フリーページ

狭山丘陵の花たち


3月


ホトケノザとヒメオドリコソウ


ナズナ


オオイヌノフグリ


ハコベの仲間(3種類)


3月のスミレ(5種類)


セントウソウ


ムラサキハナナ


タネツケバナの仲間(4種)


タンポポの仲間(5種類)


ヒメカンスゲ


フキ


ナヨクサフジ


オニタビラコ


ウグイスカグラ


ヤエムグラ


オランダミミナグサ


ジロボウエンゴサク


ヒサカキ


カントウミヤマカタバミ


4月


カタクリ


アオキ


キイチゴの仲間(4種類)


4月のスミレ(12種類)


ネコノメソウ


ノエンドウ3兄弟


チゴユリ


ムラサキケマンの仲間(3種類)


キュウリグサ


ノゲシとオニノゲシ


ヒトリシズカ


セリバヒエンソウ


オトコヨウゾメ


ハルジオン


ムラサキサギゴケ


レンゲ


キツネノボタン


ガマズミ


タチシオデ


ヘビイチゴの仲間(2種類)


タビラコとヤブタビラコ


オオジシバリ


カキドオシ


トウダイグサ


クサノオウ


ツクシ


オドリコソウ


フデリンドウ


ヤマルリソウ


キランソウとジュウニヒトエ


クサボケ


ニワトコ


ヤマツツジ


ノミノフスマ


ヤブデマリ


オオアマナ


ミミナグサ


アオダモ


ヤブニンジン


タチイヌノフグリ


ウワミズザクラ


スズメノヤリ


ウリカエデ


タガラシ


サルトリイバラ


ミツバツチグリとオヘビイチゴ


アケビとミツバアケビ


ヒメコウゾ


クチナシグサ


イカリソウ


ツルカノコソウ


ナツグミ


スズメノテッポウ


イチリンソウとニリンソウ


5月


ホウチャクソウ


ランの仲間(8種類)


アメリカフウロ


ミヤマナルコユリ


コウゾリナ


ユキノシタ


ウツギと名の付く木(5種類)


ツメクサの仲間(5種類)


オオバコの仲間(3種類)


ヒレハリソウ


スイバ


キツネアザミ


エゴノキ


ホオノキ


イボタノキ


フジ


ナガミヒナゲシ


ハハコグサ


ミズキ


オカタツナミソウ


ニワゼキショウの仲間(3種類)


ノミノツヅリ


ニセアカシア


ニガナ


ウマノアシガタ


フタリシズカ


ジシバリ


コモチマンネングサ


トキワツユクサ


ノイバラ


オオチドメ


ナガエコナスビ


キショウブ


トウバナ


ゴンズイ


チチコグサの仲間(3種類)


ゴウソ


コマユミ


カモガヤ


ノアザミ


ヤマウルシ


ウキヤガラ


ヤブジラミとオヤブジラミ


6月


エゾノギシギシ


ヒメジョオン


カタバミの仲間(3種類)


ハキダメギク


ドクダミ


イヌタデ


ムラサキシキブ


ツユクサ


ハエドクソウ


エノコログサ


スイカズラ


ケキツネノボタン


ヒメザゼンソウ


テイカカズラ


キキョウソウとヒナキキョウソウ


ギンリョウソウ


イチヤクソウ


ヒルガオとコヒルガオ


オオアワダチソウ


マメグンバイナズナ


アジサイの仲間(4種類)


ノビル


ウメモドキ


イグサの仲間(2種類)


キササゲ


コアカザ


マツヨイグサの仲間(4種類)


ナツハゼ


ネズミモチ


ヤブレガサ


7月


オカトラノオ


チダケサシ


ジャノヒゲとオオバジャノヒゲ


ヨウシュヤマゴボウ


ヤブミョウガ


オトギリソウの仲間(2種類)


ヤブカンゾウとノカンゾウ


ヤブコウジ


トキワハゼ


ヘクソカズラ


ヒヨドリバナ


ワルナスビ


ヤマユリ


ガガイモ


アレチノギク


ヒメヒオウギズイセン


キクイモモドキ


ヌマトラノオ


オオバギボウシ


オニドコロ


タケニグサ


ノジトラノオ


サナエタデ


ネムノキ


タイマツバナ


イヌゴマ


タカトウダイ


ヤブガラシ


ホタルブクロとヤマホタルブクロ


アカメガシワ


アゼナ


カラスビシャク


ノブドウとエビヅル


チゴザサ


8月


カラスウリ


ヒヨドリジョウゴ


ホトトギスの仲間(2種類)


アキノタムラソウ


ヒメキンミズヒキ


クサギ


ミズタマソウ


アオツヅラフジ


ツリガネニンジン


ミズヒキ、ギンミズヒキ


コバギボウシ


ヤブラン


ゲンノショウコ


ツルボ


キクイモ


コヤブタバコ


ベニバナボロギク


ガンクビソウ


スズメウリ


ソクズ


ブタナ


イヌガラシとスカシタゴボウ


ヤマノイモ


ウバユリ


ダイコンソウ


ヤブマオ


アマチャヅル


ハグロソウ


オモダカとヘラオモダカ


ワレモコウ


ツルマメ


ノササゲ


ヤハズソウ


ナガバノコウヤボウキ


セリ


シシウド


センニンソウとボタンヅル


キツネノカミソリ


ウマノスズクサ


マツカゼソウ


ホソバヒメミソハギ


9月


シュウカイドウ


クズ


ハギの仲間(4種類)


秋咲きのアザミ(5種類)


アキノノゲシ


ニラ


ツリフネソウ


キンミズヒキ


ヒメジソ


アレチウリ


オオアレチノギク


イヌホオズキの仲間


秋のタデ科4姉妹(ミゾソバほか)


ヤマハッカ


ヤブマメ


ヤブタバコ


オクモミジハグマ


ノダケ


イシミカワ


コセンダングサの仲間(3種類)


メナモミ


ヒガンバナ


ハナタデ


キツネノマゴ


ヨモギ


エノキグサ


ウド


ノブキ


ナンバンハコベ


コバノカモメヅル


オオブタクサ


イボクサ


カシワバハグマ


アメリカタカサブロウ


カラスノゴマ


イヌコウジュ


ハシカグサ


コナギ


ヒナタイノコヅチ


ボントクタデ


ヒメクグ


カナムグラ


チヂミザサ


野菊の仲間(5種類)


アゼトウガラシ


チョウジタデ


アカバナ


マメアサガオ


レモンエゴマ


メハジキ


10月


キバナアキギリ


ナギナタコウジュ


イチビ


コウヤボウキ


セイタカアワダチソウ


カセンソウ


ヤクシソウ


アオミズ


イタドリ


アキノキリンソウ


クコ


マルバルコウソウ


イヌショウマ


11月・12月


リンドウ


オトコエシ


センブリ


キチジョウソウ


カンアオイ


自生種以外


2007年10月19日
XML
テーマ: 鉄道(23052)
カテゴリ: 鉄道写真
ようやく今日から本題の山陰本線突入です。
10月14日の日曜日、前日の天気予報では曇り時々晴れの予報でした。
でも朝から薄日が差し、どうやら思った以上に天気は良さそうです。
しかも、山陰方面だけ晴れだって!!
青い日本海が見られるといいな~、と期待しつつ、ちょっと早めに下関駅に向かいました。


山陽本線下関駅(キハ47)
山陽本線下関駅(キハ47) posted by (C)たけぽ


山陰本線は全線を通して走る列車がないので、何本か乗り継いで行かなくてはなりません。
山陽本線下関駅の6番ホームから、黄色い2両編成のディーゼルカーに乗ります。
まずは8:16発の山陰本線小串行き普通列車(856D)で終点の小串駅を目指します。

今日は出雲市まで5本乗り継ぎ、先は長いぞ~!


でも、気動車が大好きなので、今回の旅行では乗り倒してやろうと思ってました。
音もうるさいし、振動もあるし、排ガス臭いけど、のんびり走っている感じで旅情を感じます。

なお、この写真は前日13日に撮ったものです。
翌日に乗るのもこれと同じキハ47の2両編成のはずなので、発車間際にバタバタ写真撮るのも嫌だし下関到着の折りに撮っておきました。


幡生駅
幡生駅 posted by (C)たけぽ


下関を出ると、次の幡生駅までは山陽本線です。
ここまではさすがにターミナル駅らしく、貨物の操車場など、線路もたくさんでにぎやかです。
幡生駅で山陽本線と分かれて、いよいよ山陰本線の始まりです。

山陰本線は単線の未電化区間、とたんにローカル線の雰囲気になってしまいました。
でも、線路と平行して延びる国道は片側2車線で車の量も多く、巨大なショッピングセンターも見えます。
やはり車中心なんですね。

2両編成の列車は年輩のグループなど乗っていて、およそ7割ほどの席が埋まり結構にぎやかです。


おおざっぱな地図で見たら山陰本線は日本海に沿って北上していきますが、意外と海は見えてきません。


響灘
響灘 posted by (C)たけぽ


下関から4つめの福江駅あたりで、ようやく海が見えました。
と思ったのも束の間、また海が見えなくなってしまいます。
折角早めに行って海側の窓際を確保したのに~。

列車が終点のひとつ手前の川棚温泉駅に着くと乗客は大方降りてしまいました。



山陰本線(川棚温泉付近)
山陰本線(川棚温泉付近) posted by (C)たけぽ


川棚温泉駅を出たら、車内はこんな具合で水を打ったように静かになりました。
程なく終点の小串駅に到着、下関から40分ほどです。


山陰本線小串駅(キハ47)
山陰本線小串駅(キハ47) posted by (C)たけぽ


駅の跨線橋から1枚。電車と違って架線もそれを支える支柱もないので、すごくすっきりした光景です。
これも、気動車好きの一因かな。
・・と、よく見たら1両目と2両目で屋根の形状が違います。
これは前にまわってみなくては。


山陰本線小串駅(キハ48)
山陰本線小串駅(キハ48) posted by (C)たけぽ


前の車両はキハ48という形式でした。
私が乗っていたキハ47とはドアの形状(両開きと片開き)やシートの配置も違います。
・・とまぁ、細かいところを気にしつつ、しげしげと眺めていました。

見た目はいかにも国鉄らしい顔をしてますが、広島・山口色と言われる鮮やかな黄色に化粧直しされてます。
エンジンもオリジナルではなく、コマツ製のターボエンジンで、大柄な車体が割と軽快に加速するのでびっくり。
何しろ、ディーゼルカーというとキハ35やキハ58に乗っていた世代ですから、何だか隔世の感があります。

下関を出る山陰本線の列車の大半はこの小串駅が終点で、この先の長門市方面へここで乗り継ぎです。
私の乗った列車は下関の案内では「小串で長門市行きに連絡」とありましたが、待ち時間37分・・
次の長門市行き列車の出発時刻までまだ時間もあるし、駅周辺を歩いてみることにしました。

(次回へ続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月19日 21時59分38秒
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たけぽ2001

たけぽ2001

コメント新着

sumi2321 @ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 画像ですが 今は 縮小しないで ダイレ…
hiroko@ アザミ 秋のアザミ特集を拝見しました。 狭山丘陵…
たけぽ2001 @ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 野の花2517さん >「お帰りなさい」でしょ…
野の花2517 @ Re:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) 「お帰りなさい」でしょうか、「いらっし…
たけぽ2001 @ Re[1]:オオバジャノヒゲ(大葉蛇の髭)(03/08) himekyonさん >お久しぶりです。もう2年…

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月

お気に入りブログ

浜名湖ガーデンパー… New! 蘭ちゃん1026さん

温かい秋のあるに New! 春の小川7768さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

いろいろあって、更… New! kororin912さん

ソバ畑 sumi2321さん

アケボノソウ 春風接人2018さん

写真で日記 武蔵REさん
Pure Heart ☆彩★さん
rarapo★ rarapo★さん
市民ランナーの花日記 ポジティブパパ1さん

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: