 真奈     北薗 彩佳
藤原歌劇団合唱東京フィルハーモニー交響楽団(東京)/調整中(愛知)主催:公益財団法人日本オペラ振興会

2024年2月10日(土)・11日(日)・12日(月祝)日本オペラ協会公演 日本オペラシリーズNo.86倉本 聰 原作/渡辺俊幸 作曲/吉田雄生 オペラ脚本「ニングル」新作初演・ニュープロダクションめぐろパーシモンホール指揮:田中 祐子  演出:岩田 達宗
勇太       須藤 慎吾     村松 恒矢
才三       海道 弘昭     渡辺 康
ミクリ      別府 美沙子    相樂 和子
スカンポ     中桐 かなえ    井上 華那
光介       杉尾 真吾     和下田 大典
信次       黄木 透      勝又 康介
民吉       久保田 真澄    泉 良平
かつら      佐藤 美枝子    光岡 暁恵
ニングルの長   江原 啓之     山田 大智
かや       丸尾 有香     長島 由佳
日本オペラ協会合唱団東京フィルハーモニー交響楽団主催:公益財団法人日本オペラ振興会共催:めぐろパーシモンホール

2024年2月8日(木)パリ・オペラ座バレエ日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ
2024年2月9日(金)パリ・オペラ座バレエ日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ
2024年2月10日(土)※2回公演予定 パリ・オペラ座バレエ日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ
2024年2月11日(日)パリ・オペラ座バレエ団2024年日本公演 「白鳥の湖」振付:ヌレエフ
会場:東京文化会館(上野)

2024年2月16日(金)パリ・オペラ座バレエ日本公演 「マノン」マクミラン
2024年2月17日(土)※2回公演予定 パリ・オペラ座バレエ日本公演「マノン」マクミラン
2024年2月18日(日)※2回公演予定 パリ・オペラ座バレエ日本公演「マノン」マクミラン
会場:東京文化会館(上野)

2024年2月19日(月)18時
名古屋音楽大学声楽コース公開講座「ヴォーカル・アカデミー2023」【第4回】テノール マキシム・ミロノフ 公開マスタークラス
同朋学園名城公園キャンパス・ホール

2024年2月28日(水)/29日(木)/3月2日(土)/3日(日)東京二期会オペラ劇場フランス国立ラン歌劇場との提携公演『タンホイザー』指揮:アクセル・コーバー演出:キース・ウォーナー読売日本交響楽団(東京)

2024年3月2日(土) 14:00開演
2024年3月3日(日) 14:00開演
びわ湖ホール プロデュースオペラ R.シュトラウス 作曲 『 ばらの騎士 』(ドイツ語上演・日本語字幕付)指揮阪哲朗 演出中村敬一
元帥夫人(3/2)森谷真理
元帥夫人(3/3)田崎尚美
オックス男爵(3/2)妻屋秀和
オックス男爵(3/3)斉木健詞
オクタヴィアン(3/2)八木寿子
オクタヴィアン(3/3)山際きみ佳*
ファーニナル(3/2)青山貴
ファーニナル(3/3)池内響
ゾフィー(3/2)石橋栄実
ゾフィー(3/3)吉川日奈子
マリアンネ船越亜弥*
ヴァルツァッキ高橋淳
アンニーナ益田早織*
警部松森治*
元帥夫人の執事島影聖人*
ファーニナル家の執事古屋彰久*
公証人晴雅彦
料理屋の主人山本康寛*
テノール歌手清水徹太郎*

2024年3月3日(日)15:00~ DOTオペラ 北とぴあ・さくらホール 日本初演作品 
#百々あずさ #小埜寺美樹 #鳥木弥生

2024年3月23日(土)、24日(日)
立川市民オペラ2024「愛の妙薬」
2023年5月実施オーディション審査結果※敬称略、受験番号順
【ソリスト】アディーナ  :21.前川依子、 42.山口佳子
ネモリーノ  :55.吉田 連、105.工藤翔陽
ベルコーレ  :19.的場正剛、 88.高橋正尚
ドゥルカマーラ:46.小野寺 光、 47.岡野 守
ジャンネッタ :81.栗本 萌、103.山邊聖美
【CS(コーラスサポート)】ソプラノ:24.山口はる絵、28.清永千裕、48.山﨑わかな
アルト:34.藤田沙綾、76.松平 幸、133.中山美希
テノール:56.加護友也、109.高橋 大、122.釜屋琳太郎、123.松田 健、127.荒木俊雅
バス:14.森川友也、43.正木剛徳

2024年5月25日(土)/26日(日) 二期会ニューウェーブ・オペラ劇場≫ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲『デイダミア』《新制作》【オペラ全3幕 日本語字幕付原語(イタリア語)上演】指揮:鈴木秀美/演出:中村 蓉ニューウェーブ・バロック・オーケストラ・トウキョウ
めぐろパーシモンホール 大ホール

2024年6月 
ロイヤルオペラジャパンツアー リゴレット トゥーランドット
June 2024
The Royal Opera Japan tour
Bunka Kaikan Theatre
NHK Hall in Tokyo
Kanagawa Kenmin Hall in Yokohama
Antonio Pappano
Oliver Mears’s production of Verdi’s Rigoletto
Andrei Șerban’s staging of Puccini’s Turandot

2024年7月18日(木)/19日(金)/20日(土)/21日(日) 東京二期会オペラ劇場ザクセン州立歌劇場(ゼンパーオーパー・ドレスデン)デンマーク王立歌劇場およびサンフランシスコ歌劇場との共同制作公演ジャコモ・プッチーニ作曲『蝶々夫人』指揮:ダン・エッティンガー/演出:宮本亞門
東京フィルハーモニー交響楽団(東京)

2024年 9月28日(土)9月29日(日)(9月26日・27日GP予定)
調布市民オペラ 第27回公演プッチーニ 歌劇「トゥーランドット」全3幕原語上演
会場  調布市グリーンホール大ホール
主催 NPO法人調布市民オペラ振興会
提携 公財)調布市文化・コミュニティー振興財団
指揮  村上寿昭 ・演出 久恒秀典
管弦楽 桐朋学園オーケストラ
合唱 調布市民オペラ合唱団

2024年(令和6年)12月7日・8日・14日・15日:4公演実施 第25回藤沢市民オペラ『魔笛』《予定》

***
*情報ありがとうございます。
*システム上の都合でお名前の旧字体が使用できない場合がございます。ご容赦いただきたくお願いいたします。
【ご注意】
本頁は個人的メモとなります。公演情報は変更となる場合がありますので必ず各公式サイトを参照ください。

日々更新中!

中止
延期
【振替日程】
生配信
完売





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月29日 10時46分12秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: