2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
全2件 (2件中 1-2件目)
1
こんにちは、Webプロデューサー&マーケターの蝦名です。2004/03/09からスタートした、この楽天ブログ。一番最初のエントリーは、恐る恐る。こんな感じでした。ハズカシー(笑)しらふじえびな早いもので、あれから6年。スタッフもアクセス数も増えましたが、ついに引っ越しすることにいたしました。引っ越し先はコチラ↓http://d.hatena.ne.jp/tech-writer/楽天ブログでリンクをいただいていた皆様、ありがとうございました。はてなブログにも、ぜひいらしてください。最近は私自身、twitterに居る時間が長くなっていますが、twitterとブログの役割の違いを感じることが多くなってきました。今後も、ブログならではの良質な情報を発信していき、はてブトルネードを巻き起こせるようw頑張っていきますので、引っ越し先でもどうぞよろしくお願いいたします。
2010/04/21
こんにちは。テクニカルライター&WEBライターの滝田です。「ホームページを自分たちで更新しようと思っても、なかなか手が回らなくて、、、」社外でこういった声をよく耳にします。そしてその度に、わたくし滝田は心のなかで(表情にも表れているかもしれませんが)にんまりとしていますなぜなら、WEBサクセス&メディアリュウムは、社内で簡単に更新できる仕組みを使ってホームページを構築することが得意!だからです。なので、思わず「そういうの得意ですー」と口走っています=====「仕組み」を作ろうとしたときに、大切なことは何でしょうか。ふと考えると、次のような点が見えてきます。■現状を把握する(分析する力)現在どのような問題を抱えているから、新たな「仕組み」が必要とされているのか。ここを見間違えると、先には進めません。なので、WEBサクセス&メディアリュウムの制作は、お客様に記入いただいたヒアリングシートの分析から始まります。■目的を理解する(理解する力)その「仕組み」を作ることで、達成したいこととは何なのか。あらゆる企業活動の目的は、利益を生むことだと思うので、売上を前年対比○○%伸ばしたい、自社で更新することで外部への委託費を削減したい、もしくは社員の負担を減らして効率よく仕事を進めたい、など一歩突っ込んで考えてみるとよいのかもしれません。■最適な「仕組み」を選ぶ(コーディネートする力)どのような「仕組み」を採用すれば、最大限の効果が得られ、目標を達成できるのか考えて、提案できます。どれだけコストをかけられるか、更新のためにどのような体制を取れるのかなど、制作に付随する多くの条件があると思いますが、そのなかで最適なものを生み出せる。条件のなかで工夫できる。これが強いところだと思います。御社にとって最適な「仕組み」作り、私たちにお任せください!
2010/04/11
全2件 (2件中 1-2件目)
1