Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…
BTC@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) 元プロ野球選手だったと思いますが、現役…
kohu@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) みーこさんの書かれている通りだと思いま…
エミリア@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) wantonのブログさんによれば重曹が真菌に…
みーこ@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) 胃腸が弱い時の食事は、おかゆに梅干し。…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1597)

ミニストリー

(3558)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(795)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2018年12月22日
XML
カテゴリ: 人生
​昨日、葉山に赴く途中、金沢八景で逗子線に乗り換えた、​

時間帯のせいもあるのだが、
そのがらんとした車内風景には惹かれた、

ほとんど乗客がいない、
この雰囲気は自分の雰囲気だ、

逗子からのバスが 狭い道路をぎりぎりでユックリ走る様を見て、
ますます、その感が強くなる、

着いたホームのロケーションは、

​https://mazeran-web.com/hayamaisshiki/​

つたが生い茂る山肌(大峰山)を背景に、前面は海原、
遠くに富士と江ノ島がみえる、

部屋は、 40m2ながら、設備は高級ホテル並みで、
窓が大きく、 山海空が一気に広がる、

解説見ると、

自然が豊かに残り、温暖な気候に恵まれた、神奈川・葉山。
明治の頃より別荘地として知られ、多くの文化人、著名人に愛されてきました。
その海を目前とする潤いの地に建つ住宅型有料老人ホーム「交欒(マゼラン)葉山一色」は、リタイアメント後の暮らしを積極的に楽しむ方々のためのコミュニティです。
オーシャンビューのダイニングレストランをはじめ、上質なインテリアをまとう共用空間を多彩に、自分らしい暮らしをお送りいただけるようにサービスの自由度を高めました。
ゆったりとしたお部屋でくつろぎ、出会ったご友人と趣味の世界を広げる。時を豊かに彩り、人生が輝く。そんな日々がここから始まります。

お母さん(86)いわく、
退屈なので、足の調子が良くなったら、
上大岡の自分のマンションに戻りたいと、

以降、PM1時から4時まで会話が続く、

2-3ヶ月前からお父様(先に亡くなられた)が妻をよろしくと自分に話かけてくるも、自分はズット無視していた、が 横浜の駅で偶然会った ご子息(同期の幹事) から骨折/ホーム入居を聞き、これが今回の来訪のきっかけになったと言うこと

自分の両親が亡くなって後40-50日の間来てくれたこと、

孤独とは幸いであること、

動かない木々は決してヒマではない、ものすごい勢いで生命活動をしており、天に日々感謝していること、

Human doingと Human being、何かをせずにはいられない人と
存在で満足する人、etc etc

お母さんの 話を聞いてみると、実は、
息子(同期)やそのヨメさんが、自分がここにいて欲しいこと、
戻ると
迷惑をかけるであろうことを よく理解していた、

その上で、ここの退屈さに耐えられなかったのである、
一日も早く、足を完治して、復帰したかった、

がその一方で、自分の年を考えると、
例え、治って復帰しても、又、トラブルが起きかねず、
ジレンマの中だった、

​昨夜、帰宅して、メールを送った、

本日はお世話になりました。 さて3Fのライブラリーに、「最高の歩き方」と言う本があります。そのP58-62には立ち方と歩き方のヒントがあります。私の現在の歩き方とよく似ています。お時間ありましたら目を通して見てください。内容は体重移動による歩き方です。上体を前に倒すのですが、コツは、腰を曲げるのではなく、上半身は立てたまま、骨盤をやや前に突き出して歩くと、自然に前に体重が移り、楽に歩けます。この歩き方を地道に続けると、足腰の筋肉が鍛えられ、肉もついてきます。

​返事が来て、

よくぞお越しくださりありがとうございました。 有意義な貴方のご意見をかみしめて考えてみます。歩き方の本を早速に読みましょう。ご教示に感謝です。遠くて迷惑でしょうが又来てください。お土産ありがとうございます。 おやすみなさい。

自然一杯、景色抜群の豪華老人ホームは、
(オレには天国なのだが、)
お母さんにはヒマなところ、

さて、86歳にて、パラダイムシフトは起きるだろうか?​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月22日 13時12分01秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: