Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.02.01
XML
 今日の坂歩こう会の定例山行は、広島市安芸区の長者山でした。
 コースは、JR瀬野駅~スカイレール~みどり中央駅 ~みつぎ団地登山口~大古場の標識~ミノコージ峠~送電線鉄塔~千丈岩~長者山(昼食)~分岐下立石~下立石登山口~瀬野駅、でした。
 曇り空の肌寒いお天気でしたが、新参加の7名を加えて、65名の参加がありました。こんなに多くの参加者を迎えたのは、実に久しぶりです。

 スカイレールみどり中央駅 からみつぎ団地登山口に向かいます。




 登山口からは、急登の連続で、特にミノコージ峠直前の急登は、とてもハードでした。


 峠からもきつい登りに悩まされますが、登りついた千丈岩での大展望を楽しみました。




 千丈岩からは、鞍部まで結構下り、長者山山頂に登り返します。山頂への登りも、延々と続く急登で、必死の登りが続きます。



 ようやく、頂上に到着しました。


 昼食後は、今度は、滑りそうな急傾斜の下りです。集中力を切らさないように、まだか、まだかの下りが続きますが、転ぶ人もなく、無事下立石登山口に降り立ちました。



 登り下りの大変厳しい山行でしたが、終わってみれば、その厳しさが楽しさに転じて記憶に残る山行となりました。
 下立石登山口からは、みどり中央駅に戻る人、JR瀬野駅にまで歩いて帰る人、丁度やってきたバスに乗って瀬野駅に向かう人の3つのグループに分かれて、それぞれの帰路につきました。

 今日の記録を含めて、坂歩こう会定例山行の記録がこちらにあります。
https://sakawalking.wixsite.com/saka-arukokai/blank-5





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.02 12:38:24
コメント(0) | コメントを書く
[坂歩こう会定例山行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…
井口台Y@ Re:今年の北アルプス行は(06/14) 北アルプス行かれる予定なんですか〜凄い…
hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: