いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

いいもん見つけた&手作り・アウトドアー

2007年01月27日
XML
カテゴリ: 職人の技

隠れた名店


神戸は六甲山や、摩耶山があり手軽な楽しみの一つ。

防寒の装備をして一日、山にいるつもりだった。
何せ飯の準備や文庫本まで15Lの安物バックに詰め込んで行ったのだ。
しかし頂上までのアクセスに一部予想外のことがあり、早めに引き返してきた。
一寸残念。
本日は、山の話ではなく山からおりた時の話となります。

以前もコーヒーの話をした
コーヒー豆の焙煎 我流 職人の店 の続編(笑)です。
つまり心やすらぐお茶の話。


日本でしか売っていない?ミレーザック

麻耶山の麓、当方の住んでいる王子公園駅・商店街入り口近くに
お茶屋さんの隠れた名店がある。
今日も帰りにはこの店に立ち寄ることとした。


ひと時の安らぎ

この店、コーヒー店ではない。「お茶屋さん」だ。
というのも、この店は中国や日本のお茶まで出るのだ。
一杯ずつ、気持ちを込めた本格的なものを出す。


店内には中国茶・緑茶・抹茶・コーヒーと、なんでもあり

今日の気分は、コーヒーだなと思い注文。
大きなコーヒー豆が入っている入れ物から、店長は手際よく豆を出す。
器の蓋を開けるだけで、店内のコーヒーの香りに新たな香りをつけたす。
正確に豆の量を取り出し、ミルに入れる。
豆に対応して挽き方の微調整をしているところがすごい。


コーヒーを豆に合わせて挽く

コーヒーを淹れるのに、1人分は味にむらができやすく難しい。
しかしやはりプロ。見ているとドリップしている時に「旨そう」と見える。
コーヒー粉が湯をさすと「こんなに膨れるのか」というぐらい粉が膨らむ。
短時間で蒸らされる様は、とてもまねができない。


コーヒーの粉の膨れ具合は驚嘆

熱湯の温度管理も1度単位を見切っている。
火から離した時の温度。 湯の器を移し変えた時の温度。
カップに入れた時の温度。 全部確認してあり、最良の温度管理をしている。
店長曰く、中国茶もまた温度管理が難しいとのご意見。


コーヒー豆はすぐなくなる

豆に対しても厳しい。毎朝状態を確認するため味見をしている。
変わっているのは、店長管理の「ブレンド」の一種類しか置いていない。
専門店だから豆の種類を普通は10種類程度はあっても良いのではと思ったが
このブレンドを飲むとうなずける。

味の管理は、何種類もできないのか?。
しかしこの自信の一品は、コーヒー党の常連が多いにもかかわらず
誰も種類が選べないことへの文句を言わない。
毎朝の店長の味見の儀式は、豆の状況・焙煎のでき、
そして自分の体調までわかるという。

抹茶を複数の人が注文すると店長の顔色が変わる。
茶碗、茶筅(ちゃせん)、抹茶を手早く用意する。
店の名前は、茶筅(ちゃせん)から取ったものだろうことが分かる。
一人分ずつ丁寧に気持ちを込めて点てる。
もちろん全員分を同時に点てて持って行く事ができない。
この時ばかりは、店長の余裕は消えている。


中国茶も本格的

中国茶もまた季節によって(5つの時期)分ける。
茶だけでなく食べ物も季節によって、体に良いものの時機があるという。
この店に行くと、お茶だけでなく健康まで考えさせられる。


さて、コーヒーでも

さて美味しいコーヒーをいただくかと
文庫本に手が行き、自分の世界に入っていく贅沢な時間がそこにある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年03月03日 17時47分08秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
MoToDAMM  さん
こういうコーヒーはブラックで頂きたいですね。
もうコーヒーの妙味はブラックでないとわからないと、あえて断言!!
…それよりも、使い込まれたZippoに目がいきました。
(2007年01月27日 16時37分12秒)

Re:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
twoget  さん
当方も今日、横浜の珈琲問屋に云って来た♪

紅茶にも力を入れてたけど、中国茶は無かったな!

たしか中国茶は高価な筈・・・

こんな素敵な隠れ名店を知ってれば、下山後も楽しみですな(@_@)
(2007年01月27日 18時36分59秒)

Re[1]:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
MoToDAMMさん
ふふふ、
お分かりですね。 当方もブラック以外に砂糖もクリームも入れません。
特にクリームは、、、
(2007年01月27日 21時43分41秒)

Re[1]:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
twogetさん
山は、行く前、行く時、行った後に楽しみを持ちたいと思っています。(^^)
(2007年01月27日 21時45分07秒)

Re:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
久里風  さん
最後に美味しそうなコーヒーが出て幸せな一日だったことがわかります。
ところで「頂上までのアクセスに一部予想外のことがあり」の続きがあると最後まで読みましたが
出てこない。次号ご期待ですか。
(2007年01月27日 22時40分47秒)

Re[1]:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
久里風さん
コーヒーへの戯れの話でした。
頂上への通行禁止区域が期間限定であったのです。
迂回もせずあきらめた軟弱者です。(笑)
(2007年01月28日 08時59分50秒)

Re:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
どりゅー11  さん
こんばんは。
いやいや、実に興味をそそられるお店です!
コーヒーのくだりは、頷けますねえ!
コーヒーについて、知っているようで知らない人が多いのです。
こういった本物のコーヒーを飲める場所が近くにあるのは、
とても幸せですね~!
さらには日本茶に中国茶とは!
そのような喫茶店を、私もやってみたいです。 (2007年01月28日 21時48分33秒)

コーヒーの粉の膨れ具合は驚嘆  
JSB さん
と、ターボーさんが言うほどなのだから
さぞや、厳選されて焙煎したばかりの美味しい豆
そこだけでも、動画で見たかった!
JSBは耐え切れなくなって、そそくさと
自分で焙煎した豆で、一杯淹れました(笑)
でも
そちらのほうが断然、香り漂うことでしょう?
ちょいと、くやちい(爆) (2007年01月28日 23時11分41秒)

Re[1]:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
どりゅー11さん
>そのような喫茶店を、私もやってみたいです。
-----
ぜひ実現を!
当方外の一番にお客としてはせ参じます。(^^)
(2007年01月29日 20時42分30秒)

Re:コーヒーの粉の膨れ具合は驚嘆(01/27)  
JSBさん
動画といわれても機械オンチの当方ですが、、、
今度チャレンジでも(^^)

しかしJSBさんのコーヒーの方が美味しそうです。
いつかは飲ませていただかないと(笑)
(2007年01月29日 20時44分22秒)

餅は餅屋。あれこれ悩んで淹れるのも  
JSB さん
趣向の楽しみですね
、、、、、、、、、、、、、、、、
さて、これは至高ではありませんが
究極の軽いガスストーブ(バーナーヘッド)とは
これに近いものかも知れませんよ(笑)
http://ikaros.air-nifty.com/ikaros/ (2007年01月30日 02時08分10秒)

なんか 贅沢な時間ですね  
ハンパじゃないですね。
おいらも時々 豆を挽いて 入れるときがあります。なんか いいひと時ですね。茶も自家製の葉を手もみしたことあります。なんか 紅茶と茶の中間ぐらいの味がしました。手間がかかり それ以来作ってません(笑)
こんな素敵な 店 知っているなんて さすが ですね。贅沢な時を過ごして姿(会ったことないですが)が目に浮かびます。 (2007年01月30日 07時52分24秒)

Re:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
kazupon さん
いい時間を・・・
お過ごしですネ(^_-)-☆ (2007年01月30日 08時21分04秒)

おはようございます。  
楽天得子  さん
素敵なお店ですね。
こんなお店でゆっくりとコーヒーと時間と空間を楽しみたいですね。

ところで、大変遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。故障していたパソコンがやっと戻ってきました(~_~;) (2007年01月30日 08時46分48秒)

Re:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
いやぁ~、こりゃうまそうなコーヒーですねぇ~

私もコーヒー党ですが、1Kg498円という粗挽きのコーヒーです。
めちゃくちゃ安くて、味は・・・・・・・
他のコーヒーを飲んだことがないので判りません。ヾ(´▽`;)ゝ

やっぱりコーヒーはドリップでゆっくりと味わいたいですね。 (2007年01月30日 12時24分08秒)

Re:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
: suu :  さん
こんばんは。
休みの日に自宅で豆を挽いて、あの膨らみを夢見て入れてみるのですが、、

ココのブレンドおいしそう。
とっても惹かれます。。

中国茶もいいなぁ^^。
(2007年01月30日 20時30分41秒)

Re:餅は餅屋。あれこれ悩んで淹れるのも(01/27)  
JSBさん
なるほど究極のバーナーヘッドですか。
軽いものですね。

(2007年01月31日 21時25分42秒)

Re:なんか 贅沢な時間ですね(01/27)  
薩摩のぶにせさん
あったことはないですがお会いして、コーヒーでも一杯というところですね。
贅沢な時間は、一つでも多く見つけたいものです。(^^)
(2007年01月31日 21時27分06秒)

Re[1]:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
kazuponさん
>いい時間を・・・
>お過ごしですネ(^_-)-☆
-----
ちょっとした贅沢を楽しんでいます。(笑)
(2007年01月31日 21時27分33秒)

Re:おはようございます。(01/27)  
楽天得子さん
おやおやパソコンが調子悪かったのですね。
今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
(2007年01月31日 21時28分25秒)

Re[1]:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
モンスターロシモフさん
いやはや、コーヒー党はいらっしゃるものですね。
一寸癖になりますが、美味しいものを出す店を探し続けています。(^^)
(2007年01月31日 21時29分52秒)

Re[1]:山からおりた時の贅沢。 お茶の世界(01/27)  
: suu :さん
この店に来て、はじめは何杯お代わりしたことだろうか(笑)
なんと言っても楽しい時間を過ごせます。
(2007年01月31日 21時31分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: