全18件 (18件中 1-18件目)
1
頒布会2020のうち1本は、「碧蛙(あをがえる)」の復刻版です。碧蛙はオリジナルを飲んだ経験はないのですが、頒布会にて復刻版を味わえました。碧蛙(あをがえる) 微弱二次発酵リベンジバージョン原料米:酒こまち精米歩合:掛米 65%、麹米55%アルコール度数:9.8%火入れ処理:あり日本酒度:非公開酸度:非公開アミノ酸度:非公開(新政酒造 碧蛙 / 翠竜)以下、頒布会の解説書より引用『「本作品“碧蛙”について」本月頒布の二作品は、当蔵の歴史上重大な意味を持ちながら、製法が過渡期であったため残念な結果に終わった酒の復刻版である。いわゆるアルコール度数が10%以下の酒を「低アルコール酒」と呼び習わすのだが、アルコールが高くなりやすい日本酒ではたいへん難しいジャンルといえる。 2010年にリリースした「碧蛙(あをがえる)」も、いきなり成功とはいかなかった。搾り直後はうまく仕上がったのだが、発売後流通中にいわゆる「未熟香」が出てしまったのだ。ヨーグルトの乳清そっくりの臭いなのだが、これは酵母の発酵能力がまだ強い時期に酒を搾ってしまうことに由来する。低ければそこまで不快ではないのだが、これを出さないように取り組んできた我々にとっては、やはり失敗とみなさざるを得ない結末であった。翌シーズンは、この未熟臭に対処するためさらなる工夫を凝らした作品「天蛙(あまがえる)」が登場する。瓶内二次発酵により、搾った後の未熟成分をもう一度酵母に消化させ、完全発酵に導こうという作戦であった。これが効を奏して「天蛙」は見事な出来の低アルコール二次発酵酒となり、当蔵の人気作品のひとつに躍り出るのであった。「本作品の製法と飲用方法」本作品「碧蛙」は、2010年当時のオリジナルの製法にさらなる改変を施し、当時構想していた低アルコール酒を達成したものである。すでに「亜麻猫(あまこねこ)」という作品で試験を行っている「微弱二次発酵」という当蔵独自の技術を用いている。メカニズムはあまりにも難解なのでここでの説明は省くが、これは「天蛙」のような炭酸を含まない、しかも火入れのスタイルの低アルコール酒を醸造する場合に駆使する我々の新技術だ。味わいは、低アルコールながらふくよかな舌触り。非常に軽快ながら果実様の旨味が秀でて飲みごたえもある。まだまだ進化中の手法だが、一定の成功を収めつつあるのではなかろうか。』【関連記事】・新政酒造のアルコール度数低減のための足跡(碧蛙→天蛙) ・新政酒造頒布会 天蛙クリア、天蛙クリアドライ 飲み比べ ・新政酒造 特別頒布会 2024 其の1 天蛙クリア ・新政酒造「天蛙」の最終形態?!「天蛙クリアドライ」・新政酒造 頒布会の「天蛙クリア」は長期保管可能・新政酒造 天蛙専用グラス、うまく取り出せましたか?・新政酒造 天蛙クリア(試験醸造酒)の製法を考察してみました・新政酒造 碧蛙(あをがえる)微弱二次発酵リベンジバージョン・新政酒造干支ボトル 翠竜(すいりゅう) 菩提酛リベンジバージョン・新政酒造 瓶内二次発酵酒 天蛙10周年記念「天蛙グラス」が欲しい ・新政酒造 アングリー天蛙 開栓 (2018年のリベンジ成功)・新政酒造 天蛙 1本販売価格 9900円 此は如何に(こはいかに)?・【悲報】新政酒造 天蛙 冷蔵庫にて暴発!!・あらまさ「天蛙」 ホームパーティーで大惨事に・新政酒造「天蛙」の安全な開栓方法 (実在ゲキウマ地酒日記より) ・新政酒造「天蛙」for Kyusyu 復興支援酒 (呑んで応援!)・新政 天蛙 風呂場で開栓(20分の激闘) ・「天蛙(アマガエル)」 新政酒造 瓶内二次発酵酒 (よろしければクリックお願いします。)楽天トラベル 東北旅行楽天トラベル 東北旅行(秋田県)【訳あり】店長おまかせ!日本酒詰め合わせ720ml 12本セット【アウトレット】サントリー 山崎蒸留所貯蔵 樽熟成梅酒 17度 750ml shibazaki_YJU【元祖ウイスキーくじ】【319弾】【日付指定不可】山崎 響 白州 などが6490円で当たるウイスキーくじ140セット限定 福袋新政【頒布会】PRIVATE LAB EXTREME II 2024年5月分天蛙クリア(アマガエル)2022『スパーク』 750ml&天蛙クリアドライ(アマガエル) 2022『スパーク』 750ml〔化粧箱付〕【□】【冷3】【推奨消費期限2023年~2030年】◎送料表記はクール代込料金〔※ha〕
2024年11月06日
コメント(0)
新政酒造より年の瀬に搾り元旦に出荷される『新年純米しぼりたて』。2013年にプリント瓶になり2024年に干支が一周しました。蔵元のアナウンスによると、『なお、来年の元旦からは、趣向を変えて継続することに決まりました!引き続きよろしくお願いします』とのことです。購入しやすくなればいいですね。(新政 新年純米しぼりたて(干支ボトル))(新政酒造 新年純米しぼりたて)引用元@aramasayamayu【関連記事】・干支一巡後の 新政酒造「新年純米しぼりたて」にむけた前向きな個人提案・新政酒造 新年純米しぼりたて 干支が一巡しました・新政「新年純米しぼりたて(干支ボトル)」が買えたお店・新政酒造の限定酒「新年純米しぼりたて」などを購入する方法 (一例)・新政酒造干支ボトル 翠竜(すいりゅう) 菩提酛リベンジバージョン・新政酒造の「新年純米しぼりたて」2023 イソポカムイ(Isopokamuy)・新政 2021 NEW YEAR DAY SPECIAL BREW(新年純米しぼりたて)・新政「新年純米しぼりたて(干支ラベル)」が買えるお店・新政酒造 新年純米しぼりたて2020 WHEEL OF FORTUN・新政酒造 オークション考察・新政酒造 「農民藝術概論2019」 陸羽132号 稲作挿話・新政酒造 亜麻猫 10周年記念酒 グラス付き・いつもと違う「陽乃鳥」 10周年記念酒・新政酒造の異端酒 「異端教祖株式会社」 ・新政酒造 立春朝搾り 平成三十一年己亥二月四日 ・新政酒造「立春朝搾り」終売なのでしょうか 終売でした毎年、年の瀬に搾り元旦に出荷する縁起の良いお酒「新年しぼりたて純米」2013年にプリント瓶化して続けてきましたが今年2024年に干支が一周し、一段落いたしましたなお、来年の元旦からは、趣向を変えて継続することに決まりました!引き続きよろしくお願いします pic.twitter.com/NKQdWj5Ojm— 新政酒造 佐藤祐輔 (@aramasayamayu) October 25, 2024#新政新年純米しぼりたて#新年純米しぼりたて#新政干支ラベル#新政干支ボトル#太平山三吉神社 (秋田県 民俗芸能伝承館)(秋田県 太平山三吉神社)(秋田県 秋田酒類製造-高清水-)(秋田県 亀田城) (よろしければクリックお願いします。)楽天トラベル 東北旅行楽天トラベル 東北旅行(秋田県)【訳あり】店長おまかせ!日本酒詰め合わせ720ml 12本セット【アウトレット】サントリー 山崎蒸留所貯蔵 樽熟成梅酒 17度 750ml shibazaki_YJU【元祖ウイスキーくじ】【319弾】【日付指定不可】山崎 響 白州 などが6490円で当たるウイスキーくじ140セット限定 福袋【2024年9月】新政 No.6 X-type DIRECT PATH 2023 720ml【品質保証期間2024年12月末】
2024年10月26日
コメント(0)
新政酒造特別頒布会2020のうち1本は、「茜孔雀90%」です。新政酒造の貴醸酒「陽乃鳥」は有名ですが、3年間、その商標が使用できないことがありました。その間は「茜孔雀」との名称で販売されていました。(以下、新政酒造公式WEBサイトより引用)『22BY July.2010 - June.2011茜孔雀(あかねくじゃく)第一世代 ※「陽乃鳥」第三世代3代目の「陽乃鳥」となるはずであった本作品は、商標権の問題から「茜孔雀」と名称を変えて再スタートすることになった。それとともに、より大胆な構造を取り入れてもいる。その味わいは、より濃厚な甘みとそれに拮抗する(かつての「陽乃鳥」にはないレベルの)強い酸味によって織りなされた前例のないスタイルの貴醸酒であり、そのテイストはまさに灼熱の太陽をイメージしている。これを可能にするにはより糖化力の高い麹と、味わいが雑にならない程度の絶妙な発酵温度の高さなど様々な技術が必要であった。シンボルのフェニックスも真紅に塗り替えられ、ここから3年の間、盟友「風の森」の許諾を得るまでの間、「陽乃鳥」は「茜孔雀」として仮初の姿で「秘醸酒」シリーズを牽引することになる。』酒販店で茜孔雀を購入したことはありませんでしたが、新政酒造特別頒布会にて茜孔雀復刻版を入手することができました。この茜孔雀は長期保存に適しているということで、まだ我が家のレマコムにて「紫八咫」とともに眠り続けております。(新政酒造 茜孔雀ほかプライベートラボシリーズ)茜孔雀90%(低精米90%バージョン貴醸酒復刻版)原料米:あきた酒こまち精米歩合:90%アルコール度数:14.1%日本酒度:-13.3酸度:1.87アミノ酸度:1.26新政酒造特別頒布会2020の解説書よりご紹介します。『「本作品“茜孔雀90”について」未発売に終わった幻の作品がこの「茜雀90」である。平成24酒造年度(2012-2013)、新政では低精米での貴醸酒醸造にとりかかった。当時は「涅槃」の前身の「90%純米」という酒をリリースしており、削らない米での酒づくりを極めようと努力を重ねていたところであった。低精米の酒は、栄養が多すぎて酵母が異常に増殖・発酵してしまうため、まろやかで綺麗な酒になりづらい。そこを、貴醸酒製法にすることにより、あえて酵母にストレスを与えて、発酵を抑えることによりさらにバランスの取れた味わいが表現可能ではないかと考えていたのだった。そして実際にその通りになったものの、搾った酒に間違えて他の酒をブレンドしてしまうという事件が起こってしまう。こうして「茜孔雀90」としての販売は不可能になったのだが、晴れてここにその幻の味わいを再現することができた。飲用方法低精米の酒は一般的に米からもたらされる窒素分が尋常ではなく多いため、精米歩合が60%以下の吟醸酒などと比べると酸化がやや早く、特に着色しやすい傾向がある。また香りも窒素系の酸化臭(アンモニア風)が出やすい。このため早く飲んだ方が良いが、一方で米から多くの栄養が供給されるので酵母が強健になり自己消化を起こしにくく、したがって酒質はタフで本質的には崩れにくいという面もある。結論として、「ちょっとしたオフフレーバーも気になる方」はできるだけ早く飲んだ方が良い。ただし、熟成酒に理解ある方にとってはそれに限らない。酒自体の芯が強いため、味わいが崩れにくい点を買って長期の保管もお勧めできる。また、この作品については貴醸酒製法も組み合わさっているので、より熟成耐性があるのではなかろうか。温度は冷やから燗まで一切問わない様である。』(引用元:新政頒布会2020 解説書より)◆ 楽パック(交通+宿)クーポン&キャンペーン クーポン配布中!◆新政【頒布会】PRIVATE LAB EXTREME II 2024年5月分天蛙クリア(アマガエル)2022『スパーク』 750ml&天蛙クリアドライ(アマガエル) 2022『スパーク』 750ml〔化粧箱付〕【□】【冷3】【推奨消費期限2023年~2030年】◎送料表記はクール代込料金〔※ha〕新政【頒布会】PRIVATE LAB EXTREME II 2024年6月分紫八咫(ムラサキヤタ) 2022 生酒 365ml&亜麻猫(アマネコ) 改 2023 純米酒 720ml【製造年月2024年6月(出荷年月)】〔化粧箱付〕【□】【冷3】◎送料表記はクール代込料金〔※ha〕赤武 AKABU 純米酒 [720ml] [赤武酒造] [岩手]\出血大サービス!! 65%OFF/レマコム 冷蔵 / チルド / 冷凍ストッカー100L RRS-100NF 上開き 三温度帯調整可能(冷凍・チルド・冷蔵)・急速冷凍機能付き・業務用|1年保証|関連ワード:小型冷凍庫・チェスト・フリーザー・自然冷媒 ノンフロン・大容量・縦型・日本酒 ...東洋美人 純米大吟醸 壱番纏 720ml 日本酒 澄川酒造場 山口県作 雅乃智 中取り 純米大吟醸 750ml 日本酒 清水清三郎商店 三重県
2024年10月06日
コメント(0)
醸造酒より蒸留酒の方が肝臓に優しいかなと思い焼酎を呑んでいた私が再び日本酒に傾倒するきっかけとなったお酒が「新政酒造 六號」でした。醸造アルコール添加の日本酒が苦手だったので、純米酒のなかから2回火入れでないお酒を飲み比べていました。新政酒造の「六號」は、私の好みにぴったりでした。当時、新政酒造好きの人たちは、同蔵の「やまユ」を好んで呑まれていたようですが、私には購入しやすい「六號」で十分でした。その後、新政酒造のお酒は、日本名門主会加盟店で購入できなくなり、特約店探しに奔走することになりました。(新政酒造 六號ひやおろし)新政酒造「六號」について新政酒造特別頒布会2020の解説書よりご紹介します。『「六號」についてこの「六號」は日本名門酒会という地酒専門の卸会社のPB(プライベートブランド)という形で2005年から発売された。当時、当蔵はもっとも安価な「普通酒」以外には6号酵母を使っていなかったのであるが、発祥蔵としてこの酵母をもっと活用してはどうかという日本名門酒会側の提案により、本銘柄が誕生することになった。2007年に帰郷した筆者の感想であるが、この「六號」は正直っとしない売れ行きであり、生産量も多いとは言えなかった。それもそのはずで、当時の造り方といえば、搾った酒を火入殺菌して常温タンクに貯蔵。その後、出荷に合わせ適量を引っ張り出してきて、炭素濾過の上、再度加熱して熱酒のまま瓶に充填するというやり方であった。このようなやり方では、酸化劣化が進んでしまうし、活性炭の濾過で旨味も損なわれてしまう。そこで2008年の造りからは、生酒のまま瓶に詰めて、これを湯煎で加熱殺菌し、冷蔵庫に入れて出荷まで冷やしておくことにした。いわゆる「一回火入れ」・「瓶火入れ」というものである。おかげで本作品の酒質は非常に向上し、人気も出るようになった。2011年からは、六號シリーズの生酒版となることを期待して、後継の「No.6」シリーズが登場する。この「No.6」が非常に人気となったこともあり、こちらの「六號」は2015年をもって終売になってしまうのだが、まぎれもなく当蔵にとっては飛躍の礎となった銘柄であったことは間違いがない。』(引用元:新政頒布会2020 解説書より)◆ 楽パック(交通+宿)クーポン&キャンペーン クーポン配布中!◆【関連記事】・新政酒造「六號」 No6のルーツが特別頒布会で復刻 新政【頒布会】PRIVATE LAB EXTREME II 2024年5月分天蛙クリア(アマガエル)2022『スパーク』 750ml&天蛙クリアドライ(アマガエル) 2022『スパーク』 750ml〔化粧箱付〕【□】【冷3】【推奨消費期限2023年~2030年】◎送料表記はクール代込料金〔※ha〕
2024年09月06日
コメント(0)
秋になると新酒のシーズンになります。毎年、10月頃には「グリーンラベル」が造られているようですが、終売の噂もちらほらと聞こえてきています。原料米が不作の中で、最後まで一升瓶で提供されていたグリーンラベルもなくなってしまうのでしょうか。<グリーンラベルの特徴> ※SNS等の情報より・グリーンラベルの出荷は年数回に分けられて行われているが、10月以降の新酒時期の最初の方で一気に一年分造ってる。・意図的にカラーズやNo.6とは異なるチューニングをしている。・秋田県民へのサービス酒として、一升瓶でリーズナブルな価格設。・新政酒造としては珍しく、常温で保管できるよう2回火入れ酒となっている。(新政酒造 グリーンラベル)【関連記事】・新政酒造 秋田県限定「新政グリーンラベル」の製法新政グリーンラベル欲しい人!🗣️RSタイプ買えなかった人で抽選開始します!日曜日の午前中締切、当たった方に日曜日のうちに発送します。応募方法はこのツイートをいいねしてコメントください🩷グリーンラベル終売なのでもう手に入りませんのでお見逃しなく👏グリーン貰ったことある人はあかんでw pic.twitter.com/35YKY6XcuJ— chalice ぱんてー泥棒🍞 (@chalice_hype) June 14, 2024 新政 グリーンラベル最終製造…のはず!気取らずに、わいわい食べながら飲むのに最適な一杯。この路線はこの路線で残して欲しかったな… pic.twitter.com/7sFeizgJa5— 鯱@JADE (@syachi00) June 9, 2024 一本目の酒の米の質はよくないけど、蒸し上がりは上々。ちなみに毎年、一本目は地元だけのグリーンラベルになります。 pic.twitter.com/rLDLe4M7CS— 新政酒造 佐藤祐輔 (@aramasayamayu) October 22, 2019 グリーンは地元秋田へのサービス酒です!たのしんでください!— 新政酒造 佐藤祐輔 (@aramasayamayu) April 10, 2020
2024年08月30日
コメント(0)
頒布会2020のうち1本は、「翠竜(すいりゅう)」の復刻版です。「翠竜」は、脱・速醸酒母をコンセプトに菩提酛(ぼだいもと)を使用して醸造されたお酒です。菩提酛とは、清酒製造に使用される酛(酒母)の一種、およびその酛を用いて造る酒の製法(菩提酛仕込)です。外飲みで一度味わっていたため、手元にある「翠竜」は、干支ボトルに見立てて、辰年である2024年の元旦に開栓しました。※新政酒造の干支ボトル「新年純米しぼりたて」は、元旦に絞るというコンセプト上、正月三が日に飲むことは非常に困難です。それはさておき、頒布会添付の解説書によると現在の新政酒造の取り組みは、現状を変えたいという熱意に溢れた「翠竜」から始まっていることは確かだそうです。翠竜(すいりゅう) 菩提酛リベンジバージョン原料米:酒こまち精米歩合:60%アルコール度数:16.2%火入れ処理:あり日本酒度:土0酸度:1.8アミノ酸度:0.8(新政酒造 翠竜を辰の干支ボトルに見立てて)以下、頒布会の解説書より引用『「本作品”翠竜”について」2008年に初めて醸造された、当蔵の最初期の実験酒がこの「翠竜(すいりゅう)」である。コンセプトは、ズバリ「脱・速醸酒母」。生酛系酒母同様のナチュラルな酒母製法を模索して発案されたものだ。生酛系や速醸酒母についての説明は裏面に譲るが、一般的にいかなる酒母も、高い酸によって衛生度を保つのが必須事項である。生酛系酒母は乳酸菌を育成して高い酸を出させる。これに対して速醸酒母は出来合いの酸味料(醸造用乳酸剤)を添加して必要な酸度を得るものだ。さて、これらに対して「翠竜」の酒母のアプローチはまるきり違うものであった。簡単に言うと、高い衛生管理を施した環境で清潔な原料を用いて雑菌の混入を防げば、腐らないで酒母ができるのではないか? というものだった。これを我々は「純醸酒母(じゅんじょうしゅぽ)」と名付けた。なぜこんなものを開発しなくてはならなかったかと言うと、当時はまだ我々は駆け出しであり、生酛系酒母のような高い技術が必要な酒母に熟達していなかったからである。初年度はなんとか成功しリリースにこぎつけたのだが、翌年度は完壁に失敗。やはり雑菌の混入が完全に防げなかったようで、もろみが立ち上がらず腐りかけてしまった。結局二年目の「翠竜」は、米酢をかけた杏入りヨーグルトのような香味となり販売不可能となる。ただし幸いなことに、同シーズン中に「亜麻猫」(あまねこ)が誕生する。これはクエン酸を生成する焼酎麹を用いることで無添加型酒母を達成した新しい酒だった。「翠竜」のコンセプトは「亜麻猫」の中で生き続けているのである。「本作の内容と飲用方法」オリジナルの「純醸酒母」は失敗に終わった。しかしながら比較的低い酸で衛生度を保つ酒母は他にもある。それは「菩提酛」だ。この長い歴史を持つ酒母製法「菩提酛」は、生米を用いることで、雑菌住に野生酵母)のエネルギー源であるプドウ糖をあまり造らないように仕向ける。このおかげで低めの酸でも、安心して醸造が進められるのである。「純醸酒母」の基本コンセプトにもっとも近いということで、本作は「菩提酛」を利用して立てられている。仕込配合と精製酒の成分値は過去の「翠竜」をトレースしており、アルコール度数(オリジナルは17.1%)以外は近い仕上がりとしている。』『「速醸酒母と別れる5つの方法」 5 Ways To Leave Quick Fermentation Starter 当時も今も、市場のほとんどは速醸酒母から成る酒で占められているが、筆者は帰郷以前からこの速醸酒母というものが気に入らなかった。速醸酒母とは「醸造用乳酸剤(酸味料)」を添加して造る酒母のことであるのだが、筆者は2007年に修行先として在籍した広島の「酒類総合研究所」にて、この「醸造用乳酸」を間抜けなことに素手で触って火傷を負ってしまったことがあり(純度90%の酸は劇薬である!)、それ以来「醸造用乳酸剤」には良い感情を抱かなくなってしまった。そもそもこんなものはなくても江戸時代までは普通に酒造りをしていたのだから、コスト面での問題を別にすれば、酒造りに醸造用乳酸剤は不可欠とは言えない。速醸酒母は、生酛系酒母にかわるものとして昭和初期に発案されて以降、急速に普及した。おかげで今や生酛はほとんど消滅してしまい、現在でも市場のほとんどの日本酒が速醸酒母で造られている。生酛系(生酛・山廃)酒母あるいは菩提酛と書かれていなければ、それはすなわち速醸酒母を用いている。だから入手困難なブランドから安い普通酒、パック酒まで、ほとんど速醸酒母から出来ている。なお醸造用乳酸剤は、使用してもく表示義務がない原料>とみなされているので、表示ラベルにもその存在は一切書いていない。なお、こうした酸味料は、様々な加工食品に普通に用いられているので、体に悪い訳では一切ない。筆者も、別にジュースの成分欄に「~酸」とか「酸味料」と書いてあっても気にもしない。しかし、日本酒となると些か話は違うような気がする。およそこうした酸味料は中国やタイで製造されているのだが、自国の材料だけで日本酒を造れないと言う事実は「伝統産業」「国酒」といった肩書きと矛盾する点を孕んでいるような気がしなくもない。では速醸酒母に人為的に加えられる酸味料は、酒のどのくらいを占めているのだろう。酒母に入る醸造用乳酸は、三段仕込みを通じて、もろみの中で薄まってしまい、最終的には精製酒の酸度で0.2程度を占める程度になる。一般的な酒の酸度は1.5~8くらいだろうか。すると、酒に含まれる酸のうち10%超が外国産の酸味料に置換されていると言うことになる。これが多くないかどうかは人の主観によるだろう。筆者個人としては、重要な問題は他にもあると感じる。酒に入れることができる醸造用乳酸剤の量について、酒税法上、明確な規制がないことだ。酒母だけでなく、「造り手が衛生上必要と思ったとき」はそこかしこで加えても良い。最近は多様な酒が開発されている。速醸酒母をそのまま搾ったような味の純米酒も少なくない。結果として、酒の全体の10%超が醸造用乳酸剤というのは、ごく普通な酒造りをした時の話だ。実際もっともっと加えられているケースは少なくないだろう。そもそも乳酸という酸は、あらゆる有機酸の中でもマイルドな口当たりで好まれている。ワインでは最高峰の酸でもある。これが入れたい放題なのは、ワイン愛好家の観点からしたら複雑な思いだろう。拙いことに日本酒造りでは、そもそも酵母は乳酸という酸をあまり出さないという事実がある。酵母が出す有機酸は、リンゴ酸とコハク酸が主体だ(乳酸を出すのはあくまでも乳酸菌なのだ)。利酒師のテキストでく乳酸は「温旨系」で、熱燗に向く>など書かれているのを見るたびに、心が痛む。燗向きの純米酒といえど、速醸が大半なのだ。乳酸菌に酸を生みださせた生酛系の酒でなければ、その酒に含まれている乳酸は添加物でしかなく、く温旨系>などと言って愛でている場合ではない。「味がすべてさ、そんなの気にしない」という向きなら別に良い。しかし、筆者にはやはり気になって仕方ない点だ。上記のような事実は、業界としてもあまり触れてほしくないことであろう。筆者も「余計なことを書くな」とブログの内容を諭されることはしばしばであった。しかし、業界が隠そうとしても無駄である。そもそもこんなことはネットを少し調べればわかる。私とて、蔵に戻ろうと決めた2006年当時から、上記のほとんどは理解していた。特に今後のデジタルネイティブの新しい世代には「だんまり」は通用しないだろう。知られたくないことなら、やめてしまえばいい。ということで、帰郷して自由に酒造りができるようになった直後から、当蔵では「翠竜」などという突拍子もない酒の製造を実行に移したのだった。それ以降、全力で「脱・速醸」を進めたおかげで、我々は早くも2012年にはオール純米化と同時に速醸酒母もゼロにすることができた。当時は自社なりのアレンジを加えた山廃酒母のほか、「亜麻猫」以外にも白麹酒母を駆使することで、なんとか速醸酒母を行わずに済むように努力していた。そして2014年には、ついに最難関の伝統的な生酛のみに製法を統一することが可能になった。この長い道のりはすべて、あの欠陥だらけの実験酒、現状を変えたいという熱意に溢れた「翠竜」から始まっていることは確かである。』(新政酒造 新年純米しぼりたて / 翠竜)【関連記事】・新政酒造 新年純米しぼりたて The Great Legacies 2024・新政酒造 2020年度 特別頒布会 ラインナップ ・新政酒造干支ボトル 翠竜(すいりゅう) 菩提酛リベンジバージョン・新政酒造 碧蛙(あをがえる)微弱二次発酵リベンジバージョン・新政酒造のアルコール度数低減のための足跡(碧蛙→天蛙)新政【頒布会】PRIVATE LAB EXTREME II 2024年5月分天蛙クリア(アマガエル)2022『スパーク』 750ml&天蛙クリアドライ(アマガエル) 2022『スパーク』 750ml〔化粧箱付〕【□】【冷3】【推奨消費期限2023年~2030年】◎送料表記はクール代込料金〔※ha〕新政【頒布会】PRIVATE LAB EXTREME II 2024年6月分紫八咫(ムラサキヤタ) 2022 生酒 365ml&亜麻猫(アマネコ) 改 2023 純米酒 720ml【製造年月2024年6月(出荷年月)】〔化粧箱付〕【□】【冷3】◎送料表記はクール代込料金〔※ha〕赤武 AKABU 純米酒 [720ml] [赤武酒造] [岩手]\出血大サービス!! 65%OFF/レマコム 冷蔵 / チルド / 冷凍ストッカー100L RRS-100NF 上開き 三温度帯調整可能(冷凍・チルド・冷蔵)・急速冷凍機能付き・業務用|1年保証|関連ワード:小型冷凍庫・チェスト・フリーザー・自然冷媒 ノンフロン・大容量・縦型・日本酒 ...東洋美人 純米大吟醸 壱番纏 720ml 日本酒 澄川酒造場 山口県作 雅乃智 中取り 純米大吟醸 750ml 日本酒 清水清三郎商店 三重県アウトレット キリンビール ドラフトギネス 330ml 24本 輸入ビール 送料無料 訳あり 外装不良
2024年08月26日
コメント(0)
十数年前から新政酒造のお酒が好きでした。これは、味わいだけでなく、純米造りであることと、他の蔵より低アルコールであったことが理由でした。新政酒造特別頒布会2020の解説書より蔵元の想いをご紹介します。『新政のアルコール度数低減のための足跡当蔵の酒の一般的特徴のひとつとして、同業他社よりも1~2%以上低いアルコール度数が挙げられる。蔵元である筆者は酒に弱く、できるだけ体に負担の少ない酒を造りたいという思いがあった。この方向性はもう10年以上も推進されている当蔵の課題の一つである。アルコールが低いといっても、これはなにも搾った後に加水して調整したわけではない。我々のスタイルでは、搾った時点で低いアルコール度数なのだ。一般的に日本酒造りではアルコール度数は高くなりやすい傾向がある。だから低いアルコール度数のまま酒を仕上げるほうがよっぽど難しい。味わいの面でも、低いアルコール分でバランスを取るのは至難の業だ。アルコールは風格と甘さを酒にもたらす。だからアルコールを出しておけば、とりあえずのまとまりはつきやすい。市場を見ても、未だに高級地酒のアルコール度数は16~17%台が普通である。13~14%の酒などというのはほとんど見ないであろう。このように、清酒醸造でアルコールが高くなってしまう理由はいくつもあるが、まずは持続的に糖分が供給されるためだろう。糖分が切れないため、際限なく酵母がアルコール発酵を続けてしまうのだ。これに対してワインの場合は、途中で糖分がゼロ近くなって発酵が終わってしまうのである。次に、いわゆる清酒酵母とよばれる日本酒造りを担う特殊な酵母の特性にも触れなくてはならない。清酒酵母はアルコールに対するストレスを感じる能力が欠損しており、アルコールが高くなっても発酵を止めないという特性がある。清酒以外に使われる酵母(ワイン、ビールなど) や天然の酵母はアルコール度数が15%に満たないうちに、身の危険を感じて発酵をやめてしまうものが少なくない。こういう日本酒造り特有の不利な条件の中で、当蔵はアルコール度数を少しでも低く搾る努力を行ってきた。もちろん、ものすごく濃い酒を造ってドーンと薄めるという手法もある。経営的にはそっちの方がどれだけいいかわからない。米をしっかり溶かして、ばっちりアルコールを出して、それを好きなだけ薄めたら、粕歩合も低く、採取する酒の量も多く、嬉しい事だらけである。ただ、私見であるが、それだとどうにも「間延び」した酒になるようだ。やはり我々の感覚では、いかにコスト高になろうと、アルコールが低い酒を造るならば原酒で仕上げたほうが格上になると思われる。ということで我々は、吟醸造りの技術を極端に先鋭化させ、酵母の発酵力をコントロールし、毎年毎年理想のアルコール度数に近づけようとしてきた。おかげさまで今回の頒布会を醸造した令和一酒造年度では、定番の酒で13%台も珍しくなくなってきた。今後スタートする令和二酒造年度の造りでは、満を持して全製品が13%台に統一されることだろう。もちろん、アルコール10%未満の本格的な「低アルコール酒」である「天蛙」や「亜麻仔猫」もよりレベルアップするはずだ。』(引用元:新政頒布会2020 解説書より)◆ 楽パック(交通+宿)クーポン&キャンペーン クーポン配布中!◆【関連記事】・新政酒造頒布会 天蛙クリア、天蛙クリアドライ 飲み比べ ・新政酒造 特別頒布会 2024 其の1 天蛙クリア ・新政酒造「天蛙」の最終形態?!「天蛙クリアドライ」・新政酒造 頒布会の「天蛙クリア」は長期保管可能・新政酒造 天蛙専用グラス、うまく取り出せましたか?・新政酒造 天蛙クリア(試験醸造酒)の製法を考察してみました・新政酒造 碧蛙(あをがえる)微弱二次発酵リベンジバージョン・新政酒造干支ボトル 翠竜(すいりゅう) 菩提酛リベンジバージョン・新政酒造 瓶内二次発酵酒 天蛙10周年記念「天蛙グラス」が欲しい ・新政酒造 アングリー天蛙 開栓 (2018年のリベンジ成功)・新政酒造 天蛙 1本販売価格 9900円 此は如何に(こはいかに)?・【悲報】新政酒造 天蛙 冷蔵庫にて暴発!!・あらまさ「天蛙」 ホームパーティーで大惨事に・新政酒造「天蛙」の安全な開栓方法 (実在ゲキウマ地酒日記より) ・新政酒造「天蛙」for Kyusyu 復興支援酒 (呑んで応援!)・新政 天蛙 風呂場で開栓(20分の激闘) ・「天蛙(アマガエル)」 新政酒造 瓶内二次発酵酒 新政【頒布会】PRIVATE LAB EXTREME II 2024年5月分天蛙クリア(アマガエル)2022『スパーク』 750ml&天蛙クリアドライ(アマガエル) 2022『スパーク』 750ml〔化粧箱付〕【□】【冷3】【推奨消費期限2023年~2030年】◎送料表記はクール代込料金〔※ha〕赤武 AKABU 純米酒 [720ml] [赤武酒造] [岩手]\出血大サービス!! 65%OFF/レマコム 冷蔵 / チルド / 冷凍ストッカー100L RRS-100NF 上開き 三温度帯調整可能(冷凍・チルド・冷蔵)・急速冷凍機能付き・業務用|1年保証|関連ワード:小型冷凍庫・チェスト・フリーザー・自然冷媒 ノンフロン・大容量・縦型・日本酒 ...東洋美人 純米大吟醸 壱番纏 720ml 日本酒 澄川酒造場 山口県作 雅乃智 中取り 純米大吟醸 750ml 日本酒 清水清三郎商店 三重県アウトレット クラフトビール ナッツ 燻製ナッツ 東京酒粋 かつおぶし薫る 燻りナッツ 3種 クラフトビール 5本セット ミックス おつまみ 飲み比べ 送料無料 訳あり
2024年08月24日
コメント(0)
頒布会2022の第2弾のうち1本は、「天蛙クリアプロトタイプ4」です。天蛙からオリを取り除いて清澄化したもので、4本造られたプロトタイプの総決算ともいえるお酒です。頒布会2024の「天蛙クリア2022」もBY2022であることから、「天蛙クリアプロトタイプ4」のあと同年度に「天蛙クリア2022」が醸造されたと推察いたします。「天蛙クリアプロトタイプ4」は未だレマコムで保存しており「天蛙クリア」の飲み比べは実現できませんでした。(新政酒造 天蛙クリア2022)天蛙クリアプロトタイプ4原料米:秋田県産米精米歩合:麹米55% 掛米60%アルコール度数:10度甘さ:まあまああるすっぱさ:けっこうあるコク:あまりない(新政酒造 天蛙 / 天蛙クリアプロトタイプ4 / 天蛙クリア2022)以下、頒布会の解説書より引用『「天蛙」はアルコール10%以下、つまり「低アルコール酒」のラインとして構想された酒である。昨年度、めでたく十周年を迎えた本作品は、今後のさらなるバージョンアップのため様々な試行錯誤を行なっている最中である。「天蛙」の最大の問題点は、非常に扱いが難しい点だ。 瓶内二次発酵の活性濁り酒であるため、大量の酵母が酒の中に生存している。貯蔵温度が高かったり、 保管期間が長すぎたりすると、酵母が活性化してガス圧が高まり内容物が噴き出しやすくなってしまう。 開栓が非常に困難となるこの状態を、我々は「怒りの蛙」と呼ぶのだが、このように「天蛙」はすぐに玄人でなければ扱うことができない状態となってしまう。 本作品 「天蛙クリアプロトタイプ4」 はこうした難点を克服するべく、オリや濁り、そして残存酵母を取り除いたバージョンである。今までに「プロトタイプ」としてすでに3つ実験作を投入しているが、この「P4」はその総決算とでもいうスタイルである。』◆ 楽パック(交通+宿)クーポン&キャンペーン クーポン配布中!◆(新政酒造 天蛙クリアプロトタイプ4)【関連記事】・新政酒造頒布会 天蛙クリア、天蛙クリアドライ 飲み比べ ・新政酒造 特別頒布会 2024 其の1 天蛙クリア ・新政酒造「天蛙」の最終形態?!「天蛙クリアドライ」・新政酒造 頒布会の「天蛙クリア」は長期保管可能・新政酒造 天蛙専用グラス、うまく取り出せましたか?・新政酒造 天蛙クリア(試験醸造酒)の製法を考察してみました・新政酒造 碧蛙(あをがえる)微弱二次発酵リベンジバージョン・新政酒造干支ボトル 翠竜(すいりゅう) 菩提酛リベンジバージョン・新政酒造 瓶内二次発酵酒 天蛙10周年記念「天蛙グラス」が欲しい ・新政酒造 アングリー天蛙 開栓 (2018年のリベンジ成功)・新政酒造 天蛙 1本販売価格 9900円 此は如何に(こはいかに)?・【悲報】新政酒造 天蛙 冷蔵庫にて暴発!!・あらまさ「天蛙」 ホームパーティーで大惨事に・新政酒造「天蛙」の安全な開栓方法 (実在ゲキウマ地酒日記より) ・新政酒造「天蛙」for Kyusyu 復興支援酒 (呑んで応援!)・新政 天蛙 風呂場で開栓(20分の激闘) ・「天蛙(アマガエル)」 新政酒造 瓶内二次発酵酒 新政【頒布会】PRIVATE LAB EXTREME II 2024年5月分天蛙クリア(アマガエル)2022『スパーク』 750ml&天蛙クリアドライ(アマガエル) 2022『スパーク』 750ml〔化粧箱付〕【□】【冷3】【推奨消費期限2023年~2030年】◎送料表記はクール代込料金〔※ha〕
2024年08月20日
コメント(0)
新政酒造特別頒布会2023の第3弾のうち1本は、「亜麻猫スパーククリア」です。亜麻猫スパークからオリを取り除いて清澄化したお酒です。亜麻猫スパーククリア原料米名:秋田酒こまち(秋田県産)原料米収穫年度:2023年タイプ:火入れ酒精米歩合:60%アルコール度数:13度推奨飲用温度:~10度推奨飲用容器:幅広のグラス推奨飲用時期:2023年~2030年(新政酒造 亜麻猫スパーククリア / 亜麻猫改2023)以下、頒布会の解説書より引用『新政酒造の実験的ラインである"PRIVATE LAB" の一角 「亜麻猫」は、兄弟分の 「陽乃鳥」 と何かと比較される存在だ。一般的なネットでの人気は「陽乃鳥」のほうにやや分があるようだ。これは、さまざまな酒の中でも主に日本酒ばかりを飲む傾向がある方、または食と合わせるわけではなく、酒単体の出来やインパクトを評価したい方の声が強く反映されている結果かもしれない。思えば、SNSやネットで評価が高い酒は、いまだに香り高く、甘口の酒が主体となっているようだ。「当蔵の「陽乃鳥」は、6号酵母で醸しているため香りは非常に穏やかなうえ、 生酛由来の酸のために貴醸酒としてはさほど甘くはないのだが、それでも確かに、一般的製法の酒と比べると甘口の部類には入る。"No.6" についても、 生酒であるがゆえに、市場において時間とともに勝手に甘くなっていくわけで、甘口志向の方にも受け入れられている可能性がある。これに対して、 当蔵なりの辛口酒である「亜麻猫」 は、 味わいの点では、より新政らしさが溢れている作品であるといえる。平板で個性のない辛口ではなく、旨味や甘みをはるかに凌駕する酸味でキレを演出する新しい 「辛口」。「これが「亜麻猫」なのである。 本作品は「亜麻猫」 を二次発酵によりスパーク化し、かつオリを取り除いて清澄化したものだ。火入れ酒でもあり、 溶存ガスのため劣化しにくく、非常にタフな酒質である。長期の貯蔵も視野において扱っていただければ幸いである。』◆ 楽パック(交通+宿)クーポン&キャンペーン クーポン配布中!◆【関連記事】・ 新政酒造 高酸味酒 亜麻猫改2023と亜麻猫改スパーク ・ 新政酒造頒布会「亜麻猫改2023」 焼酎用白麹を100%使用 ・ 新政酒造 低アルコール酒 亜麻猫スパーク ・ 新政酒造 No.6 K-Typeは「異端教祖株式会社」に近いお酒?! ・ 酸味の「核弾頭」新政No.6 K-type 白麹のみを用いた醸造実験酒 ・ 新政酒造 異端教祖株式会社2020 酸味系清酒の極北を目指した「異端」酒 ・ 新政酒造の異端酒 「異端教祖株式会社 2017」 ・ 新政酒造 亜麻猫改 L型(ロングヘアード)、S型(ショートヘアード)
2024年08月15日
コメント(0)
新政酒造特別頒布会2022第1弾のうち1本は、「食べる涅槃龜」です。開封するタイミングを逸したまま現在に至ります。食べる涅槃龜原料米:秋田市鵜養産酒こまち (自社田・無農薬栽培)精米歩合:88% アルコール度数:8度日本酒度:この状態では計測できない酸度:けっこうあるアミノ酸:すごい高い(新政酒造 涅槃龜100(生酒)2023 / 涅槃龜スパーク / 食べる涅槃龜)以下、頒布会の解説書より引用『この「食べる涅槃龜」は、まさに頒布会スピリットのあふれる作品であるが、あく までも玄人向きの「試作品」である。お買い上げになられた方は、取り扱いには 十分に注意していただきたい。さて本作品の開発経緯であるが、そもそも数年前に 「食べる日本酒」というものを極少量リリースしたことがあった。「もろみレベルの 濃密な味わいの酒」がコンセプトの作品であったが、内実は「発酵している甘酒」 みたいな代物であり、発酵ガスが増加してゆき開封が困難な酒でもあったため、お おっぴらにできるものではなかった。今回、製法を大幅に見直すことで、3ヶ月は 味わいの変化がなくい安全性が保たれるように改良を施し、再度のリリースを行う ことになった。なお、「食べておいしい酒」というコンセプトを最大限に発揮するために米をあまり磨かないほうがよいであろうと考えて、「涅槃亀」ベースとしてい』【関連記事】・新政酒造 涅槃龜ミスト(Mist) うすにごり生酒 ・新政酒造 涅槃亀 10周年記念酒 精米歩合100%!・新政酒造 頒布会2022 超低精白米酒「涅槃亀」精米歩合 99% ・新政酒造 涅槃龜2020 一部の特約店より一般販売 ・新政酒造 涅槃亀(にるがめ) 96%から90%へ・新政酒造の「涅槃亀(ニルガメ)」が出回ってます ・新政酒造 涅槃亀(ニルガメ) 90%精白純米酒・平成26年醸造年度 新政 純米酒90%(涅槃龜にむけて?) #涅槃亀 #涅槃龜 #ニルガメ (よろしければクリックお願いします。)楽天トラベル 東北旅行楽天トラベル 東北旅行(秋田県)
2024年08月09日
コメント(0)
新政酒造特別頒布会2023第3弾のうち1本は、「涅槃龜スパーク」です。低精白のスパークリングという珍しい日本酒です。推奨飲用時期が過ぎてしまったので、そろそろ開栓を検討しています。涅槃龜スパーク原料米名:あきた酒こまち、他 (秋田県産)タイプ:火入れ酒精米歩合:88% アルコール度数:13度推奨飲用温度:~10度推奨飲用容器:ぐい呑み、小さめのグラス、磁器推奨飲用時期:一年以内(新政酒造 涅槃龜100(生酒)2023 / 涅槃龜スパーク / 食べる涅槃龜)以下、頒布会の解説書より引用『「涅槃龜」(にるがめ)とは"PRIVATELAB"最後の一角を担う銘柄であり、その特徴は「低精白」の原料を用いて造られていることである。低精白とは、ほとんど米を磨いていないという意味だ。一般的な酒造りでは、精米歩合にして70%程度は磨かないとならないとされている。 その理由は、米をある程度まで精米しないと、胚芽が残ったり、米の溝に糠が残ったりして、これが著しく品質を下げるからと言われている。蔵の低精白酒「」は、こうしたセオリーにあえて真っ向から半旗を翻して造られた作品だ。その精米歩合は88~99%の間で任意に決定される。江戸時代の水車搗精による白米の精米歩合が88%であるから、まさしく江戸以前の酒を目指して造られているわけだ。(なお「涅槃龜」は無農薬栽培米を用い、さらに酵母無添加製法で造られてもいる)本作品は、この「涅槃亀」を瓶内二次発酵させた特別版だ。低精白のスパークリングは初めてのトライであるが、かなり玄人向きの味わいに仕上がっている。ぜひ美味しい飲み方を模索して楽しんでいただきたい。長期間冷蔵庫で静置して、オリを底に沈め、清澄部分のみを味わうのが良いかもしれない。本作品は火入れ酒でもある。生酒ではないがオリが含まれているので、コスモススパーク同様、推奨飲用時期は一年ほどと考えていただきたい。』【関連記事】・新政酒造 涅槃龜ミスト(Mist) うすにごり生酒 ・新政酒造 涅槃亀 10周年記念酒 精米歩合100%!・新政酒造 頒布会2022 超低精白米酒「涅槃亀」精米歩合 99% ・新政酒造 涅槃龜2020 一部の特約店より一般販売 ・新政酒造 涅槃亀(にるがめ) 96%から90%へ・新政酒造の「涅槃亀(ニルガメ)」が出回ってます ・新政酒造 涅槃亀(ニルガメ) 90%精白純米酒・平成26年醸造年度 新政 純米酒90%(涅槃龜にむけて?) #涅槃亀 #涅槃龜 #ニルガメ (よろしければクリックお願いします。)楽天トラベル 東北旅行楽天トラベル 東北旅行(秋田県)
2024年08月08日
コメント(0)
新政酒造特別頒布会の第3弾のうち1本は、「涅槃龜100(生酒)2023」です。玄米で造られた珍しい日本酒です。涅槃龜100(生酒)2023原料米名:あきた酒こまち、他 (秋田県産)原料米収穫年度:2023年タイプ:生酒精米歩合:100% (麹米、掛米ともに玄米)アルコール度数:12度推奨飲用温度:unknown推奨飲用容器:おおぶりな陶器推奨飲用時期:2024年10月末(新政酒造 涅槃龜100(生酒)2023)以下、頒布会の解説書より引用『新政の低精白ライン「涅槃龜」。皆様もご存知の通り、この銘柄は、あえて精白していない米を使用することで、新しい味わいを追求することを目的として醸造されている。過去の頒布会では、 92% 94% 96% 99% と磨きを控えてきたのであるが、ついにこのたび、 玄米醸造に挑戦する段階となった。さて、この「涅槃龜100」についてであるが、 綿密に準備をして本頒布会のために仕込んでみたものの、最初の一本目は残念ながら失敗に終わり、満足のいく出来にはならなかった。時間との戦いであったが、再チャレンジがギリギリ間に合い、この二本目については無事に皆様のもとにお届けすることができ、胸をなでおろした次第である。そもそも今年の原料米は、気候変動の影響を受けて、 観測史上最も溶けにくい性質を持っている。そんなシーズンに玄米で酒造りをすること自体がミスマッチな選択ではあるのだが、当蔵なりに溶解性を上げるための様々な工夫を積み重ねることで、なんとか発酵を完了することができた。正直、 まだまだ納得いかない点もあるのだが、この酒は 「涅槃龜」の一つの到達点であり、新たな始まりを告げる酒であることは確かである。 そして皆様とこの成果を共有できることを実に嬉しく思っている。』そういえば、「涅槃亀十周年記念酒」も精米歩合100%でした。(新政酒造 涅槃亀十周年記念酒)【関連記事】・新政酒造 涅槃龜ミスト(Mist) うすにごり生酒 ・新政酒造 涅槃亀 10周年記念酒 精米歩合100%!・新政酒造 頒布会2022 超低精白米酒「涅槃亀」精米歩合 99% ・新政酒造 涅槃龜2020 一部の特約店より一般販売 ・新政酒造 涅槃亀(にるがめ) 96%から90%へ・新政酒造の「涅槃亀(ニルガメ)」が出回ってます ・新政酒造 涅槃亀(ニルガメ) 90%精白純米酒・平成26年醸造年度 新政 純米酒90%(涅槃龜にむけて?) #涅槃亀 #涅槃龜 #ニルガメ (よろしければクリックお願いします。)楽天トラベル 東北旅行楽天トラベル 東北旅行(秋田県)
2024年08月02日
コメント(0)
10月1日は日本酒の日です。昔発売された、新政酒造の日本酒を振り返ってみました。新政酒造のカラーズの番外編ともいえる「翡翠」は千葉県の特約店「矢島酒店」のPB商品で2015年に発売されました。(新政酒造 翡翠) 画像引用元:矢島酒店特徴は、次のとおりです。・伝統的手法である「きもと」を用いてモロミを立て、樹齢130年以上の吉野杉の「木桶」にて仕込み。・濃厚さと軽快さを同時に表現するべく、麹米に「酒こまち」(40%精米)、掛米に「美郷錦」(50%精米)を使用、この二つの色(酒こまち=エクリュ、美郷錦=ヴィリジアン)を掛け合わせて「翡翠(ジェイド)」とした。◆新政 翡翠(ジェイド)2014 矢島酒店 別誂 きもと木桶仕込定価:2,060円(税込)精米歩合:麹米:40% 掛米:50%酒米:麹米:酒こまち 掛米:美郷錦アルコール度: 15%日本酒度: 不明(新政酒造 翡翠) 画像引用元:矢島酒店現在のカーラーズは、生?づくり、木桶仕込みです。当時の製法とは全く違いますが、カラーズのエクリュとヴィリジアンをアッサンブラージュすれば、「翡翠」(フェイク)になるかなと、ふと思いつきました。あれっ?麹米と掛米の組み合わせが違うから、これだと「GEM BY MOTO」さんのPB「美郷錦+酒こまち」のほうに近くなってしまいますね。(注:実際は別物です)新政酒造の銘柄飲み比べのアクセントに試してみたいと思います。(新政酒造 GEMオリジナル2014) 画像引用元:東京カレンダー【参考リンク】・矢島酒店 ・東京カレンダー 玉川温泉の食堂が銘酒居酒屋になってる…。昔出した限定の翡翠(ジェイド)の瓶がディスプレイされてあるというこだわり! pic.twitter.com/9nWlkwpQXA— 新政酒造 佐藤祐輔 (@aramasayamayu) July 22, 2018
2022年10月01日
コメント(0)
新政酒造から漫画家土田世紀氏の追悼酒発売の蔵元アナウンスに対してに対して、「新政酒造の二級酒、40年前にもっきりで一合130円で出していました」とのツイードがありました。(新政酒造 グリーンラベル もっきり)当時をしのんで、新政グリーンラベルを「もっきり」でいただきます。升は、昔お酒のイベントで作ったマイ升を使用します。(日本酒イベント マイ升造り)「もっきり」とは升の中にグラスが置かれ、その中になみなみと注がれる日本酒が「もっきり」です。 江戸時代、日本酒は量り売りされていて、酒屋の樽から徳利や升などに直接注いで売られていました。 もっきりは、その頃の「盛りきり」から生まれた言葉といわれています。「もっきり」は「盛りこぼし」とも表現されます。これは言葉のイメージ通り、グラスを置いた升や受け皿にこぼれるほど日本酒を注ぐ様子を表します。昔の居酒屋は1合(180ml)ずつお酒を提供するのがスタンダードでしたが、グラスが小さければ1合入りきりません。そのため、グラスの下に小皿や升を置いてわざとこぼれるようにお酒を注いで量を合わせたのが、現代のもっきりスタイルの始まりと言われています。この形が、次第にお店がどのくらい日本酒を注ぐかというパフォーマンスの一貫となりました。グラスから少しこぼれるように注ぐお店もあれば、こぼれた日本酒が受け皿に一杯になるほどなみなみと注ぐお店もあります。高級酒をワイングラスでいただくのもいいですが、普通酒をもっきりスタイルでいただくのも風情があっていいものですね。「正一合(しょういちごう)」とは飲食店のメニューに「正一合」と記載されている場合があります。正とは何ぞや?お店で日本酒を頼む場合、一合徳利や2合徳利でいただくことも多いでしょう。ただし、一合徳利だからといって、一合=180ミリリットルの日本酒が入っているかというと、じつはそうとも限らないのです。一合徳利に入っている酒の量は店によって変わりますが、通常の飲食店では、八勺燗といって、約8割の150ミリリットルくらいしか入っていないのが一般的だそうです。しっかり一合飲みたいという人は「正一合」をうたっている店を選ぶのがおすすめです。正一合とは、「正しく一合お酒を入れています」ということを表す言葉です。「うちの店ではしっかり量を計って出していますよ」という店側の宣言となりますので、信頼して日本酒を楽しむことができます。私はお酒が弱いので、メニューに酒の提供量を明記されるほうが安心します。グラス1杯と言われても、提供される容量がわからないと何杯飲むかの算段ができません。銘酒居酒屋では、自分の飲酒量では○杯と決めて飲みたいのですが、地酒を売りにしているわりに1杯の提供量を店員さんが答えられないお店も少なくなくないです。旧二級酒、懐かしいラベル。秋田の実家は昔酒販店を営んでおり、もっきりで新政二級酒一合130円で出していました。40年以上前の話です。— HとOの間には (@black__coffe) March 21, 2022 新政 グリーンラベル2021年11月製造vs土田世紀没後十年追悼酒今年のグリーンも亀の尾を混ぜている気がするが、2020年11月製造よりは控えめ。追悼酒は冷えていると渋味が強いので、燗にしてからが本番という具合。 pic.twitter.com/zpws84IUjf— 鯱@JADE (@syachi00) June 19, 2022 新政酒造様への敬意と感謝を込めまして、3/22展示の『俺節』に続き「新政」が登場する原画を展示いたします。 漫画の内容が下品で申し訳ありません(;_:)…ですが「新政」は日本最高のすばらしいお酒です!!展示2『永ちゃん』①●初出:1988年 講談社「コミックアフタヌーン」●制作時年齢:19歳 pic.twitter.com/W1T1X7TizB— 土田世紀公式・・映画「かぞく」全力応援 ! 11/24 世界同時配信スタート! (@goodbye20220424) March 24, 2022 新政酒造様への敬意と感謝を込めまして。新政特集 展示3※「新政」は高級なお酒ですので、どうか誤解されませんようお願いいたします🙇♂️『永ちゃん』②●初出:1988年 講談社「コミックアフタヌーン」●制作時年齢:19歳 pic.twitter.com/swASHcCYBC— 土田世紀公式・・映画「かぞく」全力応援 ! 11/24 世界同時配信スタート! (@goodbye20220424) March 25, 2022 新政酒造様への敬意と感謝を込めまして。新政特集 展示6『永ちゃん』⑤●初出:1988年 講談社「コミックアフタヌーン」●制作時年齢:19歳 pic.twitter.com/VuHi3PEpDY— 土田世紀公式・・映画「かぞく」全力応援 ! 11/24 世界同時配信スタート! (@goodbye20220424) March 28, 2022 新政酒造様への敬意と感謝を込めまして。新政特集 展示7『編集王』●初出:1994年 小学館「ビッグコミックスピリッツ」●制作時年齢:24歳 pic.twitter.com/tkiscMbmNN— 土田世紀公式・・映画「かぞく」全力応援 ! 11/24 世界同時配信スタート! (@goodbye20220424) March 29, 2022
2022年03月24日
コメント(0)
気温が下がってきたので、レマコムの霜取りをしようと、保存中のお酒を一旦取り出しました。すると、酒造年度:(BY:Brewery Year)2017の新政の生酒 No.6 X-Type Essence(中取り)が出てきました。もちろん、レマコムに保管したことは覚えていました。BY2017というと、2018年9月よりANA国際線ファーストクラスで提供された新政酒造のNo.6 ANA-Typeと同じ酒造年度です。(新政 No.6 X-Type Essence BY2017)新政 No.6 ANA-type 純米生酒新政酒造(秋田)1852年創業。美酒王国として知られる秋田でも屈指の蔵元。1930年、この蔵で発見された現存する最古の『6号酵母』を用い、ANAのためだけに醸造された限定酒。45%まで磨き込んだ米を使用し、より格調高い味わいに。6号酵母の清楚でありながらも力強い存在感を鮮やかに表現しています。アルコール度 15.0°原料米 酒母米:改良信交 40%精米(秋田市河辺産)麹米・掛米:酒こまち 45%精米(秋田市雄和産)(ANA inflight guide)(新政 No.6 ANA-Type)(新政 No.6 ANA-type / X-type)ANA-Typeは、デザインもかなりX-Typeに酷似しています。全日空の解説を読むと、ANAファーストクラスで提供される特別な限定酒との触れ込みですが、No.6の最高峰といえばexcellentに由来する「X-Type」。その中でも「essence(中取り)」は特別なお酒です。このロットでは限定258本もう、ANA-Type相当といっても過言ではないのではないでしょうか。X-Typeの裏ラベル表記は次のとおりです・アルコール分:15度(原酒)・精米歩合:40%(麹米、掛米ともに40%)麹米、掛米の精米歩合は、X-Typeのほうが5%高かったです。これで、X-Typeが「原料米・酒母米:改良信交、麹米・掛米:酒こまち」ということが判明すれば、ほぼANA-Typeと言い切れるのですがこれ以上の資料は見つかりませんでした。しかしながら『ファーストクラスで提供されたお酒(相当)がレマコムに眠っている』という妄想を抱きながら、開栓時期を想像してにやけています。 (よろしければクリックお願いします。)楽天トラベル 東北旅行楽天トラベル 東北旅行(秋田県)
2021年11月25日
コメント(0)
懐かしい写真が出てきました。26BY 2014年醸造年度の「新政 純米酒90%」です。新政酒造が低精米の日本酒に取り組んでから毎年取り組んでいれば第六世代目のお酒になると思いますが、ラベルに記載がないので不明です。新政酒造の公式サイトに、2009年に取り組んだ、第一世代の90%純米酒の紹介があります。21BYと23BYの情報を引用してご紹介します。このお酒が新政プライベートラボシリーズの「涅槃龜(ニルガメ)」に繋がっています。『21BY July.2009 - June.201090%純米 第一世代価格:850円(720㎖)、1,700円(1800㎖)アルコール分:15度精米歩合:90%原料米:酒こまち原料米収穫地:秋田市日本酒度:-4 / 酸度:1.6 / アミノ酸度:1.4はじめてのトライとなる「90%純米」は、「85%純米」の成功から一歩踏み込んだ挑戦としてすすめられた企画である。実は、本作品は醸造前はどれだけひどい出来になるかと危ぶまれた酒であった。というのも米は外層部に近づくほど爆発的にミネラルやたんぱく質を多く含むようになる。「85%純米」とは5%の精米歩合の差しかないものの、見た目でも90%は明らかに異質であり、全体的に茶色がかった色調で、残念なことに胚芽が取りきれていないような米もある。蒸米を触ると手が脂でぬるぬるとするほどだ。磨きの良い米に慣れている造り手にとっては、醸造自体がぞっとする体験でしかない。しかし、そのぶん万全な態勢で挑んだおかげか、出来上がった酒は、香りの点でやや欠点がある(糠様の匂いが払拭できなかった)ものの、「85%純米」と比較してもさほど劣るわけではない出来となった。まさしく翌年以降の大きな飛躍を予感させる完成度で、市場にも相応の驚きをもって迎えられた。本作品は、この後しばらくの間、当蔵の看板的な存在となる「低精米シリーズ」の本格的な幕開けを告げる記念碑的な作品であったといえる。』『23BY July.2011 - June.201290% 純米価格:1,155円(720㎖)、2,415円(1800㎖)アルコール分:15度精米歩合:90%原料米:酒こまち日本酒度:-2 / 酸度:1.5 / アミノ酸度:1.3当シーズンの「90%純米」は、原料米の良さに支えられて過去最高の出来となった。この頃は、全量純米化を目前として、さかんに低精米の技術を磨き上げていた頃である。実際にシーズン末期には、普通酒ランクの酒において、醸造用アルコールを入れずに純米酒として搾っていたが、じゅうぶんな手応えを感じていた。当蔵はこうした低精米の酒について、一定の技術を得たものと確信するに至っていたのである。だが、それは大いなる勘違いであった。こうした低精米の酒は、原料の質を余すところなく反映してしまう。当シーズンの低精米酒の出来が良かったのは、原料に恵まれたからでしかなかった。そんなことも知らず純米蔵目指して突き進む自信満々の当蔵の前に、翌年、史上最悪のヴィンテージ米が立ちふさがることになる。そう、当蔵は翌季の24BY(2012-2013)において最悪のタイミングで「純米化」を迎えてしまうことになるのだが、この頃はまだそれを知らなかった。』(引用元:新政酒造の公式サイト)『「涅槃龜」の変遷低精白酒は相当な難敵である。初期の頃の名称は「純米80%」 「純米85%」 といったシンプルなもので、デザインも現在の姿とはまったく違うものであった。新政におけるこの取組は2008年にスタートし、年々より磨かない方向へ進化してゆく。こうして数年におよぶ検証の結果、まともな酒を醸せる最低限の磨きは90%前後であるということが判明する。その後、平成26酒造年度(2014年~2015年)より、これらの低精白酒は「涅槃龜」という名を与えられ、ついにプライベートラボの一角を与えられることとなった。』(引用元:新政酒造特別頒布会2022解説書)(新政酒造 涅槃亀についての解説(頒布会2022解説書))【関連記事】・新政酒造頒布会「涅槃龜100(生酒)2023」玄米で醸したお酒 ・新政酒造 涅槃龜ミスト(Mist) うすにごり生酒 ・新政酒造 涅槃亀 10周年記念酒 精米歩合100%!・新政酒造 頒布会2022 超低精白米酒「涅槃亀」精米歩合 99% ・新政酒造「涅槃亀(にるがめ)」 96%から90%へ・新政酒造「涅槃亀(ニルガメ)」が出回ってます ・新政酒造「陽乃鳥」の顔つきが変わりました・新政酒造「天蛙」瓶内二時発酵酒 ・新政酒造「亜麻猫」10周年記念酒 グラス付き ・新政No6 ダイスケリチャード type(10周年記念酒 第1弾)・新政酒造 2020年度 特別頒布会 ラインナップ (よろしければクリックお願いします。)天美 純米吟醸 720ml 日本酒 長州酒造 山口県気分も上がる! 春酒 飲み比べセット 720ml 4本十九 桜 Le cerisier rose m'apporte 720ml 発泡 日本酒 尾澤酒造場 長野県仙禽 さくら OHANAMI 720ml 日本酒 せんきん 栃木県【最大20%OFFクーポン&ポイント2倍】うなぎ 蒲焼 2尾入り 浜名湖産 送料無料 国産 母の日 ギフト お返し ウナギ 浜名湖 お取り寄せ 土用の丑 グルメ プレゼント 鰻 蒲焼き かば焼 かば焼き 贈答 国内産 浜松 ご飯のお供
2021年03月27日
コメント(0)
終売になった新政酒造の「やまユ」氷点下で保存できる冷蔵庫が入手できた今となっては、開栓に躊躇して4本手元に保管しています。(新政酒造 やまユ) 最後の「やまユ」の解説文では、『そのコンセプトは、今や全量木桶仕込となった定番「colors」に引き継がれております』との記述があります。これは、新政Colorsに後継を託したと理解しています。製品名「やまユ」として販売されたお酒が、「やまユ」なのはもちろんですが、新政Colorsとの違いは何なのでしょう。2016 桃やまユの解説文から読み取る「やまユ」の特徴・木桶仕込み しかも、おろしたての新桶を用いたお酒・1年半以上の熟成期間を経て出荷※やまユが木桶仕込みに移行したのは、平成25酒造年度(2013~2014)からです。今の新政Colorsの特徴・木桶仕込み・熟成期間 ??(木桶に移行した「やまユ」)おろしたての新桶の仕込みではないですが、蔵元で熟成されて出荷される新政Colorsは、やまユに近いお酒といえるのではないでしょうか。2020年秋に出荷された「蔵内熟成ヴィリジアン」は美味しかったです。価格も4500円とやまユと同程度でした。『やまユ 改良信交2016年収穫の「改良信交」で醸した"桃やまユ"を1年半以上の熟成期間を経て、このたびリリースいたします。「やまユ」シリーズは、木桶仕込み...しかも、おろしたての新桶を用いたお酒です。特に本作品は、柔らかい「改良信交」のロ当たりと、杉のグリーンな香味が好対照であり、特に個性的な味わいの酒となっております。当蔵は年々、木桶を増やしておりまして、将来的にはすべての発酵容器を木桶に切り替えるため、木桶の自社製造も行う予定です。我々にとっては、かつて打ち捨てられた伝統製法こそ、未知の可能性が詰まった宝物なのです。"一周回って新しい"...これが「新政」の日指すところです。これからもご期待ください。 新政酒造株式会社』(引用元:2016 桃やまユ 解説文) 【関連記事】・最後のやまユ 奇跡の酒米・酒こまち 一年半以上の熟成 ・新政酒造 やまユ 終売です ・新政「青やまユ」が届きました <美山錦>・新政酒造 2020年度 特別頒布会 ラインナップ ・新政酒造「六號」 No6のルーツが特別頒布会で復刻・新政頒布会 2020 抽選販売 & 飲めるお店・「亜麻猫VIA」と「陽乃鳥 改」を飲み比べ (よろしければクリックお願いします。)
2021年03月22日
コメント(0)
新政酒造に限らず、高スペックのお酒は年末出荷されることが多いです。黒龍酒造の石田屋しかり。新政酒造の特約店のうち42軒で発売された追悼酒「とわずがたり」お酒のスペックは、精米歩合30%の純米大吟醸酒。追悼酒です。酒銘の由来は、「日本名門酒会」※の創業者である故・飯田博氏が命名によるものです。「とわずかたらず、ゆったりと楽しむ酒」という意味が込められています。※日本名門酒会」とは”地酒のパイオニア”と呼ばれ、地方銘酒を全国で初めて流通させた地酒卸です。追悼酒ではない方の「とわずがたり」は、日本名門酒会を通じて流通し、2008年に新政酒造が新体制となって初めての山廃仕込の純米酒としてリニューアルされたのち、2年後に終売となったお酒です。(新政酒造 追悼酒 とわずがたり )写真引用元:植草 雅己 さんのLINEBLOG 2016年、故・飯田博氏の1周忌にと佐藤祐輔8代目蔵元が心を込めて醸した追悼酒です。追悼酒 とわずがたり 定価:10,000円(税込)アルコール度数:15度(原酒)原材料:米(秋田県産)・米麹(秋田県産米) 原料米:美郷錦 精米歩合:30%(掛米、麹米ともに30%) 日本酒度:±0 酸度:1.8 アミノ酸:0.7 酵母:協会6号酵母 容量:720ml想い返せば、新政酒造のお酒を初めて知ったのは日本名門酒会の「六號」でした。(新政酒造 六號 ひやおろし) (よろしければクリックお願いします。)楽天トラベル 東北旅行
2016年12月26日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1