blog 山のてっぺん

blog 山のてっぺん

2008.01.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
20080105山辺の里から.jpg

20080105山辺の里から槍ケ岳.jpg

昨日に続いて今日も朝から「桧の湯」、昨日よりも空いていた。帰りに薄川沿いの散策です。この付近からは常念岳を初めとした北アルプスの展望が素晴らしく、市街地からは見えない槍ヶ岳の先端を見ることが出来ます。画像は「舟付橋」から。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.05 18:45:39
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山辺の里から(01/05)  
toshiko3776  さん
あけましておめでとうございます。

しばらくご無沙汰していました。
懐かしい山々の写真ですが、安曇野よりは少し高い場所からの撮影ですか?
槍の穂先が見える・・・見てみたいです*~~*

NHKは見ませんでしたが、安曇野から野口五郎岳が
見えるか?
とゆうのは見ましたよ~~
高瀬ダムの辺りからを見えるようですが、残念ながら雲の中でした。 (2008.01.05 19:50:12)

Re[1]:山辺の里から(01/05)  
toshiko3776さん


>しばらくご無沙汰していました。
>懐かしい山々の写真ですが、安曇野よりは少し高い場所からの撮影ですか?
>槍の穂先が見える・・・見てみたいです*~~*

>NHKは見ませんでしたが、安曇野から野口五郎岳が
>見えるか?
>とゆうのは見ましたよ~~
>高瀬ダムの辺りからを見えるようですが、残念ながら雲の中でした。
-----
おめでとうございます。画像は、松本市山辺地区からのものです。山辺地区は松本市から美ケ原や霧ケ峰方面への入口にあたり、松本平(安曇野)より高い位置にありますので、松本の市街地が一望できます。また、常念岳を初めとした北アルプスの展望も抜群です。槍ケ岳の先端も山辺地区の中間あたりで見えます。山辺はブドウの産地でもあります。 (2008.01.06 07:19:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

長命寺 近くの住民@ Re:荒神尾城跡〔別名〕七嵐城:長野県四賀村(現松本市)(03/23) 錦部小学校グランド西側の沢の上にある 神…
J1_164 @ Re:下から眺めると…(06/03) ^(エ)^ OKだよ!! ^(エ)^ 頑張ってね!! …
nagaoka@ Re:「山のてっぺん ~番外編~」を開設いたしました。(08/29) 久しぶりの松本城でした。 てっぺんさん…
mrasakiさん@ コメント、有難うございます。 松本市の観光、とっても楽しかったです! …

Favorite Blog

母の日 New! himekyonさん

★リハビリを兼ねて智… くま娘さん

親父山・黒岳・三尖へ 遊山.さん

NYG☆石田美都さん

”森のRIKA+お 2” 森のRIKA+Oさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: