全21件 (21件中 1-21件目)
1
去年まで、ぽっぽ町田まで足を運んで、長い行列に並んで2時間くらいかかって確定申告をしていましたが、今年はカードリーダーと電子証明書つきの住民基本台帳カードを準備してe-taxで申告しました。必要項目を記入して、送信する段階で、住民基本台帳カードを認識してくれず、サポートに電話したところ、再起動すると認識するようになりました。去年まで電子証明書等特別控除というのがあり、3000~5000円の控除があったようですが、今年はなくなってしまいました。e-taxから申告するのに、以下の出費がかかりました。カードリーダー:\2,390電子証明書つきの住民基本台帳カード:\1,000計:\3390電子証明書つきの住民基本台帳カードは3年ごとに更新の必要があります。まあ、これで少しでも時間が節約できれば元は取れるでしょう。↓参考リンクhttp://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/2a03c8904e6f853f492564990021bb43/f062c937f1bc988349257b16007b83b8?OpenDocument↓使用したカードリーダー【即納(土日祝日を除く)】【あす楽対応】USB対応非接触ICカードリーダ/ライタ「パソリ」RC-S380にほんブログ村
2014年02月27日
コメント(0)
前期から今期にかけて、売上高は若干、増加したものの、ブランド確立のための先行投資と食料品のコスト上昇もあり、純利益は減少した。質疑応答では、なんだか、要領を得ない質問が多かった。以下、ちょっと思ったこと。ちなみに、ここは100円ショップ。売上が年間627億3779.4万円、店舗が全部で854ということなので、7346万円/年・店。1年365日とすると20万円/日・店ということになる。客単価500円とすると、400人/日・店。営業時間が10:00-21:00が多いので、36人/時間・店。まあ、そんな感じかな。原価率を計算すると64%くらいだった。64円が原価というところのようだ。小売店というのは、ほぼ商品の売り上げ=売上高と考えられるので分析しやすい。特に100円ショップはわかりやすい。↓以下に面白いリンクを見つけた。http://moon-rabbit.livedoor.biz/archives/2749559.htmlにほんブログ村
2014年02月25日
コメント(2)
ニュースやダイジェストを観ることが多かったのですが、選手たちの挑戦する姿にエネルギーをもらいました。印象深かったのが、女子スノーボード女子パラレル大回転で銀メダルを獲得した竹内智香選手。オリンピックは4度目だったようですが、メダルには遠い位置だったようです。勝つために、実績のあるフェリックス・スタドラー氏にコーチを頼んだそうです。何度も断られたようなのですが、あきらめずに頼み続け、今回のメダルにつながりました。インタビューで、必要があるから食べる、というのと同じように、勝つために必要なことをすることは、私には自然なこと、と話しているのが印象的でした。4年に1度の夢舞台で勝つことは並大抵ではなく、選手たちは人生を賭けて挑戦をしています。周囲の人たちも、多くの犠牲を払って、選手を支援しています。そこまでしても、高みに向かって挑戦せずにはいられない、その姿を応援せずにはいられない、というのが、国境を越えて感動を呼ぶのでしょう。にほんブログ村
2014年02月24日
コメント(1)
■商品名:【あす楽対応】USB対応非接触ICカードリーダ/ライタ「パソリ」RC-S380■レビュアー:くぴん74 ※投稿時■レビュー内容設定が簡単ですぐに使えました。パスモで動作確認したところ、感度よく読み取ってくれました。記録をcsvにも記録することができるので、エクセルで編集もできます。住民基本台帳カードの電子証明書を取得してe-taxで確定申告をする予定です。 もっと詳しく見るにほんブログ村
2014年02月22日
コメント(0)
エクセルVBAで作成したFEMソルバーで下の画像のような365節点、315要素の2次元平面ひずみ問題を解いてみた。積分点は4点としてガウス積分をしている。節点85~100を拘束し、節点81に下向きに1000Nの荷重をかけた。材料は鉄相当、ヤング率210000MPa、ポアソン比0.3の弾性体変位を50倍にして表示してある。計算時間は137秒だった。うまく解けたようだ。にほんブログ村
2014年02月21日
コメント(0)
序章 世界を動かす“七つのメカニズム”第1章 遺産相続人の指令第2章 南アのゴールドが動かす資産価値第3章 CIAの経済戦略第4章 ヨーロッパ財閥の威力と組織第5章 ウォール街の国際投機人脈第6章 タックスヘイヴンによる地下経済第7章 金融ジャーナリズムの支配力↓本の裏表紙から日本に多大な影響を及ぼし、世界経済を牛耳るアメリカ。そのアメリカを動かしているのは、大統領でもなければ二大政党でもない。ロックフェラー、ヴァンダービルト、モルガン、アスターといった財閥の遺産相続人たちだ。彼らはヨーロッパの財閥ともつながっており、その要請と指示に従ってウォール街のビジネス集団は活動する。ヘッジファンドの大物たちですら実は財閥に使用される投機屋にすぎない。日本、アジアの経済苦境の裏に潜むメカニズムの正体に迫る。↓ぼくにとってのポイント〇世界的な金融政策を打ち出す公的機関国連傘下のIMFと世界銀行、G7、BIS、FRB、ヨーロッパ中央銀行、ホワイトハウスなど日本のバブル崩壊は自己資本比率8%以上というBIS規制による。〇通貨を交換する制度は、その時のアメリカやイギリスの都合で反転する不条理なもの。〇アメリカ人がぜいたくな生活を続けられる理由→FRBがニューヨークやフォートノックスに持つ巨大金庫には、日本など世界各国から預かった金塊が山と積まれている。これを担保に金を借りられる。〇アメリカの大手企業経営者の平均年収は98年で13億円。これはアメリカ人個人の平均所得355.1万円の358倍。アメリカ人の年収を大手企業経営者は1日で稼ぐ計算。-----略奪、役人の買収、脱税、戦争、ありとあらゆる手段を使って財をなした大財閥。これら大財閥は主に19世紀にその基礎が固められ、その遺産によって現在も世界を支配している。ニュースなどのマスメディアの情報からは決してわからない世界の支配構造を垣間見せてくれる本。【送料無料】アメリカの経済支配者たち [ 広瀬隆 ]にほんブログ村
2014年02月20日
コメント(0)
さんざん苦戦した2次元ソリッド四角形4節点アイソパラメトリック要素のFEMコードだったけど、ようやくできた。2要素だけど、積分点を4点として(ξ,η)=(±1/√3, ±1/√3)でガウス積分をしている。鉄相当のヤング率210000MPa、ポアソン比0.3、2mm×1mmの平面ひずみの長方形の節点1と4のX軸方向、節点1と5のy軸方向を拘束し、節点5と6のX軸方向に500Nずつ荷重をかけた。その結果、荷重節点5と6のX軸方向変位が0.008666667mm、節点6のY軸方向変位が-0.001857143mmとなり、以下の三角形要素のときと同様の結果となった。http://plaza.rakuten.co.jp/takupin/diary/201209080000/やれやれ。にほんブログ村
2014年02月19日
コメント(2)
以下のサイトを参考にしながら、2次元ソリッド四角形4節点アイソパラメトリック要素のFEMコードをエクセルVBAで組むことに挑戦中。http://www.geocities.jp/moridesignoffice/FEM-sum-4.html前に、2次元ソリッド三角形要素は作ったことがあるので、これを使えばすぐにできるかと思いきや、どっかで間違ってるらしく苦戦中。http://plaza.rakuten.co.jp/takupin/diary/201209300000/プログラムではなくて、エクセルスプレッドシートで一通り、ヤコビアン、Bマトリクス、Dマトリクス、要素合成マトリクス、全体剛性マトリクス、拘束条件と荷重条件で列と行をソート、逆行列計算、荷重が既知の拘束されていない節点変位計算、拘束節点の荷重計算を確認してみたけれど、やっぱり間違っている。すっかりドツボにはまってしまった。。。にほんブログ村
2014年02月18日
コメント(0)
昨日から雪が降り続き、今週末もこの有様です。明日も残っていそうです。にほんブログ村
2014年02月15日
コメント(0)
ぼくらは毎日、食事をする。食物を咀嚼し、消化して、新しい細胞を作って生きている。読書をはじめとした情報のinputも毎日している。ただ、見ただけの情報は頭に残らず使えない。しっかり理解して考えて(噛み砕いて味わって)、できれば書いたり話したりしてoutputすると知識となって使えるようになる。にほんブログ村
2014年02月14日
コメント(0)
あなたの究極の願いは何ですか?こう聞かれたら、ぼくは「すべての現象を説明しきってみたい」と答える。知らぬが仏。さわらぬ神にたたりなし。こういったことわざは真理だと思う。知らなくてもいいことの方が多いだろうし、知らない方がいいこともたくさんある。すべてを知りたい、すべてを説明したい、というのは不可能だし無意味かもしれない。でも、例えそうであっても、ぼくにとってはこの願いがあるから生きていられる。生きている限り、知識を増やし続けていきたい。↓関連エントリーhttp://plaza.rakuten.co.jp/takupin/diary/201306090000/にほんブログ村
2014年02月13日
コメント(0)
ぼくは仕事でCAEソフトの販売、サポート、コンサルティング、受託解析をしている。商品は、パッケージソフト、技術的な質問に対する回答、お客様の課題解決、解析結果をまとめた報告書などだけれど、抽象度を1段あげて一言で言ってしまえば、お客様にとっての有益な情報ということになる。受託解析の報告書作成を例にすると、解析結果はもちろんだが、実験データ、実験装置、過去の類似した例などの情報を読んで把握し、それらを関連付けて整理し、報告書に書く。抽象度を1段あげると、受託解析の報告書作成に限らず、販売、サポート、コンサルティングも以下のフローになる。1.input→情報収集して全体を把握する。2.organaize→情報を整理し、関連付けて体系化する。3.output→文章と図表で表現する。このフローは、ぼくの仕事に限らず、文章やレポートを商品とする仕事はもちろん、ほぼすべての仕事に当てはまると思う。というか、仕事に限らず、買い物でも旅行でもほぼすべての活動に当てはまると思う。1.inputについて、読書を例にすると、最初から順番に1ページずつ読んで、1回通読するよりも、パラパラと飛ばし読みをして全体を把握し、繰り返し読む方が効率がいいように思う。2.organaizeは、全体と部分を意識して、各部分がどのようにつながって(関連付けられて)全体を構成しているかを理解できると3.outputがスムーズにできる。3.outputは本当は一番最初に来るべきものだと思う。outputが決まってはじめて、inputする対象が決まる。本を読んでブログに書くことは、ぼくにとって、このフローの質を高める練習の意味もある。にほんブログ村
2014年02月12日
コメント(0)
序章 ワルトハイムの謎第1章 金銀ダイヤの欲望に憑かれた男たち第2章 地球のトンネル第3章 芸術の都パリの下水道読んでいるところ。非常に面白い。ここ200年あまりの世界史で、主要な戦争や革命の背後には必ずロスチャイルド家がいた。↓序章からスイス銀行の秘密口座を動かす男たち、NATOの最高幹部、ハリウッドのユダヤ人、中東に戦乱が絶えない謎、バチカン銀行の正体、統一ドイツの黒幕、南アにうごめくシンジケート団、スターリンとクレムリンの秘史、パリ・ファッション界の帝王、穀物と食品に群がる不思議な船団、スパイ機関の目的、商人と銀行家と植民地、マルコスやチャウシェスクたち独裁者の友人、このメカニズムを隠し続けてきた欧米のジャーナリズムの真相。これらは、その全体がひとつの閨閥によって組み立てられ、独立した現象は存在しない。1件だけをとりだして解析すると間違う。↓パレスチナ問題についてざっくりと理解できたこと1) 今から3000年前にダビデとソロモンの時代があり、パレスチナにユダヤ人の王国が築かれた。2) ローマ帝国がユダヤ人をこの土地から追放し、ユダヤ人は流浪の民となった。3) 時代が流れ、ロスチャイルド家が後押しするシオニズム運動が始まる。4) イギリスの3枚舌外交によって、パレスチナの土地がフランス、アラブ、ユダヤに所有権が約束される。→アラビアのロレンスの世界5) ロスチャイルド家はナチスによるユダヤ人の弾圧を利用して、戦後わずか3年後の1948年にパレスチナにイスラエルを建国する。6) 建国にともなって、パレスチナに住んでいたアラブ人たちがユダヤ人に虐殺される。→第1次中東戦争に突入↓本文からナチスによる大量虐殺を非人道的と非難し、「アンネの日記」をもって世界中の人々に涙を流させてきたユダヤ人が、自らその資格を失おうとする狂気は、一体どこから生まれてくるのか?-----この本もすごく勉強になる。世界史のさまざまな現象が個別のものではなく、関連していることがわかる。非常に長くて(501ページ)かいつまんでしか読めていないが、時間が許す限り熟読したい。★全商品送料0円!★※メール便配送『送料無料!』赤い楯(上) ロスチャイルドの謎 /広瀬隆 /〈単行本〉【中古】afb※10P10Feb14にほんブログ村
2014年02月11日
コメント(0)
1/12に受験したTOEICの結果。Listening:400Reading:320Total:720うーん、前回より5点しか上がらなかった。Readingが課題なのはわかっていて、対策をして、手ごたえもあったつもりだったけど、期待したほどには改善していなかった。それでも10点上がったから、前向きにとらえることにしよう。にほんブログ村
2014年02月10日
コメント(0)
1 1億円プレーヤーのバランス感覚2 1億円プレーヤーの仕事哲学3 1億円プレーヤーのライフスタイル↓ぼくにとってのポイント〇1億円を稼ぐメカニズム1.「お金には絶対的な価値がある」という強い洗脳を解き、スコトーマ(心理学的盲点)をはずす。2.エフィカシー(自己評価)を上げる。→自分は「自分が1億円プレーヤーになるのは当然だ」というメンタリティーをつくる。3.適切なゴールを設定し、コンフォートゾーン(居心地がいい状態)を書き換える。4.バーチャルバリュー(情報空間の価値)が高い消費者のニーズにこたえるビジネスをする。ホメオスタシス(恒常性維持機能)+スコトーマ(心理学的盲点)によって、変化することを無意識のうちに拒む。これを適切なゴールを設定することによって、お金がある状態が心地いいようにコンフォートゾーンを書き換えていく。そのためには、お金を使わなくてはならない。お金は"稼ぎ方"ではなく"使い方"が大切。バーチャルバリューを高めるために、自分の思考の抽象度を高める。〇B.Q.R理論・主張の基本セットデータ、ワラント、クレームデータから論理を展開し(ワラント)、主張する(クレーム)。・反論の基本セット問題性、内因性、解決性、不利益【送料無料】君も年収1億円プレーヤーになれる [ 苫米地英人 ]にほんブログ村
2014年02月09日
コメント(0)
まさか東京でここまで積もろうとは思いませんでした。東京では21:00で、積雪25cmです。ぼくは北海道育ちなので雪景色は子どものころの日常でしたが、まさかここでこんな景色を見ることになろうとは思いませんでした。図書館に本を返さなければならなかったので、10年ぶりくらいに長靴を出して雪を踏みしめながら歩きました。http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/snc_rct/alltable/snc00.html#a44http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140208/t10015118641000.htmlにほんブログ村
2014年02月08日
コメント(1)
参考 著者について、本書について、識者からの声序章 国際的巨大陰謀の本質第1章 闇の歴史は誰が創る第2章 ピューリタン革命第3章 フランス革命第4章 ナポレオンの没落第5章 アメリカの革命第6章 通貨操作と経済支配第7章 独裁者レーニン第8章 ロシア革命第9章 政治的陰謀 1914-1915第10章 ヴェルサイユ条約という罠第11章 スターリンの権力奪取第12章 狙われたスペイン第13章 スペイン内線第14章 フランコ将軍の死闘第15章 革命は恐怖支配とともに第16章 次なる世界大戦の策謀第17章 第二世界大戦の勃発第18章 危機はまださっていない監訳者解説↓本のオビから歴史を自由に作る人間が、この世には存在する。歴史はなぜに繰り返すのか?それは-同じ連中が、同じ手法で「原因」をつくり、連続した同じ目的にかなう「結果」をつくりあげるからだ。-----確かに、この内容は教科書では絶対に教えないだろう。ピューリタン革命、フランス革命、ナポレオンの没落、アメリカ独立戦争、ロシア革命、第1次世界大戦、ヴェルサイユ条約、スペイン内戦、第二次世界大戦こういった「結果」の「原因」は国際銀行家たちが各国政府の要人たちを買収し、思うがままに動かしたことだった。イギリス、フランスは革命によって世界に先駆けて民主主義を実現した国とされるが、その革命は国際銀行家たちに操作されたものだった。ロシア革命を成し遂げたレーニンは国際銀行家と接触し、活動資金を得た。共産主義と資本主義は対立する概念と思われがちだが、その上には世界革命運動(WRM)を推進する国際銀行家たちがいる。革命は恐怖支配をともない、住民を手っ取り早く支配するために、組織的に拷問、器官切断、精神的苦痛、公開レイプ、汚辱が行われた。事の発端は、1776年にドイツで、ヴァイスハウプトがロスチャイルド商会の協力を受けて、「プロトコル」を改定し、イルミナティを組織して世界単一政府を樹立し、世界支配を計画したことだった。国際銀行家たちは、革命を誘発して、王権国家を転覆し、唯物論的無神論に基づく全体主義(共産主義、ナチズム)を推進した。対立する2つの陣営に両方とも肩入れし、戦わせて力を弱らせ、自分たちの意向に従わせていくというやり方が繰り返されてきた。彼らの計画では、世界単一政府樹立のために3度の世界大戦が必要ということだ。↓ここで原文を見ることができる。https://archive.org/details/PawnsInTheGameキーワード:ロスチャイルド、ロックフェラー、国際銀行家、世界革命運動、イルミナティ、フリーメーソン、大東社ロッジ、陰謀論、ユダヤ、キリスト関連リンクhttp://rothschild.ehoh.net/main/01.htmlhttp://www.youtube.com/watch?v=lswcglQPeWQ#t=155【送料無料】教科書が絶対に教えない闇の世界史 [ ウィリアム・ガイ・カー ]にほんブログ村
2014年02月08日
コメント(0)
今どきは、外出先からスマホで家電を操作できるんだろうな、と思い、検索してみたら以下のものがありました。例えば、家に着く前にエアコンで部屋を温めておくといった使い方も考えられます。便利な時代になったものです。グラモ glamo iRemocon IRM-01LE8 [スマートフォン家電コントローラー オリジナルモデル]【送料無料】Pluto Station クラウド型 リモコン システムにほんブログ村
2014年02月07日
コメント(0)
・米株式相場の大幅続落・円相場が一時1ドル=100円台まで上昇・1月の製造業景況感指数が市場予想以上に低下というのが背景にあるようです。下げ幅は昨年6月3日(843円94銭)以来、約8カ月ぶりの大きさです。しばらく下がるのかな。にほんブログ村
2014年02月04日
コメント(0)
理論株価WEBの評価、理論株価への修正余地、BPS*EPS*10への修正余地、自己資本比率、売上高、営業利益、経常利益、純利益の伸び率予想がどれもよかったので購入しました。しかし、市場の流れは下げトレンドのようです。3ヶ月~1年くらいで売り時を見つけたいと思います。にほんブログ村
2014年02月03日
コメント(0)
出先でもテレビを観たり、録画したり、録画を観たりできるものなのかと思って検索してみたら、以下のものがあった。あまりかさばらないようだし、結構よさげだ。iPhone、iPadで外出先でも地デジが楽しめる外出先でもインターネット経由でテレビ視聴(海外でも視聴可)使いやすく便利な録画機能iPad・iPhone TVチューナー エリアフリー録画対応デジタルTVチューナー SB-TV04-WRIP(iPhone/iPad/楽天/通販) 【送料無料】
2014年02月02日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1