全1148件 (1148件中 1-50件目)

暑い日に迎賓館赤坂離宮に行って来ました別館も見学し、もう少し季節のよい季節にまた行きたいです今さら「休憩」とは書きにくいのですが~眼の調子が悪く、またこちらも加齢によるものですが左中指も・・・パソコンボランティアサークルに所属しているのでパソコン画面を見て、キーボードを打ちます資料作りなど、やることが沢山あるし日々、眼と指を酷使してしまいます皆さんのブログを拝見し、コメントを残し、更新し、頂いたコメントを嬉しく読ませて頂き、お返事をしているときには遠くのお会いしたことのない方々とつながっているようでワクワクしますでも~今の私はサークル活動がライフワークの中心ですこれを辞めてしまうと毎日をどう暮らしましょうそれで。もう少しだけサークル活動を続けたいので眼と指を酷使しないようにブログをお休みしますパソコンを立ち上げた時やiPadからときどき、皆さんのところに伺わせていただきます お友達の様子は知りたいですから・・・ けいこは元気にサークル活動を中心にお稽古、お友達や娘たちと楽しく忙しく過ごしています酷暑の中、皆様ご自愛くださいませ
2018年07月16日
コメント(31)

電車の中でのことです停車駅で優先席の近くのドアから乗ってきた中年の男性が大きな声でキッパリと「席を変わって下さい」と言われました男性は杖を頼りにやっと歩かれている様子でした車内は立っている人がまぁまぁいるくらいの混み方ですドア横の優先席のドア側に座っていたやはり中年の男性が立ち上がりました立ち上がる男性のズボンの裾から見えたのは(私は少し離れていたのでたぶんですが)装具でした少し先の駅でその男性は下車されましたがかなり足を引きずっていられました中年の人が優先席に座っていればこんな時は冷たい目で見られるでしょう時々、優先席に座るには・・・と思うようなお若い人が腰かけていられるけど「見えない病気」なのかもしれませんね「ヘルプマーク」これからは注意して見ましょう広めてほしいですねプレゼント我が部屋のず~っと下の1階の方の専用庭は広くて色とりどりのお花を植えられていますいつもベランダから下を覗いて楽しませて頂いていますがその方とちょっと立ち話をしていたら「届けてあげますよ」と、紫陽花が届きましたわあ~とっても嬉しい (*´▽`*)腰痛がある私のために長女が市内にある日帰り温泉に連れて行ってくれましたこの日は腰痛は大人しくしていたので少し歩いて「実篤公園」を散策して来ました友人から頂きましたお高いボディーオイルソープですカードに「お世話になったからお礼」と書いてありましたがそれほどの事をした訳ではないのですよ自分用には買わない(買えない)のでこれもまたとっても嬉しいです(*´▽`*)
2018年06月12日
コメント(0)

マンションも築20年も経つといろいろ出てきますお風呂などの水周りや壁紙、フローリングのリフォームをされる方が多いです考えますよね~不具合がないのでこのままでもいいかな何年か経って不具合が出て たとえば~お風呂をリフォーム(100万円以上するそうです)して~数年でコロリ?それとも施設入居?ってなるかもしれないです・・・同じ境遇のMさんとグズグズ悩みますご高齢でもご夫婦揃ってる方はそんなことを考えずにリフォームされていますけどねMさんともう一人の友人が業者にお風呂のお掃除を頼みました浴槽のエプロンカバーを外して13,000円~くらいだそうです我が家も一度も業者の方にして貰った事がないので帰りに寄って見て下さい、と言うことになりましたでも「とてもきれいなので掃除の必要はないです」と商売っ気のない業者さんです別の日にエアコンの清掃業者を頼みました6~7年前のものです お掃除機能付きのはプラス5000円ほどお高かったですがこれで気分よく夏が迎えられますエアコンのお掃除が終わり「お風呂場をちょっとお借りします」どうぞ~と案内すると「奥さんはきれいにお掃除をされてますね。お掃除業者を頼む必要はないな~」Mさんが覗きに来て「わぁ~ なんでこんなにきれいなの?」よそのお風呂場拝見なんて一度もありませんから我が家がきれいかどうか分かりませんでしたMさん宅は業者に頼んだのに目地のカビは取れなかったそうですなんだかいい気分です 「豚もおだてりゃ木に登る」いまのところ、お掃除に励んでいるけいこですお掃除は適当なんですけど・・・お料理はちゃんと作りたいです(願望) 昨日は夕方、帰宅してから作りました つまり食いしん坊なんです
2018年05月22日
コメント(0)

新緑がまぶしく、次々に花が咲き、花粉症がない私にはとてもいい季節です気持ちの良い日曜日(毎日が日曜日ですけどね)思い立って歩いて25分ほどの『千年藤』を観に行って来ました先週の土曜日の朝、突然声が出なくなりましたひとりなので会話相手はいませんが何となく気付くものですねどこも痛くないんですその日はマンションの理事会に出席して、そのまま次女のところにお泊りに出かけました声が出ないのって・・・もちろん不便でした婿にしたら「ウヒヒ、、、今日のお義母さんは静かだな~」ってこういう時ってマイナス思考に「このまま声が出なくなるのかなぁ」月曜日にやっと出たかすれ声で耳鼻咽喉科を受診して喉の奥の写真を撮りました炎症が起きてたようです花粉症かも、とアレルギーの検査をして先日結果を聞きに行くと何のアレルギーもないそうですホッ! ヽ(^。^)ノ1週間ほどですっかり美声?を取り戻したので婿と喋りたいわ何年か前に足利フラワーパーク(👆)の素晴らしい藤を観に行きましたので少々物足りないです比ベては行けませんねでも千年藤は歩いていける範囲ご夫婦連れが何組もいらして写真を撮ってらっしゃいました朝早くに上の階の友人からのお届け物 お互いにパジャマ姿彼女は先週、お誕生日だったのでお友達が高級なエシレ(👆)のケーキをプレゼントして下さったそうです 埼玉県から朝早くに出て、7時にお店に着いた時はもう並んでいたとかそんな貴重なケーキをおすそ分けして頂きましたとっても濃厚ですトーストとバターが大好きな彼女へのけいこからのプレゼントは毎年、高級バターと決めてます自分では買わないエシレやカルピスバターなどコメントのお返事が遅くなるのでコメント欄を閉めさせて頂いてます
2018年04月22日
コメント(0)

サクラって不思議と気持ちが浮き立ちます 日本人だわ今年は特に外国からのお客様も多いらしいですね突然!思い立って東郷寺へ行って来ました (最寄駅から4つ目)たぶん近隣の方が見るだけ でも素晴らしい枝垂れ桜です作務衣を着てカメラをぶら下げたお坊様が「柱を額縁にするといいですよ」と声をかけて下さいました満開(●^o^●)近所の長〜〜いサクラのアーチ こちらも満開 (●^o^●)昨夜は市内を流れる野川の一夜 3時間だけのライトアップを見てきました「マツコの知らない世界」で紹介されたので覚悟してましたが尋常じゃない人出でした人 人 人 チビのけいこは写真を撮るのが大変でした満月の前日 真ん中にお月さまが入りましたけいこは相変わらず元気ですがボチボチとのんびりと更新していきます
2018年03月31日
コメント(0)

開花宣言が出たのでサクラを探しにお散歩に出ました一輪も見つけられません 代わりにいろいろ撮りました曇っていたのでいつもに増してボケてますねこんなことに嵌っています 羊毛フエルトですが可愛い動物ものが多いようです最初は平面から、3時間ほどで完成しました先生の見本のハリネズミを参考に作ったはずですが1.5倍は太ってしまいました作者に似る?電車やバスを乗り換えて、乗り換えて1時間ほど小さなお教室ですが「そんなに遠くから来て下さって~近くにもあると思いますよ」と謙虚で素敵な先生ですまだ、2回だけですが楽しくて楽しくて 次回は手芸が好きな長女も誘ってます
2018年03月18日
コメント(20)

ちゃんと春が近づいて来ますが今日は寒かったです梅が満開ですご家族がいらっしゃる方と違い ひとり暮らしは何時に起きてもいいんです目覚ましをかけるのは年に2~3回くらい夜中に2~3度、目が覚めるので睡眠の質が悪いと言われ、安定剤をチョビッと服薬しています飲んでも目は覚めますけどね朝は遅くとも 7時ころまでには目覚めてベッドでグズグズ、体操をしたりして遅くとも 8時までにはベッドを離れます・・・遅いでしょMさんと遮光カーテンの話をしていると「遮光カーテンは真っ暗よね。私は暗いといくらでも寝てるからダメだわ」Kさん(ご主人は出勤)に10時を待って電話をすると寝起きの声ゴメン、起こした?Cさんは6時半に目覚めて1時間はベッドの中でラジオを聴きそれから植木に水やりをしたり、ご近所さんと親睦?のために立ち話をしたり9時半ころから朝食の準備をして 10時半ごろに食べるそうです朝食の準備に1時間? 朝からフルコースなの? 「私ってやる事がとっても遅いのよ」Mさんは「午前中は電話をしないで!」と周りに言ってますが娘婿はお医者様「お義母さん、もう少し早く起きましょうよ」と言われたそうですMさんは「早く起きて何するの?」と質問をしたとか・・・Aさんに10時過ぎに電話をすると「今ね、朝食を作ってるの」 えええっ?「夫がいた頃は8時に目覚ましをかけていたけどね。私っていくらでも眠れるの。ボケるかな~」「けいこさんは早く起きて何してるの? 一日が長いでしょ?」睡眠は大事なのは分かっています眠るのが下手なけいこにとってはよく眠れる人が心底、羨ましい~年寄りは早起き! は昔の事のようですね家族がいる友人は送り出した後、8時ころには電話がかかってきます午前10時の電話って早過ぎるのかなぁ
2018年03月07日
コメント(20)

暖かくていいお雛祭りですね市の施設に飾られた立派なひな壇ですタイトルの写真はこのお内裏様とお姫?様今年は初めて?ひとつも雛飾りを出しませんでした具を沢山煮たら1.5合でたくさん出来、ひとり暮らしの友人に手伝ってもらいましたなが~く住んでいるのに「深大寺のだるま市」に行ったことがありませんでしたマンションの友人に誘われて「だるま市デビュー」いつも行く深大寺とは大違いの人出です丁度梅も満開 ポカポカ陽気ですカラフルなだるまさんが並んでいますあれっ?だるまさんの顔がワンちゃんです 戌年だから?友人も私もだるまは買いませんご主人が手に取った時 すかさず「自分の部屋に置いてね」とご主人は買われませんでした(笑)誘ってくれてありがとう <m(_ _)m>明日はだいぶん暖かくなるそうですね(ず~っと昔の)お姫様4人が集まっておひな祭りです(お茶会)前回は暗い話題に多くの方がコメントをくださって有難うございました。
2018年03月03日
コメント(18)

年末に72歳で突然死した幼馴染の納骨に行って来ました暗い話なのでスルーして下さいねその彼は生涯独身で両親の介護をして見送り少し離れたところにいる妹(Kちゃん)を見守り、気遣い、暮らしていましたKちゃんは子供がなくご主人は10年ほど前に事故で亡くなりました親戚も殆どなく、甥も姪もいません(長野県にご高齢のお義母様がいらっしゃるそうです)「納骨は一人?」 「知り合いに車を出してもらう」お仕事をしているのでお友達は沢山いると思いますが親戚ではありませんからね納骨って家族や親戚が集まってしますが~Kちゃんとそのお知り合いだけでは 淋し過ぎます兄妹に最後にお会いしたのは10年以上も前ですが行ってもいい? 行かせて! と強引に行って来ました喜んでくれたのか分かりませんが「お兄ちゃん、良かったわね~けいこちゃんが来てくれたよ」と泣きながら何度も言ってましたおじさん、おばさんのお骨壺も見えましたお食事を誘われましたがKちゃん、疲れたでしょ「用事があるの」と辞しましたKちゃんは主のいなくなったお家の整理が終わらない、と嘆いています「お兄ちゃんによく言ってたのよ。少しは片づけてよ! 私は何も分からないんだからね」と会うたびに言っていたそうですお墓参りはいつもお兄ちゃんと一緒だったので一人で来たのは初めてだとか実家と婚家と両方のお墓の永代供養の段取りをしひとり暮らしが出来なくなったら介護施設に入る、と決めているようです明るく笑顔の可愛いKちゃん、最後は涙を浮かべながらも笑顔で握手をして別れました
2018年02月25日
コメント(24)

我が家のリビング在宅している時はほとんどの時間をここで過ごしています以前にも書きましたが色気がありませんほぼグレー系とブラウン系 壁に2点、額をかけているだけカウンターキッチンではなく、ロー家具がないので飾り物一つも置いていませんもともと何も置きたくはないですが~今はそこにはシクラメンの鉢だけ お天気の良い日に次女はここでお昼寝をしていましたカラーのお勉強をしたわけではないので何色をアクセントカラーとして入れたらいいか分かりませんとりあえず簡単にクッションカバーを替えてみました余り毛糸がいっぱいあるのでオリンピックを観ながら編みました(真っ赤もありましたけど・・)反対面は使わなくなった黒いウールのストール紺の方はモチーフを付けるのにちょっと手間がかかりましたがソファーに置くとイメージが違います次女も「ちょっとね~」 ~やっぱり~で、モチーフを取ってボンボンにしました スッキリ!既製品のクッション(カバー)と並べると・・・まぁまぁ かな今は冬用 春になったらまた考えましょう
2018年02月22日
コメント(18)
私自身は子供の頃からスポーツは苦手ですなので努力をした事はありません平昌オリンピックは開始前に政治的な不穏な空気が流れて気分が乗っていませんでしたが~始まると もう夢中で応援していますどれだけの練習を積んでいられるか全く想像できませんNHKスペシャルで『一糸乱れぬ隊列』日本のパシュートの選手たち、コーチの努力を観ましたよく分からなかったパシュートという競技が分かりました高木美帆さんはすでにほかの種目で銀と銅を取られてますそれ以外にもパシュートでこんなに練習をされているのですねパシュートはこれからです今日は男子フィギアスケートで羽生選手が金、宇野選手が銀とダブル受賞を決めました駅前にいたので大きな家電量販店に行ってみましたテレビ売り場は何十台ものテレビが展示されています初めは10画面くらいがオリンピック放送でした最終グループが近づくとどんどん人が増えてきましたチビのけいこですが60インチから40インチくらいまでの大小様々なテレビが展示されているのでどの画面でも見えます知らない人同士が一体感で「あ~」「おうっ!」「やった~」と小さな声が漏れてきます拍手も控えめに・・・宇野さんの点数が出た時点で金と銀が分かったのでさぁ、帰ろう!と 後ろを振り向くと大変なことになっていましたテレビ売り場には何十台ものテレビが展示されていて通路はそれほど広くないですそこの通路という通路が人で溢れていますいつのまにか殆どの画面がオリンピック放送ですビッ●カメ〇さん、ありがとうございました100人?以上の人が沢山ある画面を見つめていました余韻が残っている人垣をかき分けてやっとエスカレーターまでたどり着きました今日は藤井聡太さんが羽生(こちらはハブさん)竜王に勝ち、決勝戦も勝利し六段に昇段されるそうですね まだ中学生、素晴らしいですただただ応援するだけのけいこですありがとう
2018年02月17日
コメント(20)

つり革が障れない人が増えていると言ってましたつり革だけではなく誰が触ったか分からないもないものは不潔 知人にすごい潔癖症の人がいます(60代)・温泉から出て、脱衣場で着替え後に洗面台に足を上げて石鹸で洗う(それって有り?)・家以外で素肌が付く椅子には持参のタオル等をかけてから座る・ペットボトルは絶対に口を付けないで飲む(見たことないけど特技ですね)・買って来たものは洗うか消毒綿で拭いてからしか冷蔵庫などに入れない・家族でも直箸はしない彼女はこうしないと日々の生活ができないようです 潔癖症って大変ですね駅のホームで年輩の上品なご婦人がキャスター付きの大きなカバンから大判のハンカチを取り出し、丁寧にベンチに敷いてから腰を掛けました でもすぐに電車が来ちゃいました あ~~~あ潔癖症でも神経質でもないけいこは足元がおぼつかないお年頃になりましたのでつり革につかまり、エスカレーターではベルトにつかまり、階段を降りるときは手すりの側を歩き危険な時には即!つかまれるように降ります ペットボトルに口をつけて飲んでもお腹は壊しませんし、帰宅後はしっかりと手洗いをするくらいです 鈍感なのか免疫力が高いのか夫の命日に全員集合でお墓参り次女がケーキを買って来てくれました(翌週は夫のお誕生日)皆が帰った後、お仏壇に「パパの分」のプリンを発見翌日のおやつに頂きました
2018年02月14日
コメント(22)
先週中ごろからちょっとだけ体調を崩しパソコンをお休みしてましたたまたまボランティアもそれほど忙しくない時期だったのでお休み出来ましたみな様のコメントのお返事もすっかり遅くなって申し訳ありませんでしたもう、元気になったのでご心配はいりません・・・誰も心配してない?みな様のところへも伺えずごめんなさい<m(__)m>
2018年02月05日
コメント(16)

みな様は美容院でお喋りされますかネット情報ですが『美容院で話かけて欲しくない』と思っている人が半数以上いましたマンション仲間4人 Mさんがすき焼きパーティーに招待して下さいました(●^o^●)その折に美容院の話が出ました4人とも別々の美容院ですMさんは人懐っこく誰とでも気軽に話しかける社交的以前、彼女は私と同じ美容院でしたがおしゃべりが出来ないのが不満のようで美容院を変えられましたAさんはみんなでいる時も一番口数が少ない方 美容院ではほとんど目をつぶって話しかけないでオーラを出しているそうですKさんは抜群の社交家なのでカラーリング・シャンプー・ドライヤー・そしてカットの方の全員と楽しくお喋りされるそうです美容師さんに「話しかけないでって」言われない?(笑)そして私は・・・Aさんに近いかな大きな美容院なのでスタッフも大勢いますこの美容院は話しかけてはいけない?というルールがあるのか美容師さんからは話しかけてきませんこちらから話しかけるとお若い美容師さんたちは話し始めますけどね必ず『マダム』『婦人画報』系・『オレンジぺージ』『レタスクラブ』系・そして『女性週刊誌』の三冊を持って来て下さいます日頃お目にかからない女性週刊誌をパラパラ見てます(記事は文字が小さくて~)カットと仕上げは永年担当のアラフォー店長 「寒いね」「お正月どうしてたの」「最近、映画観た?」・・・(相変わらずため口!)と話して来ます同じ美容院に行っている知人は「あそこは話しかけてこないから気に入ってるの」とおっしゃってましたMさんは関西出身なので割り下なしです立派なお肉を用意して下さったけどみんな、3枚がやっとですKさんはFacebookに実況中継をしていました皆既月食・寒かったけど何度もベランダに出ました
2018年02月01日
コメント(20)

前回の大雪警報の中の歯科受診についてです半年ごとの検診でチェック、お掃除をして頂いているお陰で歯の痛みなんて長い間忘れていました先々週あたりに物を噛もうとしたら猛烈な痛みです左奥歯のどこが痛いのかさえ分かりませんでも噛まなければな~んにも痛くないんです右側で噛めば痛くないのですがつい食べ物を口に入れたとたん定位置の左に持って行ってしまいます固くても柔らかくてもとにかく痛い!これって痩せるかも・・・すぐに行けばいいのに普段は痛くないので やっぱり往生際が悪いけいこです金曜日にお昼を食べるのにかなりの時間がかかりましたやっと予約を入れると「22日の月曜日12時なら空いてます」と言うことで雪の中、行って来ました実は~その前日には痛みはすっかりなくなってましたけどねチェックして頂き、レントゲンを撮りましたが可愛いお顔の女医さん「何も悪いところがないですね」ですって何だったのでしょうね「雪の中、遠くから来て下さったのだからお掃除をしましょう」 除けられた雪の山がアチコチにあります以前からいらっしゃるとってもとっても丁寧な衛生士さんはあまり説明はされませんでしたが新しい衛生士さんは丁寧に説明をしながら進めます手さばき(見えませんが)新しい方のほうがテキパキと早く、半分くらいの時間で終わりました一ヶ所だけ少し腫れていて歯周ポケットが『4』だとか 今までで初めてです磨き方を丁寧に説明して下さって『4』ならすぐに戻りますよ、と言われました「どこもきれいに磨けてますね」と何度もほめて(おだてて)下さいました豚もおだてりゃ・・・それ以後はより丁寧に歯磨きにいそしんでいます 冷凍室で忘れられていたエビと大好きなカキ氷用の練乳も少し残ってたので『エビマヨ』を作りました もう痛みがないので安心して噛めました
2018年01月25日
コメント(22)

大雪で大騒ぎの中、バスと電車を乗り継いで歯科にいきました午前中の降り始めなのに道路は渋滞、電車は遅れてます予約時間の30分前に到着予定で計算、でも雪だからと1.5倍の時間をみて出発したのに5分遅刻でした1時頃の帰りはどこのホームも電車の遅れで混んでいましたその後、ボランティアに行きましたが大雪で生徒さん、我々の帰宅も考慮して早じまいですお陰でまだ明るくて駅のロータリーでステキな景色が見られました前日、上の階の友人からLINEで「パスタランチ」のお誘いがありました残念!夕方帰宅すると「お夕飯がまだならいらして」とお誘いがありました「ミートソースはもう一人の友人とランチに全部食べてしまったので明太子スパにしたわ」とわざわざ有難う大きなサラダボールにビックリ! お野菜が高いのにいろいろ入っていましたワイン付き(●^o^●)お料理、盛り付けやセッティングがとってもお上手な友人ですこのお部屋でこの特技をお仕事にしたらいいのに、と言った事がありますが「ダメ!お皿洗いが嫌い!後片付けが嫌!」 「アシスタントになりますよ~」窓から降りしきる雪とテレビから流れる「大雪の影響が・・・」を横目で見ながらとっても幸せな時を過ごしました
2018年01月23日
コメント(19)

大好きなパン屋さんのひとつ サンジェルマンブールはここのが一番好き バケットの生地と同じだそうですがバケットより中が多くてふんわり、皮は薄くて粘ってます ※ネットよりお借りしましたところがいつ行っても店頭に並ばなくなりました店員さんに伺うと「そうですねぇ、今の時期はないですね」だけ駅近くに有名どころのパン屋さんが何軒かあり最近はついつい間に合わせていました先日、駅から少しだけ歩いてサンジェルマンに行き、ベテランらしい方に尋ねると「ブールは作らなくなりました」 「他のサンジェルマンの店舗でも作っていません」 (;_:)往生際の悪いけいこは「オタクのブールパンの大ファンなんです。また作って下さるようにお願いしてね」そう言えば「お米パン」も美味しかったのになくなりましたその時に同じように頼んでみると「要望が多いのでまた焼くかもしれません」そして、、、しばらくすると再開されましたブールも・・・昨秋に二子玉川ライズの地下で見つけたパン屋さんドゥ マゴでブールを買うとなんとピッタリ!私好みのお味 娘に話すとチャチャッと検索して「サンジェルマン系」だそうです 食パンやバケット、ブールのように他の味がプラスされていないパンが好き(●^o^●)付けるのはほぼバターだけです私の朝食は(ひとりの時は)パンとカフェオレ 生のフルーツ入りの自家製ヨーグルトとトマトジュースだけコーヒーはハンド・ドリップ派ですがフレンチ・プレスも美味しいので最近はこれを使ってますマグカップでたっぷり飲むので一人用として小さいサイズを毎朝使います毎朝の事なのでパンとコーヒーこだわりますお昼もお夕飯も毎日ですよね(笑)
2018年01月18日
コメント(22)

この冬は周りでインフルエンザ話題が多いです本人・孫・夫・・・そして長女もとうとう「インフルエンザ・デビュー」マンションのエレベーターでおひとり暮らしの少し年上の方とご一緒しましたお互いにマスクをしてます 「風邪は大丈夫ですか」と声をかけると 「ひとりですからね、すご~く用心・予防をしてますよ」別の日、やはり少し年上の方 「お正月にインフルエンザだったのよ。大変よ、主人に救急病院に連れて行ってもらって・・・」ご主人ね~~~ひとりだと高熱を出したり関節痛で体中が痛くても病院へはひとりでタクシーを呼んで行くだけです(ヒガミ) 日頃から経口補水液・スポーツドリンク・野菜ジュース・冷凍ご飯(お粥に出来ます)などなどを用意をしています 数日はお買い物をしなくても大丈夫!お部屋の温度・湿度にも注意していますそしてあたり前ですが・外出時はマスク・帰宅したら即!石鹸で手洗い・お茶でうがい・水分補給:テレビ情報ですが医師がインフルエンザや風邪が移らないのはこまめにお水分を摂られているとか最近はよくテレビで予防法をやってます みな様も十二分にお気を付け下さいねお正月3日夜に帰った長女は翌日から体調が悪くなりA型だったそうです「移ってない?」とLINEがありましたが 大丈夫でした予防注射はしてませんが今のところは元気です「風邪はひかない!」「インフルエンザに罹らない!!」気を張っているのかもしれませんが~バカは風邪ひかない、のではなく風邪をひいても気が付かない?マンションの友人達とは日頃は会うことも少なく、それほどコンタクトを取り合わないので風邪をひいても気づかれないでしょうでも、何かがあれば頼めます今日は暖かかったのでチョットお散歩してきました
2018年01月16日
コメント(14)

今の時期は空の青さが際立ってます真っ青の空が大好きです夕方です 大きなマンションが建ってかなり遮られましたがプリンのような富士山が見えて嬉しいです我が家のリビングを明るくしてくれているシクラメンもっと濃い赤です5歳年上のSさんから「けいこさん、絶対に元気でいてね」と心細げな電話がありました 彼女の古い友人が年末に入院されたそうです「もちろんそのつもりよ。Sさんもね」と言うと「私は簡単に死にそうもない気がするわ」ですって 先輩!頼りにしてます日当たりが良いので出かけて帰ってきたらこんなになっていましたゴメンね~とすぐにお水をたっぷりと・・・立ち位置を知っている?ので3時間くらいするとピ~ンと戻っています エライわね「お仕事はまだ始まらないの?」と聞かれたり、LINEがあったり(ボランティアですよぉ~)今年も忙しくなりそう眼をショボショボさせながらパソコンに向かっている日々が始まっています仲間の年賀状に「この年になって忙しく、夢中で出来る事があるって幸せ」とありましたこんな仲間たちが好きですさあ~背筋をピーンとして頑張ろう!
2018年01月10日
コメント(20)

今年もギリギリ・セーフのご挨拶です年末から新年にかけて足腰痛があり、昨日あたりからやっと和らいで来たので今日(7日)初詣に行って来ましたこちらもセーフ布多天神を出るとすぐ左に大正寺があります横を向かれてる恵比寿さまぼちぼちとアップしたいですよろしくお付き合いをお願いします
2018年01月07日
コメント(24)
みな様はお忙しく年始を迎える用意をされている事でしょう今年は長女夫婦は婿殿の実家に行く年(隔年)なので次女夫婦と3人で年越しですご両親が揃っていられる方はそれほど気にならないと思いますが娘たちは親が一人で年越しをしないように、と毎年いろいろ調整してくれます婿殿一号のお母様がおひとり、今年は婿殿二号のお父様がお一人になられたので婿殿二号は妹弟の三人で話し合って調整したようです次女は夫婦別々年越しも考えていたようですそういえば何年か前に長女夫婦は福岡と東京と別々に年越しをしたことがありますという訳でひとり暮らしは何かと子ども達に気を遣わせます25日のクリスマス、日本橋三越やっているトールペイント展(チケットを貰ったので)友達を誘ったらふられましたクリスマスですものね暇そうな長女に付き合ってもらいましたトールペイントにも『派』のようなものがあるのかそれぞれの絵が違います同じデパートの絵画展も観ました 絵画を習っている友人の先生の会派の展覧会どれも凄いお値段が付いていましたそしてもうひとつ、同じフロアで『2017年報道写真展』もやっていましたこれが一番面白かったです娘と「これも今年だったのね」なんて話しながらゆっくり観ました 九州北部では記録的な大雨災害がありましたね 今年の漢字に選ばれた『北』の脅威はいつまで続くのでしょう 政局・選挙・政治家の不祥事、人気があっても一言で出たり引っ込んだり 今年も多くの方が活躍されました シャンシャンがかわいいですねヽ(^。^)ノ 真子さま、お幸せに💛みな様、今年も温かいお付き合いを有難うございましたよいお年をお迎えくださいませ
2017年12月28日
コメント(0)

初・山陰地方に行ってきました ざ~~っとご覧になって頂ければ嬉しいです今回も2人の娘がわがままな母に付き合ってくれました先が短いのは私、母ですからね「行きたいところ」「食べたいもの」を主張します1泊目:乗りたかった寝台特急 東京駅を22時発シングルルームです 私がもう少し太ってたら無理だったでしょう不眠症の友人が「揺れが心地よくて導眠剤を飲まなくても眠れたわよ」と言ってましたう~~~ん、揺れは心地いいけど、音がちょっとね~夜中は車内放送はありませんウトウトしているうちに「間もなく岡山~」とアナウンスで目が覚めました岡山で瀬戸方面と山陰方面に切り離されました岡山駅で好奇心旺盛な次女は切り離しを見にホームに出ていたそうです 他にも多くの方がホームにいらしたようですが私はそんなことを思いつきもしませんでした 寒いんですもの西の方は日の出が遅いので6時半でもまだ暗いです車内販売も食堂車もないので乗車前に朝食用のパンと飲み物を買ってます食堂車があったらいいのに翌朝9時58分 出雲市駅に到着1日目:出雲大社 これからもたくさんのいいご縁がありますように 2礼4拍手1礼見たかった大きなしめ縄に感動です サンライズ出雲の降りた出雲市駅ではなく出雲大社前駅 なんかいいなぁ~雨が降ったりやんだり・・・旅行で傘が必要となった事が少ない晴れ女のはずですが~「パパ、お願い!」2泊目:玉造温泉で思いっきり手足を伸ばして眠りました2日目:やはり小雨が降ったりやんだり世界遺産の石見銀山へ広い範囲が世界遺産指定されていますお元気な方は緩い山道をガイドさんをお願いしてハイキングされてますが~今の私はとても無理ですベロタクシーと言う(1人往復4,100円)人力車のようなもので若いオニイサンが電動自転車をこぎながらガイドをしてくれました 太めの母娘でごめんなさい次女はレンタル電動自転車でスイスイ群言堂 (クリック出来ます) 大好きな友人が「ぜひ行って来てね」と言ってたのでもちろん行って来ました都内にもありますがさすが本店は広くてゆっくりしてます 古い町並みが小雨に濡れて情緒たっぷりです日々の生活が営まれているようには見えませんが玄関先には小菊が飾られていたり、車が止まっています季節外れの平日だからかお店も殆ど締まっていますずーっと道が続いています長女と私はみぞれ交じりの雨で引き返しましたが、次女は最後まで行ってしまいました3泊目:松山駅近くのホテル泊3日目:松山でこんなお船に乗りました 女船頭さんがいい声で歌って下さいました おこたがあって寒くないんです 次は足立美術館です創設者は日本画のコレクター足立全康さん(クリック出来ます)絵画はよく分かりませんが椿の絵が気に入りましたお庭のすばらしさ、ガラスの美しさ、維持される方々の心意気に感激しました4泊目:三朝温泉泊4日目:鳥取砂丘の一番高いところまで頑張った~海の幸丼を食べて岡山へ新幹線で帰ってきました娘たちは交替で運転をしてくれ、母の行きたいところに連れて行ってくれましたありがとうそして、いつも気持ちよく妻を出してくれる婿殿たちに大感謝です
2017年12月23日
コメント(22)

一番日が短いと言われている冬至よりこの2~3日が一番日の入りが早いですこれからはわずかずつ日が長くなってきますね街はキラキラ、住宅街もキラキラ、気分がワクワク丸ビル周りから忘年会の話題を聞きます12月になってのお食事会はぜ~~んぶ『忘年会』ね今年、悲しいことや辛いことがあったとしても『忘年会』の間だけは忘れましょう駅前のバスターミナルには早く帰る人たちの長い列市の施設には毎年巨大なクリスマスツリーが飾られます我が家もドアや部屋のアチコチにささやかですがクリスマスモードに クリスマス・パーティーをするわけではないのにね前回ブログ13周年と書きましたが12年でした (。-人-。) ゴメンナサイ
2017年12月16日
コメント(20)

さぼりにさぼっているブログですが先月の15日に開設13年を過ぎていました教えて下さったのはtamtamさん有難うございましたサークル仲間の20人近くで鎌倉に行って来ました行き方がいくつもあるので北鎌倉に集合最寄り駅からは乗換え2回で約1時間半(我が家は駅までバスで15分程)師走の平日の鎌倉は静かでしたまずは東慶寺(かけこみ寺・縁切り寺) 鎌倉には何度も行っているのにこの寺は初めてでした夫から逃げる女性は今の世にもいるようですね十月桜がまだ咲いてました木瓜 黄色いのは固い蕾のロウバイ梅の木が沢山あります 2月頃にまた来たいね北鎌倉に戻って鎌倉まで一駅電車に乗る数人のグループと徒歩組に分かれました最近ちょっと足腰の調子がいいし、この道は知ってるから歩ける!と徒歩組に入りました細い歩道を1列で歩きますちょっと太めのオジサマが「息が切れたから休憩していく」年下の女性が「写真を撮りながら行くのでお先にどうぞ」でもどんどん追い抜かれ、おいていかれます 足が前に出にくくなってきたぁ~ 電車組にすればよかったぁ~後悔しても後のまつりですあ~~~デジャブ 小学生の時の山登り遠足では必ず最後尾のグループに入っていたことを思い出しました前の人を見失わないように・・・お昼のお食事処まで頑張りましたお座敷に落ち着いたら一人少ない?一番先頭を歩かれていたオジサマが健脚過ぎて2番手の人が見失ったようです ちょっと寄り道したようですがお膳が並ぶまでには到着されました食後は鶴岡八幡宮へ集合写真の後は解散!私は女性3人で小町通りを散策しましたバラバラに別れたはずなのに小町通りで1人行動の方と合流途中駅で別のグループと合流帰る時間は同じくらいなのねまだ紅葉は観られました\(^o^)/風もなく歩くのには気持ち良い気候でした
2017年12月14日
コメント(14)

マンションの仲良し4人のうち3軒がリフォームを始めました(同じ工務店)2軒はかなり大掛かり、我が家はちょこっとだけもう1人は多肉植物に夢中でリフォームにはまったく興味がありませんちょこちょこ、アチコチを部分的に変えましたがやっぱり部屋に色が散乱するのが苦手なので選ぶのは同系色ですね近所のモミジは真っ赤に紅葉していましたが~~~相変らず色気のない部屋です 住人が色気とは無縁なので仕方がありませんけどねそれでお部屋に色気を付けるために長女を呼んで、友人も誘いシクラメン農家に連れて行ってもらいました赤やピンクのシクラメンのお陰でお部屋がとても華やかになりましたお安いんですよ、大きいのが1鉢1,000円、籠が800円 小さいのは1鉢 230円駅前ではこれより少し大きいのが1鉢 9,000円以上で売ってました 籠は別売りで1500円もしてました高速代、ガソリン代を使って来てくれた長女にランチをご馳走して、お夕飯を作り・・・長女曰く「宅配を頼むか、タクシーを使った方が安上がりだったんじゃない」ホントですね でもいろいろ手伝ってもらい助かりましたまだ、ほかの友人宅を見ていません「全部、終ったら忘年会を兼ねてリフォームと多肉植物を見るツアーをしようね」と言ってます昨日は襖が新しくなりました それぞれの業者の方とのお話も楽しいです長女は「お部屋が高級感がでた」と言ってくれました
2017年12月02日
コメント(22)

今年も寝込むほどのような事はありませんでしたが~(夏の暑さではグータラしましたが~)先週のある日、奇麗な青空なのでお散歩をしました今年も1ヶ月ほどで終わろうとしています1月の眼科レーザー手術から始まり検査等が多い年でした定期的な眼科・歯科・脳外科(MR)に加え今年は整形外科でレントゲン、咳でレントゲン、胃カメラ、マンモ、皮膚科でもいろいろ等々・・・余分な検査が増えて こんなに検査をして身体に大丈夫なの?次女に「ママもお年なりに病院通いが増えたわね」と言われました以前にも書きましたが病院に通う時間と待ち時間がもったいないですもちろん検査をすると医療費もかかります(;_;)同じ歳のボランティア仲間が今年になって突然体調を崩され病院通いが始まりました お互いに去年までは元気だったのにね~ 医療費なんか殆どかからなかったのにね~ でもこうして出てこられるだけ幸せね~ワンちゃん、追い越してからおばちゃんが気になるの? 振り返り振り返り・・・1歳上の古い友人に会いました お口は元気なんだけど~足が辛そうですよく食べる人だったのにお食事の量が減り、痩せていました今度いつ会えるかな、また元気で会おうね
2017年11月25日
コメント(20)

夫が亡くなって閉じこもっていた私を友人のSさんが強引にトールペイント教室に引っ張りこみましたその時の目標はSさんのお家にあったサンタクロースですでも、もう木型がないと言われて諦めていましたが今年の初めころ先生がお部屋を片付けていたらカットされたのが見つかって、わけて下さいました月一のお稽古で10ヶ月ほどかかりました大きいので塗るところがいっぱいです何色も何色も重ねて・・・身長は72.5㎝ 入会12年半で夢がかなって完成しました「今日中に仕上げたいの!」とちょっと暇そうなSさんに手伝って頂きました可愛いでしょ顔は先生に書いて頂きました↓これは先生の作品 2枚を蝶番で止めてあります並べると差がありすぎて、、、でも家に持って帰って来ると私のだけですからね毎月、成城学園駅前で4人が待ち合わせてこのスーパーでお昼やおやつを調達して先生のお宅へ伺います渋々に始めたトールペイントでしたが5人の仲間とおしゃべりが楽しくて、楽しくてSさんに感謝ですなぜ渋々か・・・絵心なんて全くないし、シンプルにしたい部屋には似合わないし、、、なのでお部屋にはほとんど作品は飾っていませんまだ11月なのにどこの街もクリスマス 日が短いので夕方になるとキラキラ輝き始めます。我が家はこのサンタクロースで十分にクリスマス気分になりました
2017年11月21日
コメント(18)

ある朝 7時過ぎに電話が鳴り、上の階のさんにたたき起こされました 「ゴメン、寝てた?」 うん 朝はベッドでグズグズしているけいこです 「仕事の資料で困ってるの」 分かった、すぐに送って眠気まなこでパソコンを立ち上げ、添付されてきた資料を修正して送り返しました「とってもとっても感謝! 今度ご馳走するからネ」 今度とオバケは出ない?は夫の口癖時々、提出する書類を「お願い!」と電話がありますしばらく経ったある日、ランチのお誘い♫駅前の新しく出来た商業ビルでランチにこんなリッチなものを戴いちゃいました食後は猿田彦珈琲(クリック)彼女とは味覚が似ていてコーヒーはハンドドリップが好きです緑のコーヒー豆が大きな焙煎機で茶色に変わっていく様子が見えますガラスの中は焙煎機です こちらの客席が映り込んでいます 「本当に助かったのよ」 良かった良かった・・・ただね、彼女はいつも 「すぐに提出しなくてはならないの」 もっと早くにSOSを出してネ 人の作った資料を直すのってちょっと手間がかかります 納得がいくようにゆっくりと修正したいんですけど・・・でも美味しかったわ ご馳走様でした <m(__)m>オバケは出ないけど・・・「今度」はありました
2017年11月17日
コメント(20)

10月に誘われて日光東照宮バスツアーに行きました紅葉には少し早かったけど修復が終わったので多くの外国人も見えてました意外と手すりのない階段が多く、5人のジジババは「今回が最後の東照宮ね」なんていつものお出かけは上の階の2才年下のさんがいますが~この日は私が一番年下(最高齢は友人のご主人様で83歳)集合場所、集合時間等、他の友人たちは添乗員さんの注意を聞いていませんさんに変わってここは私がしっかりしなくては・・・先に歩いて、トイレなどの場所を確かめたり・・・少々足腰が痛いけいこですが階段では83歳のご主人様を支えて・・・でも男性はプライドがおありのようなので「○○さん、降りるのは怖いのでつかまらせてね」って今まで気づかなかったけど さんに「いつも有難う」と言いましょう 近所でも秋を見つけました 畑にはブロッコリーが植えられています 奥の葉は色が薄いけど何かしらハナミズキがすっかり紅葉しています実がたくさん落ちてますきれいなお花を見せてくれてありがとうシュウメイギクも少し残ってました秋はゆっくり楽しみたいけど急ぎ足ですね12月に鎌倉へ紅葉を観に行く予定ですが待っててね
2017年11月07日
コメント(14)

ご無沙汰しています、けいこは元気にしています毎日、ボランティアの事でパソコンやタブレットは操作しているので眼精疲労に肩こりですブログはつい後回しになってしまい、皆さんに忘れられそう(~_~;)10月はよく雨が降りましたね今日は晴れの得意日の11月3日です 7:4416:21ベランダから、バスを待つ間、歩きながら(これは注意!)秋の真っ青な空、白い雲、そして夕焼けを眺めます10月ですがこんなところに行って来ました神津善行・中村メイコ夫妻の息子さんでスペイン在住の画家の個展です我が家に飾りたいと思う絵が何点もありました神津善之助さん(クリック)は会場にいらして来場者と話されてます帰りがけに「ありがとうございました」と丁寧に頭を下げ「まだまだ若造です」と嫌味のない謙虚なイメージの方でしたトレンツ リヤドさん(クリック)のもとに少しいらしたそうです リヤドさんは47歳という若さで亡くなられましたがわりと好みの画家さんですが~~~どちらも手が届きませんスペイン大使館の前はスウェーデン大使館です普段行かないところに行くのって楽しいですね
2017年11月03日
コメント(16)

最寄り駅近くの再開発で先月末に3つの商業ビルが建ちました周辺の開発はまだまだ何年か先のようですが〜私にとって1番嬉しいのは11スクリーンもある映画館ですオープン記念で少しだけ古い映画を 1日1回500円で上映しています全部で6本、どれも観たかった映画ばかりですが時間が合わなくてなんとか3本観られましたどの日もほぼ満席で「最強のふたり」は2日前の予約で1番前でした(-_-)アメリ (⇦クリック)ひとりでクスクス笑いました大統領の料理人 (⇦クリック)この大統領はミッテラン大統領がモデルだそうです最強のふたり (⇦クリック) これも実話主人公の2人の笑顔がステキ3本のうち一番好きな映画でした どれもフランス映画1週間で3本も観たのだからフランス語が少しわかった・・・なんてことはありませんが電話は「ハロー」なんですね3年半前、苦労したパリの地下鉄の乗換えを思い出しました (⇧クリック)どれもとってもおもしろかったです「最強のふたり」は20日までの上映なので友人にお勧めしました
2017年10月16日
コメント(20)

日が短くなりましたねボランティア活動が終って暗くなった空を見上げると雲間にお月さまのかすかに光がこぼれていましたお夕飯を食べた頃にはすっかり忘れていましたがマンションの友人がからLINEで「きれいよ~」と受信してから15分以上経っていましたがベランダへ出てみるとすっぽりと雲に覆われていますでも雲が流れていけば見えるかもしれない、と今度は忘れないようにタイマーをセットしました15分後、やっぱり見えません でも何となくあのあたりかな~と分かりましたまた15分後、今度はスマホを持って待っているとわずかな雲間に明るいお月さまが左から右に滑るように移動していますそんなに慌てなくてもいいのに・・・10秒間ほどのお月見でしたが秋の空にお月さまはいいですね 友人に感謝<m(__)m>昼間に撮ったススキお団子の代わりです私のスマホはi-Phone plusですカメラ機能がいいそうですポートレート写真も撮れて、練習して少しはきれい?に撮れるようになった「気」がしてます
2017年10月05日
コメント(20)

さんとPARCOでバッタリ! 中華ランチをしました1000円でそれぞれ違うランチ定食をとって半分こ話したりなくて1階のアフタヌーンティーへ場所を変えましたお昼下がりのカフェは混んでましたメニューを開いてみると大好きなショートケーキ 750円 アッサムティ 790円 う~~~ん、お高いなぁさんが ねぇ、半分こにしない? どうしたの? だってランチより高いんですもの 湯水のようにお金を使うあなたが言うかな~(笑) 紅茶もポットだし、ケーキはダイエットよ↓話し合いの結果、これで2人分です お店の女の子、ブスッとしてたわね 「お金がないのかな~」って 「いっぱいのかけ蕎麦」みたいね でもダイエット出来たわね ♪ 他の2人にこの話をしてあげようね 呆れてきっと大笑いするわねさんは「湯水のようにお金を使う人」なので友人さんがつけたキャッチフレーズです 彼女の様なお金の使い方をする人は初めてです さんはお仕事をされてるので10月は出張続きのようですマンション内の同年代の4人は仲良しですが何ヶ月も会わないこともあります今年になって4人一緒に会ったのはさん宅での新年会と先月、近場のお店でお夕飯を食べた時だけですそれぞれが忙しくてお部屋に伺ってお茶のみすることは殆どありませんバッタリ会うのはPARCOとバスの中くらいですねいい距離のお付き合いが出来ている思いますがそのうち外に出かけるのが大変なお年になったら毎日どこかでお茶のみするかな?いや~それは、ないな~
2017年09月27日
コメント(20)

春分の日娘たちが来てお墓参りをして来ましたいつもは静かな墓地に今日は何人もの係の方が交通整理をされてました墓石を拭き、草を抜き、手を合わせて、気分がいいですね彼岸花が見たい、という私に付き合ってランチの後にいつも行く『神代植物園』とは別の深大寺近くの『水生植物園』へ奥の小高くなっているところは深大寺城跡がありますが草木がうっそうと茂っていたので今日はパス 何が出てくるかわかりませんからね残念ながら彼岸花はほぼ終わりで大半が白っぽくなっていました長女があれっ?金木犀? まだ蕾、よく気付いたわね~金木犀の季節なのね~園内をゆっくりと散策をしました午後からは薄っすらですが日差しが出て 爽やかな季節ですねそのまま深大寺をお参りしました (毎年三が日を過ぎてから夫と初詣をした深大寺・・・)境内で見つけました可愛いキウイフルーツのこども きれいな水が流れる真ん中にクレソン? 食べてみれば分かるのですけどね~調布に戻ってくると交通規制が敷かれていました今日はお祭りだったのです 迂回してやっとPARCOの駐車場に永~く調布に住んでいますが市内のお神輿と遭遇したのは初めてですお若い方はあまりいらっしゃいませんが 担ぎ手がいらして良かったです2~3年前に同じ市内ですが2駅上りの駅前にドカッとお神輿が置かれていました担ぎ手がいないそうです帰宅して、おしゃべりして、お夕飯・・・娘たちはバタバタと帰っていきました永い一日、とても楽しい一日でした
2017年09月23日
コメント(18)

何度も書いているので長いお付き合いのみな様はご存知だと思いますがワタクシ、虫恐怖症ですベスト・ワンはもちろん「ゴ・・・」ですなまえを書くのも恐ろしいので娘たちとのLINEには「奴」ですもう何年も現れていませんが春になると「奴」用の殺虫剤系をわんさか買い込み部屋中に置きます姪っ子のひとりは家中 殺虫剤系のコレクション状態、とかそれ以外の虫はすべてほぼ同列第2位です夏の終わりにはアブラゼミベランダやマンションの廊下でひっくり返っています以前、次女と一緒の時、階でエレベーターのドアが開き 踏み出そうとすると蝉がひっくり返っています 娘が大慌てで【閉める】ボタンを押し1階上の階まで行って階段を下りてきました階段にいませんように(祈り)8月の半ば過ぎに南側と西側のベランダに2匹ずつひっくり返っていました息があるのかないのか分かりませんが9月に長女夫婦が来るのが分かっていたのでお掃除をせずに待ってました婿殿は「必殺仕事人参上!」と入ってきました「もうとっくに死んでるけどね」(笑)清里3人の友人に言えば誰でも気軽に処分に来てくれますが~「けいこさんはどうしてあんなに虫が怖いのかな~」と噂をされていますユーモアのあるさんに電話をするたびに 開口一番「どうした?出た?」とからかわれます(笑)妹、姪っ子たち、娘たち、でLINEのグループをしていますが普段は殆ど書き込みがありませんが虫系の話題になると わぁ~っ とコメントが増えますそう、みんな同じ血筋です小淵沢 木々の緑がまぶしいでもでも・・・緑たっぷり、美しいところでも 絶対!に移住は考えられません
2017年09月14日
コメント(20)

数年前、まだ、けいこが元気だったころ・・・8月にあちこち出かけたくせに何言ってるの?ですねでも元気だった、あの頃いつも具合が悪いヨガ仲間の(本人曰く体が弱い)Yさんに けいこさんはいつもお元気ね、お医者さんにかかることがあるの? 医療費がかからなくていいわね 主人が亡くなったら医療費をどうしたらいいのかしら なんて言われました両親に似たのか医者嫌い!風邪を引いても、高熱を出しても、どこかが痛くても、かゆくても、あまり受診しません根拠のない自己免疫力を信じているので病院に行くのが面倒なだけですところが近年は眼科、歯科、皮膚科、内科、整形外科、おまけに指圧などなど・・・生命にかかわるようなことではありませんが受診せずに済ませないお年頃になりました大きな病気ではないから言えるのですが通院にかかる時間がもったいなく思ってしまいますバスや電車で大病院に行くと半日が潰れますし、医院のはしごをする時もあります読書が進みますけどねホント、医療費がかかりますネやっぱり年なのね ちなみにYさんはヨガもお休みが多いので心配すると Yさんと親しい方は「具合が悪い!のと 病院通いは彼女の趣味???」だそうです アチコチ調子が悪いといいながら旅行や観劇、美術館、などのお出かけで忙しいとか 心配はないようですね↓前回の記事【1112】のお若いブロ友のtamtamさんのコメントですということはこの記事は【1113】です管理画面で更新をしていても数字類は見ないし、ブログ・タイトルのすぐ下に出ている新着記事一覧も滅多に見ません皆様のお陰で【1111】回を超えていたのね 有難うございます m(_ _)m けいこさんのアップされた記事が、前回1111件目で、そのことをコメントに書こうと思っていたのに忘れ、「次回にしよう」と思っていたのにまた忘れ・・・次回もまた忘れる自信(?)があるので、こちらに追記させていただくことにしました^^;【1111】って、なんだか良い並びですよね*^m^*tamtamさん、ありがとう うっかりだから宜しくお願いします
2017年09月07日
コメント(23)

とても気持ちの良い日曜日です高くなった青空をみたらお洗濯をしたいですよねおおざっぱな性格なので中を出さずクッションカバーと一緒に洗ってみました間もなく乾きそうです網戸も拭きました今年はマンション理事会の役員になって書記を担当していますいつもは1時間ほどで終わるのに今月は議題が多くて2時間以上です 配布物も多い(-_-)会議にパソコンを持って打ち込めばいいんですが10人以上の前での入力はこんな年齢でも上がってしまいますで~、役員会ではずっとペンを走らせていました議事録作成に何時間もかかります続けてやっていると間違いに気付かないので時間を空けて読み直します気分転換にドライカレーを作りました先月、友人から届いたのがとても美味しかったのでレシピをメモしましたカレーをガラスのお皿に盛るっておしゃれな彼女です「キウィをグチャグチャに混ぜて食べてね」ひき肉とおナスとトマト缶があったので気分転換に作ってみました玉ねぎが入っていないんですよね あめ色に炒める時間が省略できますスパイスやセロリもプラスしてみました 白いのはヨーグルトです玉ねぎの甘さがないのでキウィの甘酸っぱさがポイントだったのですねまた挑戦しますこの写真は間違いです 私はカレーは右側派です*追記*ドライカレーとはご飯にカレー味が付いている、というコメントを頂きましたそう言えばそうだったような・・・ネットを見て、簡単にまとめました 1.ひき肉とみじん切りにした野菜とを水を加えずにカレー粉で味付けしたもの 2.カレー風味の炒飯 3.生の米と具を炒めてから炊いたもの。カレーピラフこんな感じかしら
2017年09月03日
コメント(27)

ウダウダしていたら今日で8月が終わります(終わっちゃいました!)今年の夏は7月に猛暑日をうんざりするほど経験しましたが8月は雨が多くベタベタした毎日でした今日は台風の影響かとても涼しい東京ですすっかりご無沙汰してますがまあまあ元気です8月の写真です記録ですのでさ~~~とご覧 頂ければ嬉しいです調布駅のロータリーにあるカラフルなマンホールですベランダのオクラ 1本ずつしか採れないのがね~~~日帰りで仙台へ行って来ました 新幹線の中から美しい景色に何度もパシャ、パシャ!またまたお誕生日が来てしまいました大きなスマホを入れるポシェットを作りました何年も前から行きたかった千葉県の『ホキ美術館』 建物も展示されている絵も素晴らしかったです 「おすすめ」都内から友人が遊びに来てくれました 拙い手料理で昼間から二人で乾杯お土産のケーキは「もう入らない」と手つかずだったので友人たちに手伝って頂きました上野の美術館にはたぶん何十回も行ってますが駅前にあるのにいつも素通り 世界遺産 コルビュジェさんの『国立西洋美術館』 やっと行けましたどうしてももう一度行きたかった御殿場の『とらやカフェ』 長女に連れて行ってもらいました何ヶ月ぶりかに電話で話した友人 「ダラダラ、ゴロゴロして何もする気がしない。暑い時は息苦しくなる。受診したら精神安定剤を処方された。」けいこ 「私も今年ほどダラダラ過ごした年は初めて。横になるなんてことがなかったのに夕方になるともうダメ」と言うと 「私だけが具合が悪いのかと思ったわ。これも年なのかな~。でも話せてよかった」なんでも最後は年なのね~です
2017年08月31日
コメント(22)

前回のコメント欄では「環境依存文字・・・」云々でご迷惑をおかけしましたお詫び↓一昨日先月から体調を崩して休まれているヨガ教室のお仲間から電話がありました ご主人が数年前から認知症が始まりそのお世話とイライラが原因と医師に言われたそうです 娘が孫を連れてくるとやきもちを妬いて不機嫌になる私が具合が悪くても気遣ってくれない自分中心で勝手な事ばかりする ・・・・・こういう話には同調して聞いてあげるのがいいと言いますね長電話の間に私が話したことは・・・ (夫は認知症ではありませんでしたが) 夫が病気になって共に人生を語れる人ではなくなってからはただ愛おしかったわ 娘たちも同じだったと思うけど~と言うと医師から同じことを言われたそうです「4~5歳の子供と思うようにするとストレスを感じませんよ」なかなかそうはいかないのでしょうね夫の一挙一動にイライラする息子たちはお金はかかっても構わないから施設に入れろ、って言うでも空きがない!娘は実家に帰っても楽しくない、とすぐに帰ってしまう認知症と言っても毎日、お散歩に行ってちゃんと帰宅できるし、汗をかいた衣服をご自分で洗濯機を回して干せるし、お食事もちゃんととれるし、、、、、、だそうですご主人を亡くした人はみんな、大変だったけど、いてくれた方がいいわ、と言うけどやっぱりいた方がいいのかな~3~40分ほどお話を聴きましたが~私にはストレスの解消のお手伝いは出来なかったでしょう昨日、朝の情報番組で「病は気から」が科学的に解明された、と放送されていましたネットで見て作ってみました 超簡単で美味しい(●^o^●) 余りがちなニラがたくさん食べられます我が家で食べた友人も娘たちも家で作ったそうです『ニラと厚揚げのピリ辛炒め』 ニラ1束・厚揚げ1枚・赤唐辛子1本・ごま油 味付け:しょうゆ・みりん・砂糖・おろし生姜
2017年08月19日
コメント(26)

※ コメント欄に環境依存文字が入りません。「髙」に「﨑」とかはだめかも。m(_ _)m何年か前にブロ友の「大空の亀さん」に教えて頂いてからのファンです教えて頂いたのは「みをつくし料理帖」10巻ほどありますがまだ全部は読んでいませんお料理を楽しめますテレビでドラマ化されているのでご存知の方もいらっしゃると思いますが 民放では北川 景子さんと松岡昌宏さん、貫地谷しおりさん NHKでは黒木 華さんと森山未來さん、成海 璃子さん私の中ではどちらが良かった、とはいいがたいのですがう~ん、北川景子さんは美し過ぎるかな でもキリっとしていてとても素敵でした「銀二貫」(主人公は男性)これもNHKでドラマ化されました どれも好きですこれは娘の本好きな友人にプレゼントすると「とっても良かった」と喜んでくれました纏めて読みましたこれは髙田 郁さんではありませんがやはり大好きな有川 浩さんですとても良かったのでたまたま会った友人に貸すと「とても良かったわ〜子供たち(結婚されてお二人共お近くらしいです)に回してもいい?」と1ヶ月くらい帰ってきませんでした彼女は有川 浩さんを知らなかったそうでその後、次々にお子さんたちと買っては読み漁ったそうです「阪急電車」は?と尋ねると「もちろん、最高だったわ (●^o^●)」
2017年07月31日
コメント(18)

電話をすることが減りましたが最近は古い友人に時々、かけます少し前にご主人が亡くなりました夫の介護中、彼女のご主人は海外に単身赴任だったので夜になるとよく電話をしてくれました「パパは? 次女ちゃんはまだ帰ってないの?」なんていつも気遣ってくれ、たわ(あ)いない話をしましたあの当時はカケホウダイなんてない頃だったのよね遠い仙台から度々、泊りがけで様子を見に来てくれました夫が亡くなる前にICUにも来てくれました何故かその時、夫は彼女の動きを目でず~っと追っていたことが思い出されますそしてご主人がリタイアされてからは電話も行き来も減りました夫が亡くなったのは彼女のお誕生日の朝、夜に連絡すると絶句して「今日、出かけて帰宅すると大きな一枚ガラスの真ん中にヒビが入ってたの。パパがお別れに来てくれたのかな」「ゴメンね、ガラス割っちゃって」 (新築の1年未満なのでガラス交換に費用は掛からなかったそうです ホッ!)以前に彼女がしてくれたように「今、おしゃべり出来る?」と電話をします ちょっと長電話をして切る時に彼女は必ず「ありがとう」と言いますそういえば夫が亡くなってしばらくは私も気遣って電話をくれる友人達には必ず切る時に「ありがとう」と言ってました彼女だけでなくご主人を介護されてる方、亡くされた方に電話をしてたわいないおしゃべりをしていても切る時には「ありがとう」と言われます「一人は寂しいでしょ」とか「心配してるのよ」なんて言葉は誰も言わなかったし、私も言いませんでも自然と「ありがとう」と言うのですね気持ちが伝わる。。。家庭菜園づくりがお好きなお仲間たちが採りたてお野菜を届けて下さいます「ありがとう」 昨日はこれ
2017年07月29日
コメント(21)

バッグの中のiPadが重く感じるようになってきたのでスマホデビューをしました 画面の大きい iPhone7Plus (iPhoneはアップル社のスマホです)にしましたが手が小さいのでちょっと長電話をすると手が攣ってくる感じです多くの方がお持ちのiPhone7に比べると50g 重いですね落とさないようにこんなカバーを探しました初iPhoneを買った友人にミニ講習をしてあげました「さすが先生ね〜」と持ち上げられました ( ◠‿◠ )サークルではiPad講習会を開いてますからねiPadとiPhoneとはほぼ操作は同じなので基本はだいたいわかりますパソコンはofficeで資料作りやblog更新、メールの送信iPadは手元に置いてネット検索とメールチェック、皆さまのブログを読ませて頂くのもiPadです。コメントがうまく入らないことがあるのでなるべくパソコンからにしています写真、電話、LINEなどはiPhone ですサークル内でも半数近くがパソコンと別にiPadとスマホを持っていますひとり暮らしには大切な相棒たち(オモチャ)です(๑>◡<๑)
2017年07月24日
コメント(20)

ボランティア仲間が家庭菜園の夏野菜いろいろを届けて下さいました「このゴーヤは『美味しいゴーヤ』って言うんだよ。」苗が高かったそうです茹でてつまんでみると苦みがありませんん (苦いのは苦手ではありませんが)その日はお肉と炒めて翌日はブロともさんのチマミさんの真似をして茹でたまごとサラダにしました美味しい(^◇^)苦手なトマトも食べましたゴーヤも茹でたまごも残っているのでその翌日も作りましたやっぱり美味しい(^◇^)トールペイントの友人が高~いボーンチャイナのヘレンドのお皿を3人にくださいましたビックリ! 太っ腹すぎます どうしたの? お中元よ でも・・・こんなにお高いものを・・・宝くじでも当たったのかな~3人とも驚きながらも素直に頂きました食器棚に飾っていましたが使いたくなってグレープフルーツゼリーを作り乗せてみました器の分、とても美味しく感じましたお野菜を届けて下さったお仲間、チマミさん、お稽古の先輩有難うございました
2017年07月21日
コメント(24)

出かける用事があるのに窓からギラギラの青空をにらんでいるだけです先々週ですが珍しく咳が出て来ました 夜には発熱休めずにこの暑い中、マスクをしてボランティアへきっと潤んだ、そう色っぽい目をしてたのでしょうお仲間たちに気遣わせてしまいました帰宅するとたまたま電話でハスキーな声を聞いた友人から果物や軽いお夕飯が届きました皆さんありがとう今までは熱に強い私でしたが暑さも手伝ってくれて?食べたくない、だるい、3日間グータラ、グータラ過ごしましたお盆で娘たちが来た頃はやっと38度を切りましたお墓参りには車の中で移さないようマスクです あぢぃ〜食欲も少し出て来て、と言うかみんなで食べれば美味しいんですね いつもよりは手抜きのお料理でしたがお夕飯も美味しく食べられました日頃出来ない力仕事やなどを手分けしてやってくれましたありがとう年齢的に暑さに弱くなっているのか異常気象なのか「息苦しい!」もう少し日が陰ったら出かけます すぐ近くまでなんですよ
2017年07月20日
コメント(18)

以前にもアップしたことがありますがお気に入りのお庭があります何坪? 5~60坪くらい? もっとかも?ボランティアが終わり、日が長い頃は植物博士とGさんと3人で寄り道をしながらよそ様のお庭や道端の花を観察しながら何倍もの時間をかけて歩きましたお世話をされている方とおしゃべりしたりミントがいっぱい増えていて「どうぞお持ちください」と頂いたこともありました3年前の写真です さまざまな花が咲き乱れているさまが私たちのお気に入り去年の春、植物博士がお昼に会って、その日の夜に突然亡くなられましたさくらが満開の頃でしたその後はGさんと2人です これなんて名前だっけ・・・ 葉っぱだけじゃわからないわ・・・ もっといっぱい教わっておけばよかった・・・とウルウルしながら歩きました今年の3月暖かくなり少しずつ日が長くなってきたのでこれからはまた花散歩が出来ると思っていた矢先にGさんが突然倒れて入院手術で2ヶ月ほどお休みされましたそして、2~3回は1人で遠回りしながら歩きました 1年前は3人だったのに・・・でも4月からは会場が変わりその道は通らなくなりました先日、Gさんから写真が送られてきました 言葉は何もありませんもしかしたらご近所の方々が角地の空き地でお花を楽しんでらしたかもしれません手入れをされなくなってもまだ残った花々が頑張っているようですGさんは想い出を探しに行かれたのでしょう福岡・大分では雨による大変な被害が出ています 想定外の事が起きる世の中ですねお見舞い申し上げます
2017年07月09日
コメント(18)

サクランボが10倍くらいの大きさだったらいいなぁ〜〜 ボランティアで使用している市の施設で期日前投票ができます前回まではフロアの端の方でしたが何故か今回はフロアの半分以上がパーテンションで区切られて投票所になっています1階のエレベーターのところに2、3人2階のエレベーターが開くと2人入口までの数メートルに2人入り口を入って投票所の受付まで10メートルほどに5、6人 手がつなげるほどお近くに並んでます(笑)そして投票所内には10人以上の方が3ケ所の椅子に分かれて座ってらっしゃいます何でそんなにたくさんの人員が必要なんでしょうたまたま、その施設には期日前投票が始まってから3日続けて行きましたが行くたびに何人もの方に「期日前投票ですか?」と尋ねられますとっても暇そうです広い投票所の真ん中はガランとしていますこの方々には「日当」支払われるのでしょうかもしかしたらボランティアかしら、と仲間たちと小さい声で・・・ヒソヒソ・・・2017年、今年も半分過ぎました 早いですね
2017年07月01日
コメント(20)

少し前、テーブルセンターを買いました丁度、クレマチスが満開の頃でした物は増やさないように心がけていますが新顔は気持ちが華やぎますねユニクロのストレッチパンツをはくとお腹がすっぽりと収まりました「ん?」 もしかしたらやせた? いやぁ~体重は変わっていませんぎゅーっと引き上げたら・・・前後が反対でした今年75歳になる友人からマンモグラフィを撮ってきた、と電話その時の男性の技師さんに「大変失礼なことをお尋ねしますが、妊娠はしていらっしゃいませんか」と訊かれたそうです「ユーモアのある技師さんね」と言うと「違うわよ! 私だって万がいちのことがあるかもしれないでしょ~。だから、ちょっと考えたふりをして『たぶん・・・』ってね」万がいちって・・・ たぶん・・・てこんど、そう尋ねられたら真似してみよう!友人が小2のお孫ちゃんにじ~っと見つめられて「ば~ばの目の横には線がいっぱいあるね」線・・・私もたぶん負けないくらいいっぱいあるけどな
2017年06月29日
コメント(16)

山梨の次女の家に全員集合しましたと言っても 夫はいないし、孫はいないし・・・長女夫婦と次女夫婦と私の5人が集まって全員集合!です我が家は呑みませんお正月もお盆もお彼岸も・・・全員集合!でも呑みませんたまに外食の時に私ひとりが生ビールを頼むくらいですいろいろ呑む理由を付けては家族が集まっている友人たちが多く、みんなに「信じられない」とよく言われます「しらふで子供もいなくて、なんで盛り上がるの?」ってふふふ、それなりに盛り上がるんですよふたりの婿は趣味も性格も仕事もまるで違うし、会うのは年に1~2回くらいそれでも年数を重ねて冗談などを言い合っています しらふですが・・・婿たちはしらふでもよくしゃべるタイプです仕事から帰ると着替えもせずに長女に話す婿殿一号 心の声(先に着替えたら~)出勤前の慌ただしい朝に次女の後に付いて歩いて話す婿殿二号 心の声(忙しいのにぃ~)どちらかというと無口だった夫とは違いますどちらの夫婦も仲良しで嬉しいです 【追記】アガパンサスは近所、紫陽花は山梨の妙法寺の紫陽花まつりです帰りに韮崎の白山温泉に寄りました受賞された当時には先生がこの温泉に入られている映像を見ましたこじんまりして清潔です トロっとしているお湯で美肌になりました (^_-)-☆ たぶん・・・
2017年06月27日
コメント(25)

少し遠回りしてお買い物 春に次女が引っ越しました今までは駅から遠かったので迎えに来てもらいましたが今度は駅から徒歩圏です引っ越しが済んだ後に次女が鍵を渡してくれましたそして婿が お母さん、俺たちがいない時も来ていてください 暇だったら街をブラブラしていたらいいですよ嬉しいことばです じ~~んとしました (;_:)次女は いない時に来てお掃除して、お夕飯を作っておいてね (^_-)-☆後日、引っ越しを手伝った私と長女を日本橋のホテルランチをご馳走してくれました気を遣わなくたっていいのにね~ でも美味しかったわ姪のとこの娘は高校生です 「ば~ばにお願いがあるの」とLINEがありました約束の日は珍客の為にテーブルにいろいろ並べて用事が済んでから2人でお夕飯にしましたどれも美味しい、美味しいと食べていましたが嬉しかったのは ば~ばのおうちのご飯はピカピカ、つやつやね お味噌汁がとっても美味しい! おかわり!ですって 毎日、孤食なので嬉しかったわ
2017年06月20日
コメント(22)

ご無沙汰していました それなりにまあまあ元気に過ごしていました日々はいろいろありましたが少しずつ、ボチボチと・・・よく知っている若いカップルが沖縄で挙式をしました沖縄は『総選挙』が天候のため中止?で大変のようですが私が行った時は梅雨なのにいいお天気に恵まれました沖縄に家族で行ったのは30年以上も昔挙式の当日は真っ青な青空が広がっていましたウエルカム・ドリンク 開け放たれた窓の向こうは白い砂浜と碧い海 沖縄の結婚式のご親族はかりゆし(アロハのようなもの)でとてもカジュアル なので私もカジュアルに お洋服を新調しないで済みました 式場翌日は『美ら海水族館』水族館大好きけいこはテンションMAXでしたゆったり、ゆったり、ゆ~~ったりいつまでも見ていても飽きませんジンベイザメに注目が集まっていますが彼(彼女)も負けていませんネチョットお気の毒なお顔の持ち主 似たものどおし仲良くしようねよく食べました こんなに食べて大丈夫?と心配しながらも旅行中だから、と自分に甘い私ですでも体重は何も変わっていませんでした(ほっ!)久々の更新は沖縄旅行からですボチボチと・・・更新していきますので宜しくお願いします
2017年06月17日
コメント(22)
全1148件 (1148件中 1-50件目)