Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.07.02
XML
カテゴリ: 散歩散見
 今日は広島県と山口県の境にある小瀬川ダムのすぐ山口県側に位置する宝田山に行ってきました。
 登り始めは、宝田山に続けて、岩山にまで足を延ばすつもりでしたが、宝田山の登りが急登に次ぐ急登で、わずか30分ぐらいの登りとは言え、相当ハードなものであったのに加えて、山頂の居心地がすこぶる良くて、ゆっくり休憩するうちに、すっかり満足してしまい、岩山へ行くのは次の機会にと言うことにして、下ることにしました。

 路の状態に不安を覚える出だしでしたが、路そのもののふみ跡ははっきりしていて、迷うような状態ではありません。
 しかし、登り切るまでは急登に次ぐ急登で、雨の後と言うこともあって滑りやすく、両脇の小灌木にお世話になって登り続けました。



 途中展望岩からは、黒滝山や冠岳が展望され、急傾斜の崖下には小瀬川が見下ろせます。


 やがて、大きな岩の鎮座する山頂です。


 山頂の岩の上に横になって、クッキーとお茶の休憩を取り、空を見上げたりして、ゆっくり休憩しました。すっかり満足して、登ってきた時とは違う奥側の道を下り、出発地点に戻りました。登り下りで、誰にも会うことがありませんでした。



 予定していた岩山には行きませんでしたが、十分楽しめた山歩きを終え、小瀬川沿いのキャンプ場の川沿いでお弁当を開き、ゆっくり昼食を楽しんだ後、帰路につきました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.02 19:26:39
コメント(0) | コメントを書く
[散歩散見] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8 @ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: