Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2022.08.11
XML
カテゴリ: 広島の山
 キレンゲショウマが咲いているはずの、恐羅漢山を訪ねました。

 スキー場駐車場から、まずは夏焼峠に向かいます。


 夏焼峠から恐羅漢山山頂方向に登り、分岐から、台所原に下ります。
 今日のメンバーは、坂歩こう会の、N川さん、O本さん、N丸さんです。


 台所原への道は、あまり人が通らない割には、よく整備されていて通行には支障がありませんが、所々背丈ほどのクマザサをかき分けて進みます。


 途中、ヒヨドリソウが沢山咲いているところで、アサギマダラが沢山舞っていました。その姿が美しいのに加えて、その飛び方の優雅さに魅了されました。






 台所原から、いよいよ、キレンゲショウマの咲く谷へ、笹をかき分けて向かいます。


 なかなか急な斜面を、所々のロープを頼りに下ります。




 滝の下を渡渉すると、いよいよ群生地です。




 つぼみがいっぱいついていましたが、写真ではよく見えませんね。

 中には咲き始めているものもありました。


 台所原に戻り、遅くなった昼食を取った後は、ブナ林の中を恐羅漢山の山頂に向かいました。


 急登を登り切ると、山頂のすぐ下に出ました。山頂で一人昼食を取っていた若い女性に、シャッターを押してもらいました。


 スキー場脇の登山道を下って駐車場に戻り、ハードでしたが楽しい山行を終えました。キレンゲショウマは時期が早すぎて残念でしたが、アサギマダラの優雅な舞を観察できたことで、大満足の山行になりました。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.13 09:32:42
コメント(0) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/21) 井口台Yさんへ  スズメバチ、気を付けま…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/21) 私も木曜に登りましたが、例の木にスズメ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: