Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

わはは@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) いつもの名前でコメしようとしたら、なん…
kohu@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) ダイスさんが梅肉エキスすすめておられま…
ダイス@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) そういえば、スーパーの揚げ物は超絶酸化…
BTC@ Re:病み(腹痛)上がりは胃にやさしい食事で(04/03) 元プロ野球選手だったと思いますが、現役…
kohu@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) みーこさんの書かれている通りだと思いま…
エミリア@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) wantonのブログさんによれば重曹が真菌に…
みーこ@ Re:2度あることは3度ある(食あたり)(04/01) 胃腸が弱い時の食事は、おかゆに梅干し。…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1597)

ミニストリー

(3558)

人生

(500)

災害

(629)

世界情勢

(795)

スポーツ

(175)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(309)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(65)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2022年08月10日
XML
カテゴリ: 人生
​コメント頂いて、​

えっもう立秋なのと思ったら

記事の「老子」とされる引用についてですが、いい言葉だと思い、老子道徳経を全部読んで見ましたが、私の読み方が悪いのか、該当するものは見つかりませんでした。あるいは、このように訳す人がいるのかもしれません。
中には、これは fake quote だとしている人もいました。

偽の老子の引用 「落ち込んでいるなら…」(翻訳)

​​ これは『老子』からの引用ではありません。

「もしあなたが落ち込んでいるならば、あなたは過去に生きている。
もし、あなたが不安なら、あなたは未来に生きている。
もしあなたが平穏であるなら、あなたは今を生きているのです。」

この偽老子の言葉は、億万長者のウォーレン・バフェットや、ブラジルのモチベーションスピーカー、ジュニア・ブレタスにも認定されているそうです。

ブレタスは、西ロサンゼルス仏教寺院会報第57巻(2014年7月~8月)の一面に、上記の文言と全く同じ訳文で引用されています。

バフェットの引用文は、同じ文言ですが、次のように付け加えられます。

"過去は古紙、現在は新聞、未来は問題用紙だ!"

バフェットは誰かの言葉を引用し、それに自分の比喩を加えたようです。

バフェットの引用は、2015年のデビッド・コネリアスの本からです。Let's Do Life」(30ページ)。もしかして、ウォーレン・バフェットは仏典を読んでいたのでしょうか?

ジュニア・ブレタスの引用については、2014年2月のブログ記事へのコメントで指摘されています。

もしかしたら、ブレタスの引用を掲載する際に、仏教会報の執筆者はそれを読んでいたのかもしれません。

しかし、彼女のポルトガル語の文章は、Google翻訳で判断する限り、この引用文と全く同じではないようです。

もし、あなたがポルトガル語をOKなら、彼女の言葉を紹介しましょう、

”Depressão é excesso de passado em nossas mentes. O momento presente é a chave para a cura de todos oa males mentais."
「"落ち込み"は、私たちの心の中に過去が多すぎるのです。今この瞬間が、すべての心の病を癒す鍵なのです。」
とあります。

偽老子の引用に近いですが、的確ではありません。特に最後の文はかなり違っています。

Google翻訳では "The present moment is the key to the cure of all mental evils"「今この瞬間が、すべての精神的悪を治す鍵である」と出ていて、まあまあ正確な訳だと思われます。

"If you are at peace you are living in the moment. "「もしあなたが平穏であれば、あなたは今を生きているのです。」とはかなりかけ離れていますね。

ということは、偽老子の引用には、ジュニア・ブレタスとは別の出典がある可能性があります。

きっと老子ではないのでしょう。

鬱や不安は現代の概念であり、古代中国とは異質のものです。

そればかりではありません。

過去、未来、現在に生きるという考えは、老子やその同時代の人々には意味がないでしょう。

どちらかというと、彼は過去を好みました。それは、彼の著書の中でも何度も触れられていることです。

彼は、未来に生きる可能性を真っ向から否定します。

それは現代社会が作り出したものです。

今を生きるというのは、道教というより禅の考え方です。

ところが、この引用を音楽家で鍼灸師のラルフ・アラン・デール(1920-2006)の『道経』版に認定する本があり、それが2002年に出版されたのである。

この言葉は、ここにあります:『On the Journey: The Art of Living with Breast Cancer』(シンシア・トマス著、2014年)(30ページ)。

デール版『タオ・テ・シン(老子)』は、はっきり言って常識から外れています。

彼はタオを「偉大なる完全性」と呼んだが、これは中国の概念のどのような理解においても理由を見つけるのは難しいです。

しかし、ここで取り上げた引用は、インターネットでアクセスできる彼の『道経』翻訳の版には見あたりません。

シンシア・トーマスの誤訳か、あるいは彼の本の後の版で編集が行われたのか、どちらかでしょう。

いずれにせよ、そのせいで私は、彼が『老荘経』のどの行をそのように解釈したのか、もし解釈していたのであれば、それを突き止められずにいます。

もし、デールがそのような文章を書いたとすれば、老子の文章を翻訳したのではなく、老子の文章に対するコメントとして書いたのかもしれない。

ラルフ・アラン・デール版『老子』については、「数え切れないほどの言葉」の章でも取り上げています。

この謎に興味を持った私は、かなりの時間をかけてインターネットを検索しました。

Google検索で最も早く見つかったのは、Goodreadsのサイトで、この引用は老子のものとされており、2012年3月21日に最初の「いいね!」が押されました。

次に、2012年4月12日のブログ記事で、こちらも老子を認定しています。

同年5月22日に社会不安フォーラムで取り上げられ、引用元として「数ヶ月前」のFacebook投稿が記載されました。

Facebook検索でさらにさかのぼってみました。

すでに老子と認定しているFacebookでの引用の初出は、2009年12月19日のものです。

20歳になる数日前に、ある女の子が投稿したものです。

「いいね!」は2件。その翌年には、この引用文の投稿が10件以上あり、そのほとんどが出典として老子の名を挙げていません。

その翌年の2011年には、老子に言及した投稿が溢れました。

2009年6月30日にも、出典を明かさず、同様の文章がFacebookに投稿されました。

「私が不安なのは、未来に生きているからだ。
 私が落ち込んでいるのは、過去に生きているからだ」。

それが転じて、テレビ番組も持っている牧師であるラン師が書いた2006年の「名言集」という本にたどり着きました。

出典は不明ですが、31ページにこんなことが書かれています。

「今を生きよ。不安なのは、未来に生きているから。落ち込んでいるときは、過去に生きているからだ。昨日への後悔と明日への不安という2つの泥棒の間に自分をはりつけにするのだ。」

この言葉、もしかしたら老子のものから転化したものかもしれません。

私の推測では、Rev. Runはこの言葉をどこからか持ってきたのだと思うが、その場所を突き止めることはできませんでした。

同じような意味を持つもう一つの偽老子の言葉は、「生きるべき時と死ぬべき時があるが、決してその時を拒んではならない」の章で取り上げています。

ステファン・ステナッド 2017年4月2日、2020年9月9日改訂。
(ここまで)

今を生きるの​出典を巡って、探索する精力に脱帽、

*ステファンは道教の探究者! 道理でーー、

偽老子かどうかはさておき、
フレーズ自体は、やっぱりいいよね、

偽の老子の名言:誤った老子の引用の調査(解説本) ​翻訳

​良い旅人は決まった計画を持たない
期待せずに行動する
考えを巡らせたらぐずぐずしない
自分の存在の中心で捉える
持っているものに満足する
誰かに深く愛されているゆえに


 生と死は一本の糸
愛はすべての情熱の中で最も強い






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月10日 18時45分32秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: