全58件 (58件中 1-50件目)
引き続き母の話です。腰部脊柱管狭窄症で入院している母。手術するとかしないとか、病院に(医者に)振り回されて疲れきってます。(今までの日記を見てね)今日は執刀医(予定)の説明では、手術日の決まる日。(主治医は手術することを知らなかったけど)夕方母のところに行くと、「今日○○先生(主治医)が来て、『おめでとうございます!手術が12月4日金曜日にきまりました。』って言われたわ。」って。・・・何よ、この主治医の言い方。すっごい皮肉!って、私は思ってしまいました。なんせ、主治医は新型インフルで休んでいて、その間に、執刀医から手術日の説明受けたことも知らなくて、手術が立て込んでいるから退院してくださいって言ったんだから。それで困るなら、他の病院に転院してそこで手術を受けてくださいとまで。入院したい人が待ってるから、すぐに手術できない人は退院してくださいって。動くことも出来ず、痛みに耐えている母は、精神的に参ってしまいました。主治医は手術の予定が立たないので退院しろと言い、執刀医は患者さんが痛みでかわいそうだから何とか12月2日に手術出来れば・・と言い。いったいどうなってるの?この病院。整形外科内での話し合いが不十分では?それに振り回される患者の身になってください。結局、12月2日は無理だったらしく、2日が無理なら7日にと執刀医は言っていたけど、その間の12月4日に決まっていました。どうしてこの日になったのかは知りませんが、取り敢えず、このまま手術日まで入院させてもらえるらしいので安心しました。2日がダメだったら一度退院して・・・なんて主治医に言われていたので心配してました。でも・・・12月4日、誰が手術をしてくれるのでしょう。2日に・・と言っていた先生ではなくなるのかしら?まさか、主治医?この先生手術できるのかしら?また心配事ができてしまいました。明日病院に行った時に、看護師さんにこっそりと聞いてみよう。
November 30, 2009
母が入院してます。腰部脊柱管狭窄症で。腰部の脊柱管が何らかの原因で狭くなり、脊柱管の中を通っている神経が圧迫されることによって腰痛や痺れをおこす病気です。母は初め足が痛いとか言って、近くの病院で腰や足をマッサージをしてもらったり、電気を当ててもらったりしてました。そしてある日、念入りにマッサージをしてもらった後に動けなくなりました。腰からおしり・足にかけて夜も眠れないほどの痛みがあったといいます。行っていた病院では、神経痛と言われたとか。眠れない日を何日も過ごし、やっと総合病院の内科の予約日に先生に相談して整形外科へ。ここで検査の後、「腰部脊柱管狭窄症」と診断されそのまま入院となりました。神経痛と言われて我慢してたのに・・・と母は何とものん気なことを言ってましたが。本当に我慢強いです。入院後は、3日間の点滴・神経ブロック注射などをしましたが改善されず、脊髄造影検査をした結果、やはり手術ということになりました。この検査結果は私が手術執刀の先生と面談し、説明を受けたので、12月2日か7日ということで話はついていた、はずでした。それが・・・インフルエンザで休んでいた主治医の先生が11月28日に久しぶりに出てきて、(母が入院した日以来一度もきてませんでした)手術が立て込んでいるので、一度退院してくださいと言ったとか。?母は何のことかわからなくなり、少し抵抗したのか、その態度に主治医は、「じゃあ、他の病院に行って手術してもらってください。」と言ったそうです。これ、問題発言じゃないですか?私はこの話を聞いて、母がボケてしまったのかと思ったくらい。妄想なのかと。取り敢えずナースステーションに行って、真相を確かめようとしたけどわからず。次の日また主治医の診察があるというので、立ち会ってくれるとのことでした。そして昨日、母のところに行ってどうなったのかと聞くと、主治医が午前中に来て、「どうしますか?」と反対に聞かれたとか。私が言うことをしっかりと言っておいたので、母が、手術執刀の先生から手術日の予定まで言われていると言うと、そのことを知らないみたいだと言ってました。何で知らないの?先生同士の連絡はないの?家族に手術の説明まであったのに。その時、手術日まで一度退院してほしいなんて言われてません。ましてや、他の病院に移れとも言われてません。手術日までは、かなり悪くなっている腎臓や、心臓の検査、麻酔科の先生からのチェック、なぜか痛い足首などの詳しい検査をしていくとも言われてます。当の母は、退院しても全く何も出来ないし、父と2人暮らしなので、余計に父の負担が増えるということを大変に気にしていて、精神的に参ってしまいました。病室を出ていくときに主治医は、「2日までならセーフだけど、7日までは長すぎるからむずかしいかな。」とまだ部屋を空けることにこだわっていたようです。今日、はっきりするはずです。手術をしてくださる先生が、11月30日(月)に手術日をお知らせしますと言っていたから。どうなるんだろう。もし、この先生からも退院と言われたら・・・一言何か言ってしまいそうです。
November 30, 2009
明日、テレビの修理に来てもらいます。2002年に買ったテレビ。もうすぐ7年が経つから寿命じゃないの?と言われそうですが、買ってから初めの修理が2004年。その後2005年、2008年と、今まで3回も修理してもらってます。それも毎回同じ症状、同じ部品の交換で。これで4度目。今回も同じ症状。もし今回が初めての故障なら、寿命だろうと新品買ってました。でも、こう何回も壊れると、最初から不良品だったんじゃないの?と言いたくなる。それなりの大きさの、それなりのお値段の商品なので納得がいきません。我が家はケーブルテレビなので、もう地デジ対応のチューナーに変えてあり、テレビを変える必要はありません。それなのにこのままいくと、テレビを変えなくてはならなくなるかも。どうしようかな。修理代かけてまで直した方がいいか、テレビを新しくした方がいいか。悩むところです。明日修理見積もりを出してもらってから考えます。
November 29, 2009

今日は朝から家族が協会のボーリング大会に行きました。この大会は、1年に1度あります。もう前回から1年も経つのね・・・と思ったら、そう言えば・・・思い出してしまいました。去年は、参加した人全員が頂ける商品の中に、巨大マーガリン缶が入っていました。 ロイヤルシェフマーガリンロイヤルシェフというのは、ユーシーシーフーヅ株式会社のブランドだそうで、一般小売りではあまり売ってないようです。特に、こんな大きな業務用2.5kg缶はスーパーではお目にかかれないみたい。で、このマーガリン、頂いた時にまず「どうしよう。」と思いました。だって、マーガリンって我が家ではまず使わないものです。トーストもほとんど食べないし、お料理にもあまり使わない。でも、ロイヤルシェフマーガリンとっても美味しいの。スーパーで売っている、よく名前の知られたマーガリンより私の好きな味です。このままでは最後に絶対に廃棄することになるので、小分けして差し上げれそうな所には聞いてみたけど、みんないらないと言われました。結局、我が家に2.5kg全部残ることに。他の容器に少しづつ移し替えて使っていましたが・・・今日このことを思い出して、缶を出してみると・・・残念ながら賞味期限が過ぎていました。ほとんど使っていませんでした。いただいた日に、ネットで調べたんだけど、マーガリンは冷凍には出来ないとのことだったので、仕方がありませんでした。頂いて帰った人、みんなこれを全部使いきれたのかなぁ?それに、どうしてこんな大きな缶を賞品にしたのでしょう。ちょっとわかりません。そうそう、他にも一緒に大きな味付けのりも頂いていました。一枚が大きいんじゃなくて、一袋にすごくたくさんの味付けのりが入っていて。スーパーで売っている1袋の3倍くらいは入っていました。これはどうにか食べてしまいましたが。さあ、今日の商品は・・・少人数家族でも消費できるくらいのものを頂けると嬉しいです。
November 29, 2009

1日の摂取カロリー、1,400(kcal)1日の塩分、6gご飯、140g(毎食)入院している母の透析食です。(夕食)あんかけ玉子しゅうまいゴボウのサラダ果物の缶詰ご飯、お茶今日は驚きの出来事があって、食が進まなかったようです。夕方主治医の先生が、19日に入院した時以来初めて来たようで。先週は学会で病院は不在、その後病院が連休。24日には来ると思っていたのに25日になっても顔を出さないので、母が看護師さんに聞くと病気でお休みとか。今日やっと母のところに来て、インフルエンザで休んでいたって。で、今後のことだけど、手術が立て込んでいて出来ないので、取り敢えず退院してほしいと言われたんだそうです。全く動くことも出来ないのに退院なんて無理だと食い下がると、じゃ、他の病院に転院してそこで手術を受けてくださいと言われたとか。え????ほんと?そんなこというかなぁ?と言うのも、この先生が休んでいる間、私は手術を執刀する先生との面談があり、何とか12月2日に出来るように考えていると言われていました。1日が無理だったら7日ということでした。この手術が行われる日まで、家にいてほしいといということでしょうか?でも、動けないんだよ。それとも先生たちの連絡ミスで手術日が大体決まっていることが伝わってないのでしょうか。母もあまりに突然に退院を宣告されて、私が執刀医に説明を受けていることを言うのを忘れたようです。ひょっとしてこの主治医が来たこと自体母の妄想?んなことないよね。で、実際のところどうなのかわからないのでナースセンターに聞きに行くと、やっぱし看護師さんでは何もわからないし、PCでカルテを見ても何も書いてないそうです。でも、主治医の先生が来たことは確からしい。明日も主治医の先生が回診にくるので、看護師さんも立ち会って聞いておいてくれるそうです。どうなるんでしょうか?退院?それは無理でしょう。だって動けないんだもん。
November 28, 2009

1日の摂取カロリー、1,400(kcal)1日の塩分、6gご飯、140g(毎食)入院している母の透析食です。11月27日(昨日)の夕食です。茹で豚、青梗菜のお浸し添え里芋と人参の煮物わけぎのぬたご飯、お茶整形外科に入院していますが、腎臓が悪いので透析食。(透析はしてません)昨日のメニューは、ちょっとお口に合わなかったようです。茹で豚が赤身でパサパサ。味が薄いので、豚肉の臭みが気になって食べれないとのこと。残してました。それから・・・このメニュー、何か少なくない?(前日、前々日の日記で比べてみて!)今までは必ず果物が付いてました。生の果物は食べてはいけないので、缶詰が多いけど。?と思って、周りの人をのぞいてみると・・・普通食の人はみかんが付いてました。お隣のおばあちゃんは、みかんの缶詰が付いてました。まさかね、忘れるわけないよね。このメニューでは、ミカン缶はカロリーオオバーなのね・・・ということで納得しておきました。お肉も食べれなくて、いつもより量の少ない夕食でしたが、母は、「全然動いてないから、このくらいでいいのよ。」なんて言ってました。腰部脊柱管狭窄症の方は、手術の日取りが決まるのを待っているところです。
November 27, 2009
2週間の断食に終止符を打ち、ついに食事を始めた市橋。大好きなお肉(豚の照り焼き弁当)に負けたのね。笑えるぅ~。その後はせきを切ったように食べ始め、25日は、朝・昼・晩と食事をきちんと取った上でアンパン3個を食べたとか。担当弁護士が刑務所内の売店で甘いものを買っては差し入れていて、26日にはチョコレート、キャラメル、みかんの缶詰、フレーク状のチョコレート菓子を差し入れたとニュースに書いてありました。市橋が「甘いものを」と要求してるらしいです。じゃ、なぜ2週間も食事を拒否したのか。サンスポでは、「自分と警察との間の距離を明確にしたかった」と話していると言ってます。市橋容疑者は逮捕時、「牛乳とパンぐらいなら用意できるけど食べるか」と捜査員に聞かれ、「食べたい」と答えたところ、別の捜査員に「よくメシなんか食えるな」と言われたことに反発して“断食”していたという話があるとか。今回の発言は、同容疑者なりの、警察への“反発”を意味するのかもしれないと言ってます。また、TBSニュースでは、市橋容疑者が「『取り調べる』と『取り調べられる』という関係を拒否したいから食べなかったんだ」と弁護団に話していることが新たに分かったと書いてあります。どちらにしても、リンゼイさん殺人の理由はわかっていませんが、こんな大きな罪を犯しておいて、ちっぽけなプライドのために2週間も断食したことには驚きです。意識失って倒れちゃうまで頑張ってみるのも良かったんじゃない?(でも、その前に点滴打って回復させられちゃうね)断食を断念したんだから、事件についてもすべて話しなさい!って感じです。それにしても、1日にアンパン3個は笑える!
November 27, 2009

あのサンドバッグカンガルーで有名になった「ハッチ」が、25日夜に老衰により死んでしまいました。アカカンガルーの9歳で、人間で言うと70~75歳のおじいさんだったそうです。ハッチは、長野県須坂市の須坂市動物園にいました。TVなどで、サンドバッグに抱きついたりけったりする姿が人気を呼んで、写真集も出版される人気ぶりでした。でも、今年7月頃から食欲が細くなり、最近は暖房の利いた部屋で休むことが多くなっていたそうです。 そして今月25日夕から体調が急変。獣医師が点滴をしたけど、午後10時頃飼育担当者らの見守る中息を引き取ったということです。 元気なころのハッチハッチのプロフィール(須坂市動物園日記より)哺乳鋼 カンガルー目 カンガルー科 カンガルー属 アカカンガルー(Macropus rufus)生息地 オーストラリア内陸部 固有種生年月日 2000年7月7日性別 オス身長・体重 身長 約165cm 体重 約60kg生まれた場所 名古屋市 東山動物園ハッチと言えば、サンドバッグ相手に激しくトレーニングする姿や、グータラした「おやじ」のように寝転がる姿を思い出します。ダラ~ッと寝ころんで脇腹をボリボリかく何ともさえない姿、特に印象的でした。カメラ(特にテレビカメラ)が大好きで、カメラ目線をしたり、トレーニングで鍛えたマッチョな身体でキメポーズをすることも多かったそうです。もうハッチの姿が見られないのは残念です。
November 27, 2009

1日の摂取カロリー、1,400(kcal)1日の塩分、6gご飯、140g(毎食)入院している母の今日の夕食。鶏肉のから揚げ、ゆでもやし添えじゃがいも、人参、玉ねぎの煮もの大根の酢もの桃の缶詰ご飯、お茶夕食で初めて揚げ物を見ました。検査後の点滴で、食事の時間が遅くなってしまったので、すべて冷めてしまい、かわいそうでした。病名は、「腰部脊柱管狭窄症」なんですが、腎臓が悪いので、お食事は透析食です。今日は、手術の説明がありました。手術をすれば、今の腰の痛みはなくなるとのことです。心配ですが、このままでは日常生活もままならないので、手術をお願いしてきました。
November 26, 2009

あ~あ、今日はいいお天気だったぁ。お空は雲ひとつない晴天。とても暖かかったし。この頃時々こういう日があります。とても11月だなんて思えないほど暖かい日が。今日も病院の母のところに行きます。透析食の紹介は、後で。
November 26, 2009

先日家族が買ってきてくれた肉まんを食べてみました。横浜中華街「皇朝」の肉まんです。楽天市場でも、「世界チャンピオンの肉まん」としてよく目にしていたので、一度食べてみたいと思っていました。 10個入り(冷蔵) 楽天市場では「小さい」という評価が多かったので、参考までに説明通りに、軽く水を含ませたキッチンペーパーをかぶせ、ラップ(2か所穴をあける)をして、電子レンジで。ちょっと時間が多すぎた? 電子レンジの。皮がパサッとしてしまいました。(こんなもの?)あんも縮んで小さくなってしまいました。味は・・・皮が多めなので、中のあんの味があまりしなくてよくわかりません。でも、繋ぎが少ないのか、お肉の味がしっかりしてるかな。他のお野菜の存在には気付かないくらいです。(入ってるのかな?何か入ってるよね)・・・調べてみると、「惜しげもなくふんだんに使われた鹿児島県産豚肉と無添加ネギとのコンビはまさに絶品!ジューシーな肉汁がたっぷり溢れ出てきます。 つなぎを一切使用していないので、肉本来のそのままの旨みを凝縮しています。」とのことなので、つなぎは未使用、ネギしか入ってないようです。この肉まんを、コンビニサイズで味わってみたいです。そうしたら味がしっかりわかるのに。それから、電子レンジで調理するより蒸し器の方がいいようです。自分で味を確かめてみたい方は、こちらからどうぞ。 ↓
November 26, 2009

母が入院しました。病名は、「腰部脊柱管狭窄症」なんですが、腎臓が悪いので、お食事は透析食です。毎日夕方に様子を見に行っているので、ちょうど夕食の時間。そのあまりに質素な食事を見て、日記に書きたくなっちゃった。1日の摂取カロリー、1,400(kcal)1日の塩分、6gご飯、140g(毎食)と言うことで、今日の夕食は・・・これで1日、1,400(kcal)?ナスの茹でたもの(ほとんど味がない)マカロニ2本だけのグラタン、茹でたさやえんどう添え玉ねぎとハムの軽く火を通したものりんごの火を通したもの(砂糖なし)ご飯、お茶夕食で揚げ物は一度も見たことないし、炒め物もなかったような。茹でるか、煮るか、ですね。生の果物も食べてはいけないらしく、今日はリンゴの煮たのだけど、昨日までは毎日フルーツ缶詰でした。これに比べると私のお食事は・・・・太るはずだ。いったい何キロカロリー摂っていることやら。このお食事と同じものを食べたら、ダイエットできるでしょうね。でも、塩味のないのは美味しくないだろうな。まっ、病気になるまではこのお食事を試すのはやめておきます。
November 25, 2009

大学生の家族が旅行から帰ってきて、お土産をくれました。彼はどこに行っても、家族のために必ずお土産を買ってきてくれます。それも、必ず食べ物。今回は、横浜中華街「皇朝」の肉まんでした。 冷蔵庫に入れてあったので・・・今まで、楽天市場で何回か見たことがありました。 ←こちらから買えます評価の方は、美味しいけど思ってたより小さい・・・という感想が多かったように思います。私はまだ箱を開けてないけど、確かにこの箱の大きさで10個入りということは、1個の大きさとしてはかなり小さそうですね。でも、美味しけりゃいいです。(お土産だし)食べたらまたお知らせします。
November 25, 2009
怖かったぁ。今、お買い物に行ってました。両手にお買い物袋持って、(と言っても、両方とも軽くて小さい袋です)駐車場へと歩いていた時、向こうから男の人が歩いてきて、すれ違いざまにふと目が合ってしまいました。と、大きな声で・・・「荷物持ちましょうか?」って????私のこと?だよね。他に近くにいないもの。何で?この小さな荷物を持ってくれるって言うの?私、びっくりして、何が目的で(と言ったら失礼かもしれないけど)こんなことを言うのかわからなくて、一瞬凍りついたけど、そのまま通り過ぎました。相手もそれ以上は何も言わずに通り過ぎて行ったけど・・・何だったのでしょう?見たところ、20代前半くらいかな。もう少し若かったかも。ふつ~の男の子。ふざけて言っているようにも思えなかったし、ひったくりなんて感じも全然しなかった。でも、その時はすごく怖かった。今の世の中、ふつ~の子が、普通の子でなかったりする。人を疑ってはいけないけど、年を取っているわけでもない私が持っている、小さな荷物を持ってくれるというのは、どうしても有り得ない。何だったんでしょうね?全くわかりません。
November 24, 2009
朝からTVでは紅白の出場者のことばかり。あれ?DAIGOがいない。今年も出れないんだ。DAIGOのピークは過ぎちゃったの?去年は絶対に出れると思っていたのに、残念な結果でした。「NHK側が政治活動に絡む注意人物として、 DAIGOを出入り禁止とした」という噂もあり、それなりに納得しちゃったけど。今年は?歌は売れてないの?TVに出てない?NHKに貢献してない?まぁ、紅白に選ばれる基準はわからないけど(本当に出場決定者を見てもわかりません)、出場の夢は今年もかなえられませんでした。DAIGOは、「(12月)30、31日は空けてあります。僕らの夢の1つなんで。ウェルカム状態で待つのみです。」と言っていたのがむなしいです。来年に期待することはできるんでしょうか?
November 24, 2009

今日の朝刊を見ていたら、とっても気になる写真が。か、かわいい?というよりか・・・ (海洋生物センサス事務局提供)どですか?透明なナマコの一種と、ゾウの耳のような2枚のひれを持ち、英語で「ダンボタコ」と呼ばれるタコの一種だそうです。中日新聞によると、国連などが2000年から10年がかりで進める生物調査「海洋生物センサス」の一環で、国際研究グループが、深さ5千メートルの深海生物調査で確認し22日発表したものです。へ~、地球上にはまだまだ知られてない生物がたくさんいるんだろうね。特に、上のナマコ、すごいねぇ。これ、いったいどのくらいの大きさなんだろう。多分小さいとは思うけど、すっごく大きかったら・・・怖い!
November 23, 2009
![]()
CMで、突然 「12.2(ジューニィーテンニィ)!?」と大声で驚く女性。まさかダイエット食品のCMとは・・・だって、どうみてもスリムとは言えないふくよかな風貌。その後で、矢部美穂ちゃんが出てきたりして、「ニューシースルーライト」という有効微生物ダイエットサプリメントということがわかります。でも、私はどうしても気になってるんです。「12.2(ジューニィーテンニィ)!?」という言葉が。これに対しては何の説明もありません。この場面から想像できるのは、何かを見て、12.2という数字に驚いてるとこと。写っているのは、ふくよかな女性の首元から上の姿。普通で考えれば、体重か、体脂肪か。でも・・・体脂肪が、12.2%は絶対にありえないでしょう。となると、体重が12.2kgはないので、12.2kg減ったということ?でも、このお姿で12.2kg減ったということなら、それまではいったい何キロあったのでしょう。(失礼!)それならこの「ニューシースルーライト」を飲まなくても他の方法で痩せられそうなので、説得力はないし。・・・・わかりません。それにすごく気になります。この「ニューシースルーライト」は普通に食べてもこれを飲めば痩せられるというサプリメントです。矢部美穂ちゃんも、「寝る前にもたくさん食べてしまう私が、これを飲み始めてからは食べることを気にしなくなりました。」と言ってます。食生活は今まで通りで、飲むだけで痩せられるというサプリメントは、以前家族が試しましたが、全く効果なしでした。(今年の3月からの日記に詳しく書いてあります)矢部美穂ちゃんお勧めの「ニューシースルーライト」誰か試してみてください。楽天市場でも売ってます。在庫アリ!即納!ニュー・シースルーライト・150粒【豪華プレゼント付き!】通販◎送料無料!代引き手数料も無料!※沖縄県を除く☆ニューシースルーライト150粒【通販】
November 22, 2009

11月15日から遭難?していた猟犬5頭が、6日ぶりに救出されました。熊本県宇城市小川町の日岳(ひだけ、標高243メートル)付近で、岩場のすき間から抜け出せなくなっていた猟犬5頭。初めてその姿をTVで見た時は、本当にかわいそうに思いました。どうやって撮影したのか、部分的に見えるワンコたちは、とっても不安そうな顔をしていて、すごく狭いところで重なり合うように閉じ込められていました。どうしてこんなことになってしまったのか。それは15日昼ごろ、イノシシ猟をしていて行方が分からなくなり、山頂近くの岩場のすき間で抜け出せなくなっているのが見つかりました。どうやら、タヌキか何かを追いかけて入りこんでしまったようです。すき間の入り口は人間が入れるけど、5メートルほど奥は人の頭がやっと入るほどの狭さで、ワンコはさらに1メートルほど先の広い穴の中にいて自力で抜け出せない。消防にお願いしても拒否され、猟友会が棒の先に餌や氷をつけて与えながら救出作業をしてきました。それにしても、どうして消防は助けてくれないの?二次災害が起こるといけないから・・・とか言っても、猟友会の人は救出作業をしているのだから、もしこれで事故が起こったら知らん顔するの?本職の消防が作業した方がプロなんだから効率がいいように思うんだけど。結局は、猟友会のメンバーが20日に重機で岩を破壊し、21日にやっと救出することができました。自分の脚で歩くなど元気な様子と報道されたけど、かなり痩せてしまったようで、本当にかわいそうな姿でした。飼い主さんに嬉しそうに飛びついていく姿を見て、よかったなぁってしみじみ思いました。
November 21, 2009

知人の会社に、猫が・・・という噂を聞いたので、写真を取ってきてもらうように家族にお願いしてありました。今日、画像が会社から送られてきました。うっそぉ~!何これ?これ野良猫じゃないよね。野良猫が迷い込んできたので・・・と聞いていたので、もっと違う猫を想像していました。もう首輪まで買ってきて、ご飯もあげてるとは聞いていたけど、納得です。どこかの家の迷い猫じゃないの?生まれた時からの野良猫とは思えません。 かわいい! 家のタマとは大違い。それで、この猫を見た家族が「タマと交換してもらいたい!」と言っていたのね。 タマタマは野良猫です。家の会社に住みついています。 とってもずうずうしいです。かわいくないです(姿が)。辞令、タマは○○さんの会社に出向を命ず代わりに○○さんの会社から、あの猫ちゃんに来てもらいます。ってことには、ならないよねぇ!
November 21, 2009
今、TVで紹介してました。「そぶえ」って、祖父江町?祖父江町って、ローカル番組で紹介してるから、多分、愛知県内だよね。愛知県稲沢市祖父江町・・・なのかな。何が気になったかと言うと、食べ物を紹介していたから。明日からの「そぶえイチョウ黄葉まつり」で出されるお店を紹介していて、イチョウ=ぎんなんで作られた食品がずらりと並んでいました。ぎんなんようかん、ぎんなん饅頭、ぎんなんおこわ、ぎんなんういろ・・・ぎんなんラーメンは麺にぎんなんが練りこんであるとのことで、綺麗な薄緑色でした。レポーターさんが美味しそうに食べてました。と、ここで、私、ぎんなんしっかりと食べた事ありません。茶碗蒸しに入っていたのを1粒食べたことがあるくらいで、本当のぎんなんの味は思い浮かびません。スーパーで売っている、あの白い堅そうな殻に入っているのだよね。あの殻はどうやって取るんだろう。フライパンで煎るんだった?殻から出したら、どうやってお料理するんだろう。未知の食べ物です。
November 20, 2009
びっくり!ほんと?エビ様、本当に小林麻央と結婚するの?今までそんな噂あった?私は今日初めて2人が付き合っていることを知り、付き合っているだけじゃなくて、近日中に婚約すると聞き、夜、麻央ちゃんが「NEWS ZERO」(日本テレビ系)で改めて交際について報告し「温かく見守っていただけると嬉しいです」と言ったことで、真実であるとわかりました。あまりに急な展開です。別に2人の熱烈なファンであるわけではないので、どうでもいいんだけど、でも、驚きました。エビ様は、私の知っている限りでは、米倉涼子、佐藤江梨子、一般の人多数など色々と話題を振りまいているし、そうそう隠し子騒動ってなかった?あったよね。でも、認知して養育費も払ってるから、「隠し子」とは言わない?そのような人でいいんでしょうか、麻央ちゃんは。梨園の御曹司と結婚すると言うことは・・・お仕事どうするんでしょう。続けると言われてますが、そんなことできるのかな?近いうちに婚約ということなので、詳しいことはワイドショーで競って報道されることでしょう。
November 19, 2009

2.3日前に、ニュースでシーラカンスの稚魚が発見されたことを伝えていました。今、ふと思い出してしっかり見てみようと探してみました。 体長 31.5センチインドネシア・スラウェシ島北部マナド近海で撮影されたシーラカンスの稚魚。頭部と尾部にかかるラインは体長測定用のレーザー光=10月6日(アクアマリンふくしま提供)ん?シーラカンスってこんな色してたっけ?稚魚だから?泳いでいるシーラカンスの稚魚を発見したのは世界初だそうです。 水中ロボットカメラで水深161メートル付近を探索中、岩の割れ目の中にいるのを見つけたとか。シーラカンスは親と同じ形の稚魚を生む「卵胎生」で、発見されたのは、生まれて間もない稚魚と推測されるそうです。 そういえば私、生きているシーラカンス(成魚)見たことないのかも。シーラカンス=生きた化石ということで存在は有名だけど、それ以上はよく知らないし。実際に現在どのくらいの数が生息しているのでしょうか?どこにいるの?まったく無知な私です。
November 18, 2009

親戚の方からとても素晴らしい紅葉の画像が送られてきました。静岡県に住んでいるのですが、私の住んでいる愛知県の風景でした。ハハハ・・・私はあまりこういう場所に行ってないもので・・・ 小原の四季桜愛知県豊田市小原地区は四季桜で有名です。四季桜は秋に満開となります。(開花期間は10月下旬~12月上旬。見頃は例年11月中旬~12月上旬) 愛知県民の森 豊田猿投神社 鳳来寺山実際に見に行ったら素敵でしょうね。
November 18, 2009

豆みそ家族がお土産に買ってきてくれました。この頃、出かけたらその土地のお味噌を買うことにしていたので覚えててくれたんだ。愛知県豊田市にある「丸加醸造場」さんの、大豆と塩だけで仕込んだ無添加の豆味噌です。昭和2年に創業、「山牛蒡味噌漬」が名物です。値段は・・・1kg・・・400円。? 400円?確かに、400円の値札シールがしっかりと付いてます。と、まぁこんな訳でこちらのHPを調べてみたんです。そうしたら、こちらのお店、HPからお取り寄せができるんですが、このお味噌のお値段は、600円です。(税込、送料別)家族が買ったのは、こちらのお店ではなく、市内の観光地のお土産屋さんだって。お土産屋さんでお店より高いなら納得できるけど、どうして?値札の張り間違いなんだろうね、きっと。家族はそんなこと知らないから、堂々と400円で買ってきてしまいました。ごめんなさい。600円でも超安値なのに。私だったら、その場で安すぎと思うだろうな。こうして、私にお土産も買って、家族男2人でドライブを楽しんできたようです。 紅葉が綺麗!
November 17, 2009
今まで、数々の楽天ショップでお買い物をしてきましたが、これがはじめてかな~?評価を★1つにしようと思ったのは。(実際には評価はしないことにしましたが)「安いぜインク(株式会社フロムアイコーポレーション)」で互換インクを買いました。とにかく安いんです。純正品の半額以下かなぁ?以前、他のプリンター用に買ったんですが、発送も早く、商品にも問題がなかったのでまた注文しました。それが今回は発送が遅い。やっと発送のお知らせが来たと思ったら、配達状況を確認すると、出荷伝票番号が「未登録」と出る。いつまでたってもそのまま。次の日、ショップに問い合わせると、「可能性といたしましては、ヤマト運輸の配送センター内でお荷物が行方不明になった事が考えられます。」だって。え?行方不明?じゃ、ヤマトのせい?それで、メール便速達で再送してくれることになりました。最後に、「万が一お荷物が重複して届いてしまった場合はお手数ですがご一報いただければ幸いです。」と書いてあったけど、深く考えませんでした。・・・これがいけなかった・・・商品は次の日に届きました。それも、時差で2つ。やっぱし重複して届いてしまいました。すぐにショップに連絡すると、返ってきた答えが、「つきましては消耗品でございますので、ご入用であれば半額で買い取っていただくか、必要でなければ弊社宛に着払いでご返却をお願いいたします。」とのこと。必要な数は買ったし、返却しようと続きを読むと・・・返却方法が指定されてました。ポスパケット着払い?聞いたことにない言葉でした。任意の封筒などに【宛名、差出人無記名の状態で】郵便局にお持込いただき、「ポスパケット着払いでお願いします」といっていただくと、専用シールをくれますので、そこに下記の宛名を記入いただき、郵便局に預けていただければと存じます。なお、厚さ制限(3.5cm)がございますので、できるだけ平坦になるよう入れていただければ幸いです。一部の郵便局では無知により「ポスパケットの着払いは無い」と言われることがありますが、確実に制度としてありますので本局に確認してもらってください。??????郵便局に行けと言うこと?制限に合うように封筒用意して、郵便局でもよく知られていない方法で?本局に確認してもらうような場合があるの?・・・めんどう。私は、PCからクロネコヤマトに集荷依頼して簡単に返却できるものだと思ってました。だって、ショップが言うにはヤマト運輸で荷物が行方不明になったんでしょ?何で私が動かないといけないの?何で郵便局から「ポスパケット」じゃないといけないの?この件について、ショップとヤマトの間ではどのように話し合いが付いたの?こんな小さなことにこだわって、私、わがままですか?今考えると、2つ目の商品が届いたときに、受け取り拒否をすればよかったのかな?そうしたら発送元に戻った?でもその時はそんなこと考えてもみなかった。「万が一お荷物が重複して届いてしまった場合は・・・」と言うことだったので、まず、届かないだろうと思ってしまいました。それに、届いたのが土曜日で、それも会社に届けてもらったので、私は休み。違う従業員さんが、それぞれ受け取ってしまったし、私もこの一連のことを従業員さんに知らせてなかったし。こんなこと後からいっても遅いですね。とにかく、返却しないとなると買い取らなくてはなりません。たとえ半額にしてくれても、まとめ買いをした後だから必要なしだけど。でも・・・面倒なことはしたくない。結局、「買い取らせていただきます。」と言うことで返事をしました。こうなったのは誰のせい?私のせい?そんなこと・・・こんなことがあって、ショップの評価を見てみました。悪くはないです。でも、今頃知ったんですが、この超安いインクのおかげで、プリンターが壊れたという報告が数件ありました。こ、こわれたの?修理に1万円以上かかってしまったと怒りの内容でした。怖くなりました。壊れることもあるんだ。こんな嫌なことがあった後なので、悪いことが重ならなければいいけど。そうなったら、もう立ち直れません。で、今日1本インクを使ってみました。何事もなく普通に使えました。取り敢えず安心しました。もう忘れることにします。
November 16, 2009

キム・ヨナどうしちゃったんでしょう。フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦、スケートアメリカ最終日、前日のSPで世界最高得点を出したキム・ヨナ、フリーで、なんと転んじゃいました。 「SPが完ぺきだったし(前戦の)フランス杯で高得点を出していたので、周囲の期待が重圧になった。体も重かった。ミスは起こり得ることだし、いい経験になった」とキム・ヨナ談ですが、前日はかなり余裕をもった滑りだったので、残念です。それでも、SPのおかげで優勝でした。フリーの結果はジャンプで転倒や回転不足のミスがあって2位だったけど、総合では2位に13点以上の大差をつけました。総合点、200点以上になるのではないかと期待がかかっていましたが、187.98点でした。
November 16, 2009

もうキム・ヨナに対抗できる人は誰もいないのでしょうか?フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦、スケートアメリカの女子ショートプログラム(SP)で、キム・ヨナがSP歴代最高得点1位になりました。自己ベスト(SP歴代最高得点)を0.16上回る76.28で、2位に17.48もの差をつけています。キム・ヨナは本当にこのところ調子がいいですね。とっても魅力的だし、私も大好きです。でも、やはり日本の選手に頑張ってほしい。真央ちゃんはグランプリファイナル進出は無理そうだし、ミキティは何とかファイナル進出を手にしたけど、自分でも満足のいく滑りができてないようだし・・・何か悲しいです。
November 15, 2009
14日の日記で、東野圭吾の「手紙」を読んだことを書きました。それを原作とした映画「手紙」、そういえば以前、山田孝之主演で製作されてたことを思い出しました。と言うことは、ネットで無料配信されてるかもと、探してみました。ありました!GyaO!で、それもちょうど今日(15日)からでした。キャストは、山田孝之、玉山鉄二、塩尻エリカ他という豪華?版。これで30分見た(聞いた)けど、全部で2時間もあるので今日はここまでにしておきます。(今、日記を書きながら声だけ聞いてます)続きはまた明日。ほとんど原作通りだけど、弟がお笑いをやっているというのが・・・原作は音楽(ロック)でした。エリカ様がとってもいい演技しています。明日しっかりと見ることにします。(3時からメンテでアップが今頃になっちゃった)
November 14, 2009
久しぶりに涙があふれました。この感情と感覚には随分と遠ざかっていました。またこの頃体調が思わしくなく、仕事がお休みの今日はベットの上に長くいました。眠ることもできないので、本でも読もうと、本棚から取り出した一冊が「手紙」でした。前に読んだはずだけど、内容を忘れていたのでこれに決めました。強盗殺人の罪で服役中の兄から届く手紙。その手紙のおかげで、兄の罪のおかげで、人生を狂わされる弟のお話です。自分の犯した罪ではなくても、その家族と言うだけで、世間から阻害される理不尽さ。弟は兄との絆をどうすればいいのか。妻や子供にまで世間の冷たい目や態度が及ぶようになり、弟は兄に絶縁の手紙を出し、これまでは、堂々と生きていればいいと決めていた態度を変え、兄の犯罪のことを誰も知らないところへと行き家族を守るということにしました。これが結論なの?と思ってしまいました。兄が強盗殺人の罪を起こしたのは、両親のいない中、弟を大学に入れたい、お金が欲しい、ということがきっかけでした。盗みに入ったが成り行きで殺人を起こしてしまったのです。兄とも絶縁し、被害者の家族にお詫びに行った弟がそこで見たものは・・・兄が毎月送っていた被害者の家族への手紙でした。それを読んだ弟は・・・決心し、刑務所に慰問コンサートにいく弟。深くうなだれ合掌する兄。とにかく一度読んでみてください。色々な立場に立ち、考えることの多い作品です。
November 14, 2009
ニュースで見たのですが、これってどう?確かに、「社員の身元もきちんと調べない会社とは取引できない」というのも一理あると思うのですが、今回ばかりは、まず結果として、通報したのは正解だと思います。その後で、社員の雇い方は・・・んんんん???通報すれば事業に支障が出るのではと社員たちで話し合ったそうですが、「社会人の義務」と警察に連絡を取ったとか。それがやっぱし心配していた通り、数社から取引を完全に打ち切られ、一時的な取引中止や新規契約交渉打ち切りもあるそうです。一般的に雇用するときに、身元はどこまで調べるのでしょうか。履歴書は提出するけど、戸籍謄本とか提出する?履歴書は何とでも書けるよね。戸籍謄本て本人しかとれない?よくわからないけど、どうなんでしょう。善意で通報したことがあだになってしまって、この会社も大変ですね。これからは雇用の仕方も変えるのでしょうか?
November 14, 2009

野良猫タマの大好きなイカ。 イカだよ~ 関心のないふりあー やっぱしやられたぁ!不意を突かれてとられてしまいました。 素早い! はい、どうぞ ゆっくり食べてね
November 13, 2009
うちの会社に居候している、野良猫タマ。キャットフードもちゃんともらって、お昼にはみんなのお弁当まで催促します。好きなものは、お肉系。猫は魚が好きなんだろうと思っていたけど、違うんだね。お肉の方が断然好きです。だけど・・・そのお肉よりも好きなもの。それは、イカとにかくイカが好き。だ~いすき!今日は今からタマにイカを持って行ってあげます。昨日の夕食の残りだけど、いいよね、タマ。その様子は、また後で。
November 13, 2009

もうすぐ、大相撲九州場所(15日初日)ですね。お相撲のことはあまり詳しくないけど、場所が始まるとそれなりに見ています。注目しているのは、大学生の家族と、小・中学校の時に同級生だった貴乃花部屋の○○くん。只今三段目。毎日勝敗を見て、陰ながら応援しています。それから、千代大海。今場所は、史上ワースト14度目のカド番です。今日の朝げいこで「今場所負け越しても、引退しない。」と話し、大関から陥落しても現役を続行する意向を示したそうです。カド番を重ねるようになってからは、いつ現役を引退してしまうのだろうと気になってます。そのカド番もいつの間にかワーストワン。今場所は負け越しても現役続行と言っても、関脇に陥落した次の場所で、初場所10勝に達しないことが決まった時点(6敗)で引退する決意も明らかにしています。(10勝を挙げれば大関に復帰できます)と言うことは、結局は近いうちに引退になってしまうのかな?でも、まだ今場所負け越すとは決まってません。ガンバレ!千代大海。
November 12, 2009

お鍋の季節が近づいてきました。今日の「ズームイン!!SUPERで」、次にブレイクするご当地調味料と題して「とり野菜みそ」を紹介してました。とり野菜みそ?鶏肉の味噌あじお鍋?と思っていたら、「とり」というのは野菜や栄養をたくさん摂る(とる)という意味の「とり」なんだそうです。だから鶏肉のお鍋と言うわけではなく、色々なお肉を入れるとか。石川県民にはかかせないご当地調味料「とり野菜みそ」。鍋と言えばまつやの「とり野菜みそ」と必ず名前が挙がるほど石川県で親しまれているそうです。江戸時代、北前船の廻船問屋を営んでいたまつや初代当主の松屋和平が、船乗りが厳しい航海を無事に乗り切るようにと、自ら考案し、調合したのが、現在の「とり野菜みそ」の基となった味噌だったそうです。その味噌を使い、魚や野菜を入れて鍋で煮込んだところ、不足しがちな野菜もたっぷり摂れ、栄養のバランスも良いと、船乗りたちに大変喜ばれたそうです。(HPより)石川県では、スーパーで買えるそうです。 とり野菜みそととり野菜みそピリ辛まつやとり野菜みそオンラインショップや、楽天市場のんまーいmon屋、富山の清水さんのお店、石川の地酒・みなみ酒販などでも買えます。
November 12, 2009

ポシェ 何の変哲もない、普通のプリン(に見えました)。別のパックでカラメルソース付き。スーパーにしては小さいのにお値段の張るプリンだったので、買ってみました。西通りプリンと書いてあります。もちろん知りません。一口食べてびっくり。すっごく美味しい!濃厚で、とにかくなめらか。柔らかめのプリンに、少し苦味の強いカラメルソースが良く合います。私の好きな味。私が知らないだけで有名なプリンかも!と思って調べてみました。「株式会社西通りプリン」という九州にある会社のプリンでした。他にも色々なお味のプリンがあるようです。私の食べたのは、「ポシェ」という一番オーソドックスなプリン。卵黄と牛乳をベースにコラーゲンやバニラビーンズを加えて蒸してあるそうです。「とろける生キャラメル」という、生キャラメルを練りこんだプリンを是非食べてみたい。今回はたまたまいつも行くスーパーに置いてあっただけのようなので、次回は、お取り寄せをしてみたいと思います。
November 11, 2009
市橋達也逮捕されましたね。沖縄に逃亡直前だったとか。警察の職務質問に対して、逃げる様子もなかったようです。これで一安心です。と、ここで気になり始めるのが懸賞金の行方です。ちょっと下世話なお話ですが、みんな気になってると思います。毎日新聞によると、最終的に大阪市内のフェリー乗り場で「似た男がいる」と大阪府警に110番した人物、1年2カ月間の潜伏先だったことを通報した大阪府茨木市の土木会社関係者、整形手術をしたことを通報した名古屋市中村区のクリニック、などが対象となるとみられると書いてありました。へ~え、一人にではなくて、数人ということも有り得るんですね。警察庁は10日、逮捕に結びついた有力情報の提供者に総額1,000万円の懸賞金を貢献度に応じて支払う手続きを始めた。殺人など重要未解決事件に公費で懸賞金を支払う懸賞広告制度の適用は初めて。と言うことです。
November 11, 2009

ゴボウとニンジンの天ぷら ゴボウと豚肉の煮物ゴボウ料理を一度に二品も作るなんて、普通ではありえない。こうなったのは、数日前のこと。北海道から親戚が来ました。みんなでお食事をしていた時、私の前にいたおばさまが、「ゴボウが・・・」とご自分で作られてる野菜の話を始めました。「ゴボウが・・・」「はい、はい、はい・・・」と私。聞いてなかったわけじゃないけど、ゴボウを作っている話と、他の野菜の話と、後は・・・?「ゴボウ送るから」と聞いたような聞かなかったような。私も何でも相づちを打ってしまったような・・・で、 こうなりました。本当に送られてくるとは・・・それに、北海道でゴボウを作っているとは知りませんでした。(趣味の家庭菜園だと聞いたような)ゴボウはこっちにもあります。わざわざ送っていただくなんて、申し訳なかったです。せっかくいただいたので、お料理した写真撮ってお礼状でも作ろうかなって。それでこういうことになりました。掘りたてのゴボウは、香りが強くてとても美味しかったです。でも、ここでひとつ心配なこと。そういえば、「玉ねぎを・・・」という言葉を聞いたような。!
November 10, 2009
捕まった、捕まった。市橋逮捕されたみたい。今、TVの速報で流れたよ。大阪で身柄拘束だって。
November 10, 2009

魔女菅原さんこと菅原初代さんの大食い、久しぶりにTVで見ました。今日の「スッキリ!!」で11月8日の「第24回全日本わんこそば選手権」(岩手県盛岡市)での様子を放送してました。結果は! 優 勝 (399杯/10分)圧倒的な強さです。2位に100杯以上の差をつけました。それも5分のハンデつき。 菅原さんは地元岩手県出身なんですね。じゃ、わんこそば食べ慣れてるのかな?今までの結果は、第21回(平成18年)準優勝 (298杯/15分)第22回(平成19年)優勝 (340杯/15分)第23回(平成20年)優勝 (383杯/10分) 第24回(平成21年)優勝 (399杯/10分)史上初の三連覇ということになります。その食べ方は、まるで機械のよう。正確なテンポで、最後まで苦しそうな表情はいっさいせず、時間さえあればまだまだ大丈夫という感じさえしました。ちなみに、彼女はこの後、お昼ご飯にラーメンを食べに行ったそうです。恐るべし、魔女菅原。
November 10, 2009

昨日、近くのスーパーに行くと、なぜか「栗きんとん」の箱入りを売っていました。地元のお店のではなくて、岐阜県のものです。栗きんとんは大学生の家族が大好きで、色々なお店のを食べているので迷わず買いました。 岐阜県の八百津町にある、「とらや製菓舗」の栗きんとんです。甘みがあって、なめらかで、少し栗の粒が入ってて、パサッとした感じ。(私は栗きんとんのパサッとした感じが好きではありません。どちらかというと、お節に入っている栗金団の方が好き)大学生の彼は、栗の味がして美味しいと言ってました。初めて知ったのですが、栗きんとんは、岐阜県加茂郡八百津町が発祥の地と言われているそうです。八百津町では多くの和菓子屋さんがあって、それぞれのお店で栗きんとんを作っているので、食べ比べもいいですね。それから、こちらの「八百津とらや」さん、「ダイエットまんじゅう」で有名らしいです。カロリーを気にせず食べれるおまんじゅうなんていいよね。このお店のHPを見て、私が食べたいと思ったのは、 栗ぃむ大福「栗ぃむ大福」だって。名前がかわいい。大福のあんは、栗きんとんにバタークリームを混ぜ合わせてあるそうです。これ、食べてみたい!お取り寄せもできるようです。
November 10, 2009

ごはん、ごはんタマ!お行儀悪いよ。待て!(犬じゃない?) 待ってるけど、まだ?もー、我慢できない!
November 9, 2009

昨日の夕食に、アワビのキモ焼きを作りました。珍しくお買い物に行かなかったので、冷凍庫の中のもので済ませようと・・・ タワシで洗いました冷凍物なので(お刺身用だけど)火を通すお料理にしようとアレコレ考えて、キモまですべて使えるようにとキモ焼きにしました。アワビの下処理をして、身をスライスし、キモはお味噌とお酒・みりんと混ぜて、電子レンジで少し火を通しました。アワビの貝殻に身を並べ、上から肝入り味噌をかけてオーブントースターで焼きました。最後に刻みネギをちらしました。アワビの貝殻に入った出来上がり写真撮るのを忘れちゃった!私的には、美味しい!と思ったのに、家族には受けませんでした。彼は昨日はレースで、返ってきたのが10時過ぎ。どうやらレース後のミーティングで軽いお食事をしてきたようです。あまりお腹がすいていなかったのか、アワビ美味しくなかったのか・・・(でも、他のお料理は食べてたし)とにかくかなり残ってしまいました。今日の朝、昨日の残りのアワビのキモ焼きにバターを乗せて温めました。 温めなおしたものなので、火が入りすぎてる感が・・・朝からちょっとヘビーなおかずで、あれこれ愚痴りながら、一人で食べました。
November 9, 2009

拾得物落としたの誰ですか?って、動物は保護されると「拾得物」になるんですね。京都市山科区の山科署で2009年11月7日、保管されてるそうです。ヨツユビハリネズミ、見たことがあるような気はするけど、名前を初めて知りました。ほかのハリネズミには5本ある指が、後ろ足の指が4本しかないそうです。だからこの名前なのかな。外的から身を守るために体を丸めて背面の針を立てること特徴だそうです。カラーバリエーションも、ノーマル(ソルトアンドペッパー)、シナモン、アルビノなどさまざまで、今人気上昇中のペットだそうです。餌は、ペットショップで売っているので大丈夫だし、慣れてくると、針も立てなくなるとか。見た目とってもかわいいし、飼育も難しくないそうなので、欲しくなっちゃいました。
November 8, 2009

ついにミキティ、オリンピック出場決定かも!ん?まだかな?GPファイナルの結果次第だったっけ?でも、とにかくオリンピック出場に一番近いところにいるのかも。フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第4戦、NHK杯で、安藤美姫ちゃんが優勝しました。前日のショートプログラムでは2位、そして今日のフリーで1位。トータル162.55点で逆転優勝です。GP第2戦のロシア杯で優勝しているので、12月に東京で行われるGPファイナルへの進出を決めました。昨日のSPで、「スケート人生で最悪の演技だった」と厳しい自己評価をしていたので心配してました。バンクーバー冬季五輪で勝つために、2連続3回転ジャンプを練習してきたのに、この大会では3回転-2回転の安全策に変更。ミキティの意志ではなくて、コーチ?の考えのようで、本人は「物足りなかった気持ちが演技に出てしまった。」と、最後まで不満顔だったそうです。3位に入れば確定するファイナル進出を優先したためとのことなので・・・難しいですね。いろんな考えが交錯してて。
November 7, 2009
![]()
串かつ白馬亭さんからお取り寄せしました。 ←詳しくはこちらをクリックやわらか豚軟骨2パックと、どて焼き2パックのセットです。 テレビでも紹介されたという白馬亭さんは、大阪の串かつととんかつ屋さんだそうです。楽天市場は開店したばかり?商品があまりありません。串かつととんかつ屋さんと言う割には、両方ともここでは売ってません。ネットで調べてみたけど、お店の情報が見つかりません。削除されてるサイトもあって?です。でも、ある人のブログで、今年の1月に、お店で「豚軟骨丼」を食べて美味しかったと書いてあったので・・・取り敢えず、冷凍室に入れておきました。豚軟骨は電子レンジで温めるだけではなくて、その後フライパンで焼いて味を付けなくてはならないようなので、また近いうちに作ってみます。その時にまたお味をお知らせします。
November 7, 2009

わ~タマ、近い、近い。もっと離れて!・・・ところで、タマどうして舌出してるの? うひゃひゃ ひゃひゃひゃひゃひゃへ~んなの!
November 7, 2009

野良猫タマが、ピュン~と野良猫走りで飛び出して行きました。私もとっさにデジカメを持って後に・・・このところ、タマのこうした姿を見ることが多いので、いつか、何をしているのか突き止めようと思ってました。見失わないように・・・ おっと・・猫ちゃんがいたのね。タマは他の猫を追いかけてたんだ。すごい、戦闘態勢。ほふく前進!ある程度の距離を置いて、でも、逃げられないように。相手の猫もこっちをうかがってます。割とかわいいじゃない。どこの猫かな?タマはついにすごいスピードで追いかけ始めました。向こうも猛スピードで逃げる。ちから関係はタマの方が上?よそのお宅に2匹とも入ってしまいました。そこでにらみ合いがはじまり、タマのギャ~、ギャ~というすごい唸り声が。今にも飛びかかりそうだったので、これはマズイと思い、タマを呼びました。何か向こうの方が若くて強そうだもの。いざとなったら、タマが負けちゃいそうだし。タマは、私の方を見て、相手を見て、何事もなかったかのように、戻ってきました。私のところに寄ってくるわけでもなく、お散歩から帰ってきたかのように、いつもの道をゆっくりと歩いて、会社の中へ。普段はよろよろと歩いている、老いぼれタマ。でも、敵を見ると野生の血が騒ぐのかしらね。野良猫の縄張り争い?タマ、あまり調子に乗ると、また怪我するよ。
November 6, 2009
市橋達也容疑者の写真が公開されましたが、私、勘違いしてました。指名手配写真といっしょに公開された写真は、今年10月に、名古屋市の美容整形外科で手術を受ける前に撮影された写真なんだって。鼻の下に無精ひげ、あごには数センチのひげが生えていたけど、画像処理してひげのない写真にされてます。ということは、今の市橋はここからまた整形手術で顔が変わってるってことだよね。でも発表では、今回の手術では鼻が数ミリ高くなった程度で、現在の外見は公開写真とほとんど変わらないそうです。恐るべし、市橋。今まで何回も整形手術をしてきたようです。そこまでしてでも逃げ切りたいということだね。一生こうやって逃げていくつもり?それも、?の人生だよね。
November 6, 2009

術前(左)、術後(右)え~???これはわからないでしょ。整形でこんなに変わっちゃうんだね。殺人鬼、市橋達也。英国籍の英会話講師リンゼイ・アン・ホーカーさん死体遺棄容疑者です。この人が隣に住んでいてもわからないくらいに変ってます。でも、今回はこうして整形後の写真が公開されたから、今のうちに捕まえてください!
November 6, 2009
まだあまり報道されてないのでよくわからないんだけど、今、結婚詐欺・不審死で世間を騒がせてる女のほかに、また怪しい女出現。鳥取県内で今年4月から10月にかけて、男性3人が海や川などで相次いで不審死していて、この女と接点があることがわかったんだって。この女も詐欺容疑で逮捕されたんだけど、その周辺では3人以外にも数人の死亡が確認されていて、県警はこれらについても関連を調べているとか。3人の遺体からは睡眠導入剤が検出され、鳥取市内の元スナックホステスの女(35)とかかわりがあり、死亡の経緯に不自然な点があることから、何らかの事件に巻き込まれた可能性があるとみて捜査している・・・ということですが、続けてこんな事件で、嫌になりますねぇ。これからどんな展開がされることやら。
November 5, 2009
全58件 (58件中 1-50件目)

