漫望のなんでもかんでも

漫望のなんでもかんでも

PR

Profile

まろ0301

まろ0301

Freepage List

2005.04.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 フランス革命の授業なのだ。

 ルイ16世を処刑し、ベルギーに軍を進めた革命政府は、イギリスが中心となった「対仏大同盟」と、フランス西部のヴァンデ地方を中心とした農民反乱に悩まされる。
 革命政府の中核をなすジャコバン派は、ここに至って独裁に突き進む。「話し合い」よりも、少数の人間による効率の良い決定と命令を選んだということになる。

 私はこれを、「仕方ない事」と思う。「緊急避難」という言葉を使って説明する。ただ、その前に、「緊急避難」とは何かを説明せねば。

 「緊急避難」⇒「自分または他人の生命・財産・自由などへの差し迫った危難を逃れるために、やむを得ず行う加害行為」

 質問する。
 「船が難破した。板につかまってなんとか浮いていたら、もう一人、その板につかまろうとした奴がいる。これはまずいと思って手近にあった棒切れでその男を殴り殺した。これは殺人罪になるかどうか?」

 『カルネアデスの舟板』という設定。書かせて回収する。

 「人を殺した事には変わりないんじゃないか」


 そら、相手がケート・ウィンスレットなら沈むだろうねデカプリオみたいに。でも、泳いでくるのが○○(具体的人名)だったら銃で撃ち殺しても板は渡さんな。
 (○○君、ごめんね。だが、階段ですれ違いながら、ニコニコして「先生、もう一回入院したいですか」と言った君も相当だと思う。授業、なんとか起きて聞いてろよ。)

 自分を犠牲にして他の人を助ける行為は素晴らしいと思う。飛行機が河に落ちて多くの人が冷たい河の中で救助を待っていた。そこへ、ヘリが来て、タイヤを下ろした。自分の傍にタイヤが下りてきた男性は近くの人にそのタイヤを譲った。そして冷たい水の中に沈んでいった。
 こんな事をやれといわれても困る。偉いとは思うが普通人には出来ない。
 だから、自分の命を助けるために他人を殺す事は許される。

 他の例を紹介する。戦艦大和の例だ。奇跡的に生還した吉田満さんは、『戦艦大和の最期』という本を出版した。一日で書き上げたという。以下のような部分がある。

 「救助艇たちまちに漂流者を満載、・・すでに危険状態に陥る ・・しかも船べりにかかる手はいよいよ多く、その力激しく,艇の傾斜、放置を許さざる状況に至る

 ここに艇指揮および乗組下士官、用意の日本刀の鞘を払い、犇く(ひしめく)腕を、手首よりバッサ、バッサと斬り捨て、または足蹴にかけて突き落とす せめて、すでに救助艇にある者を救わんとの苦肉の策なるも、斬らるるや敢えなくのけぞって堕ちゆく、その顔、その眼光、終生消えがたからん  
 剣を揮う(ふるう)身も、顔面蒼白、油汗滴り、喘ぎつつ船べりを走り回る 今生の地獄絵なり」


 緊急避難とは、ある状態の下では仕方がない・・と許されるような行為といっていい。この時のフランスは、まさにピンチだった。そしてジャコバン派は独裁を選ぶ。

 ジロンド派などの反対派を処刑し、逃亡した貴族の土地を競売にかけ、徴兵制をしいた。最高価格令を設定して、パンなどの食料品の値上げを抑えようとした。


 これらの措置によってフランスは危機から脱出する。危機から脱出したのだから、独裁は解かれても良かったはずだが、そうはならなかった。反対派の処刑はさらに続き、ついにジャコバン派内部での対立が発生する。ある時点を過ぎたら引き返せなくなるのだ。

 ジャコバン派内部で、ロベスピエールに反対する者が次々に処刑されていく。

 ロベスピエールは、本当にまじめな人だったらしくて、安下宿に住んで、自分の贅沢の為とかには一銭の金も使わなかったという男だ。
 このジャコバン派の独裁を描いた小説(『神々は渇く』アナトール・フランス)の主人公も、マジメな裁判官だ。革命を守ろう、法律を守ろうとして彼は街のパン屋に、パンの値段を上げた罪で死刑を宣告する事になる。


 なんだかんだ言ってもロベスピエールはリーダーシップがあった。彼を殺した事でフランスは再び混乱におちいる。

 もう人々は財産を持っている。農民たちは長年の夢だった土地を手に入れた。彼らは、「持てる者」として社会の安定を望む。「誰か何とかしてくれ!」というところだ。

 そこへ、ドアを開けて入ってきたのがナポレオンだ。
 「お待たせー」ってわけ。
 もしも時代が違っていたらそうはならなかった。

 ※ドアを開けて、「あ、お呼びでない・・お呼びでない・・こらまった失礼しましたー」と言う所だった。

 注:ここの部分は使わなかった。だって、知ってないだろうし・・。ほんとに「お呼びでない」事になりそうだったし。うーむ、我ながら良い判断だったかな・・。さすがベテラン。ま、こんな事を瞬間的に判断しつつ授業をしている。


 ☆アンジェイ・ワイダの『ダントン』は、ワイダの好みがはっきり出ている映画だった。ダントンと対立するロベスピエールの貧相な事。
 だから私はこの映画が評価できない。ロベスピエールは、ダントンと同じように魅力的な人間として描かれなければならなかった。でないと、「恐怖政治」は悲劇として観る者に迫ってこない。ジェラール・ドバルデューと対抗できるのは・・・。 

 ☆ロシア革命の指導者レーニンは、ジャコバン独裁の帰結について知っていたはずだ、そして彼は、ボリシェヴィキが採用した様々の手段はすべて「緊急避難」という意識がはっきりあったと思う。
 こう考えると、革命の危機が去った時に、「緊急避難」が解除されずに残ってしまいスターリン独裁につながってしまったあたりの事が調べたくなってくる。


 今日、昨日に続いて、女の子が二人、「演劇部の顧問の先生」(私)を訪ねて来た。入ってくれたら良いなー。机の中に入れていたチョコボールをあげれば良かったなー。でも、もので釣るのもみっともないし・・。
 こういう時だよ、「緊急避難」なんだから、あげれば良かった・・・。授業が自分のものになっていないなー。反省。

 晩御飯はタケノコ。旬。タケノコ⇒筍。出汁醤油で食べる。顔が緩んでくる。ちょっと遊んでみようとオリーブオイルの中に少量の塩を入れて、その中に小さく切った筍を入れてまぜまぜ。おいしい。幸福だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.20 00:12:20
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

23日朝の日記 New! 象さん123さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

『NHKから国民を守る… New! Mドングリさん

LIVEやります! SEAL OF CAINさん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Comments

まろ0301@ Re[1]:ファクトチェックはやめます(01/11) maki5417さんへ  ただ、不法移民が居な…
maki5417 @ Re:ファクトチェックはやめます(01/11) 米国は、古い移民が新しい移民を搾取して…
まろ0301@ Re[1]:ハンナ・アーレント(01/08) maki5417さんへ  「倫理」は、本来は、…
maki5417 @ Re:ハンナ・アーレント(01/08) 「受験の倫理」とはおさらばだ。 今は倫…
まろ0301@ Re[1]:1月20日(01/06) maki5417さんへ  上下両院で、トランプ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: