ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2009.04.20
XML
カテゴリ: 別居したら?
給付金、夫に渡さないで..DVで別居の女性が仮処分申請へ


細魚は半年間だけ別居を経験しています。別居っていろいろ中途半端で大変なんですよね。
これは給付金に限ったことでは無いと思います。

■児童手当
児童手当は基本「世帯主」に支給です。
別居後に母親が支給を受けるには市役所での交渉と、夫からの「資格喪失届」の提出が必要です。
私の体験談はこちら

■乳幼児医療費補助
これはたまたま私が体験した不幸で、普通の市区町村ではありえないとは思いますが..
私は普通に別居して住民票を移したにもかかわらず、なんと
住んでいる市の乳幼児医療費補助も受けられなかったのです。
相談に行った市役所の窓口で 「ダンナさんと(社会保険)切れなきゃねえ」
と言われた言葉は侮辱的でした。

子供も3割支払ってました。夜間救急運ばれたときなんて1万円以上かかりましたわよ。
その後、医療関係者の知人から教えてもらって、
私もちゃんと医療費助成制度の有資格者だと発覚するのだけども、
過払いした医療費はほとんど返還されず、お詫びもなかったです。
私の体験談はこちら(後半部分)


おまけ(離婚成立後)

■児童扶養手当
当たり前だけど別居状態では母子家庭ではないので、児童扶養手当もいただけません。
そうそう、それも私は別居中に相談へ行った窓口で「ご両親と同居だともらえないですよ」
と門前払いくらいました。
しかしこれは離婚成立後に別の方にアドバイスされて申請して、ちゃんと認定を受けています。
私の体験談はこちら

■国民健康保険
我が家の場合、詳細は省きますが、離婚後になんと保険証が作れませんでした。
これは決してレアケースじゃないと思うのでご参考に。
私の体験談はこちら

話しを一番上のニュース、定額給付金の支給問題に戻します。


なのかなと個人的には思います。
日本は法治国家なので、ある程度は法律に従った制度で運用は仕方ないとは思うのです。
でも働いている男に都合の良い社会構造になっているので、
子供を抱え苦労している母親(マイノリティー)に対する柔軟な対応は
必要なんじゃないかと思います。


弁護士の力を借りなくても、柔軟に迅速に対応してほしいなあと、そう思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.20 11:02:20
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

元お蝶夫人 @ Re:旅する料理人に会いに(11/16) New! 細魚さん こんばんは(*^。^*) オートバイ…
ハム助8686 @ Re:旅する料理人に会いに(11/16) New! こんばんは^^ スタイリッシュな神社で…
まりん** @ Re:旅する料理人に会いに(11/16) こんにちは。 お休みの日は充実されてま…

お気に入りブログ

冬のモス限定 New! MOTOYOSさん

[11/19] ちょい大き… New! ちゃおりん804さん

本当に視野が変わる… New! ちゃのうさん

やっぱこうなるのか New! 2式noranekoさん

喉の調子がなかなか… New! reo soraさん

今朝は、雪が積もっ… New! maria-さん

寒くなるようなので… New! 元お蝶夫人さん

--< SANKYU >--日本… New! いわどん0193さん

まぎらわしい価格表… neko天使さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: