PR

Calendar

Profile

amp23

amp23

Comments

amp23 @ Re:星空の写真(05/27) keiさんへ  流石に、北半球からサザンク…
kei@ 星空の写真 星空の真ん中 まるで南十字星のような並…
amp23 @ Re[1]:梅に○○○○(05/12) KIKUさんへ  お~~~い、山田く~~ん …
KIKU@ Re:梅に○○○○(05/12) う、羨ましすぎます!!! 梅にアオバト…
amp23 @ Re:つらつらと、弥生のカワセミさん(04/22)  え~っと、写ってるのはほぼ常緑樹です…

Free Space

2022/01/04
XML
カテゴリ: 雑記
やっとこれで、終われるか・・・

 No.32 漂流記  ラポルトすず



 こちらも前回の奥能登国際芸術祭 2017で展示があった場所。




 今回の作品。
日本地図のモビールであるが、太平洋側と日本海側の上下が逆。」





 周りにあった小さなモビールは、個々の島だったのかな?



 No.33 石の卓球台第3号  最果てのキャバレー



 こちらも前回の2017で展示があった場所。

今回はその内部には展示はなく





まんま石の卓球台。
実際に卓球をすることが出来ましたが、球のバウンドが木製の卓球台とはことなり、非常にやりにくそうでした。


 No.36 うつしみ  旧上戸駅



 こちらは、前回の奥能登国際芸術祭 2017で一番人気があった作品。
夜はライトアップも行っていましたが、そこまでは待てず足早に・・・・・


 No.37 月うさぎ ルナークルーザー  柳田児童公園




 上戸駅の傍でしたが、こんな公園があったなんて気が付きませんでした。
木製の月面車。





 実際に乗って遊ぶことができました。
一部ボタンが光ったり、レバーが動いたりと子供には人気でした。





 作品があったのは、こんな公園の中。



 No.39   旧鵜飼駅



 タイトルが笑い泣きのアイコンという作品。
以前の2017の時には、実物の電車の展示作品があった場所。
今回はこんな作品。








 No.43 上黒丸 座円 循環曼荼羅 壱、弐、参 更新される森 ちいさなものがたりがかり

 旧上黒丸小中学校



 こちらも2017の時にも作品があった場所。
グランドの様子。




 旧体育館内。
作品が複数あり、どれがどの名前か分からないので、タイトルはまとめて。
2階にも展示があったはずですが、時間がなく足早に・・・

この後、No.44へ向かうも、道を間違えタイムアウト(;_;)





 しょうがなく、白米千枚田のライトアップを見て帰ってきました。

結局、1日で全作品の2/3位を見て回ってきましたが、2日かけても全作品を見たかったです。
残念ながら、2日という時間は取れませんでしたがね。

次の3年後、奥能登国際芸術祭 2025があるとしたら

また行こう!
絶対に。


                               (2021.10月撮影)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/04 10:05:21 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: