定価並で購入した日記 (天空の城)

定価並で購入した日記 (天空の城)

全て | カテゴリ未分類 | 焼酎 | その他 | ブログ練習 | なかむら | 赤霧島 | 魔王 | 日南娘・日南娘黒麹 | 三岳・屋久の石楠花 など | 森伊蔵 | 佐藤黒・佐藤白 | 兼八・極み香・宇佐むぎ | 伊佐美 | 萬膳・萬膳庵・真鶴 | 月の中・くらら・妻・三段しこみ | 八幡・田倉・ろかせず・古八幡 | 焼酎2 | さつま寿・桜・旬 | 梅酒・ワイン・日本酒など | かごしま一直線 | 雑記帳 | 村尾・むんのら・薩摩茶屋 | 百年の孤独 | 米焼酎 | 十四代 | 飛露喜 | 日本酒 | 旅行・観光 | 而今 | 健康管理 | ふるさと納税 | ゆるキャラ | ワカコ酒 | ディズニー | 新政 No.6 亜麻猫 陽乃鳥 ラピス etc. | 酒米(酒造好適米) | お買い物 | DIY/ハウスメンテナンス | 酒xチョコ・スイーツ | 酒肴・レシピ・お取り寄せ | いつかやってみたいこと | 新政酒造限定酒 | 酒場放浪記 | 健康・フィットネス | 新政ナマフェス | 新政アーカイブ | 酒器、イエノミ | ウィスキー | 防災・減災
2021年03月02日
XML
以下は、ひとりごとです。
何かの理由で不快に思われる方は読まないでくださいね。

夜に書いた手紙は出すな
その日一日中考えてたことを(この件は数日前からですが)、 ためにためて、感情が高ぶった状態が夜。
夜に書いた手紙は、朝に読み返すことが必要です。眠ることで、感情も多少リセットされます。
同様に、夜に書いたこの日記を一部修正いたします。
大した提案はできてませんが同時に心の中にたまったモヤモヤを吐き出すため(王様の耳はロバの耳!)、この日記を書き記します。


新政酒造のNo6 十周年記念酒周年記念は、アーティストさんとのコラボ酒で、
人気が非常に高く、第一段の ダイスケリチャードタイプはメルカリで3万円で取引 されました。

定価:4,800円 → 転売価格:3万円弱

これでは、純粋に飲みたい人が入手できません。


(新政好きなだけでは、今回の「ダイスケリチャードタイプ」は買えない)

とはいえ、
蔵元、アーティストさん、特約店も売り上げ収益が必要ですから、こんな売り方はいかがでしょうか。

【提案その1】 ※提案取り下げます
・コラボボトル(中身は普通のNo6)
・アーティストとのコラボを意識した限定NO.6(ボトルはXタイプ程度の平凡なもの)

コラボボトルとコラボ酒の中身を分けることで、転売価格の高騰を防ぐ提案です。
なにを馬鹿なことを思われるかもですが、現状では、外のみの場合、
独創的なお酒の中身を味わうために、ボトル代を乗せた料金を支払うというデメリットが発生してます。

720mlで定価4800円、外飲み価格を定価の2.5~3倍と想定すれば、
90mlで1500円~1800円でしょうか。かなりの高額酒です。
新政ファンには洗練されたデザインに惹かれたボトルコレクターもいるかと思いますが、
外飲みでは、なかなか空瓶の持ち帰りは難しいでしょう。(お店に飾るため)

また、ポップアップストアで普通の新政No6も買えたりするのであれば、普通のNo6も
なかなか買えない人との格差がつき過ぎてます。


今回のコラボ限定酒は、ボトル、中身の両方に付加価値をつけすぎです。
濃くなりすぎた付加価値を薄める提案でした。
※飲食店での提供の際は実用的でないので、この提案は取り下げます。

【提案その2】 1本の定価をさらに上げる、上限8500円程度まで。
定価を高くすることにより、需給バランスの乱れによるプレミアム価格をそぐ狙いです。
「六號酵母生誕九十周年記念酒」と同じとまではいかずとも、もう少し高額にすれば、あらまさ愛の強い方しか購入できない代わりに、熱意があれば購入しやすくなり(NEXT5 のイスパハン2020の場合と同じ)酒販店から一次購入できる人が増え、転売者のうまみがなくなります。

※NEXT5のイスパハンは、高額であったことと、コラボのケーキに賞味期限があること、コロナ渦であったこと、などの複合要因で、
特約店でも在庫が残っていました。



今回のコラボ記念酒は、陽乃鳥、亜麻猫などの十周年記念酒より華やかなボトルのため、付加価値が付き過ぎている(転売価格が高騰しているのがその根拠です)ので、転売者にうまみが出やすくなってます。

昔の新政のよいところは、美味しいのに田酒や〇〇のように転売価格が高くなく、特約店からの購入機会に恵まれていたことでした。
誤解されると困るのですが、ちょっと転売される(くらい名前の知られるほうが)ほうが、蔵元、特約店、飲食店、飲む人にとってもよいお酒といえるかもしれません。
ただ、空瓶が数万円で取引される十四代にまでなると...話がそれました


この販売価格の値上げのデメリットは、特約店が売りずらくなることですが、
転売防止のためには、もう少し値上げしてもよいかと思います。
※ポップアップストアでの先行販売品のように特典を追加しての値上げはいかがでしょうか。 

【疑問】 コラボ記念酒の飲み手は誰なのか(外飲みの客が対象であれば・・・)
〇周年記念酒は、お祭りイベントです。
新政酒造の販売拡大、認知拡大のため大いに利用されるべきイベントだと思います。
ただ、前からモヤモヤしていたことがあります。
蔵元は、賞味期限を記載(2021.5)してまで、品質にこだわられています。
また製造方法等についてもこだわられています。

今回は地域に密着した特約店の販売先は飲食店優先ということで、個人の購入希望者は4大特約店で買えばいいでしょというスタンスであったように感じます。
4合瓶1本だけ飲食店に届いても、どれほどの集客効果が望めるのでしょうか。

寿司処かぐら 」さんのように潤沢に入荷すれば別ですが。
「寿司処かぐら」での提供価格は、90mlで1500円。定価に対する適正な値付けですが、ボトルが入手できず眺めるだけとしては、なかなかの価格に感じます。
(個人で購入できた方はデザインボトルの付加価値を満喫できますが)

お酒もデザインボトルも楽しみたい人にとっては、外飲みは割が悪い商品だと思いました。

クリスマスタイプのようにペア、グループなどで1本購入して、飲み切る想定なのでしょうか。

有力な飲食店ならともかく、通常の飲食店の支援については、カラーズ、プライベートラボなどの定番酒が安定して供給されるほうが、よいかと思うのですがどうなのでしょうか。

亜麻猫VIA や天蛙、 涅槃亀 などは、数回外飲みした私ですが、コラボ記念酒の外飲みについては、なぜかモヤモヤしています。


(「寿司処かぐら」インスタグラムより)

入荷数の多いお店で1本買いができた場合、飲んだ後のボトルを持ち帰れると仮定して
提供価格が90mlで1500円なら、1本で12000円。提供価格が税別なら、1本で税込13200円。
それならお店では新政の定番酒を飲んで、特約店で1本購入したいと思う考えは罪でしょうか。
(提案2の提案根拠に戻ります)
文句があるなら買わなければいいと言われるとそれまでですが、いや買えないんです。
買えないんでひとりごとをつぶやいています。

あとがき
蔵元が、この日記を見ることはないかと思いますが、 コラボ酒はあと5回の販売がある ことですし、販売方法、価格などについて、なにかご検討いただきたいなと思っています。

様々な要因が絡み合って、対応できないこともあるでしょう。
価格の値上げは、酒販店の顔色を窺いながらも対応しやすいかと思っています。
(他の蔵元でも、ありえないような高額酒も存在することですし)

あくまで素人の勝手な提案(ひとりごと)です。

ただ、今よりも
新政酒造の美味しいお酒が、ファンの方に広くいきわたるようになればいいなと思っています。

新政酒造さん、これからも頑張ってください。



(新政酒造「六號 ひやおろし」2013年)

数年前から新政酒造のファンでしたが、近頃は、購入しづらくなりました。
今後もあまりに購入しづらくなるのであれば、十四代のように通常購入をあきらめないと(汗)。

新政 No.6 ダイスケリチャード-type
【関連記事】
新政No6 ダイスケリチャード type(10周年記念酒 第1弾)

以下はほかの方の意見で、少し気になりましたので、ご紹介します。







(特約店でないため↓蔵元非推奨)

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年05月31日 18時43分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[新政 No.6 亜麻猫 陽乃鳥 ラピス etc.] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: