One of my favorite things is ...

2019.06.21
XML
​​​​​​ NetflixのDolby Atmos対応作品を、 Windows10のノートパソコンとヘッドホンで視聴するには・・・

結論から言うと、 Windows10のノートパソコン、 Dolby Atmos for Headphonesと ヘッドホンという再生環境で、 Netflixの ATMOS対応作品を ATMOS音声で再生できるかどうかは、CPUの性能や回線速度によると思われます。
 古めのパソコンでは、5.1ch音声での再生になるのかもしれませんが、5.1ch音声の再生でも十分に楽しめることは間違いありません。

NETFLIX(ネットフリックス)のヘルプページには、「 視聴にドルビーアトモス音声を利用できるデバイス 」として、「 Windows 10コンピュータまたはタブレット (Windows 10 RS3ビルド16299以降が必要)」が明記されています。

 この場合、 Dolby Atmos for Headphones、あるいはHDMI接続した外部スピーカーシステムなど を利用することが前提になっています。また、回線速度は「 3Mbps以上 」と明記されています。

 パソコンのCPUスペックなど、
ドルビーアトモス音声を利用して再生する場合に 必要なスペックの記載はありません。 NETFLIXにチャットで尋ねても、「 必要なスペックは知りません 」という回答でした。

 Netflixアプリの作品紹介ページで、ATMOS対応作品「 ロスト・イン・スペース 」(「宇宙家族ロビンソン」のリメイク)の音声表示を見た場合、Windows8.1パソコンでは「 5.1 」と表示されますが、 Windows 10 パソコンでは「 ATMOS 」と表示されます。この 「ATMOS」の表示 は、 Windows 10 パソコンでは 再生の可能性がある、という意味なのかもしれません。

 なぜなら、私の
Windows 10のノート パソコンで 「ロスト・イン・スペース」を実際に再生している時の音声表示は「ATMOS」ではなく「5.1ch」の表示です。
for Headphonesが Dolby Atmosの 音声を2chヘッドホンに変換出力するための処理にCPUのパワーを必要とするでしょうから、高速なCPUでないと遅延が生じると考えられます。

負荷が少し高いようです。

おそらく、最近のパソコンであれば、再生中の音声の表示で「ATMOS」が見られるのではないかと思いますが、手元に新しいパソコンがないので検証できません。 もしかしたら、 ATMOSの音声を再生しているけれども、表示は5.1chになっている、という可能性もあるのかもしれませんが。

追記: 「コメント欄」で、
ATMOS音声なのかを 確認する方法を教えていただきました。アプリで再生中に、「CTRL」+「ALT」+「SHIFT」+「D」で、配信ビットレートを確認できました。「a/v」のaがオーディオ、vがビデオのビットレートですが、オーディオのビットレートで448kbpsとなっていると、 192kbpsである場合は、 ATMOS音声ではないことが確実です。

 ところで、
「ロスト・イン・スペース」は第2話まで見ました。 ATMOS音声の再生ができていないようなのは残念ですが、 5.1ch音声の再生でも Dolby Atmos for Headphonesは十分役立っていると思います。でも、 オーケストラの音楽が過剰なシーンが多く、うるさく感じることも多いように思います。

 当然ですが、
ATMOS音声が、どのように作品の魅力となっているのかは、作品によって異なるようです。

 なお、現在のATMOS対応タイトルは、40数タイトルと少ないので、Windows10のノートパソコンで視聴する場合には、「スタンダード(HD)」プランで十分なのではないかと思います。

 今回は、グーグル翻訳を駆使して、チャットで尋ねましたが、入力にもたもたしていると、「Hey,まだそこにいるのか?」みたいなことを言われるのは困りますね。

 NETFLIXのオペレーターは、日本からのチャットだとわかっているのに、容赦はしないですね。というか、顧客に対して「Hey」というのは、フレンドリーすぎると思うのは日本人的な感覚なのでしょうか。チャットの内容をメールで送ってもらえるのですが、「 Hey,まだそこにいるのか?」という部分は削除されていました。

【2019年7月には、Netflixのヘルプページに Xbox Oneによる「Dolby Atmos再生」について下記の記載がありあましたが、その後、なくなっています。

  ドルビーアトモスの再生方法として、 「 XboxでヘッドフォンとDolby Accessアプリを使用する」 という記載があるので、Dolby Atmos for Headphonesがネットフリックスのドルビーアトモスの音声再生に対応しているのは間違いないと思います。
​ 
Xbox One、Xbox One S、またはXbox One X

Xbox One、Xbox One S、またはXbox One Xでドルビーアトモス音声を楽しむには2通りの方法があります。

• ドルビーアトモス対応のホームシアター音声システム (AVレシーバーやサウンドバーなど) を使用する。

• XboxでヘッドフォンとDolby Accessアプリを使用する

設定のステップでサポートが必要な場合は、Microsoftのカスタマーサポートにお問い合せください。
 ネットフリックスの以前のヘルプページでは、Dolby Atmos再生可能機器一覧の情報がありましたが、再生可能機器が増えてきたからだと思われますが、現在はなくなっています。

☆関連記事




◆How Windows Sonic looks like.​​:Windows Sonic for Headphonesの音声と2chステレオ音声の比較:7.1.2chテストトーンの比較で明らかになった違い:一目で違いがわかりました

◆Netflixで「FLASH(フラッシュ)」のシーズン1を見ています:Dolby Atmos for Headphones(ドルビー・アトモス・フォー・ヘッドホン)の効果を視覚化してみました


​​ ​Windows10のパソコンでWindows Sonic for Headphonesをオンにする手順​ ​​

▼Windows10のノートパソコンと普通のヘッドホンやイヤホンでDolby Atmos の立体音響を体験する

▼Windows Sonic for Headphonesの効果は音源(コンテンツ)次第! ​​


Windows10のノートパソコンとヘッドホンでNetflixの5.1chを楽しむ​​









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.31 18:51:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space











Rebatesお友達紹介キャンペーン

​​ ​​

Comments

digital_21 @ Re[1]:◆【新型コロナ】やっぱり、PCR検査(08/02) 背番号のないエース0829さんへ すてきな内…
背番号のないエース0829 @ Re:◆【新型コロナ】やっぱり、PCR検査 「日本一遅い成人式が、無事終了 !!」に、…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: