全31件 (31件中 1-31件目)
1
…………………………………………「努力の上の辛抱という棒を立てろ」桂 小金治(タレント)…………………………………………十歳の頃、僕にとって忘れられない出来事があります。ある日、友達の家に行ったらハーモニカがあって、吹いてみたらすごく上手に演奏できたんです。無理だと知りつつも、家に帰ってハーモニカを買ってくれと親父にせがんでみた。すると親父は、「いい音ならこれで出せ」と神棚の榊の葉を一枚取って、それで「ふるさと」を吹いたんです。あまりの音色のよさに僕は思わず聞き惚れてしまった。もちろん、親父は吹き方など教えてはくれません。「俺にできておまえにできないわけがない」そう言われて学校の行き帰り、葉っぱをむしっては一人で草笛を練習しました。だけど、どんなに頑張ってみても一向に音は出ない。諦めて数日でやめてしまいました。これを知った親父がある日、「おまえ悔しくないのか。俺は吹けるがおまえは吹けない。おまえは俺に負けたんだぞ」と僕を一喝しました。続けて、「一念発起は誰でもする。実行、努力までならみんなする。そこでやめたらドングリの背比べで終わりなんだ。一歩抜きん出るには努力の上の辛抱という棒を立てるんだよ。この棒に花が咲くんだ」と。その言葉に触発されて僕は来る日も来る日も練習を続けました。そうやって何とかメロディーが奏でられるようになったんです。草笛が吹けるようになった日、さっそく親父の前で披露しました。得意満面の僕を見て親父は言いました。「偉そうな顔するなよ。何か一つのことができるようになった時、自分一人の手柄と思うな。世間の皆様のお力添えと感謝しなさい。錐(きり)だってそうじゃないか。片手で錐は揉めぬ」努力することに加えて、人様への感謝の気持ちが生きていく上でどれだけ大切かということを、この時、親父に気づかせてもらったんです。翌朝、目を覚ましたら枕元に新聞紙に包んだ細長いものがある。開けてみたらハーモニカでした。喜び勇んで親父のところに駆けつけると、「努力の上の辛抱を立てたんだろう。花が咲くのは当たりめえだよ」子ども心にこんなに嬉しい言葉はありません。あまりに嬉しいものだから、お袋にも話したんです。するとお袋は、「ハーモニカは三日も前に買ってあったんだよ。お父ちゃんが言っていた。あの子はきっと草笛が吹けるようになるからってね」僕の目から大粒の涙が流れ落ちました。いまでもこの時の心の震えるような感動は、色あせることなく心に鮮明に焼きついています。
2021.01.31
コメント(0)
あまり前向きではないプロジェクトがスタートしてしまった。まあ言いたいことは分かるし理論上では賛成なんだけど、感情的に前向きになれない。二年後がゴールかな。頑張ろ。
2021.01.30
コメント(0)
プライベートで自分の車は持ってないけど、会社には自分が月次点検しなきゃいけない軽自動車がある。僕がメインで乗る訳でもないが。買い替えとかあって半年ぶりの月次点検。前の車は旧式だったが今度は同じ車種でも新車。アイドリングストップとかも付いてる。いやぁボンネットを開けてビックリ。部品が多い。ギッシリ詰まってる。しかも難しそうな部品が!旧式は機械だったけど新車はコンピューターって感じ。バッテリーも10円玉で開かん。どうやって開けるんだ?
2021.01.29
コメント(0)
長年気掛かりだった都銀のキャッシュカードが復活!20年ぶりだったけど使えるもんだなあ。担当してくれた人は怪訝な顔をしてたけど許してください。特に何をするための口座でもないけど、何となくあったら安心するかな。
2021.01.28
コメント(0)
毎日真っ直ぐ家に帰って、晩酌しながらご飯を食べてテレビを見て寝る。楽しみはテレビの録画。きっとこれがサラリーマンの普通の生活なんだろうなあ。だいぶ慣れてきたよ。お陰で血圧も正常。うーん。。。
2021.01.27
コメント(0)
…………………………………………………………【1月26日】「プロは絶対ミスをしてはいけない」王 貞治(福岡ソフトバンクホークス球団会長)…………………………………………………………ホームランを打ち始めた頃、「王シフト」という守備態勢を敷かれたこともありました。打席に入ると、相手チームの野手が六人も右半分に寄っていたのには驚きましたね。けれども僕は、率を打つことが目標ではなかったですからね。来た球を強く打って、なおかつスタンドに入れることが自分本来の打ち方だと思っていましたから。何人守っていようが、真芯で打てば野手の間を抜ける、角度がつけばスタンドへ行く、ということで、シフトを敷かれたことはあまり問題ではありませんでしたね。むしろあのシフトは、何があっても自分がよりよい打球を打てばいいんだと、もう一段階、僕の気持ちを高めさせてくれました。僕の現役時代には、一球一球が文字通りの真剣勝負で、絶対にミスは許されない、と思いながら打席に立っていました。よく「人間だからミスはするもんだよ」と言う人がいますが、初めからそう思ってやる人は、必ずミスをするんです。基本的にプロというのは、ミスをしてはいけないんですよ。プロは自分のことを、人間だなんて思っちゃいけないんです。百回やっても、千回やっても絶対俺はちゃんとできる、という強い気持ちを持って臨んで、初めてプロと言えるんです。相手もこちらを打ち取ろうとしているわけですから、最終的に悪い結果が出ることはあります。でも、やる前からそれを受け入れちゃダメだということですよね。真剣で斬り合いの勝負をしていた昔の武士が「時にはミスもある」なんて思っていたら、自らの命に関わってしまう。だから彼らは、絶対にそういう思いは持っていなかったはずです。時代は違えど、命懸けの勝負をしているかどうかですよ。
2021.01.26
コメント(0)
CATVのチューナーを新しくして契約も変えたので、次々録画して懐かしい映画を見ている。二つとも懐かしい作品。現代では表現できないこともストレートに表現している。見終わった後は爽快感があるなあ。暗い終わり方はよろしくない。
2021.01.25
コメント(0)
雨も降ってたし出かける気にもなれず(コインランドリーは行ったけど)髭を剃らずに過ごした日曜日でした。あ、でも息子を迎えに行くついでにくら寿司は行ったな。初めてうどんを食べたけどまあまあでした。どうも出汁が全国共通か大まかな区分けでの配合だと思う。讃岐うどん風にもう少し塩味を効かせるか、松山鍋焼きうどん風に甘めにするともう少し人気が出ると思う。うどんの腰からすると甘めの方がいいかな。
2021.01.24
コメント(0)
土曜日の仕事は大体のんびりしてるもんだけど、最近はやらなきゃいけないことがてんこ盛り。ずっと先延ばしにしていた別室のレイアウトも変更できた。これでみんなの作業も少ししやすくなるかな。限られたスペースだから有効に配置しないとね。
2021.01.23
コメント(0)
いくつかあるサーバーの内の一つが調子悪く夜の時間帯に修理に来てもらった。全く別系統だけど、隣にあるサーバーも調子悪くて休みの日に来てもらったな。これからもサーバーの修理・増設・クライアントのセキュリティ増強と別系統での作業が残っている。自分が作業する訳じゃないけど業者さんとうまく調整しなくては。セキュリティ増強は自分で仕掛けたことだけど、修理と増設は色々と機械ものの限界が来てる感じかな。。。
2021.01.22
コメント(0)
半日間背筋が寒くなる思いをした。結果が良くて全てOK。頼むよウチの坊っちゃん。。。
2021.01.21
コメント(0)
今年度何回目かな補助金の申請が無事に終了した。直接的にお金を稼ぐ部署ではないので補助金・助成金でしっかり社益に貢献したい。しかしこの補助金もぼーっとしてたら手に入ることはなかったお金。請求書のチェックと同じくしっかり見ておかないとね。
2021.01.20
コメント(0)
………………………………………………【1月19日】「正しい決断と間違えた決断の共通項」松井道夫(松井証券社長)………………………………………………もちろん私も、正しい決断ばかりしてきたわけではない。間違った決断も随分してきました。ある時それを整理してみると、正しい決断にも、間違えた決断にもそれぞれ共通項があることが分かりましてね。正しかった決断は、すべてマイナスの決断、捨てる決断です。そして、間違えた決断はすべからくプラスの決断、足し算の決断、捨てないで加える決断だったのです。私は、どうしてかと自分なりに分析してみました。捨てる決断で何を捨てるかというと、全部過去に積み重ねてきたものです。それは、いろんな努力、苦労の集積だから、捨てることによる痛みが計算できる。ところが、捨てて得られるものは、全部未来のことです。将来のことはやってみないと分からないから計算できない。計算できるものを捨てて計算できないものを得ようとするわけだから、反対されるんです。私が証券セールスをやめると言った時も、口々に言われました。「社長、いままでこの営業体制をつくるのにどれだけ苦労したか分かりますか」と。そこで何を言ったって説得できない。それができるのは社長の思い込みしかないですよ。ところが、加える決断はみんな納得するんですよ。捨てないから。決して加える決断がすべてダメだということではないのですが、順番としては、まず捨ててからでないと得られないと私は考えています。禅の言葉に、「坐忘」という言葉があります。新しいものを取り入れるためには、まず古いものを捨てなければならないということです。まず古いものを捨てて場所を空けないと、新しいものは入らないのです。だから、成功は失敗のもとになりがちなんです。成功している時は、捨てられないからどんどん保守的になって、それでダメになっていくのです。逆に、失敗は成功のもとになる。もう失うものは何もない。だから新しいことを始めようという気持ちになって、場合によっては成功する。だから私は、時代が大きく変化する時こそ、まずは捨てろという「坐忘」の教えを考えるべきだと思うのです。
2021.01.19
コメント(0)
会社に立ち入り調査があった。一か月くらい前に連絡は来ていて、半年前にも同種の調査をしたところだったので担当者も非常に申し訳なさそうだった。事前に指示されていた書類はきちんと揃えていたので、特段指摘事項もなく小一時間ほどで終了。準備に時間は取られるけど普段の整備状況が試されるので良い機会だと思う。
2021.01.18
コメント(0)
なぜだか知らないけど父親がお年玉をくれるという。母親に聞いても「なんでやろね?よく分からんのよ」という回答。すぐに使うことはないけど実家に寄ってありがたく受け取っておく。実家で少し母親と話したけど、二つほど納得のいく話があった。一つは今が一番生活が楽だということ。商売をやめて支払いがなく年金や仕送りだけで生活できている。光熱費さえ口座に置いておけば、急な出費もないしお金に追われずに生活できる。まあお金に苦労した人だけに言葉に重みがあるね。お陰で子供も一緒に苦労しましたが誰にも負けない、いい経験でした。もう一つは10代20代の若者はテレビを見ない。そして当然ニュースも見ないからCOVID-19に関する情報量が少ないということ。スマホは全世界と通じているけど、若い世代は自分にとって都合のいい世界でしか生活しない。なるほどー、と感じ入った時間でした。
2021.01.17
コメント(0)
正月早々長女から思わぬお年玉をもらったので財布を新調することにした。長らく探してたけどようやく納得する財布も見つかったし。実に9年ぶりになるのかな。今の財布は色々なところへ一緒に行ったなー。ありがとう。入れ替えそのものは立春前後にするつもりだけど、ずっと一緒に居てくれて感謝です。
2021.01.16
コメント(0)
50歳になりました。20歳になる時は湾岸戦争前夜。1991年1月15日がイラク軍の撤退期限の日だったので第三次世界大戦がはじまるのかと身震いしてました。30歳になる時は20代が名残惜しく長女と裸踊り?してたな。40歳になる時の記憶はゼロ。ブログも書いてない。本当に先の見えない時だった。そして50歳の今日は残業中。。。ガンバロ。
2021.01.15
コメント(0)
あまりにも慌ただしすぎて去り行く時間を惜しむ余裕もない。まあそれもまた良しでしょう。
2021.01.14
コメント(0)
役所へ助成金申請に向けての準備資料を提出しに行ったら、急に声を掛けられた。前職の友人の奥さん。考えてみればお子さんともどもウチの夫婦は知っている間柄だった。縁があった頃から早くも20年かあ。あっという間だな。お陰で書類は無事に受領されました!
2021.01.13
コメント(0)
愛媛県からの松山市内飲食店における時短営業要請について、協力金が支給される旨のニュースが届いた。いやあ本当に良かった。時短協力で(県市合わせて)一日40,000円。休業の場合は一日10,000円プラス。更に従業員を雇っていれば5人未満で50,000円、5人以上で100,000円加算だとか。僕が仲の良いお店は恐らく全て休業するだろうから、70万円あるいは75万円の真水。悪い話ではないが書類づくりで県市は意地悪をしないで欲しい。少しでも補填になることを願っています。
2021.01.12
コメント(0)
成人の日でした。こんな日があってもいいよね。
2021.01.11
コメント(0)
隣の高知市ではやってるじゃないの。都市部では横浜もやってる。松山市の場合は公民館単位主体。当然公民館長はおじいさんおばあさんだからさっさと中止が決まった。来年も中止とか言い出したら自分たちで新成人の場を作ってあげようかな。そう思う。
2021.01.10
コメント(0)
googleさんから「ストレージの容量が98%を超えました」との警告。調べてみると最初にgmailを使ったのが2007年だからかれこれ経ってる。gmail自体は大してデータを食ってないんだけど写真が足を引っ張ってるんだよねえ。色々と同期させてるから重なっているものもあるんだろうけど、昔になればなるほどなかなか削除できない。ちまちま調整するしかないか。
2021.01.09
コメント(0)
松山にも飲食店への時短要請が出ました。ファストフード店なら影響ないだろうけど、繁華街で営業しているお店には大打撃。要請なので営業しても罰則はないけど、COVID-19対策をしっかりやっているお店ほど時短と言うか休業するだろう。今回の波は年末年始の動きに伴って起きているものだと推測されるけど、この二週間でしっかりとおさまって欲しいな。
2021.01.08
コメント(0)
お風呂にしっかり入った後、湯冷ましも兼ねて洗濯物を干した。共働きの我が家は平日は夜に洗濯。冷たい空気で気持ちがいいなー、と順調に干していたが途中でふと気付いた。「洗濯物が凍っている!」ここまで冷えるのは年に数度ほど。洗濯という家事としては落第点なんだろうけど、なかなか面白い事象でした。
2021.01.07
コメント(0)
新聞に高校時代の先生の訃報が載っていた。近くにお住まいなのは知っていて、いつか公民館活動の中でお会いできるだろうと高を括っていた。11月まではお元気に活動をされていたのだが急に体調を崩されたとのこと。時は待ってくれない。もっと会えることを強く願えば良かった。残念でならない。先生のご冥福をお祈りするとともに、「時は待ってくれない」という人生の基本を教えていただいたことに深く感謝いたします。
2021.01.06
コメント(0)
…………………………人の心に光を灯す…………………………ラジオで聴いた若いOLの話である。彼女の生家は代々の農家。もの心つく前に母親を亡くした。だが、寂しくはなかった。父親に可愛いがられて育てられたからである。父は働き者であった。三ヘクタールの水田と二ヘクタールの畑を耕して立ち働いた。村のためにも尽くした。行事や共同作業には骨身を惜しまず、ことがあると、まとめ役に走り回った。そんな父を彼女は尊敬していた。父娘二人の暮らしは温かさに満ちていた。彼女が高校三年の十二月だった。その朝、彼女はいつものように登校し、それを見送った父はトラクターを運転して野良に出ていった。そこで悲劇は起こった。居眠り運転のトレーラーと衝突したのである。彼女は父が収容された病院に駆けつけた。苦しい息の下から父は切れ切れに言った。「これからはお前一人になる。すまんなぁ……」そして、こう続けた。「いいか、これからは“おかげさま、おかげさま”と心で唱えて生きていけ。そうすると必ずみんなが助けてくれる。“おかげさま”をお守りにして生きていけ」それが父の最期だった。父からもらった“おかげさま”のお守りは、彼女を裏切らなかった。親切にしてくれる村人に彼女はいつも「おかげさま」と心のなかで手を合わせた。彼女のそんな姿に村人はどこまでも優しかった。その優しさが彼女を助け、支えた。父の最期の言葉がA子さんの心に光を灯し、その光が村人の心の光となり、さらに照り返して彼女の生きる力になったのだ。もう一つ、作家で詩人の高見順の晩年の話である。高見順は食道がんの手術を受けて病床に横たわった。ふと窓外を見ると、激しい風雨のなかを少年が新聞を配達している。その姿に胸を揺さぶられ、高見順は一編の詩を書いた。なにかをおれも配達しているつもりで今日まで生きてきたのだが人びとの心になにかを配達するのがおれの仕事なのだがこの少年のようにひたむきにおれはなにを配達しているだろうかひたむきな新聞配達の少年の姿が晩年の作家魂に光を灯したのである。心に光を灯された体験は、誰にもあるのではないだろうか。人の心に光を灯す。それは自分の心に光を灯すことでもあるのだ。そういう生き方をしたいものである。
2021.01.05
コメント(0)
天気も良かったので、護国神社→松山神社→伊佐爾波神社→石手寺と実家周りの寺社を回った。その道中に幼馴染とじいちゃんばあちゃんのお墓参りも。松山神社は菅原道真公・徳川家康公を祀り、松山城の鬼門を守るための神社として歴史のある神社だが知名度は低い。それがまたいいんだなあ。観光名所になっては敵わない。坂を上り、階段を上っての見晴らしは最高。子供の頃は参道(階段)横の木々で遊んだものだが、現代っ子の気配はなく木々も寂しそうに荒れている。まあしょうがないかな。さてまた一年頑張りましょう。
2021.01.04
コメント(0)
家族旅行へ行かなかったのは何年か前、正月に同窓会開いて以来かなあ。本当にのんびりした何もしないお正月でした。僕のお休みはもう一日休みがあるけど、多くの人は明日から仕事始めかな。また一年頑張りましょう!
2021.01.03
コメント(0)
正月も営業してくれている新空港通りの「田所商店 新空港通り店」へ。最近通い始めたが味噌ラーメンがこの時期沁みる。今回は「信州味噌+野菜+煮卵」に餃子をプラス。北海道味噌よりあっさりしていてこれまた食べやすい。野菜も多かったなー。餃子も味噌ダレでいくらでも食べられる。美味しかったー。また来よう!
2021.01.02
コメント(0)
近所の氏社へ初詣へ。ガラガラという訳じゃないけど、例年の様に混みあってることもない。出店も少なく手水舎も閉じられガランとした空気感。それでも初詣は初詣。氏神様へ感謝を唱えた。
2021.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1