全5件 (5件中 1-5件目)
1
またしても早いリセット。。。昨日、珍しく頭痛があってなんだろ~?と思ってたら・・そっか、生理前日は頭痛くなることあったっけ。毎回体温ががくっと下がるのでまぁ、予想はつくんだけど。今回は久々に良い感じだったんだけど。。。高温期折りかえし地点でまた実家で色々あった後すぐに胃腸炎にかかりまして。。(先月と全く同じパターン、、)しかし、仕事休めず無理して行ってたら更に悪化した。。今日で一週間になるけどまだお腹ピーピーが治んない。食欲はあるんだけどねぇ。お正月太りもあっという間に解消。明日は実家に帰省してる妹と姪っ子に会う予定だったけど雨、だけじゃなく雪だって。胃腸炎うつしたら悪いから辞めた方がいいかも。。
2012.01.19
コメント(0)
今週はとりあえず勇気付け週間だったのでなんとなく出来たかな。。否定的な言葉を使わないと言うのは非常に気を使うものだ。普段、いかに脳みそダダもれで話しているかと言うことだろう。しかし人間関係は鏡のようなものなのでこちらがそうすればあちらもそうなる。・・ま、ならない人もいるけれど^^;土曜日はオペだったので終了後はいつも看護師さん二人とお話するのだけどそこで初めて看護学校は沖縄で過ごした事を知った。す、て、き♪なんだか自由で羨ましいなぁ。勿論、独身だからって事もあるけど気持ちに沿って仕事をやめて学校へ通ってみたりふと東京を離れてみたり、就職してみたりまた学びたくなったら辞めて学校通ったり。私もそういう風に思いのままに生きたかった。いや生きたいんだよねぇ。。本当は。元々ひとつのところに居つくのが気持ち悪い体質だし(転勤族だったせいだと思う)地に足の着いた生活を送るのってなんだか性に合わないんだよね。でも、うちの夫ちゃんはめっちゃ地に足つきまくってる人なので。。。そこが良いところでもアリ、つまんないな!っと思うところでもアリ。きっとそういう点も学んだ方がいいのかなぁって思ってるんだけど。。周りから見てどうか、じゃなくて自分がどうするのが一番心地よいのか。それを分るにはやっぱり一回、地道に暮らすことも経験としては必要なのかもね。悪くは無い。悪くは無い。落ち着いた生活って安心感はあるもんね。と言うかエネルギー枯渇してたからそれが必要だったのかも。ふたたび放浪への憧れが湧いてくるというのはそれだけ元気になった、ということだろうか?それとも現実逃避???(笑)
2012.01.15
コメント(0)
昨年末、最後の仕事の日に同僚のお子さん話で自分がアドラー心理学に助けられたことを思い出して久々に本を読んでみた。うーん、、かんっぜんに忘れてた。一番大事な「勇気付け」と言うこと。。なんでこんな大事な事を忘れてしまっていたんだろうか。。。それをリアルの人生で実践し体得するために私は隠遁生活から足を洗い、俗世に下りたのに。(表現が変かもだけど実際そんな感じだった)いつの間にかすっかり完全に忘れていた。でも、新しい看護師さんはまさにそんな感じの人。絶対に人のことを悪く言ったりむやみに否定したりしない。それに対してなんだかちょっとウソっぽいなぁとか微妙に反感を感じてたアタシ。。(何しろその前の看護師さん&ベテラン看護師さんが超毒舌だったから。。)何時の間にか、私もその毒にやられていたらしい。。順応性があるのは良いことだけど、自分の望んだのとは違う方向へ行ってることに気がつかなかった。危ない、アブナイ。忘れてた事すら忘れてたので自分でもビックリさぁ。。そんでもってお正月に見たNHKのアランの幸福論についての特集。「人は自分自身が幸せでないと人に幸せを与えることは出来ない。」「幸せになるのは義務のようなものである」などなど・・。かなり心に響きました。日々に追われ心に余裕がないとつい忘れがちなこと。人を幸せにしたいならまず自分自身が幸せになること。自分が幸せであれば余裕があり勇気付けることも出来る。でも・・幸せってなんだろうね?努力して追い求めなければならないのであればそれは=今、自分が幸せでないと決め付けてしまうことになる。恋人が出来るのが当たり前の人は彼氏が欲しいとは思わない。いつかは自然と結婚するのだろうと思っている人は結婚したいとは思わない。願ったり努力したりするのは=自分には出来ないものと思っているから。だとするならば、子供が欲しいと願ったり努力するのはおかしなことだ。自分には出来ないものだと思い込んでることになる。でもさー実際に10年近く頑張っても出来ないんだからさ。何も努力しないではいられないでしょう。。年齢だってあるんだし。42才だって十分、超高齢なんだし。実際に頑張って結果が出てる人も沢山目にしてきてるわけだし。哲学を入れて考えてるとぐるぐる思考になって訳が分らなくなる。んで、結論。結局、考えたって仕方ないんだよ。今、出来ることをやるしかないんだよ。以前は自分の力で何とかなると思っていたけど今はもうそうは思わない。どんなに頑張っても出来ない時は出来ない。適当にしてても出来るときは出来る。人智を超えた何かがある。だからと言って何も努力しないわけにも行かない。結婚14年、新婚でもない私たち夫婦にとってはタイミングだってひとつの努力だもの。天から受精卵が降ってくるわけじゃない。漢方飲んで整体へ通ってジムで運動して体を冷やさないように腹巻して五本指靴下履いてヒートテックタイツをはいて体を冷やす夏野菜は禁止果物はりんごとぶどうくらいしか食べられない。と言うと「えー?我慢しすぎじゃないの?」と言われるのだけどもはや自分にとっては当たり前のことなのでなんとも思わない。と言うか整体も漢方もよさを実感してるので妊活なくても続けたいなと思うしジム通いに至ってはもはや生活の一部だし。ダイエットしてる人に向かって高カロリーの食事を避けてたら「頑張りすぎじゃないの?」という人が居るだろうか?私だったら「頑張ってるね」と声をかけるのに。そうだ、それが勇気付けなのだ。相手を否定するのではなく受け入れて共感して勇気付ける。支離滅裂気味だけど今年の目標は頑張らない。勇気付けを実践し、体得する。そんな感じかな。
2012.01.10
コメント(0)
今更ですが、新年明けましておめでとうございます。(まだ松の内だからいいのよね?)今年のお正月は例年通り、いや例年よりかなりのんびり寝正月で引きこもり食っちゃね食っちゃねしておりました。おかげで10日で二キロ太りました。クリスマス、忘年会、そしてお正月。ずーっと食べまくっていたのでそりゃ、太るわ!でも、私にとって太る=食欲がある=幸せで健康って事だと思ったので、ちょっとぐらいはいいかなっと。顔のしわも伸びる気がするし~。30日は年賀状、31日は大掃除&買出し&畑で野菜取り(ほうれん草、小松菜、大根、人参、などお正月野菜は毎年タダです♪)さて30日、せっせと年賀状作っていたら母から電話だったので何かと思えば「大根今年は無いの?」だって。そういえば毎年年末はおなます用に三浦大根と人参あと年末恒例のすき焼き用のねぎとか色々持って行ってあげてた。今年は大根の出来がとても悪いのと(と言うか全般的に出来が悪い。秋にサボってたから)兄たちが年末帰ってこないと言うので何も持って行かなかった。帰って来ないと言うか、12月中旬に母の実家のある岐阜で従妹の結婚式があったとかでなんと父も参加すると言い出し二人だけで遠出するなんて無理じゃないのか、、と思ったけど何とかいけたようで。ついでに兄の所へも泊まれたようで。でも、二人分の荷物持ちやら切符の手配やら何やら全て母がやったので一泊二日の旅でも疲れてしまい、兄一家にももう会ったし、今年は法事と葬式で兄たち2回も来てるからもう年末は来なくていいと母が断ったそう。。。そしたら年末恒例すき焼き用のお肉を送った兄は「じゃぁ、肉を(半分)送り返して」と言ったとか。うーん。来るなと言った母も母だけど肉返せと言う兄も兄だ。うちの家族ってマジ、シビア(笑)家族愛とかないのかーーーー^^;一方、同じ日、夫の父からは「某デパートに買出しに行くので何か欲しいものがあれば買ってあげるから言いなさい」とメールが。ちょうどスーパーにおせちを買いに行こうと思っていたところだったのでお願いしたらな、なんと「なだ万」のおせち(もち単品よ)!!!(めっちゃ美味しかったです)毎年恒例のつきたてお餅も40個頂きました。お正月は某ホテルで一家揃ってお食事会(勿論、ゴチです)その上、お年玉まで。。。。。(感涙)いつもの事とは言え、本当に、うちの親と夫の親は正反対。かたや子供が頼めば何でもしてくれるしそれが生きがいの義父。かたや子供に頼めば何でもしてもらえてると思ってる母。それが当然。いいの、いいのよ。もう分ってるから。比べてもしょうがないもんね。でもあまりの差にうーん、、って感じ??(笑)ちなみに妹は煮物を作って実家に届けてあげたそう。優しいねぇ、、、この子ってば。親はダメダメちゃんだけどその分、子供がしっかり育ったからいいか(ーー;)そうそう、夫がうちの分のお肉を受け取りに行った時父がたまたま出てきて「年末はすき焼き食べに来るんだろう?」と誘ったそう。なので、兄たちが来ない分、私たちと妹たち夫婦も呼んでみんなですき焼きやろうか?と母に言ったら「お肉がそんなに無いから、良いわよ」だと。そうですかーーー、、うちの分のお肉出してもよかったんだけど。二人でも別に淋しいとかないようなのであっさり引き下がった。・・・こういう人なんです、うちの母は。あくまでもマイペース。素晴しい。あんた長生きするよ。お正月は2日に初詣いっただけで後はずーっとおうちでぬくぬく。家事もさぼってテレビ&ネット三昧だよ~。ああ、幸せ。4日ようやくジムでちょっとだけ運動&お風呂たっぷり入って汗かいたら0.5キロ落ちたのでお肉だけじゃなくて浮腫みだったよう。そんで5日はもう仕事。とほほ、、。でも、今月は予定より多めにお仕事入らせていただけるようです。夫のボーナス10万も少なかった!!!のでその分、働けるのは有難いです。そんで月末辺りからは治療再開かな~。体調みて、かな。
2012.01.05
コメント(1)
年始早々、ご挨拶もなく取り急ぎ備忘録。。ヘパリンが保険適用になった関係の記事は年末に見つけたのだけど調べる時間がなくて放置。ようやく時間が出来たので調べてみた。調べてたら他にも色々知りたくなってこんな時間だーー!!最初は不育症には適応されないのではないかと言われて居た様だけど不育症の中でも血液凝固系に問題がある人は保険適用になるようだ。厚生労働省の中の不育症研究所のHP→http://fuiku.jp/annoucement/heparin.htmlちなみに私はプロテインS欠乏症なのでばっちり保険適用組みジャン!!しかも一月下旬から実施予定って、、ちょうど治療開始しようかなと思っていた頃ジャン。。ちなみに不育症の中でもプロテインS欠乏症の割合は7.4%だって。。。しかも治療なしでは15%しか出産には至らないそう。私ってほんと希少価値の高い体なのねぇ~~(笑)だからネットで検索してもあんまり出てこないんだ。(でも、9月に検索した時よりかなり増えてたような気もする。)出来れば研究材料に使って欲しいぐらい^^;ただアスピリンとヘパリン併用すれば75%に成功率が上がるよう。それにバイアスピリンは危険じゃないと分ったので一安心。。(クリニックで同意書取るなんて言うからちょっとびびってたんだよ~)しかし、不育症の検査というのは非常に難しく血液検査の精度の問題で結果がかなり差が出るそうなので専門クリニックに行こうかと思ったら予約で半年待ちだって、、おいおい~。しかも妊娠してからじゃ数値が変化するからダメらしい。。どうなんだろう、ダメ元で申し込むべきなのか?しかも新横浜だよ、、そこ。まぁ、ライブでたまに行くけど。(横アリ)車で行けばそんなに遠くないけど。夫ちゃんに言ったら連れてってあげるよ~♪と二つ返事、、あ、明るいねぇ。。まったく深刻になるって事を知らない男だ。念のため、治療再開の時には再度血液検査しようかな。これも自費から保険適用になったそうなので。時間とお金をかけて不妊治療してもし妊娠したとしてもその先にまだ不育症の治療にお金がかかると思うと本当に気が重かったのだけど(と言うか私が妊娠して仕事辞めた場合その費用が捻出できるかどうか、、)これで少しは気が楽になった。でも、実際は私の通うクリニックがそれを実施してるかどうか、だよなぁ。。たぶん、大丈夫そうだけど。。とりあえず、朗報。でも、不育で必要な人すべてに保険適用になればもっといいのにね。明日は夫の家族とお食事会。もう食べ過ぎて胃痛で食欲ナッシングなんだけど、、足が膿んだままで治ってないので歩きたくないんだけど、、お世話になってるんだもん、顔出さないとね~。
2012.01.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


