このあいだ娘の友だちが2人泊りに来て感じたことだけれど、働いているお母さんの娘さんは、しっかりしてるわー!
ある程度自分でやらないとダメと、小さい頃から身についているんでしょうね。

息子さん頑張って!あと少しですね!
MAYOKOさんも! 来年はわが身です。
(2008年02月01日 08時17分20秒)

びんご と お散歩

びんご と お散歩

PR

プロフィール

MAYOKO

MAYOKO

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月

お気に入りブログ

お墓参り New! hiromi426さん

四十九日 New! かのんオーレさん

おうちでまったり sai-chaさん
ヘチオといっしょ みちん418さん
和音 Life with terr… 和音8851さん

コメント新着

海風窯@ 体験ありがとうございます(*^^*) ブログ掲載ありがとうございます(*^^*)可…
たったかはうす @ Re:「JUJU」でワイン(02/24) 今頃のコメントでごめんなさい それに…
VANILA @ Re:八神(02/18) 純和風ですね♪ 心が洗われる感じがします…
かのんオーレ @ あ~ 美味しそうすぎです~。 お腹減ってきち…
VANILA @ Re:見つける目(01/24) 私もレーシック受けたので、フツーの視力…
かのんオーレ @ 私もです・・・ 目がほんとうに・・・ かけたり外したり…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年01月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

センター試験を終え、学年末テストを終えて、

今週から自由登校の身となっている高3のむすこ。

家にいても勉強しないので、学校に行くよう意気込んでいましたが、

お腹下して3日目です。。。

ウイルス性ではないようなので、食中り?

冷凍餃子は食べていないはず!

快方には向かっているようですが、今週末は私立大の地方試験を2つ受験の予定。

脳は休止状態、体力は減退。。。トホホです。

国立大前期の願書は、6日必着らしいので

学校から調査書を早く取りに来るよう電話はかかるし、

パートに出てる身。ナカナカ自由に身動きとれなくて~

受験料の振り込みの時も思ったのですが、

バリバリにお仕事しているお母さん方って、どんな風に対処してるんでしょう。

振込みや交通手段の手配、ホテルの予約、願書の郵送などなど、

あまり余裕がない短期集中です。

今はネットをフル活用でしょうか。

普段なら放って出勤も平気ですが、なんだか心配度が上がるこの時期に病気。

試験にも健康管理にも勝たないといけないようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月31日 22時15分03秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:受験生の健康管理(01/31)  
hiromi426  さん
何でこの忙しい時期&寒い時期に試験ってやるんでしょうかね~?
健康管理が一番難しいですよね。
MAYOKOさんも忙しいでしょうが体調崩されないように気をつけてくださいね~^^ (2008年02月01日 07時27分20秒)

Re:受験生の健康管理(01/31)  
和音8851  さん

Re:受験生の健康管理(01/31)  
miko さん
受験ですね~。

バリバリかどうかは別にして
フルタイムでずっと仕事をしていた私は、
娘(現在大学3年)、息子(高校1年)の
受験のときは、午前中半休をとったりして
対応していました。
銀行の振込みなどは夫と手分けして対応。
学校の先生とのやりとりは
子供達のたっての願いで母親が担当(笑)

思い出すとなかなか大変でした。

でもね。
たとえば息子の受験の朝は、特にやることが
なくても半休とって、(子どもには言ってないけど・・)何かあったときに絶対にフォローできる
体制はとってました。
普段ほったらかしの私にとってはとても大切な
半休だったのです。
送り出すときには握手なんてしたりして・・ね。

親って、心配するのが仕事、ってつくづく感じますね。

サクラサクを心よりお祈りしています!





(2008年02月02日 22時21分41秒)

Re[1]:受験生の健康管理(01/31)  
MAYOKO  さん
hiromi426さん

>何でこの忙しい時期&寒い時期に試験ってやるんでしょうかね~?
>健康管理が一番難しいですよね。
>MAYOKOさんも忙しいでしょうが体調崩されないように気をつけてくださいね~^^
-----
   秋入学制度に変わると、暑い時期になりますよね。
   不覚にもダウンしてしまった母です~

(2008年02月03日 10時33分15秒)

Re[1]:受験生の健康管理(01/31)  
MAYOKO  さん
和音8851さん

>このあいだ娘の友だちが2人泊りに来て感じたことだけれど、働いているお母さんの娘さんは、しっかりしてるわー!
>ある程度自分でやらないとダメと、小さい頃から身についているんでしょうね。

   親の側も、ある程度子どもに信頼感を持っているのでしょうねぇ。
   やらせるとできるのですが、なんとなく心配してしまいます。


>息子さん頑張って!あと少しですね!
>MAYOKOさんも! 来年はわが身です。
-----
   はい!参考にはなりませんが、私の失敗談はここで疲労しますわ^^

(2008年02月03日 10時35分59秒)

Re[1]:受験生の健康管理(01/31)  
MAYOKO  さん
mikoさん

>受験ですね~。

>バリバリかどうかは別にして
>フルタイムでずっと仕事をしていた私は、
>娘(現在大学3年)、息子(高校1年)の
>受験のときは、午前中半休をとったりして
>対応していました。
>銀行の振込みなどは夫と手分けして対応。
>学校の先生とのやりとりは
>子供達のたっての願いで母親が担当(笑)

   時間的には融通の効く職場なんだけど、
   明日これをしてと言う準備の詰めが、充分出来ない家庭での時間、
   という気がしました。親も子ものん気だからね~^^

>思い出すとなかなか大変でした。

>でもね。
>たとえば息子の受験の朝は、特にやることが
>なくても半休とって、(子どもには言ってないけど・・)何かあったときに絶対にフォローできる
>体制はとってました。
>普段ほったらかしの私にとってはとても大切な
>半休だったのです。
>送り出すときには握手なんてしたりして・・ね。

   そんな心使いはきっと子どもにも伝わってると思う!

>親って、心配するのが仕事、ってつくづく感じますね。
>   
   確かにそうだ・・・
   子どもの身であったときは、全く気がつかないけれど。

>サクラサクを心よりお祈りしています!
-----
   ありがとう!
   経済的には近い国立大に行ってもらうのがベストだけれど、
   ダイヤモンドの輝きの学生時代。一人で飛び出していって欲しい気もするわたしです。
(2008年02月03日 10時43分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: