全15件 (15件中 1-15件目)
1
社会を破壊するにはドーするか、https://x.com/iluminatibot/status/1828719734227181618- 芸術を醜くする - ポルノを無料にする - 神をジョークにする - 食べ物に毒を盛る - 父親をオプションにする - 政治家を金持ちにする- お金を無価値にする - 男女を競争させる- 子供に先祖を憎ませる最後は大事、昔人生はきついかもしれないでも僕はベストを尽くす子孫のためにもこの世の中を住みやすい場所にするんだ今僕の祖先は愚かで悪者だった「ウォー・ギルド・インフォメーション・プログラム」(WGIP=war guild information program)(拡大)https://x.com/GyTOGf3RTanlp98/status/1756688663004811331https://x.com/GyTOGf3RTanlp98/status/1760174826902397067
2024年08月31日
コメント(0)
調子が戻って来た8/26(月)、昼にカレー、午後にソーメンを摂り、夕方、腹の足しにと、ファミレスでドリアをオーダー、食している時から、味が濃すぎて、違和感満載、案の定、又、腹の調子がおかしくなる、翌8/27(火)は食欲無し、8/28(水)AM、発汗がひどくなって、これは胃がやばいと、慌てて、吐くと、一気にほぼすべてが出て来た、(計6回嘔吐)8/29(木)、3日ぶりに便意があり、最初、健全便(カレー/ソーメン)、30分後、下り(ドリア)で、一件落着、今年、外食による食あたりは6回目で、さすがに、切れている、で、実は、今回、もっと大事なのが、8/27(火)の夕方から始まった小腸の一斉引き攣り、小腸の緩めは8/22から始めたが、腸はもまれることを望んでいる開始5日目(8/27)に、互いの癒着が取れたせいか、突然、小腸全体が緩み始めた、オオ!しかも呼吸までが深くできるようになった、*内臓の動きと呼吸の関係は、 この動画が示している、https://x.com/MTRLab/status/1827207961858720205 腸を柔らかくすることは、 深呼吸を可能にするのだ、ところが、これと同時に起きたのが、小腸のあちこちの引き攣り現象、これは大腸でも経験していた現象ながら、大腸は直線1本で、単純だったが、小腸は数mが折重なっている、固かった小腸が解放され、固いままで伸びようとするせいか、あちこちで激痛が走る、但し、何もしなかった、良く言われる足のこむら返りと同じで、昔は、焦ってイロイロ対処したが、http://wmf.washingtonmonthly.com/togokix48491.html最近は毒だしと理解し、放置、小腸も筋肉ゆえ、向こうの都合で、引き攣っているのだろうと言うことで放置、しかし、8/27夜はつらかった、丁度、ドリアの食あたり(8/26)と重なり、悶絶状態!この引き攣りが収まらないことには、食事が不可で、本日3日目の絶食状態に入っている、(体重計は見るのが怖いので見ていない、)但し、引き攣りの頻度が半減しているので、もうソロソロかなと、「冬来りなば春遠からじ」動画
2024年08月29日
コメント(0)
水分の大切さは、不足状態を体験しないとわからない、大腸の緩め以前に生命の源である「水分」補給を忘れるな!3日前から、これまでの水分ノーケアの習慣を改め、2つを実施、就寝前に、水で薄めたぬるめの番茶400㏄、15分ほどかけてゆっくり飲むとよく吸収される、トイレの心配もない、起床直後に、お湯割り且つ水で薄めた麹甘酒350㏄、特筆は、これまで体験のない就寝前の400㏄、寝床について、体全体が平安に包まれているのを感じ、何より、腸が喜んでいるのが伝わって来た、ウウーン、水分を最も欲しているのが、腸(小腸/大腸)、https://x.com/MTRLab/status/1827207961858720205https://medick.biz/category/select/pid/91204一日、概ね9Lが胃に入り、小腸で7L、大腸で1-2L吸収、https://healthcarelife-rene-thailand.com/1157/但し、自分の場合、4L/日以下がいいところで、水分量ではより厳しい環境にある、「寝る前の水分補給」で検索すると、就寝中は、 寝ている間は大量の汗をかき 血液がドロドロになり血行障害 脱水症状で肌が乾燥しやすくなる脱水状態になるのだと、そこでもっとも打撃を受けるのが腸、*のはずだが、 不思議なことに、 腸の不調を掲げるサイトはない、 血液ドロドロなど、 腸(血液ができる場所)の不調の結果だろうに、【千島学説】血液は腸でつくられている!?「血液はどこでつくられる?」 この問いに、何と答えますか。私はずばり答えられずにいたのですが、健康を考えるうえで欠かせない問いだということに気づきました。なぜなら、医師によって答えが異なり、どの考えを受け入れるかで病気の治療が変わってくるからです。この問いをもつことが、健康につながる一歩になると信じて、この記事を書いています。 アッ、現代医療の常識は、 血液は骨髄でできるだったけ、 これは、こちらの流れといっしょ、腸はもまれることを望んでいる 簡単に治されてたまるか!? (腸もみ然り、)起きている時は、意識があるので、水分補給可だが、就寝中は、朝までノーアクション、これ、自分で書きながら思ったよ、自分の腸が固くなった原因は、まさにこれではなかったのかって、カウフマンの指摘、ほとんどすべての体調不調に慢性的な脱水が関係しているは伊達ではない、
2024年08月25日
コメント(2)
当初、腸もみと言うと、大腸が中心と思っていたら、講師によると、腸もみ&腸活エクササイズ(池袋コミュニティカレッジ)小腸から始まり、大腸、S状結腸が基本だと、あらら、小腸もあったのか、早速、小腸もみも開始すると、スゲー、固くなっていて、痛みが出て来た、イヤー、腸もみは奥が深ソー、講師の著書から、1日1分 腸もみ ~腸そうじで内側からキレイに~ 2019/1/12 真野 わか如何せん、医学部の教科書にはないので、小腸デトックスで腸活~腸の宿便とりで潜在体力を上げる– 2020/5/23 楊 仙友(Young Senyu) 実践と経験が頼りの世界、原点は、「腸はもまれることを望んでいる」、参考)真野さんの写真付きレッスン、「腸もみ」のやり方/ 腸内環境を整えて便秘・下痢を改善(特選街)真野さんのコラム、腸もみ・腸活コラム
2024年08月22日
コメント(0)
Update2昨日の朝は快調だったが、今朝はお便り無し、それどころか、昨夕から腹部に張りが出て、今朝は微妙な痛みも再発、レレレ?必死に緩めるも効果なく、イングリモングリしてたら、浮かんだのが、これ、体調不調に水分補給ハハーン、実は、昨日/今日の午後は屋外プールで、水浴びと甲羅干し、干からびた体には、水分補給することもなし、ナールホド、昨夕から続いている大腸の不調はこれか、特に、回復途上にある大腸には、水分不足は覿面、早速、先ほど、薄いミソ汁と、リンゴジュースで水分補給、しばらく、横になっていたら、痛みだけは取れて、何とか、楽に、その後、便意もあり、少し回復した、就寝時は、補給水を寝床の脇に置き、逐次、飲んでいるが、日中の補給と言うのは、意識してないと、何もやらず仕舞いになる、まして、プールで甲羅干しして、補給なしなど、論外!今日の学び、大腸の緩め以前に、生命の源である「水分」補給を忘れるな、更新日 2024年08月20日 23時15分25秒追記)今日8/22、3日ぶりに便りがあった、小腸を腸もみに加え、(腸はもまれることを望んでいる)大腸と小腸、もみの頻度を上げたのだが、効果は確かに出ている、周期的な痛みは、その発生位置から、大腸/小腸両方にあり、かなり固まっていた(いる)のだと思う、まだ、時々、痛みが戻ってくるが、頻度は激減している、今の自分の腹は、かなり柔らかくなり、ポッコリ腹が、いいところまで解消している、つくづく、医療機関が、腸もみに触れない訳が分かる、追記2)先ほど、PM10時ころ、又、下っ腹(腸)が痛くなる、レレレ、何で又?ハッとした、言っているそばから忘れている、「水分不足」だ、*今日、カレーとソーメンを摂っても、 水分はほとんど摂っていない、即、飲みやすい炭酸水をコップ一杯飲んだら、痛みは退いた、日中の水分補給対策を真剣に考えねば、番茶を多めに沸かし、ポットに入れて置くか、
2024年08月20日
コメント(0)
Update種無しブドウから始まった胃腸トラブル、8/12:30粒摂り、眠れぬ夜に、8/13:昼頃、下り始め、半日下って、胃腸が空に、 夕方、調子が戻り、空腹を満たすべく、 シチュー自炊+ご飯200g+果物少々、8/14:同上メニュー、 食後、むかつきが発生、8/15:朝から不調で、食欲無し、8/16:不調続行、体重急減、3日間通じ無し、 腹の痛みが退かず、病院を検索し始める、8/17(土):朝方正常排便で回復、(病院中止)胃腸のトラブル直後は普通食に戻してはいけない、おなかの回復中は節食をこのトラブルで、一つ気づいたのは、胃腸の不調時も、大腸は必死になって、蠕動運動をし続けていること、腸もみに有効な立ち膝倒しところが、蠕動運動をすると、大腸筋が固くなっているので、動きずらく、痛みを出しながら、動かざるを得ない、この痛みこそ、これまで自分が経験してきた周期的に(蠕動運動に伴う)発生する引き攣るような痛み、腹の痛みの正体に他ならない(と思った)、*これゆえ、腹の痛みが出た時も、 大腸筋の緩めだけはやめなかった、 ー>結局、これが正解で周期的痛みが急減/緩和した、今回学んだこと、1)胃腸の回復直後は節食/少食に努めよ、 (食欲を優先するな!)2)加齢に伴う大腸の硬化を阻止せよ、 (大腸は蠕動運動をしたいのだ!)更新日 2024年08月17日 13時49分56秒追記)昨日8/18、夕方6時ごろ、レトルトカレー&200gご飯を摂る、以降、大腸の様子を気にしていたが、消化活動は順調に推移(したと思われ)、今朝8/19、AM10時過ぎ(食後16時間後)、便意があり、正常な量/形/固さのモノが出る、ウウーン、何ヶ月ぶりだろう、これで、再度、確信、大腸の不調は、病院に行く前に、まず、大腸筋の劣化/老化/硬化を疑うべし、大腸筋の緩め(軟化)は概ね、1-2週間はかかるが、確実に復活する、緩まない筋肉は体にはない!
2024年08月17日
コメント(0)
腸もみを気長に実践中だが、腸もみは習慣化させるとよい調べると、腸は奥深い、大腸はどのような働きをしているの?食物が大腸に運ばれてくるのは、食事をしてから4〜5時間後です。消化に関して大腸が担当しているのは、水分の吸収です。小腸から移動してきた内容物の水分は大腸で吸収され、粥状(じゅくじょう)から固形になります。盲腸、結腸、直腸からなり、結腸はさらに上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸に区分されます。太さは5〜8cm、長さは150〜180cmです。大腸の長さは1.5~1.8m!最初は液状から始まり、粥状、固形化へ、概ね、排出に18~24時間、大腸の形は単純ではなく、イボイボだらけ、https://www.pinterest.co.uk/pin/660692207836632438/*上行/下行結腸が体内に凹んでいるところに注目、大腸内の細菌の数は、1000億個/gで、胃や小腸の比ではない、腸の働きってなに?「大腸と小腸の違いとは」腸の働きを知って快腸リズムを作ろう!早い人は18時間くらい、遅い人は72時間以上かかって出てきます。腸の動きが過敏すぎて「朝食べたものが夜には出ちゃう」という人はほとんど大腸に食べ物が停滞していないことになりますし、「5日以上の便秘はザラ」という方はなんと120時間もの間、食べ物が胃腸の中に留まっていることになります。これはどういうことでしょう?この時間の差はほとんどの場合が「大腸の働き」の違い。この通過時間の差が腸内細菌のバランスに大きな影響を与えるのです。-----胃の中に停滞する時間は2〜6時間、胃は強い酸性の胃酸で殺菌しながら細かく砕いていきます。腸の中で1番長いのは小腸で一般的には6〜7mもあると言われています。しかし消化に関わる時間は意外に短く約2時間です。大腸は食べ物の水分を吸収してうんちを作る器官、と思われていたのは数年前の話。「大腸」にある約1000種類、約100兆個を超える腸内細菌が及ぼす働きに注目が集まっています。食べ物の栄養は小腸で吸収され、小腸で吸収されなかった余剰成分が腸内細菌のエサになります。(以下略)この腸内細菌って、おそらく、スカベンジャー(ゴミ処理人)の働きをするエクソソームかと、何がエクソソームを誘引するのかと言えば、エクソソームの補足(Dr.カウフマン)1)毒物(ケムトレイル、水道水中の化学物質、「健康」製品、洗浄剤、産業汚染、 加工食品、衛生製品、除草剤、殺虫剤、ワクチン)2)ストレス(特に恐れ、恐怖)3)ガン(元々赤血球劣化防止の免疫反応と言われている)4)電離放射線(空港のスキャナー、CTスキャナー) *余談ながら、911以降設置された空港スキャナーで、 ガンの発生頻度が増加したというデータがある、5)感染(ワクチン注射とか)6)免疫反応(体が臨機応変に対応する)7)喘息8)様々な病9)電磁波(5G)これらが原因で、ダメージを受けた細胞を、外部に運び出すため、エクソソームは登場する、安藤和子さんによると、盲腸(虫垂)は無用な器官ではない腸内細菌なくして、生命活動無し!実際、ウンチの内訳は、腸の壁の残骸が1/3、食物残骸が1/3、細菌の死骸が1/3、腸内細菌には、是非、頑張ってもらいたいけれど、これって、人為的に操作(ヨーグルトとか)不可だろう、キット、健全な腸に、健全な細菌が宿るみたいな、「免疫機能」ではなく「自浄&再生機能」実際には、免疫システム(*)は存在していない、*外部細菌説の立場で、接種推進のため出てきた考え方、存在するのは、 体の浄化システムと再生システムであり、体内に存在するバクテリアや真菌類(通称エクソソーム)は、浄化と再生(修復)の働きを助けている、ウイルスとバクテリアは私たちのダンスパートナー細菌理論:パスツールによると、病気と闘うには症状を治療する必要があります。細菌はほとんどの病気の原因物質です。環境理論:バーナード/べシャンによると、病気と闘うには、病気が発症しない健康な体を作らなければなりません。病気の酸性、低酸素の細胞環境は、有毒/栄養素不足の食事、有毒な感情、および有毒なライフスタイルによって作成されると仮定しました。私たちの内部環境とその要素が病気の原因であることを述べています。さて、今日も気長に腸もみをしていて、効果的だったのが、https://www.nomura-milk.co.jp/knowledge/pages/15.php(立ち姿勢の腸もみもいいけど、)寝転んで、立ち膝倒しをしながらの腸もみ、特に、左右の大腸(上行/下行)の位置に注目、なぜ腸が原因で背中が痛くなるのか(参考:腸もみの効果)脇腹に位置するゆえ、腸もみも脇腹を意識すると効果を感じられた、
2024年08月14日
コメント(0)
一昨日、旬の紅ブドウ(かなり大きめ)を買いにいき、ブドウ園のおじさんに、聞いた、 Q:これ種あります? A:うちは処理してあるから大丈夫ですよ、処理?にチョッと引っかかったが、2房を買い、帰宅後、1房の半分(30粒)ほど平らげる、甘くて、水分が多く、種がないので、止まらなくなる!昨日、夕方、残りの半分を摂ったところで、腹がおかしくなり、一晩、また眠れぬ夜となった、チェックすると、ぶどうを食べ過ぎた場合のデメリットぶどうを食べ過ぎると、下痢や腹痛を起こすことがあります。 ぶどうに含まれる果糖が下痢・腹痛の要因になります。一度に大量のぶどうを食べると、人間の身体は体内の糖分バランスを調整しようと水分を腸に送ります。結果、腸内に水分がたまって下痢になってしまうのです。ぶどうの種類や個体差によりますが、小さい房なら1房、大きい粒の巨峰などは15粒ほどが適量です。およよ、ブドウに適量があるとは知らなかった、あの甘さはかなりの誘惑、更に、気になった処理とは何か、ジベレリンが植物に与える5つの効果とは?その種類や毒性についても解説!種無しぶどうのジベレリン処理とは、ぶどうが開花し、花が枯れた後に、ジベレリンを房につけることを言います。これにより、ぶどうは果実の成長はしますが、種無しになります。*ジベレリンとは、植物ホルモンの一種です。植物の中で生成され成長や分化の調整をする有機化合物です。ジベレリン処理は通常1回では足りず、2回は最低でも必要です。ジベレリン処理は、昭和30年初期に日本で開発された技術です。ぶどうの他にも柑橘類、かき、びわなどの果物があります。農薬のジベレリン溶液には、毒性はあると実験で検証されています。ジベレリンの毒性には乳腺がんや肺腺がんを引き起こす作用があると言われています。実際にエジプトのラボでは動物実験で検証されました。農薬のジベレリンは動物にそのまま使うと、毒性からそのような危険性があります。しかし、それは直接体内に入れた場合ですので、残留農薬としてぶどうにジベレリンが着いていない場合は副作用の危険性は極めて少ないでしょう。しかし、いくら副作用の心配が少ないとは言え、万が一を備えて、食べる前には必ず洗うようにしてください。*どうしても心配だ、という場合は、オーガニックのぶどうを選びましょう。 無農薬であれば間違いなくジベレリン処理は行われていません。ああ、種無しって、発がん作用のある農薬で処理してるわけだ、実がついたころに2回目の処理って、シャインマスカット ジベレリン処理 【2回目】(この後、雨水に流されないよう袋がけする)これはやはり食べる前は洗うに限るね、以前、トウモロコシでも、2本食べて食あたりの経験があるので、トウモロコシは一日一本まで 2024/6/4なんか、ブドウもトラウマになりソー、
2024年08月13日
コメント(0)
先日、腸もみに目覚めたわけだが、加齢に伴う「腸の劣化」と言う発想 2024/8/4手応えは感じるも、長いこと固かっただけに、即、解消!とまでは行っていない、なんせ、素人の試行錯誤の連続ゆえ、これまでをまとめてみると、キホンは大腸のコーナー部の緩め、特に、S状結腸部は固くなり易い、https://be-kotsu.com/benpi3/S状結腸(上図参照)は便秘時に便がつまりやすい箇所で、この部分を指で軽く刺激してあげると、便秘解消に非常に効果的です。便がたまっている人は、あお向けでS状結腸をさわるとはっているのがわかります。緩めは空腹時に、腸マッサージを行う時は、食前もしくは食後2時間以降を目安に行いましょう。食べた直前では、胃がいっぱいで腹痛を起こす事もあります。なるべく胃が空の時に行うのが有効です。マッサージ前の大量の水分補給も同じ意味で、避けてくださいね。それと、(たまたま見つけたのだが)小腸から大腸に移る際の「回盲弁」の存在、"腸が動き出す"足のマッサージで腸のむくみ、張りを解消逆止弁の働きをしているわけだが、自分の場合、突然、大量の流れがあったりで、正常に機能していない可能性がある、これでは大腸とうまく連携できない、また自分は虫垂を切除しているせいか、(虫垂の働きをカバーしようとしてか、)盲腸(大腸の先端)が長くなっている感じがある、盲腸(虫垂)は無用な器官ではない但し、これはドーしようもない、結局、やることは、両指での緩めしかない(のだが)、ここで、注意点あり、https://www.youtube.com/watch?v=qlIxJrF1A-g腸は筋肉と同じで、強制的に力を加えると、逆に固くなる、これはナットク、それゆえ、両指で押さえて置き、腹部を動かして緩めるのがベター、力を加えないと言う意味では、ハンドパワー(磁気)もありかと、体の磁気の流れ同じ磁気パワーのこれも試しているところ、磁場の調整で筋肉/骨を癒すマグネットボール*このままだと使いずらいので、 百均の取っ手付きメッシュポーチに入れ、 上から(横から)、ぶら下げて使っているが、 感じは悪くない、まだ、始めたばかり故、不明点が多々あるが、即効性にこだわらず、気長に続けて行こう、
2024年08月12日
コメント(0)
先日、集団食中毒で、存在しない黄色ブドウ球菌が原因とされたが、うなぎ弁当で集団食中毒 手洗い不十分 調理台汚染の調査結果 2024年8月5日 NHK(抜粋)保健所はその後の調査結果を公表し、調理担当スタッフの手洗いが不十分で、手袋を着けていなかったことから食品が汚染された可能性があると明らかにしました。また、手や指に傷があるかなどの記録が十分でなかったほか、調理台から黄色ブドウ球菌が検出され、施設内が汚染されていた可能性があるとしています。また、出て来た、【速報】弓道合宿中の東京都内の中学生と高校生約30人が体調不良訴えるおう吐や下痢、のどの痛みや発熱 9人が病院を受診 1人は意識失い救急搬送 2024年8月7日(水) 16:25 長野県上田市の宿泊施設で合宿を行っていた、東京都の中学生と高校生合わせて30人ほどが、体調不良を訴え、病院に搬送されるなどしていたことが分かりました。8月1日、東京の中学生と高校生あわせて60人ほどが弓道の合宿のため上田市菅平高原の宿泊施設に入りました。体調不良を訴えたのは、上田市菅平高原の宿泊施設で、合宿を行っていた東京都内にある私立中学校と高等学校の中学生と高校生合わせておよそ30人です。関係者によりますと、男子生徒1人が、3日に昼食を食べた後おう吐したということです。また4日には、男子生徒およそ30人が、おう吐や下痢のほか、のどの痛みや頭痛、発熱などの症状を訴え、9人が病院で診察を受けました。9人の内1人は、意識を失い、救急車で搬送されたということです。上田保健所で、詳しい状況を調べるとともに、体調不良の原因などを調べています。菅平と言えば、合宿所のメッカ、http://www.aytravel.co.jp/gasyuku/nagano/nagano-yado2.html商売上、通信のつながりやすさ(5G)は必須、NTT/5Gサービスエリアマップ各施設はWi-Fiが飛び交う、長野県上田市菅平高原周辺の無線LAN/Wi-Fiスポット上田保健所の悩みは、何とか、ウイルスによる食中毒に持って行きたいが、「おう吐や下痢のほか、のどの痛みや頭痛、発熱、失神etc、」症状が多岐にわたっていること(と思われ)、誰か、アドバイスを、コロナウイルスと電波病の症状は一緒1)味覚と嗅覚の喪失2)脳卒中と発作 3)「泡吹き」と皮膚の電気的感覚 4)皮膚の灼熱感 5)めまい、頭痛、意識障害6)心臓の問題と心臓発作 7)心臓破裂 8)男性の睾丸へのダメージ 9)血液の凝固 10)鳥は空から落ち、地面を歩けない 11)子供たちの発疹、胃腸問題、心停止
2024年08月09日
コメント(0)
昨日、レストランで、着席したら、ウェイトレスさん、「あと3分でランチタイム終わりです」と、ランチタイムはあまり気にしなかったのだが、何故か急かされて、これはいかんと、ドリアをオーダー後、すぐに席を立ち、スープスタンドへ、(11:00‐15:00のランチタイムのみ)撤去される前に、2つのカップで確保、前菜サラダと共に2杯を空け、スープポットがまだあることを確認して、3杯目をゲット、が、チョロチョロしか出ず、ほぼ煮つまった出汁状態、これが効いた、飲んでいる時から、味が変で、店を出てから、腹が重たい、結局、また、眠れぬ夜と相なる、せっかく、腹の調子が戻って来たのに、全部台無し!急かされてオーダーすることの愚かしさ、おかわり自由に潜む罠、食事はゆったりと、余裕をもって、適量を旨とすべし、
2024年08月07日
コメント(0)
またやっている、【デパートのうなぎ弁当で集団食中毒】90代女性が死亡 黄色ブドウ球菌の恐ろしさとは 2024年07月31日記事まとめ+横浜市港南区の京急百貨店内のうなぎ屋で販売されたうなぎ弁当で集団食中毒が発生した+少なくとも161人が症状を訴え、うち90代の女性1人が死亡した+黄色ブドウ球菌は、毒素が出てしまうと加熱しても毒素が死滅しないという横浜市港南区の京急百貨店内のうなぎ屋で販売されたうなぎ弁当で集団食中毒が発生し、少なくとも161人が症状を訴え、うち1人が死亡した。横浜市保健所は発症者の便から黄色ブドウ球菌を検出し、調理過程で混入したとみてうなぎ屋の営業を禁じる措置を取った。ちなみに、女性の死亡原因と食中毒との因果関係は確認できていません。ハッ?で、黄色ブドウ球菌っているの?【存在証明なし・現在までのまとめ】 2024/05/25米国CDC(疾病予防管理センター)の回答:CDC FOIA confession: we have no scientific evidence of harm from staphylococcusJanuary 20, 2024「我々の記録では、有害性ブドウ球菌の科学的証拠は見つからなかった。」そもそも電波だけでもこれだけの弊害があるのに、 コロナウイルスと電波病の症状は一緒1)味覚と嗅覚の喪失2)脳卒中と発作 3)「泡吹き」と皮膚の電気的感覚 4)皮膚の灼熱感 5)めまい、頭痛、意識障害6)心臓の問題と心臓発作 7)心臓破裂 8)男性の睾丸へのダメージ 9)血液の凝固 10)鳥は空から落ち、地面を歩けない 11)子供たちの発疹、胃腸問題、心停止ワクで酸グラ入れた体に、電波浴びてたら、イロイロあると思うよ、
2024年08月05日
コメント(0)
Update相変わらず、微妙な腹痛が続く中、昨日、こちらを拝見して、発想が変わった、腸もみで伸びた腸は元に戻るのですか?(抜粋編集)わたくしたちは加齢に伴い、体中のいたるところで弾力性が失われていく生き物です。血管にせよ、筋肉にせよ、臓器にせよ、弾力性は減ってゆきます。弾力性が失われることをイコール腸が伸びると表現するなら、腸が伸びきってしまうという表現をするのは間違いではなさそうです。かなり前の記憶ですが、テレビ番組を見ていたとき、西洋医学系のお医者さまは「伸びきったゴム同様、伸びた腸は元に戻りません。」と仰ってました。果たしてそうなのでしょうか。1つ確かなことは、「ひとの身体(腸)はふしぎがいっぱい」だということです。弾力が失われつつある腸は、ぜん動運動が弱くなっている可能性がございます。であれば、外からのサポートすなわち腸もみは、失った弾力性を補う行為になりうる可能性があります。(以下略)これまで、腹筋痛と絡め、呼吸・便通改善の為のセルフケア腹筋は恥骨(骨盤)から肋骨前面(みぞおち)までベタ~っと覆っています。その下には様々な臓器があります。その為、腹筋が硬くなると… ○腹部臓器の機能○呼吸の機能これらの機能に影響を与えます。そこでテニスボールマッサージがおすすめで、当たりが優しいのでお腹にちょうど良いです。