ザ・スーパー・ポップ宣言

PR

フリーページ

甘茶ソウル百科事典


甘茶ソウル百科2


甘茶ソウル百科3


甘茶ソウル百科4


甘茶ソウル百科5


甘茶ソウル百科6


湯村天国 SOUL A TO Z


フリッパーズギター/小沢健二 元ネタ


元ネタ曲毎


元ネタ推薦曲


ギターポップ1


ギターポップ2


ギターポップ3


ギターポップ4


ネオアココンピ


ネオアコ推薦曲


ネオアコ推薦曲2


アイドルポップ世界


アイドルポップ2


アイドルポップ3


アイドルポップ4


アイドルポップ5


アイドルポップ6


アイドルポップ7


アイドル映像


STRICTLY ROCKERS


ROCKERS 2


ラヴァーズロック


ラバーズロック2


GANGSTA LUV


ザ・ポップ宣言(仮題)岩谷宏


NEO RECYCLE CIRCLE


山下達郎 サンデー・ソングブック


山下達郎 OAP 1


山下達郎 OAP 2


スウィート特集


山下達郎 未オンエア オールディーズ


山下達郎 未オンエア オールディーズ2


FREE SOUL未収録


コンピ曲名一覧1


コンピ曲名一覧2


CAFE APRES-MIDI


APRES-MIDI 2


橋本徹選曲コンピ


橋本徹非売品CDR


橋本徹非売品2


FREE SOUL系


フリーソウル映像


コンピ曲名一覧3


CAFE APRES-MIDI ベスト10


洋楽スーパーポップの世界


スーパーポップ2


スーパーポップ3


スーパーポップ4


スーパーポップ5


スーパーポップ6


スーパーポップ7


この曲は何て曲?


セレクト合戦


スウィートソウルベスト10


スウィート10一覧


ZOUK 華麗なる世界


恋はあせらず世界大会


投票途中経過


恋はあせらずトラック世界


恋はあせらず2


恋はあせらず3


恋はあせらず4


恋はあせらず5


恋はあせらず6


恋はあせらずCDR


フリーソウル未収録推薦曲


フリーソウル推薦2


フリーソウル推薦3


フリーソウル推薦4


フリーソウルコンピ未収録推薦曲@YOU TUBE


アニソンポップ世界


アニソンポップ2


アニソンポップ3


アニソンポップ4


アニソンポップ5


アニソンポップ6


アニソンポップ7


アニソンポップ8


アニソン映像世界


アニソン映像2


ウォール・オブ・サウンド 音壁の世界(1)


音壁の世界(2)


音壁の世界(3)


音壁コンピ


音壁コンピ2


音壁映像の世界


音壁映像の世界2


ウォール・オブ・サウンド特集


音壁の世界(4)


音壁映像の世界3


甘茶ソウル入門


私の好きな甘茶ソウル1


私の好きな甘茶2


私の好きな甘茶3


私の好きな甘茶4


私の好きな甘茶5


私の好きな甘茶6


私の好きな甘茶7


私の好きな甘茶8


私の好きな甘茶9


私の好きな甘茶10


私の好きな甘茶11


甘茶ソウルコンピの世界(1)


甘茶コンピ(2)


甘茶コンピ(3)


甘茶コンピ(4)


甘茶コンピ(5)


甘茶コンピ(6)


甘茶コンピ(7)


甘茶コンピ(8)


甘茶コンピ(9)


甘茶コンピ(10)


甘茶コンピ(11)


甘茶コンピ(12)


甘茶コンピ(13)


甘茶コンピ(14)


甘茶コンピ(15)


甘茶コンピ(16)


甘茶コンピ(17)


甘茶コンピ(18)


甘茶コンピ(19)


U.S.BDG究極のLPコレクション


U.S.BDG究極LP2


U.S.BDG究極LP3


U.S.BDG究極LP4


U.S.BDG究極LP5


U.S.BDG究極LP6


音楽漫画ケンペーくん


アイドルマスターの世界


電波ポップの世界


電波ポップ(2)


電波ソング大賞(1)


電波ソング大賞(2)


電波ソング大賞(3)


電波ソング大賞(4)


電波ポップ動画


電波ポップ(3)


電脳なをさんの世界


RARE GROOVE@YOU TUBE


RARE GROOVE 2


RARE GROOVE 3


RARE GROOVE 4


RARE GROOVE 5


RARE GROOVE 6


太陽の塔 壁紙


マニアック甘茶@YOU TUBE1


マニアック甘茶@YOU TUBE2


モダンソウル・コンピの世界


モダンコンピ2


モダンコンピ3


穂口雄右氏が語る


ディープソウル200選


私の好きなディープソウル


SOUL FROM THE VAULT・RARE DEEP DYNAMITE


私の好きなディープソウル2


東京高層ビル群絶景写真集(壁紙)


ノーザン・ソウル・ベスト200


私の好きなノーザン・ソウル


ノーザン・ソウル2


オーパーツ・ミュージック 有り得ない音楽


見栄講座 音楽編


音楽グルメという流儀


2018.05.07
XML
FREE SOUL コンピ未収録曲

【 ポップ偏差値 75

BERRY LIPMAN ORCHESTRA & SINGERS / DIE GIRLS VON PARAMARIBO 「パラマリボの娘」ドイツ語バージョン '72



70年代中心にイージーリスニング界で活躍したドイツの著名な作曲、編曲家兼オーケストラ・リーダーのベリー・リップマンの72年の作品。この曲をどうカテゴライズすれば良いのかよく分からないけどドイツ産「スキャット入りサンバ」って処ですかねえ。因みにパラマリボというのは南米スリナム共和国の首都の名前。内容は「イージーリスニング界の」というイメージとは程遠いかなりグルーヴィーで熱いサウンド。

疾走感のあるサンバ・トラックはストリングスなどを交えて実に厚みがある。そして厚みはあるが途中小休止的箇所を交えたりとサウンドの押し引きも絶妙。リズムもグルーヴィーでかなり黒っぽいというか激しくノリが良い。全編通して聴ける爽やかな声質による女性のスキャットも小気味良く、心地よい。随所に入るパーカッションも実に効果的で一々その演出には「ハッ」とさせられます。ハーブアルパート辺りを意識したかのようなホーンほか全ての音の響きが心地よく、途中間奏部分の高揚感あるスキャットと優雅なストリングスの絡みなども極上中の極上。ドイツ語で歌われる男性ボーカルも異国情緒溢れて味わい深く、これは是非各自英語バージョン「The Girls From Paramaribo」と聴き比べて欲しいですね。

ベリー・リップマンは楽器の演奏もやるようだけど、オーケストラ・リーダーらしく構成されるあらゆる音を複合的かつ立体的に絡みあわせ全体として超極上のスキャット・サウンドを築きあげている。個人的に生涯聴いてきたあらゆるジャンルの音楽の中でも間違いなくベスト30に入る超一流の名曲。日本編集のCD「パラマリボの娘」などに収録されていますが「DIE GIRLS VON PARAMARIBO」とうドイツ語のタイトルのものが私のお勧め曲になります。 「The Girls From Paramaribo」 というタイトルのスキャット入りインスト版、 「MY HEART SKIPS A BEAT」 というタイトルの英語版などもありますのでCDを買う時はご注意を。

「YOU TUBE」 で聴けます。
明るく元気
テンション
高揚感
疾走感
グルーヴ
メロディ
器楽
瑞々しさ
ボーナス(スキャット)
ポップ偏差値合計

7
8
9
9
10
9
10
8
5
75





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.07 04:49:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: