全5件 (5件中 1-5件目)
1

麹造り、その後ですが鍋帽子から保温バックに変更。お湯を入れた瓶を入れて40℃キープのつもり。 保温をはじめて24時間後、知らず知らずのうちに45℃になっていました。麹自身が発熱しはじめた為だと思います。中を開けて熱と菌を均等にするため麹を混ぜます。 表面のところどころに麹らしい白い塊に毛が生えたようなものが!少し成功に近づいているような気がしてドキドキ・・ホシノ天然酵母を思い出す甘い香りがし始めます・・子供達はパンの匂いって喜んでました。私の乱暴な扱いであちこちに飛んだお米を拾ってミニハンカチに包み自分たちも麹を育て始め・・・保温バックに入れてた。名前は菌ちゃん お湯入りの瓶はやめて、バックから出したりまた入れたり・・そして48時間後の夜、さらに撹拌する予定でしたが・・子供と一緒に早々に寝てしまいました。案の定、翌朝みると50℃超え・・・!!増えている予定の白い菌がなくパラパラ状態のまま。仕方ないので保温バックから出したまま仕事へ行きました。戻ってみると白い塊がいくつか増えたかなという程度(あとで調べると7分つきのお米は白米に比べて菌がつきにくいそう)保温してから60時間後、発熱の勢いも甘い香りも下降気味と勝手に判断!というのも味噌作りの為に、これまた勢いで大豆を水に浸してしまいすでに丸1日が過ぎてしまっていたから。。煮た大豆1キロ 寝る前の歯磨き途中の子供達に踏ませて大豆を潰しすはりきり過ぎて袋が破ける! みかねた夫、慌てて袋を応急処置し、参戦!カメラを片手に、休憩のわたし。子供の寝る時間が過ぎてしまい少し反省・・そして夜遅く、大豆に麹1.6キロ位、塩700gくらい(←計ってない)を適当に混ぜ味噌は完成になりました。 いつも食べているお米を麹にして味噌汁にしたら、ご飯との相性も良いだろうな~と妄想したら、やらなきゃ気が済まなくなってしまった今回の麹造り今度はきちんと計画をたててチャレンジしてみようと思います。まだ麹種が冷蔵庫に残っているので・・・
2014年01月28日
コメント(0)

日曜にお客様のリクエストでせっけん作りの講座を行いました!お子さんも一緒に参加で楽しくできましたよ~ティーツリーなどの精油を入れて殺菌効果の高い手洗い石鹸にしたり自分の好きな香りをブレンドしてリラックス石鹸にしたり香りづけも盛り上がりました(*^_^*)
2014年01月28日
コメント(0)

勢いで麹を作り始めてしまいました。冬休み中に子供と味噌を作ったのですが麹が足りずに大豆が1キロ程余ってしまったので・・麹って作れないかな~とネットで検索してしまい、そうしたら、作りたくなってしまいました。麹種とかいうものも意外とお安く手に入るので、勢いでネットで注文!!すっかり熱も冷めた頃、メール便で届いてしまったのです(~_~;)昨日、勢いでお米を2キロ水に浸し24時間経った今日これまた勢いでお米を蒸かす作業。子供の部活の送り迎えやら、夕食作業やらと重なり自分が今何やってるんだか良くわからない状態(^_^.)蒸し器が無いので、圧力鍋の蒸し台を使って2回に分けて蒸かしあがったお米がこちら指で潰して芯が残ってなければ良いらしい。これで良い物どうかもわからず・・勢いなので次の工程へ!!麹菌が50度以上になると死ぬらしいので40℃に下がるまで待って麹種をふりかけて何度もまぜまぜ・・さらしに包んで、さらにバスタオルに包みコタツなどに入れて35度キープするらしいんだけどとりあえず鍋帽子の中に入れてストーブの上に置いてみました。。。これで大丈夫か??出来上がりは48時間後。夢に出てきそう。
2014年01月24日
コメント(2)

冬休みの3連休に、中標津の夢の森へ行きそり遊び。帰りにすぐそばのアイスやさんに寄り道お昼は、そばそしてお決まりの東武デパートへ私は不思議な飲み物や調味料などなどを購入して満足。子供たちは東武レンジャーからおやつをもらい満足でした~
2014年01月23日
コメント(0)

2014年初のブログです草月流の新年会の初生けから福笑いこのたび昇格したので表彰式も恥を忍んで自分でお着物着たのですが帯が崩れないように車の座席シートにもたれないで片道運転1時間。かなり腹筋が鍛えられました。笑こちらはお兄ちゃんの剣道の新年会道着のたたみ方を教えてもらってます。皆でお雑煮食べました。
2014年01月23日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