胃腸の不調と腹痛を見て来た、*胃は腹痛の位置から考慮すると、 さほどのダメージを受けていないと思われるが、 食事は消化のし易いものへ変えた、胃の構造と働き胃の主な働きは、食道から送られてきた内容物(食べ物)を胃の運動で胃液と混ぜ合わせてドロドロのかゆ状にして、小腸で吸収されやすい状態に消化し、小腸に送り出すことです。が、腹痛の原因に、腸の劣化(物理的な伸び切り/固化)と言う発想はなかった、早速、昨夕から、腸もみを開始、*主に大腸で、指を強くあて、 体を前後させ、押し込む、*特に盲腸手術痕周囲はやはり固い、今朝がた、腸付近のこわばり感は残るも、これまであった周期的な痛みは消えていた、さあ、ドーなるか?追記)まだ、こわばりは残るが、腸もみの手応えを感じている、調子は悪くない、まさか腸に物理的劣化(固化)があったなんて!?なんとなく今までの対処(食事療法/腹筋緩めetc)が、空を切っていた感じがしないでもないが、これまでのトライあっての結果ゆえ、決して空拳ではなかったと(思う)、もみ方のヒントで、両指を強く押し付けるだけではなく、腹筋を凹凸させ、又、腹全体を前後に動かし、大きく、指が食い込むようにする、更に、腸の長手方向に、左右上下から押すと効果的、
2024年08月04日
コメント(0)
慣れないとわからない用語の一つ、オフサイドは攻撃側チームの競技者が得点をするために守備側チームのフィールド内で待ち伏せすることを防ぐために定められたルールです。オフサイドポジションとは、以下の3つをすべて満たした位置を指します。1)守備側チームのフィールド内2)ボールより守備側チームのゴールラインに近い位置3)後方から2人目の守備側競技者よりゴールラインに近い位置、つまり、攻撃時に相手陣内で、パスを出されたタイミングで、自身の前に相手が1人しかいない場合にボールを受けてしまうと、オフサイドの反則を取られることになるのです。ただし、オフサイドポジションにいること自体は反則ではなく、ゴールキック、コーナーキック、スローインでボールを受ける際もオフサイドの反則は取られません。ポイントとなるのは、味方がパスを出すタイミングです。オフサイドって?蹴った瞬間にオフサイドポジションにいた場合は反則となるものの、蹴った瞬間にオンサイド(自身の前に相手が2人以上いる位置)にいれば、受けたタイミングで相手が前に2人以上いなくても、オフサイドとはなりません。日本-スペイン戦、https://x.com/rtve/status/1819398993094283562蹴る時点で、細谷の足が(GK側に)出てた、ー>オフサイドポジション、但し、この判定画像では、ボールが実際に蹴りだ出されたか否か不明、且つ、相手2人目の足はゴール側に出ようとしているので、実際の蹴り出し時の画像が必要かと、
2024年08月03日
コメント(0)
Update胃腸の不調(痛み)が続いているのだが、先ほど、思い出したのは、https://x.com/purplep76858690/status/1688781974960570369慢性的脱水症状、確かに、ここしばらく、汗をかく一方で、水分の発散が半端ない、胃腸の不調と言うより、脱水による、体の不調の現れかも、カントン水を登場させ、こまめに飲んでみよう、塩はにがりの凝固作用に注意更新日 2024年08月01日 14時43分55秒追記)午後、水を多量に摂って、なお、腹痛が続くので、吐いてみると、胃液しか出ず、胃は空っぽ、これで、気づいた、腹痛の原因は胃腸ではなく、腹筋であることに、そもそも痛みが深層でなく表層なので、おかしいとは思っていた、半年間、ズット続いている腹筋の回復、現在、マグネットボールを当て、痛みに耐えながら、修復にいそしんでいる、
2024年08月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1