漫望のなんでもかんでも

漫望のなんでもかんでも

PR

Profile

まろ0301

まろ0301

Freepage List

2005.11.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 <みんなの意見(C、D)を読んで考えたこと>

 他の生徒の書いたことに生徒たちは関心を持つ。自分とおなじ教室で学んでいる人たちがこんな事を考えているのか、と結構真剣に読んでいる。

1 自分が小さい頃に虐待を受けていたら、自分の子に虐待してしまうと聞いた。だからどこかで終わらせないといけない。

2 精神ストレスが原因と考える人が多いなと思った。育児ノイローゼとかならないように、自分なりのストレス発散法を見つければ良いと思う。時間のゆとりとか。

3 こういう意見は、実際に経験していない私たちだからいえるのかなと思った。本当に子どもを持って、自分がそういう立場になってしまった時に、こういう冷静な判断が出来なくなるんじゃないかと思う。大切にすべき は、自分が今どうしたらいいか、一度立ち止まってゆっくり考えることだろう。きっと虐待している母親も、心の奥底では虐待なんかしたくないと思っていると思うから。

4 どんな理由にしろ虐待は良くない。虐待しないようにするには、母親だけにまかせず、父親も協力しないといけないと思う。

5 自分の親は何を思って子育てをしていたのか、すごく気になった。出生率が低くなりつつあると言われている現在、こんな問題が多発していきそうなので、子育てには本当に覚悟が必要だ。

6 子育てを母親だけのものにしてはいけないと思った。父親をはじめ、周りの人間の支えがいると思った。

7 親子の関係は本当に難しい。今まで育ててくれた親のありがたみが分かった。



9 子育てって本当に悩みの種が多いんだなと思った。今回は私たち高校生の予測で書いたものだから、実際の子育て中の人にはもっと複雑な悩みがあるんじゃないかと思う。まず、虐待がダメだダメだという前に、母親に気を遣うことが大切じゃないかと思う。
 虐待って、皆が気づいているわけじゃないし、これが虐待!っていう基準がないから、全員が楽しんで子育てするって凄い複雑な問題なんじゃないかなと思った。
 Dで上がったような意見をテレビでやるとかして全国のお母さんたちに伝えたら少しは変わるかなと思った。

10 母親が子どもに対してイライラしてしまう気持ちはよくわかる。最近、自分の周りに子どもを産んだ人が何人かいるから。その人たちを見ていると、まだ若いからちゃんとできてないところもあるし、すっごく疲れていると、やっぱり遊びたい気持ちがまだまだあるみたいだ。若いママになりたいと思っていたけれど、現実を見るとそうでもなくなってきた。思い通りに行かないことも多いだろうし。だからって虐待するのなら、最初から産んでほしくない。
 「いらなかったのに・・」って言うのは、その子はもう虐待されるって決まっているから。いらない、嫌いって言っている人が育てられるわけがない。もっと子どものことをかんがえてあげてほしい。自分で考えてどうにかしない限り、子育てを楽しむことはできないと思う。自分でナントカしない限り甘えているだけだったら子育てなんかしないほうがいい。

11 父親に子育てに参加してほしい、すべきだ、という意見が多いけれど、実際には男の人は子育てなんかしたくないと思っている人が多いんじゃないかな。

12 親が、本当の意味で親に、大人になってもらわないと困る。虐待はしてしまう当人だけではなく、環境も問題だと思った。

13 漫画とかドラマで虐待のことをとらえているのがある。本当に今深刻化している。子どもは悪くないのに。うちの母は、育児は大変で疲れるけれど、たまーに、友達とお食事、カラオケに行ったり、趣味のバドミントンやテニスをして発散しているようです。 

14 近年、日本の社会もごたごたしてきて(リストラ、不景気、年金問題)、ゆとりがあまりない気がする。それにプラスして、母親と子どもが一緒にいる時間が長くストレスがたまりやすいのでは。

15 やっぱり、未熟なままで子どもを産んだらいけないと思った。生まれてきた子どもには罪はないんだから、ちゃんと責任を持って育てなければならない。


 <実際の虐待の例を読んで><なぜ通報しなかったのか>


 ろくに食べ物も与えられなかった幼児(4歳)が空腹のあまり盗み食いを繰り返し、それに腹を立てた両親が虐待の果てに殺してしまったという事件。
 父は元暴力団員、母はキャバレー務め。

 プリントを読み上げながら、簡単なコメントをつける。「浩二は川崎市内の中学を出て塗装工やウェイターをした後、暴力団に入った。そのころキャバレーで働いていた裕子と知り合い、長女が生まれたのを機に組を抜けた。
 しかし、パチンコ店や飲食店に勤めたが長続きしない。裕子も二女が生まれた91年からは仕事に就かず、貯金を取り崩したり、サラ金からの借金で暮らしていた」。

 暴力団の組員が組を抜ける一番多い理由は、<子どもができた>ということ。その時には、「この子のためにガンバラナ」思ったんやろうけどなぁ。



 近所の人が何で通報しなかったか分からない。まずどこに通報すればいいかわからなかったのかな。

2 自分の子どもに暴力を振るって殺すなんて最低だと思った。盗み食いをしただけで殺すなんてありえない。お金がないなら働けよと思う。父親も母親もそんなんだったら、子どもは一体誰に助けを求めればいいのか。
 自分の子どもではないし、他人の子育てにケチをつけるのは気がひけたのかも。人の子育ては、どこまでがしつけなのか分からないから、通報できなかったのかな。

3 子どもはおとなみたいに空腹を我慢することは出来ないので、盗み食いをするのは当然。というか、生きるために盗み食いをしないといけない状況だったのかなと思う。ちゃんと食事を与えていないくせに、盗み食いを怒るのはおかしい。パチンコ行く前に働けよ!と思う。市役所に行けば何らかの手当てを受けることはできると思う。子供を育てる際はお金はある程度必要。親もお金も食べ物もないのでイライラしていたのか。

4 親であることの自覚になさにビックリした。こういうヤツは親になるべきではない。

5 この二人の今までを見ていると、(あまり、見た目というか性格とか関係なく判断するのはよくないと思うけれど)、暴力団やキャバレーに勤めていた二人が子育てなんか出来るわけがない。男のほうも子育てが続かず、収入がないのにおとなしく生活するのは不可能。子どもが五人もいて、育てるのはどう考えても無理。この夫婦の素性を知ると、この結果は考えられなくもないと思った。
 後々何か言われたり気まずくなるのがいやだったから注意できなかったのか。


 ここでも、もう一度、<なぜ組を抜けたか>、その時の気持ちはどんなだったろうか・・という事を語る。職業じゃない、過去に何をしていたかじゃない。どう生きていくかだ。しかし、二人はそうはならなかった。

6 稼ぎも少ないのに子どもの数が多すぎると思った。産むのは悪いとは言わないが、状況を悪くした責任を取るのが親じゃないかと思う。この親は現実逃避の上で子供を作ってしまったんじゃないかと思う。
父親が過去に暴力団をやっていたと言うことで通報したら何をされるか分からないと思ったのではないか。

7 家は安心できる場所でなくてはいけないのに、親からこんな暴力を受けている子がたくさんいるなんてショックだ。近所の人は、どこまでが教育でどこまでが通報するくらいの虐待か判断できなかったのではないか。

8 びっくりした。実際にこんなことが起きていたと思うと凄く怖い。近所の人は巻き込まれたくなかったのかなと思った。こんな話を読んだら、大人になることも、子どもを産むことも怖い。望まれて生まれてきたのだから大事に育てて上げなければと思う。でも実際、わたしがその人の立場だったらどうしただろうと思う。おなじことしたんかなぁと考えるだけで怖い。子どもは好きだけれど、こんなのを読むと不安になる。

9 虐待の話は記事とかHPとかで見ることがあるけれど、そのすべてが本当にあったんって疑うくらい酷すぎることばっかだと思う。どうしてそんなにひどいことができるんって怒りをおぼえた。こういう子どもを助けたいけれど、自分に出来ることってホンマに少ないから、地域とかで皆でもっと考えて行かないといけないなと思う。子供の身体は弱いことを知らなきゃいけないし、責任を持って育てないといけない。

10 満足に食事も与えないでつまみ食いに腹を立てるというのは本当に人間としておかしい。あまりにも勝手すぎる。見ていて腹が立ってきた。なんでこんな親の子どもに生まれてきたんやろと思った。きっと、梨乃ちゃんがこんな親の子どもでなければ幸せに笑って暮らせたはずなのに。世の中ホンマにくさっている。こんな人間がおるのがおかしい。近所の人もきっとお父さんがもと暴力団員やし、ややこしいことに巻き込まれるのが怖かったんだと思う。もし逆恨みでもされたらと思うとできなかったと思う。それでも見殺しにした周囲の人たちも許せない。幼い命を助けようとは思わなかったんだろうか。

11 簡単な哀れみの言葉だけでは済まされないくらい痛々しかった。子どもにここまでする親は一体どういう気持ちでいるんだろう。近所の人が通報しなかったのは虐待かどうか見極められなかった部分があったり、どこかで見て見ぬ振りをしていた部分もあったんじゃないか。もし私の周りで似たようなことが起きたら、私には通報する勇気はないと思う。頭で思うことと行動に出ることは違うから。

12 最低の親だと思う。子どもを守れない親はいらない。


 極端な意見だけど・・と前置きして言う。
子どもを捨てる、他人に預けるということがある。決していいことじゃない。しかし、子どもを虐待して殺したり、子どもを道連れにして一家心中したり・・という事に較べたら遥かにマシだ。

 教師生活30年で、血のつながっていない「両親」に育てられた生徒にも何人か出会った。その生徒のことを少しだけ話した。生きていたら辛いことも山ほどあるかもしれないけれど、いい事もある。子どもは親のもんじゃない。

 最後に、虐待についての基礎的な知識をまとめたプリントを配布し、説明して終わる。通報することの必要性、まず通報して相談すること、誰が通報したかはわからないようになっていることなどを説明し、この近辺で対応してくれる施設の電話番号も紹介する。

 感想、考えたことを書いてもらって終了。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.12 09:43:35
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

23日朝の日記 New! 象さん123さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

『NHKから国民を守る… New! Mドングリさん

LIVEやります! SEAL OF CAINさん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Comments

まろ0301@ Re[1]:ファクトチェックはやめます(01/11) maki5417さんへ  ただ、不法移民が居な…
maki5417 @ Re:ファクトチェックはやめます(01/11) 米国は、古い移民が新しい移民を搾取して…
まろ0301@ Re[1]:ハンナ・アーレント(01/08) maki5417さんへ  「倫理」は、本来は、…
maki5417 @ Re:ハンナ・アーレント(01/08) 「受験の倫理」とはおさらばだ。 今は倫…
まろ0301@ Re[1]:1月20日(01/06) maki5417さんへ  上下両院で、トランプ…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: