Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード


坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ


鈴が峰登山ルート


<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.10.07
XML
カテゴリ: 散歩散見
 薄曇りでしたが、気温も下がり、気持ちよく登ってきました。

 8:35、頂上には、男性お一人がおられましたが、すぐに西峰に向かったようです。


 気持ちの良い展望小広場にやって来ました。



 常連さんの皆さんは、この場所を「ぶら下がりのあるところ」と呼び、ここで、K松さん作成の横棒にぶら下がるのを楽しみにしている方もいます。

 私も久しぶりにぶら下がってみましたが、すぐに肩が痛くなり、飛び降りました。中学生の頃は懸垂が15回でき、蹴上りもスイスイできたのに、と、嘆いても仕方のない年齢なのです。

 西峰に向かって歩いていると、N尾さんと、MTさんお二人がおりてこられ、「コーヒーがありますよ」と誘われ、すぐお二人に付いてUターン。展望小広場で、コーヒーと干し柿にお饅頭をごちそうになりました。

 東峰に帰る途中にも秋がありました。

 N尾さんから、「これは何ですか」と聞かれましたが、分かりませんでしたので、写真を撮って、帰ってからGoogleレンズで調べたところ、ゴマフボクトウと言う蛾の幼虫の糞らしいことがわかりました。

 今年はハギがあまり目立ちませんね。
 そして、コセンダングサが。



 下りで、N尾さんがお地蔵さんの周辺を掃き清めてくれていました。


 後は、お二人の尽きないおしゃべりを聴きながら下山しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.07 12:32:31
コメント(0) | コメントを書く
[散歩散見] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…
井口台Y@ Re:牛曳山ヨメナロード(06/07) お花綺麗ですね〜 ヨメナって言う花なんで…
yamahige8 @ Re[1]:深入山の花だより(04/13) 深入山 勝手に公式サイトの栄太郎さんへ …
栄太郎@ Re:深入山の花だより(04/13) 私が作成し掲示している『深入山の花だよ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/04) 五月が丘mkさんへ 最近、小さなケルンが、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: