Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2021.01.30
XML
カテゴリ: 散歩散見


 もちろんお二人にとっては、この程度の山歩きは全く応えませんし、むしろ、人のあまり通らない、悪路続きの山歩きを楽しく、満喫されたようでした。

 スタートは鈴が峰公園。ここからひと登りした後、私の整備したルートをウグイスコースの東屋に登り、ひとまず東峰に登ってきました。まだ、まだ元気な3人です。



 東峰で、こんなコースもあるよと、東峰から北に直美鈴が丘に下る東峰北ルートのことをお二人に話しますと、「行きたい」との反応がありましたので、急遽このほとんどの人が知らない裏道に突入しました。


 なんと私としたことが、途中道を失いましたが、何とか美鈴が丘に下り、今度は、稜線に向かうルートで東峰と西峰の中間点に登り返しました。

 通常ルートで西峰に到着しますと、なんと、坂歩こう会の仲間3人に出会いました。久しぶりの出会いに、双方嬉しさのあまり興奮気味です。




 下山するというお三方とお別れし、我々は、西峰からゴットン岩コースを下ることにしました。先日、せっかくK松さんがきれいに整備してくださったのに、連日の雨のせいで少し崩れて歩きにくくなっていましたが、静かにたたずむゴットン岩を同行のお二人に紹介することができました。

 さらに美鈴が丘南に下り、桜ケ丘遊歩道を途中まで進み、今度は、八幡東コースのゴルフ場上展望地に登り返しました。
 展望を楽しんだ後、お昼が過ぎていましたが、裏道巡りの締めくくりとして、鉄塔手前の分岐を左に下ることにしました。この路は古くから登山コースとしては存在しましたが、滅多に人が通らないので、廃道寸前といったところです(八幡東出口手前で左に曲がりお墓のある所へ下るルートとは違います)。以前Kさんが踏み入れて、道が分からなくなり途中で引き返した経験があるそうです。

 途中までは、悪い路ながら踏み跡があり、マーキングも所々ありますが、だんだん道が判然としなくなります。


 以前通った私の記憶で何とか下り切り、石内街道の生協さえき病院のところに無事生還しました。ここのバス停で、バスの時間を見ると間もなく来るということで、1時間一本のバスを逃すこともできず、パン屋さんかカレー屋さんでのランチを楽しみに下ってきたのですが、ここで解散ということになりました。

 とてもハードでしたが、エクサイティングな山行を楽しむことができました。
 お二人さん、お疲れさん、ありがとうございました。
 最後に今回のルートです。赤い線は通常コースの概図です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.30 21:03:48
コメント(4) | コメントを書く
[散歩散見] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…
井口台Y@ Re:今年の北アルプス行は(06/14) 北アルプス行かれる予定なんですか〜凄い…
hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: