そもそもローザはもう大人の手前なので、子育てでそんなに煩わされることはないと思うのですが、今回のケンジーはハワードの妻の言葉をあえて広げたということでしょうね。
私はディークスが家庭的なのに感動しましたが、恋愛と結婚は別みたいな論争をするチャンスはこれまでになかったので、最後にやってみたということでしょうか。
仮にもっと幼い子供を引き取ったら、それこそときめきがどうのこうのという暇はないと思います。

最近のLAのテーマは哲学的ですね。(笑)
(October 26, 2023 07:51:59 PM)

CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

PR

Profile

josetangel

josetangel

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

録画でみているファン@ Re:SEAL Team5とルーキーブルー6が、被りました ルーキーブルー6は 1週間以内の再放送は…
録画でみているファン@ Re: Discoveryなど josetangelさんへ スタートレックDiscove…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ すみません、お返事遅れてしまいました。 …
録画でみているファン@ SEAL Teamのシーズン5 やっと『SEAL Team』シーズン5が Dlifeで…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ >カーク船長@ウィリアム・シャトナーの…
録画でみているファン@ Re:アーギャフ・マードック・ベルニエ josetangelさんへ >「マードック事件簿…
josetangel @ NCIS大好き♪さんへ 私もジャックとサムの関係が急に出てきて…
josetangel @ 録画でみているファンさんへ 「リサーチユニット」はフランス語目当て…
NCIS大好き♪@ Re:NCIS: Hawai'i 2 #44 Dies Irae(01/16) こんにちは♪ ケイトは仕事も出来て美しく…
録画でみているファン@ Re:録画でみているファンさんへ(01/16) josetangelさんへ >ジョナサン・ラパリ…
October 26, 2023
XML
邦題が「昆虫」なので、ちょっと嫌だなあ~と思いながら見始めましたが、なかなかの力作だったのではないでしょうか。
カレンは不在でしたが、シリーズの終わりをイメージするエピソードでしたね。




キルブライドは自分の代理として、カレンではなくサムを考えていると告げる。
デスクワークは苦手だというサムだが、キルブライドは真剣に考えてほしいという。

大学のラボで、元海軍予備役のダリル・ハワード博士が侵入者に襲われ重体となった。
ハワードは昆虫学の終身教授で、殺虫剤の研究をしていたという。
ラボ内は激しく荒らされており、何か盗まれたものがないか地元警察が調べている。
昨年別の大学のラボでも同様の事件があり、大量の殺虫剤が盗まれ、それを元に爆弾が作られた。
実際に市庁舎で使用されて負傷者も出ているが、犯人は捕まっていない。

ハワードが扱っていた薬剤には使用制限が厳しい化学物質が含まれており、濃縮されていればパイパワーの爆弾を作ることもできるだろう。
現場のラボからはハードディスクが奪われているが、他に何が奪われたのかよくわからない。
ハワードの助手のアージュンに盗まれたもののリストを作ってもらう。

ハワードの元妻レイラによると、5年前にハワードと別れたという。
ハワードは仕事熱心で虫で世界を変えると考え、化学物質が環境に与える影響を研究していた。
ただ、最近誰かに追われているとか、ハッキングされたとか、電話を盗・聴されているなど、おかしなことを言っていたという。
講演会にいつも同じ人が来ているなど、心を病んだのではないかと思い心配していたという。
アージュンによると、飼育している蛾のケージがなくなり、最近の研究で使っている殺虫剤がなくなっていることがわかる。
ハワードは殺虫剤が昆虫や爬虫類などに及ぼす悪影響について研究しており、メジャーな科学雑誌にも投稿していた。
これは農薬メーカーからすると、死活問題になりえる。
反政府組織のメンバーは今回の事件とは関わりが見いだせなかったが、ハワードの講演会で迷惑行為で退場させられた女性がいたことが確認された。

それぞれ製造しているメーカー、アルロムとジェンバイオシスでは、ハワードの研究発表の影響かどうかわからないが、3ヶ月前から売上が落ちているという。
ハワードの講演会で騒ぎを起こしたのはジェンバイオシスで働くナターシャ・グレアムとわかる。
自社の製品を守るため、ハワードに対してあらゆる誹謗中傷を行っていたようだ。
ケンジーとディークスがジェンバイオシスに潜入し、ナターシャに声をかける。
ナターシャは嫌がらせをしたことは認めるが、ハワードを襲ってはいないという。

ハワードは別のところにも雇われているという話も聞いたという。

ハワードのラボの来訪者の名簿を調べると、連日クレア・ウィンチェスターという研究者が訪れていたことがわかる。
話を聞くため自宅を訪問すると、何者かが侵入しPCを盗んで逃げ出すところだった。
後を追うと、ウィンチェスターが男2人に誘拐されるところだった。
サムらが捉えようとするが、ウィンチェスターは連れ去られ、誘拐犯の一人は逃げ遅れて車に轢かれて死亡した。
死んだ男はアジア系で今のところ身元不明で、ウィンチェスターとハワードの接点もよくわからない。
キルブライドは自分のアクセス権を使って、ウィンチェスターが国防総省の極秘プロジェクトで研究を行っていたことを掴む。
その研究にハワードも参加していた。
誘拐犯の一人は中国から学生ビザで滞在しているジャン・チンとわかる。
チンのビザは、中国の人材派遣会社「ニューオリジン・タレント」という会社が保証人となっており、その会社はいわゆる海外から機密情報や知的財産を盗む人材を派遣し、また諜報活動の隠れ蓑になっているということから、ハワードの研究を狙ったのかもしれない。
ウィンチェスターの身が案じられる。
サムとラウンドトゥリーがウィンチェスターの自宅を捜索し、スマートウォッチで本人を追跡できることがわかる。

国防総省のプロジェクトの主任技術者によると、2人の博士が誘拐されたことよりも蛾が盗まれたことが深刻だという。
プロジェクトでは農業害虫を駆除するために遺伝子組換えの昆虫の実験に成功したが、これらはウィルスを運ぶ蛾であり、殺虫剤が不要になる反面、悪用されると作物に病気をもたらす。
もしアメリカで虫を放たれたら、食糧の半分が消えることになり、武器になり得る。
中国側がなぜ極秘プロジェクトのことを知っていたのか、NCISは助手のアージュンへ疑いの目を向ける。
今のところアージュンとニューオリジン社とのつながりは見えないが、最近暗号通貨の口座に5000ドルを送金していることがわかった。
さらにこの3ヶ月間に毎週アメリカの「フロージェンス」という会社から入金がある。
アージュンはニューオリジンからの金を隠すために暗号通貨を使っていると見られる。
サムとラウンドトゥリーはアージュンの身柄を確保し、真相を追及する。
アージュンはニューオリジンからハワードの研究を見せろと言われたが、ハワードはそれを拒んだという。
ニューオリジンから多額の助成金がラボに入ることも言ったが、ハワードは国防総省の仕事をして、危険性を知っていた。
事の重大性を理解していないようなアージュンだが、反逆罪だと言われ、ウィンチェスターが彼らの上海のラボに連れて行かれると明かす。
スマートウォッチの追跡で誘拐犯はサンタモニカ空港へ向かっているようだ。
NCISが逃亡するSVUを追い詰め、ウィンチェスターを救出する。
盗まれた蛾も回収された。

事件を解決し、キルブライドはサムにかつてヘティから渡された封筒を手渡す。
キルブライドは仕事を引き継ぐ覚悟ができるまでは封筒を開けてはいけないという。
サムは以前ならすぐに断っていただろうが、この先の人生の目標を考え直す時期に来たと思うようになったという。
キルブライドは返事が決まったら言ってくれという。
他の道を探るのに遅いことはない、それは息子から学んだことだ。
サムはまだ封筒を開ける気はない。




サムがLA支局の管理責任者になるかどうかはわかりませんが、いかにも終わりが見えてきたという感じがしますね。
サムなら何でもできるでしょう。
サムパパを「ベニハナ」に連れて行くんだから、親孝行でもある。
あの封筒の中には何が入っているのか、秘密の指示やら情報提供者などがあるのかな。
キルブライドにとって、LAでの仕事が必要だったという辺り、ヘティの大いなる采配のもとに物語は終焉を迎えるという感じがします。
今となると、クロスオーバー時のキルブライドの言葉、パーカーを引き抜こうとしいたのは伏線だったのかなという感じですね。
ラウンドトゥリーは投資の才能があるようで、次の投資先は信念に見合う、世界を変えるようなものと夢を語る。
誰の影響なの?とファティマに言われて口ごもるところは、まー、普通に考えると「君だよ」と思うのですが。
ケンジーとディークスが子育てを始めたばかりで、もう夫婦2人の時間がほしいと言っていたのはご愛嬌ですね。
ディークスが言うように、1年でローザは巣立っていくわけですから、それまではせっかくの貴重な時間を優先したいというのも理解できます。
でもまあ、恋心を失くしたくないというケンジーのために、ディークスが考えた心憎い演出についニヤニヤしてしまいます。
そんなこんながあって、メインの事件は中国による産業スパイの話題で、こういうことは日常茶飯事なのかな。
害虫や害獣の被害はもっと大きな環境の変化の中で起こっていることで、本当は敵味方なく協力して問題を解決してもらえば良いのですが。
ハワード博士にはぜひ健康を取り戻して、世界に貢献してもらいたいです。
ラウンドトゥリーもこういう人に投資すれば良いんじゃないの。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 26, 2023 08:34:59 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:NCIS:LA ~極秘潜入捜査班14 #320 Sensu Lato(10/26)  
NCIS大好き♪ さん
ケンジー&ディークス♪
もうずっとラブラブしてて~(笑)
ローザが子供でいられる時間は(大人として扱われない時代)思ってた以上に少ないのですね。
巣立たないとダメなのかしら。海外では大学生になると親元を離れると言うことでしょうか。
でもケンジー&ディークスにとってはずっと大切な娘ですね。

最初に虫が大写しになった時にひぇーとなりましたが、遺伝子操作された蛾はいかにもありそうで怖いなと思いました。
食料の半分がダメになる。
人間の永遠に終わらない愚かな争いの武器にされるわけですね。
天変地異(太陽の命が尽きるとか巨大隕石が衝突するとか大陸大移動とか)で人間が滅びる前に人間が人間を滅ぼすのだろうなぁ…
ネガティブになってしまいました(笑) (October 26, 2023 04:58:19 PM)

Re:NCIS:LA ~極秘潜入捜査班14 #320 Sensu Lato(10/26)  
録画でみているファン さん
>シリーズの終わりをイメージするエピソード
キルブライドはカレンについて、ひねった説明を―――グリーシャ・カレンはサンディエゴ支局で、ロシアの銃密輸事件を捜査しているけれど……
He is in a precarious situation.……不安定・危険な状態だ。
……から結婚式の話に移りつつ……「カティアに関わるアレコレ」は過去のことにしても、「ペンブルックとの折り合いのつけかた」という宿題に触れましたねぇ。……あと数話で決着??
いずれにしても、皿まわしの皿が多すぎるから……支局の責任者代理をサムに任せたい……という論理でしたが……
ホンネは……キルブライドとしてカレンを次期責任者にするつもりはなく、それぐらいなら他所から呼ぶことになる……それがいやならサムが責任者になるべきで、サムならカレンは受け容れるだろう、ということですね。

NCIS大好き♪ さん wrote
>ケンジー&ディークス♪
>もうずっとラブラブしてて~(笑)
冒頭のディークスとラストのディークスは……別人??
ある種のパロディかな。
「We don't need romance. We're married.」をディークスに言わせるのは、ちょっと無理があったような。……日本の中年以上の男に多い意見なのでJapaneseディークスのセリフっぽい。
「Romance is a scam to get to what we already have.」……scamは「詐欺」の意味合いが強いですよね。字幕では和らげて「騙し合い」としていましたが。
もっと強烈に「Romance is based on lies.」
「You know who murder those flowers??… Romance.」何ともはや。。

実際の離婚話の理由として……「仕事の話や日々の忙しさの話ばかりしていると、簡単に心が離れてしまう」。働き中毒の日本だけじゃなく、アメリカでもよくある話かな。。

>キルブライドにとって、LAでの仕事が必要だったという辺り、
>ヘティの大いなる采配のもとに物語は終焉を迎えるという感じがします。
ラストシーンのキルブライドは……
ヘティは「この支局が私を必要としている事を見越していたし……多分、私がここを必要としていると考えていた。」
進化したキルブライド=「他の道を目指し探求するのに遅すぎるということはない―――幸せなことに、そのことを息子から学んだ。」「どうやら、you can teach an old dog new tricks.」
人生の後半~終盤でも自己変革……自らにも問いかけたいと思います。

NCIS大好き♪ さん wrote
>遺伝子操作された蛾はいかにもありそうで怖いなと思いました。
>人間が人間を滅ぼすのだろうなぁ…
恐るべき生物兵器に容易に転用できるスーパー技術。。。
核兵器+原発というスーパー技術による人類の危機が克服されない内に、遺伝子破壊&操作という、これまたコントロールしにくい技術が蔓延している現状……なかなか楽観的になれないですねぇ。
josetangelさん wrote
>本当は敵味方なく協力して問題を解決してもらえば良いのですが。
20世紀の終わりごろには……こういう方向が見える感じがあったんですけど……21世紀に入っても、戦争を止められない国連のまま……というのが大誤算で……

今回もまた、ボートハウスが映されるたびに、キャスターがしっかり登場しましたね。 (October 26, 2023 07:23:56 PM)

NCIS大好き♪さんへ  
josetangel  さん

録画でみているファンさんへ  
josetangel  さん
戦争やら天変地異やらありますが、昆虫は人間が滅びても生き残るでしょうね。
人間が恣意的に自然をいじっても、良いことはないと思います。
そして、多分病気、飢餓などの理由で大勢が死亡しても、地球の何処かで生き残る人類、文明はあるんじゃないかな。
そうやって命というものは紡がれていくように思います。

LA支局は秘密なので尋問したり、外部の人と会うのはボートハウスになるのですね。
それもまた秘密基地みたいに見えますが、普通のオフィスよりは魅力的でLAらしさが出ていると思います。
セキュリティは全く無防備ですけど。 (October 26, 2023 08:01:03 PM)

Re:NCIS:LA ~極秘潜入捜査班14 #320 Sensu Lato(10/26)  
mai さん
今回も全員揃わない、今回も全員揃わないと思いながら毎週見ていて、そろそろ終盤に向かってきましたね。
事件だよと呼ばれる前にデスクに出勤して4人でおしゃべりするシーンが好きだったんですが、それが毎回見られたのは何シーズン前だったかな。
しかしディークスからの熱い愛をずっと感じていたので今回の彼にはがっかりしてしまいました。
あんな大きい子に過保護ぞっこんな毎週の描き方もあまり理解できず。
同じ養子でもあと10歳幼ければ感情の入れ方も変わるんですがね。
そうすると子ほったらかして任務する夫婦が描けないからだめかあ。
事件も、被害者の近しい人に最初にお話聞いてバイバイして、やっぱりあいつが犯人!な流れが今シーズンだけでも何度も出てきてマンネリが否めません。
大好きだったNCISLA、なんとか最後まで見届けたいです。 (October 29, 2023 11:52:42 PM)

maiさんへ  
josetangel  さん
ケンジーとディークスの「親業」は少なくとも、シリーズが終わる時点ではまだ継続しているので、その間に親になって起こる「あるある」を継続的入れたかったのでしょうね。
元々はケンジーの強い願望で養子にしたのに、私はディークスの責任感の強さというか、父親になりきったところに妙に感動しましたけど。(笑)
残りわずかですが、最後まで見届けたいですね。 (October 30, 2023 08:52:48 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: