相談型社労士あさいのweb8682

相談型社労士あさいのweb8682

2006.07.23
XML
カテゴリ: 生き物
2ヶ月ぶりに日本民藝館に行って来ました。


yanagi


柳宋悦邸の修復工事を担当した建築家、瀧下嘉弘氏の解説を聞きながら宋悦邸を見学出来るという稀有な会があるとのことで。


建物自体も素晴らしいものでしたが、なにより建築家の瀧下嘉弘氏が素敵でした。


日本民家に使われている様々な技術もすごいのですが、やはりそれを継承することが難しい。

どこの職人の世界も同じですが、技術を持つ親方がいても、それを伝える弟子がいない・・・。

仮に弟子がいたとしても、それを伝える現場がない(仕事がない)。


そんな中で、この柳邸修復工事のような仕事は非常に価値のあるものだったんだと思います。
(もちろんこの現場だけで何か解決するわけではありません。)


例えば工芸品の職人さんであれば、お客がいなくても弟子を取り、作り続けることは出来るかもしれません(経済的に難しいとは思いますが)。 ですが、建築の場合はお客はいないけど、修練しなくちゃいけないのでちょっと造ってみようか!というわけにもいきませんものね。





帰ってきてネットで検索してみると、彼の鎌倉の自宅(合掌造りの移築した民家)には、ヒラリー大統領夫人なんかも来たことがあるほどということで、そりゃあすげぇな~としみじみと思いました。

こんな本も書いていますね。
http://www.kodansha-intl.com/books/html/jp/4770027613.html


(画像)柳宋悦邸~駐車場より撮影(中は撮影禁止なので)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.23 10:07:37
コメント(2) | コメントを書く
[生き物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日本民藝館@世田谷(07/23)  
京人形 さん
私も瀧下嘉弘さんって、知らなかったですー

名前を知ると、急に身近に感じるという単純な私(^^ゞ
「古いものを守り続ける」忘れたくないですね。
密かに企んでます「合掌造りに暮らす」
(2006.08.05 10:59:04)

Re[1]:日本民藝館@世田谷(07/23)  
京人形さん、お久しぶりです。

>私も瀧下嘉弘さんって、知らなかったですー。この方たちのお陰で、合掌造りが残ってるんですね~

これぞライフワークって感じですね。素敵です。

>名前を知ると、急に身近に感じるという単純な私(^^ゞ「古いものを守り続ける」忘れたくないですね。

そうそう。
でも古い利権を守り続ける某政治家たちはいただけません(笑)。

>密かに企んでます「合掌造りに暮らす」

おおー、それは素敵な企みですね!ぜひ実現を期待! (2006.08.08 08:36:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

相談型社労士浅井

相談型社労士浅井

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

背番号のないエース0829 @ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
相談型社労士浅井 @ Re[1]:小鹿田焼の皿山(その2)(09/27) さいしょさん、コメントありがとうござい…
さいしょ @ Re:小鹿田焼の皿山(その2)(09/27) ご無沙汰しております。 日田は母と縁…
相談型社労士浅井 @ Re[1]:火星メモ(01/10) 雪国の社労士さん、ご無沙汰しています。 …
雪国の社労士 @ Re:火星メモ(01/10) おひさしぶりです! 復活、おめでとうご…

お気に入りブログ

『外国人助太刀倶楽… office_ohnoさん
  30代で自分の… 走る現場監督はせがわさん
『今日の気になった… クロサクさん
税理士山本憲明の独… 千葉船橋の税理士 山本憲明さん
つれづれ日記 さいしょさん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: