One of my favorite things is ...

2019.06.05
XML
カテゴリ: 家電・ガジェット
■4DACTL(デジアナ変換器)は魔法の道具? 自宅内アナログ放送をしたい
 ロケフリサービスをいろいろと見ていると、デジタル放送の制約で、90日間で再認証が必要だとか、いろいろと制約があって、ロケフリサービスを複雑なものにしているようです。

 DTCPとか面倒くさいですね。実は、ある意味での理想のテレビ録画環境は、デジタル放送以前のアナログキャプチャー時代にあったのではないかと思う今日この頃です。日常的な録画では、必ずしも高画質が必要なわけではありません。ニュース、情報番組、バラエティなどアナログ録画の画質で十分な場合も多いと思います。

 アナログ放送から地デジへの移行期の業務用機器の4DACTLのように、地デジ放送信号をアナログ信号に変換するものがあれば、アナログ放送対応のTVキャプチャーを復活させられます。

 4DACTLは地デジ4チャンネルを変換でき、さらに外部チューナーを2個つなげられます。 最大6チャンネルの 地デジをアナログ信号にできるのです。外部チューナーの1個をBSチューナーにすれば、地デジ5チャンネル、BS1チャンネルをアナログ信号にできます。

デジアナ変換器 4DACTL

 アナログダブルチューナーのI・O DATAのGV-MVP/GXWを3枚積んだパソコンでは、6チャンネルを同時録画できるので、4DACTLとの組み合わせで快適な録画環境を構築できます。

 アナログ録画のいいところは、コピーが自由でいろいろなレガシーガジェットでも再生できる点です。アナログ録画では、ファイルサイズをそれほど大きくしなくてもガラポンTVのワンセグ画質よりきれいな画質で録画できます。foltia animelockerもよいですが、大量の録画ファイルをMP4に圧縮して利用するのであれば、アナログTVキャプチャーのハードウェアエンコーダーを利用した録画の方が消費電力が少なくて済みます。

 ソニーのロケフリに内蔵されているTVチューナーも復活するので、ロケフリで地上波テレビを見るのに地デジチューナーをつなぐ必要がなくなります。 4DACTLは10年前のガジェットやソフトウェアなどを一瞬にして現役復帰させることのできる魔法の道具です。 を試してみたいと思う今日この頃です。



【20190616・追記】

CGMS-A信号を感知しない、古いテレビキャプチャーボードであれば、アナログチューナーによる選局ができるようになるので、地デジチューナーを外部入力につなぐよりも格段に快適になります。



昔使っていたVAIO MXでは、CGMS-A信号を感知した場合は録画ができなかったと思います。その後、VAIO MXの純正キャプチャーボードが壊れたので、I・O DATAのGV-MVPシリーズのキャプチャーボードと交換して使用していました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.03 08:04:09
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space











Rebatesお友達紹介キャンペーン

​​ ​​

Comments

digital_21 @ Re[1]:◆【新型コロナ】やっぱり、PCR検査(08/02) 背番号のないエース0829さんへ すてきな内…
背番号のないエース0829 @ Re:◆【新型コロナ】やっぱり、PCR検査 「日本一遅い成人式が、無事終了 !!」に、…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: