全46件 (46件中 1-46件目)
1

Sacchinが 今日のブログで 自分の夢について書いていて 彼女が とっても 素敵だったので私もまねっこして 自分の夢について 書いてみたいと思います。これは 私の夢の写真。ヴィーちゃん に 教えてもらった 夢をかなえる方法はこんな風に 自分の写真や 夢の写真を 壁に貼って 毎日見て 心に誓うことだそうです。:::::::::::::::::::私の夢。それは 2013年までに 自宅で 料理やパンやお菓子の教室を 開くことです。そこでは Garyの友人のコックさんや下積みを頑張ってる たまごシェフたちが生き生きと 活躍できるように 彼らにも 先生になってもらってもらいます。 そんな風に プロのシェフから学べるクラスや子育て中のママが 子連れで参加できるクラス。色々な人たちが 笑顔で 生き生きと活躍できる場所を 私は 作り出したいと 思います。:::::::::::::::::::::世の中には 私よりも はるかに上手に料理やお菓子を 作れる人がたくさんいます。「りえ姉が 先生なんて・・」 って 妹たちはプププっって 笑うかも しれないけど 完璧に作れる人が お菓子や パンを上手に教えられるかって言ったら かならずしも そうじゃなくて私のように おっちょこちょいで失敗ばかり 繰り返している人の方がぶきっちょさんの 気持ちが 分かるからきっと 楽しく教えることができるって 信じています。私は 人生を楽しむことが 大好きです。毎日の生活の中から 幸せを見つけ出すのが 大好きです。 人生を 本気で楽しめるひとが 楽しいお菓子を作り、教え、人に 伝えることができるのだと 思います。たとえ 今日のパンが 黒こげで 大失敗だとしてもこの失敗こそが 未来の夢に 必ずつながるのだと信じます。目標としている自分に 少しでも 近づけるようになりたい自分になるために 明日も 30分だけ 頑張ろう。そしたら 30歩 夢に 近づくことができるから。私のブログを読んで 下さってありがとう。 いつも 応援してくれてありがとう。オイラ 全力で 頑張るぜ。 ← しっかりやれよ♪こんな風に 具体的に 人に話すのは初めての経験でした。 ドキドキしました・・・。ああ 緊張した。ヽ(;´Д`)ノ
2008.02.29

今日で 二月は 終わり。おうちカフェプロジェクト 最終日になりました。今日は ちょっと 早起きして Gary's Cafeの メインゲストで ある GARYと Jizoと 小さなカフェ祭り をやりました。 ずっと ずっと欲しかった アフタヌーンティー スタンドおうちカフェの記念に 買いました。写真で見るよりも ずっと素敵で可愛かったです♪100均でぴったりの白いお皿を見つけてきて今日は スコーンと サラダと パンをのせて。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・BGMには お友達から お勧めしてもらった曲。 asamiちゃん おすすめ cafe lounge 『ROSE HIP TEA』 BOSSA a.m.『グリーティングス』(楽天ブログは書いていませんが 毎朝 遊びに 来てくれる asamiちゃん いつも お手紙ありがとう♪プレちゃんのとこにも遊びに行ってくれてありがとう) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ツキツキコちゃん おすすめ Chris Connor 『Lullabys of Birdland』 Helen Merrill 『The Best of Helen Merrill』帽子を作る天才 つきこちゃんのブログ ノ ノ ハ ナ * 日 記 遊びに行って見てね。癒し犬 ハグちゃん すっげーかわいいです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆愛良☆ ちゃん おすすめbond ヴィヴァ!/ヴィクトリーHIB君 SHO君の双子ちゃんの かわいいママです。 二人同時に 子育てしてる ママがすごいよね♪♪尊敬♪ のんびり☆ゆっくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*saya**ちゃん おすすめENYAの 『Shepherd Moons』 や ウォーターマーク(CD)クレモンティーヌ/30℃(CD)Norah Jones『Come Away With MeEvery Day 手作りの小物が かわいいんだよ~♪saya-chanセレクト小物もおすすめ♪**********************今日で おうちカフェプロジェトは おしまいです。でも おうちを 大好きな空間に するために毎日 30分のプロジェクトは 続きます。3月からは 新しいテーマで またブログを続けます。3月も 素敵な一ヶ月になりますように♪ ← 来月のテーマ なんだろう?
2008.02.29

カフェ用のメニューボードを作りました。「そんなのまで 作っちゃって店でも開くの?」ってGARYに びっくりされましたが これは 飾りじゃなくて 実際に 便利な ツールなのです。 作りおきして 冷凍してあるミートソースやデミグラスソースを 使えば お客様が来てから15分で作れる料理って 意外と いくつもあってそれを 黒板に 書き出してみました。(我が家の15分メニュー表はこちら)こういったストックを 常に 何種類か 冷凍庫に いれておくと今日は 料理したくないなぁ って日でもこの黒板をみて 「おお あれがあった」みたいに 15分で料理できちゃう。黒板 見て 「あ。トマト缶の在庫が ないわ」なんて 買出しに行ったりしてね。:::::::::::::::::::::::::こんどから 急な お客様が来ても「この中から 好きなの選んでー♪」 って言えばいいからメニューどうしよう・・って 慌てなくて すむし 誕生日には 「お誕生日おめでとう!」って 書き換えたり「家出します!」って GARYに 書置きしたり色々なことにも使えそうです。ワタシのカフェブームが 去ったら算数公式を書いといて Jizoに 覚えさせたりできるよね。何より ワタシが風邪をひいたり 外出したりしてもいつでも 15分で 出せるメニューが これだけストックとして 冷凍庫に あるってことが主婦としては 安心で一番 嬉しいことです。 おうちカフェプロジェクトを 始めた頃は 遊びに来てくれる友達に リラックスして もらえるために やってみようって 思っていたけれど 結局 家に 一番いる時間が長い 私や家族が 一番おうちカフェの恩恵を受けていて幸せな瞬間が 増えました。自分のおうちを カフェ化することでレシピが増えたり 家事が時間短縮できたりいいことが いっぱいでした。:::::::::::::::::::::::::::::::今までのプロジェクトをまとめたページはこちらこのページを見ると色々 やったなぁって しみじみ~(笑)ひとりだったら 続かなかったな。ブログを読んで下さる人が いるから頑張っちゃおうって 続いたんだろうな。本当に ありがとうございます。明日は おうちカフェで実際にカフェ祭り をします。お友達に教えていただいたBGMも 明日紹介しますね♪ ← 一ヶ月応援してくれて ありがとう♪♪
2008.02.28

今まで 撮り貯めた写真を 使ってメニュー表を作りました。我が家の今月のカフェメニューPasta Menu渡り蟹とトマトソースのパスタなすとバジルの甘味噌パスタプッタネスカ(オリーブ・アンチョビ)マリナーラ(オレガノ) コンキリエのプーリア (ブロッコリー・ニンニク)ボンゴレビアンコ (あさり・ニンニク)ペンネアラビアータ (赤唐辛子・ニンニク・トマト) パスタのレシピは SACCHIN のページに いっぱいあります♪Gohan Menuロコモコポッロ・アラ・カチャローラ丼(鶏肉煮込み)チキンカレー海老ピラフ・トマトソースで温たまどんぶり焼きおにぎりのお茶漬け Side MenuホットチリポテトGBSポテトGohan Menuロコモコポッロアラ・カチャローラ丼(鶏肉煮込み)チキンカレー海老ピラフ・トマトソースで温たまどんぶり焼きおにぎりのお茶漬け Side MenuホットチリポテトGBSポテト:::::::::::::::::::::::::::::::::::::本を読んだり ネットで検索したら お客様が来て パッと出せるレシピって いろいろあって 毎日のお夕飯で 少しずつ 余った材料を使って 時間のあるときに ソースを冷凍しておいたらパッと出せるメニューが 色々 増えました。わーい 本当のカフェみたい♪冷凍したソースの他に 卵、ハム、ニンニク冷凍ポテト・チりビーンズの缶詰・・。ふだん おうちにある材料を 組み合わせれば何通りもの チャチャっとレシピ が 簡単に 生み出せるんだな。おうちカフェの おかげで 作り置き・冷凍レシピが 増えました♪ ← おうちカフェプロジェクトも あと残り2日♪
2008.02.27

カフェスイーツAセットのバージョン2です。これも 市販のチーズケーキを使ってます。【Gary's Aセット の作り方】コンビニとかで 売ってる小さな 焼き菓子を使います。1/4にカットします。半分にはココアを 半分には粉砂糖を振りかけてお皿に 生クリーム フルーツをのせてチョコレートで 絵を描きます。 はい 完成♪チョコレートの絵の描き方は こちらを参考にしてね。これでスイーツセットが 二種類。ランチセットは1種類。 こんな風に セットでおもてなし料理を考えるっていままで やったことなかったけどこうやって あらかじめプランを練っておくと急なお客様でも 「プチケーキ買って来て デコレーションしよう」って さっと 対応できるから いいなぁ♪あとは 焼き菓子のセットを考えたら 完成。ささっと 焼けるレシピを 見つけてチャレンジしてみようっと。 ←おうちカフェもそろそろ終盤に♪いつも 応援ありがとう。
2008.02.27

けっこう朝は 早いほうなのだけど 今朝は 4時くらいに 目が覚めてしまいおうちの片付けやら お掃除やら終わらしちまいました。なんか 得したーって 気分♪ほいでも まだ 時間があったので 100均の瓶に 木の文字を貼り付けて リメイクしました。 この木の文字も 100均。時計の手作りセットの文字として売っていました。むひひ。 かわいい。クッキーを入れようっと。 カフェっつたら やっぱり 瓶入ってるクッキーでしょ。これが 置いてあると カフェっぽいよね。 ガチャガチャあわ立てて Garyを起こしたら かわいそうなので お昼ごろになったら クッキーを焼こう。それで ご無沙汰しちゃってる 大切な友達に 送って余った分を この100均の瓶に いれようっと。さーて 今日も一日が 始まるぞ。今日も 幸せいっぱいの日にします。 ← 毎日がスペシャルディでぃっ♪
2008.02.26

今日は Garyがお休みだったので朝から フォッカチャを焼いてカフェ風のサンドイッチにしました。フォッカッチャって 大きさも触感も サンドイッチに ピッタリでパンのサンドイッチより もフォッカチャのサンドイッチの方が私は 好きだなぁ♪Garyと Jizoが 昼寝をしている横でフォッカッチャを 発酵させていたらなんだか すっごく幸せな気持ちになりました。 おうちカフェプロジェクトを 始める前はGaryが 休みの日は とにかく 外に 出かけたくて「ワタシは 一日中 子供と 家にいるのだから休みの日は 気分転換したいー! 公園 行こう!」ってGaryに頼んで 出かけていたんだけどでも コーヒーの香りと ポカポカの陽だまりと 焼きたてのフォッカッチャと 家族の幸せな イビキの音と。公園より 図書館より 我が家のリビングが一番 ほっとできる場所に変わったなぁ って思いました。ちょっと 工夫すれば おうちの中っていごこちが いい場所になるんだな。ここ一ヶ月。夢中で おうちをカフェ風に 変えてきたけどうん 頑張って いろいろ作ってきて よかった。我が家のたまごサンドは 半熟たまご。たまごサンドイッチって すっごい 美味しい。明日も Garyがお休みなので (2連休なんだって)おうちカフェで のんびりして もらいたいと思います。 おうちカフェの 一番のお客様はほんとは 自分の家族ですものね ← いつもクリック ほんとうに ありがとう♪
2008.02.25

ラテアートの作り方ってタイトルにしたけど実際は ラテアート風です。本物は エスプレッソコーヒーで作るんだけどこれは コーヒーに ホイップクリームや ミルクを浮かせて チョコペンで文字を書いてます普通のミルクを あわ立てる方法は sacchinのページを見てね。************************************************ まず こんな風に文字を書く場合。 【文字を書く方法】クッキングシートを 細長くカットしてこんな風に クルクルって丸めます。入り口のところを 折り返しておきます。コレをやっておかないと チョコを入れるとき丸めた筒が 広がっちゃいます。 使うのは ハーシーズのチョコレート。最近 大活躍の このチョコ。sacchinありがとう。バリバリ使ってます。チョコを入れたら 入り口をたたみ下のほうを ちょっとだけ ハサミでカットして文字を書きます。そうすると こういう模様が書けるのです。 → → →大きな写真は こちら ← 全部で7種類あるよ。************************************************コーヒーを 美味しく飲みたいのならお部屋には 市販の芳香剤は厳禁みたい。我が家では 玄関の横のキッチンに 生ゴミ置き場があるから玄関に 芳香剤があって それが せっかくの コーヒーの香りとケンカしてしまいます。 アロマテラピストの妹に聞いたら「玄関は ティーツリー・ユーカリ・オレンジの配合がいいよ」って 教えてくれました。ティーツリーは 殺菌効果があるから この時期ピッタリだしオレンジの香りが 優しい雰囲気にしてくれるのだそうです。アロマテラピーナの 妹も 楽天で ブログを書いていてアロマ・育児・手作りetc のことを 書いています。たんぽぽさんのAROMAMA育児オレンジポマンダーを作ろう とかリップクリームを作ろう とかおうちで チャレンジできることも 書いてて 花粉症や風邪対策についても レスキューページに のっています。遊びに行って見てね。私が一番 「おお!」って 感動した日記は この日の日記。 姉妹なので 雰囲気や文章や好みも 似てるって言われます♪ うぷぷ 遊びに行って 「りえ姉ちゃんとこから きたよ」って 書き込みしてあげてね。************************************************ ← インテリア・雑貨ブログランキング 応援ありがとうございます。あ よかったら 妹の分も クリックしてあげてください。 ← 妹は アロマテラピーブログランキングに参加してます。
2008.02.25

おうちカフェで ラテアートが出来たらとっても 素敵なのだけどなかなか どうして 難しい。でも おうちに あるもので ちょっと 工夫したら ほんとの ラテアートじゃないけどちょっと それ風に できました。いろいろなバージョンを 作ってみました。 初めてきてくれた お客様に。 おしゃれな男友達に。 大好きな彼に。 お花が好きな女友達に。 ちいさなお客様に。 ケンカしちゃって 仲直りしたい朝に。ね いろいろあって 面白い~♪ちょっと 頑張れば お店みたいにかわいくできるんだなぁって 思いました。作り方・書き方は ちょっと 長くなるから来週 また書きますね。 今週は おうちカフェチャレンジのおかげでやりたいことや 楽しいことがいっぱいで 最高の一週間だったなぁ。「よーし これやってみよう」って思えるのはブログを読みに きてくださってる人がいるからでこんなの一人ぼっちで やってたらやっぱり ちょっと かなり 淋しい(笑)今日も 読みに来てくれて ほんとうに ありがとう。皆様 良い週末をお迎え下さい♪ラテアート館 いいなって思ったら お帰りの際に ポチリっとお願いします。 ←私の励みになってます。ありがちょ。
2008.02.23

この間は 写真撮影中に Jizoの襲撃にあって写真が ちゃんと 撮れなかったので今日は アンパンマンたちに 料理の周りをガードして もらってから 写真を 撮りました。アンパンマン 「よし 僕達にまかせて♪」::::::::::::::::::::::お! JIZO怪獣が 来たきた。あぁ アンパンマンが 拉致されました(涙) 大丈夫かぁ アンパンマーン!!よし 今がチャンスだ。パシャパシャっと 撮っちゃおう。::::::::::::::::::::::::::::::::::撮影が終わって アンパンマンを探したら床の上で よだれだらけになって 倒れていました。アンパンマン 「・・・・・・」体をはって 平和を 守ってくれてありがとう アンパンマン(涙) 今日の カフェセットは 果物は Jizo ケーキは 私。二人で 仲良く食べました。おうちカフェ 最高♪ ← 頑張ったアンパンマンたちに。
2008.02.22

昨日のAセットのドリンク チョコミルクです。温めた牛乳に 泡立てた 生クリームを浮かせてハーシーズのチョコソースをかけてあります。混ぜながら 飲むと あったかーいチョコミルクに。 【チョコミルク模様の作り方】温めたミルクに 生クリームを浮かせてからハーシーズのチョコソースをニョニョニョーっと 搾り出します。それを 爪楊枝で 切るように前後に 模様をつけていけば完成。ハートの作り方と 要領は一緒です。チョコレートが けっこう 甘いので生クリームは 砂糖を控えめで泡立てたほうが 美味しいかも。 冬は こういう飲み物が めちゃくちゃ美味しいよね。 ←いつもクリックありがとう。今日も素敵な一日になりますように。
2008.02.22

今日のAセットの デコレーションに使ったオレンジジュース と ジャムですが オレンジジュースには コーンスターチを入れてレンジ・チンして とろみをつけていてカシスジャムのほうは 水で溶いて種を 裏ごしして 除いて あります。本当は ピューレを 容器に入れて搾り出せば きれいに デコレーションできるけれどそのためだけに 買うのは もったいない。おうちにあるもので いかに代用するか家中を きょろきょろ見渡して色々考えるのが おうちカフェの醍醐味だと思うので あります。 スイーツの盛り付けの難しいところは 一度 お皿に盛り付けてしまうと やり直しが効かない事。お料理だったら 多少の手直しが出来るけどスイーツは アイスや 生クリームやムースや やわらかいものが 崩れてしまうから ここにコレを載せて こんな感じ・・って 先にイメージして手際よく 盛り付けていくのが いいみたい。私は 「かわいいな」って 思ったスイーツの写真を雑誌から切り抜いて スクラップブックに しておいて友達が 来たときは それを みながら 盛り付けるように しています。そうすると 市販のもの + α で自分のおうちの オリジナルスイーツに なるんだよ。可愛くデコレーションした スイーツを出すと女の子は 笑顔で 歓声をあげてくれるのでいつも 作りながら すっごく楽しいです。人を笑顔にできる仕事って 幸せな作業だな。たぶん デザートを 作ってるときの私も笑顔で 作ってるんだろうな。今日も 読んでくださって ありがとう。明日も いい日になりますように。 ← おやすみなさい♪
2008.02.21

昨日の課題だった カフェメニュー Aセット。 A: デコレーションしてあるスイーツとドリンクのセットで ございまぁ~す。(ウエイトレス風に)このAセットでは スイーツは市販のスイーツを使いました。【Gary's Aセット の作り方】コンビニとかで 売ってる小さな 焼き菓子を使います。オレンジジュースやジャムを 飾りに使います。ケーキの周りにポチポチっと 落とします。あわ立てた 生クリームに スライスしたフルーツを立てかけるようにしてお皿が真っ白な時は チャコシでココアを振っても 可愛い♪はい 完成。:::::::::::::::::::::::::::::::::ワイヤープランツとか アイビーとかおうちの緑を きれいに洗ってお皿に添えると フルーツが引き立つみたい♪ あ、ドリンクセットなのに ドリンクの写真がないの。今日は朝から お出かけしちゃったので 写真が撮れなかったのでした。どこに行ったかというと 子供服のN屋(笑)ここは 普段から 劇的にお洋服が安いのだけど今の時期は 冬物が8割引になってて 200円とかで 買えちゃうのです。1年後はは たぶんjizoは 90センチくらいだと思うので来年用のJizoの冬服を 200円×8枚 買って来ました。普段だと なかなか 買えない様なちょっと 高い帽子とかも 200円でゲットできました。うっれしいいなぁ♪ ←スキップ中:::::::::::::::::::::::::Aセットのドリンク写真は また明日ということで♪ おかげさまで 6位 キープ中です いつも クリックありがとうっ!
2008.02.21

おうちカフェ。そろそろ 明日から肝心のメニューに 行って見たいと思います。私が カフェで食べたいのはなんだろう・・。A: かわいくデコレーションしてあるスイーツとドリンクのセットとか。B: ベーグルや フォカッチャのサンドイッチにちょこっと サラダとスープがついたような ランチセット。C: スコーンとか マフィンとか 小さな焼き菓子と 美味しいコーヒーのセットとかもいいな。 どれか 一つって 決められないのでとりあえず 毎日 一つずつのメニューを自分で作ってみよう。明日は じゃぁ Aセットで。 ← Aセット* ご予約クリック
2008.02.20

おうちカフェプロジェクトなのに飲み物が まったく 出てこないのも なんなので今日は 一息ついて あったかーい飲み物を 作ってみました。お家に スチーマーがなくても sacchinの方法 でやれば 揚げ物用の網 で フワフワのミルクを 作ることができます。sacchin サンキュー♪ ナイス アイデア♪::::::::::::::::::::::::::::::::【カフェラテに絵を書こう♪】sacchinがくれた ハーシーズのチョコレートこれを使います。とっても 便利です。細い線を描きたいときは チューブのまま チューって絞ればOK。絵を描きたいときは 一度 温かいミルクと混ぜて チョコの比重を 軽くしておきます。そうすると チョコが沈まないで 泡の上に浮いててくれるので 絵が上手に描けますぜ。スプーンで ポタンっポタンっ て落としたら爪楊枝で ●の真ん中を切るように線を 引きます。はい ハートの出来上がり♪絵を描いてから だいぶ 時間が経ってから(途中、Jizoの襲撃にあった・笑)写真を撮ったので 大きな写真の方は 泡が壊れちゃって きれいに 写らなかったんだけどすっごくかわいいハートが 描けるから何度か 練習してためしてみってね♪ 泡があるから 時間が経ってもコーヒーが 冷めないので おかげであったかいコーヒーが飲めました。おうちカフェで 一番の癒されるのって自分自身かも。うひひ。 ← よし 100均で揚げ物用の網 買ってこよう♪
2008.02.20

今日の30分 チャレンジは 小さなガーデンコーナー作り。 使わなくなった ケーキ型にハーブたちを 入れて ワインのコルク栓を使って ネームプレートを作りました。お客様が来たときに お出しするランチとかに ちょっと 添えるハーブやお花をキッチンの横に 寄せ植えにしておいて置いたらお料理のときに パッと使えて便利だなぁ・・って思って。:::::::::::::::::実は ずっと前から こんな風にハーブを 寄せ植えしようと思っていて でも 季節はずれだから なかなかハーブは売っていなくて。近所でも一番大きな DIYショップに 探しに行こうと準備をしていたところに 届いたのが この素敵なプレゼント。中に 入っていたのは ハーブたち(笑)ものすごい グッドタイミングだったので びっくりしました。 遠くに住んでいる K姉ちゃんからでした。K姉ちゃんは いつも こんな風に魔法みたいなプレゼントをしてくれます。Jizoが 生まれる前も「願い事のかなうテーブルクロスだよ」って赤ちゃん用のテーブルクロスを 縫ってくれました。その頃は 赤ちゃんが できなくて悩んでいた頃だったので「ほんとかなぁ・・?(涙)」なんて 思いながらタンスに大事にしまっておきました。そしたら その春JIZOが お腹に宿ったのです・・不思議。:::::::::::::::::このハーブを かわいくラッピングして 送ってくださったのはK姉ちゃんの友達のお花屋さん ドゥフィルさんです。東急東横線・都立大学駅、改札を出て右手に1分弱、norsk cafe1F だそうです。とっても 可愛いお花屋さんなので 行って見たいな。(火曜日定休・11:30~20:00) ←お花のある 台所っていいよね。
2008.02.19

さて おうちカフェプロジェクトも 何回目でしょうか?忘れちまいましたが 今日のチャレンジはBGMです。Gary's cafe の CDジャケットを作りました。おうちカフェBMGの 理想は音楽が主張しすぎず、音楽が会話の妨げにならずなおかつ 和やかな雰囲気になる音楽。我が家では リラクシングピアノシリーズが 定番で お客様が来るときは 大抵 この曲をかけています。あ 楽天ダウンロードでは 無料で試聴できるので 聞いてみてね。 子供さんが来たときは『ディスニー・コレクション』 『宮崎駿コレクション』カップルのお客様『平井 堅コレクション』『桑田佳祐コレクション』 夜のお客様の時は たいてい MJQとかThe Modern Jazz 『Easy Living (LP Version)』あとは Bill EvansBill Evans『Alone』 みたいな 静かなJazzが多いです。だけど これをかけてると 男達は みな ハードボイルド気取りで無口になってくるので 会話が 弾まないんだな これが(笑) 私がお料理をしているときに 聞いているのが こちら葉加瀬太郎『 Calmi Cuori Appassionati Garyが 葉加瀬太郎さんを 好きで 良く我が家のBGMで 流れているのだけどその中でも この Sweet Melodies は静かな 優しい曲が多くて 好きだなぁって思います。葉加瀬太郎『アナザー・スカイ / Another Sky 』 この曲は 聞いてると なんだか 涙がでてきて心が洗われるみたいな気がするよ。::::::::::::::::::::::::::::::最近 おうちカフェっぽいなと思って チェックしてるのがこれ。 アコースフィア『家カフェ』昼間 ちょっとお友達が来るときに 流しておいたらほっこりして 素敵だなぁ。今までは パソコンにダウンロードして ただ 流しているだけだったんだけど 色々な曲をミックスしてオリジナルCDを作って 帰りがけにお客様にプレゼントして あげたいと思います。あ、もし この曲いいよって思う おすすめカフェBGMがあったら ← コチラまで ご推薦願います。 みんなで情報交換できるように おうちカフェプロジェクトの最後に 皆様からのおすすめCDを のせてみたいと思います。 ← あ、クリックはこちら今日は 長いのに 最後まで読んでくれてありがとう♪
2008.02.18
![]()
こないだの大雪の日 深夜に 仕事から帰ってきたGARYは「危ないから 家の前 雪かきしてくっから」と言って 家を出ました。 寒いからと あったかいスープを 作って待っていましたが 待てども 待てども 戻ってきません。遅いなぁ・・ すべって転んで頭でも 打ってないと いいけど・・。30分 経ち 一時間が 経ち・・。Garyが 雪かきを始めて 2時間。あまりにも 遅いので 様子を見に行きました。外は シンシンと 雪が 降っていてあたり一面 銀世界です。とぉーくの方に 小さく シャコシャコ雪を掘ってる 雪男がいました。まだ やってたのかぁ・・・(笑) 「ずいぶん がんばったねー♪」と 声をかけると「一人暮らしのばあさんちやって そのお隣のじいちゃんち やってって どんどん やってたら こんなとこまで 来ちゃった」と 汗 びっしょりになりながらスコップを持って 笑っていました。:::::::::::::::::::::Garyは 「俺が 雪かきやった♪って 近所のヤツラに 分かるように 玄関にスコップを 立てかけておこうっと♪」と言って 雪かきのスコップを 我が家の玄関前に 飾ってました。 うひひ。そういう セコイとこも 好きだよ。::::::::::::::::::::::::::::残念ながら 次の日我が家のスコップで 朝 雪かきしていたお隣のおっちゃんが 近所の英雄になってました。ワハハ。でも やっぱり 私は Garyのこういうやさしいところが 好きです。この人と 結婚して 本当に良かったな。 ←Gary残念!
2008.02.17

この間 遊びにきてくれた あんちゃんが「おとなはいいな あんちゃんも コーヒーのみたいなぁ」って 言っていたので子供用の コーヒーメーカーをピタゴラスイッチ風に 作りました。一番下で コーヒーカップを置いて 待ってるとコルクの玉が ナナメの坂を 下って行ってコップに ピョコンって 入るしくみになってます。あ、絵は クレパスで描きました。 我が家では お客様には ネスプレッソで コーヒーを お出しするのだけどこの ネスプレッソカプセルの殻が いっぱい出るのでその殻を ペンキを塗った板に 打ち付けてコルク玉の台に しました。この玉を 白・黒・ピンクに 塗ったら 「あんちゃん いちご牛乳作りまーす♪」とか色々 想像を膨らませて 遊んでくれるかな? ← ピタゴラクリック
2008.02.17

DIYで 家具を リメイクしていると「先を 丸くしたほうが 安全よ?」 「そのままじゃ Jizo君が 怪我をするんじゃない?」ご年配の方や 先輩ママに アドバイスを頂くことが あります。たしかに 我が家は 普通の家庭より子供には 危ないものが多い環境かも しれません。 でも 実はね 積み木 も 先が尖っている物を 選んで使っているのですよ。我が家の積み木は 大人の私でも 木の角でぶつけて 手を切ることが あります。積み木は 痛いおもちゃだということ投げてはいけない おもちゃだと いうこと 散らかしっぱなしにしていると 自分が 怪我をすることをJizoには 勉強して欲しいなぁ と思ったのです。 私たちは Jizoに かなづちを 持たせるしクギや ボンドや 画鋲も 触らせます。Jizoは 一歳にして 怪我だらけで指先も 切り傷が いっぱいで鼻も ほっぺたも すりむいてて みためには ちょっと かわいそうな子供みたいです(笑)でも 手を挟んだことのあるドア や 落っこちたことのある 段差の前初めて じぶんが 触るものに対しては痛い思いを いっぱいしている分そろーり そろーり 慎重に 行動します。** あ、 段差から 落っこちたり 手を 挟んだりしてるのは ちゃんと 目の前で 見てました。見てましたって 変だけども。** 怖いこと 危ないこと してはいけないことを口で言って 教える前にそれが どうしていけないのか こんな風に遊びを通じて 体験させたいと 思っています。危ないものを 子供の環境から 遠ざけることの方がほんとうは 簡単です。でも Garyと 私は No pain, No gain で 子育てをしたいなぁって思います。「Jizo君 あぶないんじゃないかな?」 って思って心配になることも あるかもしれません。どうか 見守ってやってくださいね♪ 心配してくださってありがとう。ラブ♪ ← ラブ♪
2008.02.16

昨日の おうちカフェチャレンジ30分 はサイドテーブルづくりでした。:::::::::::::::::::::::::::::::::【作り方】私が 小学生の頃使っていた 勉強机の一部。可動式収納台デス。(壁と同じ色でペイントしてあります)ひとまわり大きめの板を打ち付けたらデルタセラムコートでペイントします。JIZO 嬉しそうだなぁ。。。乾いたら 完成♪ご飯用のテーブルに カトラリーとかを並べてしまうと 食事の邪魔になってしまうのでカトラリーや 爪楊枝や メニュー表などはこのサイドテーブルの上においておきます。かなり 大きめの板を使ったので ねずみ返しのように下からのJizoの攻撃も よせつけません。(それまでは 毎回こんな風でした)::::::::::::::::::::::::::::::: 注意: PMSに 入りました。過去ブログ Gary's cake Diary から 読んでくださってる方は ご存知かと思いますが PMSの時期 私の性格は 極道のアネゴ風 に変身します。ものごっつう イライラして 人を傷つけやすいので人様に 迷惑かけないよう 私書箱を閉じています。普段のワタシに 戻るまで 今しばらく お待ち下さい。 ← 極道のアネゴにお疲れちゃんクリックを。
2008.02.16

今朝のブログ で 作った カトラリーケースのアルファベットの刺繍。アルファベットの 刺繍用スタンプも 売ってるけど 高くてなかなか 手に入れることができませんよね。刺繍したいなぁって人も 多いと思うので私の方法を 書いてみます。刺繍のフォントは 海外サイトに行くと色々 あって飾りつきのクロスステッチフォント を購入してダウンロードすることができます。 私は フォントを アイロンプリントペーパーで 印刷してアイロンして 作ったものを 刺繍しました。 でも 実際に ダウンロードしなくてもシンプルなクロスステッチのフォント やモノグラムのクロスステッチフォント なら自分の名前や 刺繍したい文字をType your text here (ここにタイプしてね)に入れて Change Sample text (このサンプルを変えて見る)を押すと ステッチパターンを見ることが出来ます。 又、ジャンプしたサイトの 下のほうにある 水色の文字full Character Map をクリックすると大きな画像で 文字が 見えるので それを まねっこして 刺繍することが できます。これだと お金がかかりません♪ この刺繍のフォントは 購入しないと ダウンロードできませんが他にも 無料のフォント がいっぱいあるので写真に入れたり ちょっとワンポイントで印刷したいときには こういうところから文字をダウンロードすると とっても 便利ですよ。:::::::::::::::::::::::::::::::注意: PMSに 入りました。過去ブログ Gary's cake Diary から 読んでくださってる方は ご存知かと思いますが PMSの時期 私の性格は 極道のアネゴ風 に変身します。ものごっつう イライラして 人を傷つけやすいので人様に 迷惑かけないよう 私書箱を閉じています。普段のワタシに 戻るまで 今しばらく お待ち下さい。 ← 極道のアネゴにお疲れちゃんクリックを。
2008.02.15

今日の おうちカフェチャレンジ30分 はカトラリーケースです。100均のカゴに リネンを組み合わせてクロスステッチ風の文字をアイロンプリントで貼ってみました。 (作り方は 夜更新する 裏ブログでアップします)アイロンプリントは ジャガジャガ洗うとはげてしまうので 近いうちに刺繍しようと思います。 刺繍文字は D・C・H・I で中に入っている カトラリーをそれぞれ あらわしています。D でっかいスプーンとフォークC ちいさいスプーンとフォークH はしI いろいろなもの(トングとか)日本かよっ! by たか&とし Garyにも 子供にも 分かるようにってことで英語ではなくて ローマ字なんですよ。あ Garyってのは アダナなだけで 夫は 日本人desu。子供用のおはしは こちらに入ってます。kodom ono ohash i ha kokoni irete net さて 明日からは でっかい大物に 行ってみようと思います。トンカチと 金槌の出番です。注意: そろそろ PMSに入ります。 PMSの時期 私の性格は 極道のアネゴ風 に変身します。ものごっつう イライラして 人を傷つけやすいので人様に迷惑かけないよう 私書箱を閉じます。 ← おんどりゃークリックっ!by アネゴ
2008.02.15

一日 30分のチャレンジだと私の実力では 布を切ったところまでしか 進みません。今 作っているのは カトラリー入れです。100均のカゴと リネンとを 組み合わせて作ろうと 思います。ちょっと 刺繍したりトーションレースを つけたりしよう。どんなデザインにしようか まだ 考え中。 早起きした朝 一人でコーヒーを飲みつつ色々 考えるのは 至福の時間。さぁ 今日も 幸せをいっぱい作り出そうっと。 ←幸せクリックありがじょー
2008.02.14

今朝のブログの お花の写真は 実は こんな風にして撮っています。今朝は 曇りで 暗かったので 窓 ギリギリまで 寄って 写真を撮りました。奥で Jizoが お花を狙っています。お花と Jizoとの間に 障害物のおもちゃや 本を 並べていますがJizoが お花をむしりに 来るのは時間の 問題です。Jizoが おもちゃに 気をとられている間にささっと すばやく 撮らなくちゃ。 と思ったら あら もう 来ちゃったよ。触ってもいいかなぁ・・・ はい 今日の撮影は ここまで♪いつも こんな風に Jizoと 格闘しつつ写真を 撮っているのですよ。 うひひ。裏ブログでした♪ ← 子持ちカメラマンに ひとつ励ましを♪
2008.02.13

カフェに行くと コーヒーカップや花瓶に ちょこっと お花が 飾ってあって素敵だなぁと 思います。大きな花瓶に どぉーんと 生けるのはちょっと 難しいけどカフェ風に 小さなお花を ちょこっとだけ 飾るなら 簡単。 お花を生けるときは ヘッポコですが 私なりの俺流ルールが いくつかあります。私より お花を 上手にアレンジできる人は たくさん いらっしゃって 私ごときが 書くのは おこがましいのだけどほいでも 書いて おいたら 「お花 飾るのは 苦手でござる」 って人のお役に立てるかもしれないので 書いておきます。 【俺流・ヘッポコ風アレンジ】1.お花は たいてい 小さなコップに生けます。だから テーブルの上に置くと このくらいの大きさ。(オアシスは100均で買って カップに合わせて カット)このくらいだと テーブルの上でも邪魔になりません。2.白いお花 + カラーの花 一色ずつ色々な お花の色を 組み合わせるよりシンプルな方が お料理のじゃまにもならないしテーブルの上では可愛いみたい。*********************3. 色をかためる。・違う色を 交互に挿すよりも 同じ色どうしで塊のように かためて生けると うまく まとまります。*********************4.ぎざぎざの花びら + 丸い花びらのお花 + 小さなお花丸いお花の花(バラ・スイトピーとか)とぎざぎざの花(マーガレットとか 菊系)と小さな花 (カスミソウ・レースフラワー)違う形を 3種類選ぶと 組み合わせやすいです。*********************5.高さを変える。大きな花は 低めに生けて 小さな花や つぼみは 高い位置に 生けるといい感じ。以上 ヘッポコ流をご披露・伝授しました。やってみってね♪ ← 免許皆伝!ガッテン!ガッテン!いつも クリックありがとう
2008.02.13

今朝の この写真。ベーグルの横にのっている 半熟卵はレンジで チンして作ってます。湯飲み茶碗に ちょっと水を入れてたまごを割りいれ フォークで 黄身に 穴を開けてレンジで40秒。 我が家では 60秒で 大爆発だけど40秒だと いい感じの半熟卵に なるのです。この 『何秒だと爆発』の 危険ゾーンが 分かるまでは 爆発させちゃったり 固ゆでに なっちゃったり「ああ やりすぎた」 とか 「足りなかった」とか黒ヒゲ危機一髪みたいに ヒヤヒヤで 大変だったけど 一度分かれば レンチン半熟卵 は 主婦の 一生の宝物レシピ です。レンジによって違うから 自分ちのベストタイムを探してみてね。あ 爆発するから 慎重にね この方法だと 時間差で起きてくる 家族でもみんな半熟卵で お味噌汁を作ってあげれるしなにより 形がまんまるで かわいいんだな。あ 今 ひらめいたけどじゃぁ こういうコップで作ればハートの卵になるってこと?お味噌汁に ハートの卵が 入ってたら子供は 嬉しいだろうね♪ ← 裏ネタを明かす 裏ブログでした♪
2008.02.12

今朝は Garyが お休みで 朝寝坊の日。Jizoも Garyも なかなか 起きてこないので自分のためだけに 朝ごはんプレートを作ってキッズカフェコーナー で 食べました。 いつもの食卓じゃなくて 違うテーブルで食べると雰囲気が違って 自分の家じゃないみたい。まるで ホテルの朝ごはんみたいだぁ♪って ワクワクしました。しかも ベーグルは Sacchinが 焼いてきてくれた3種類のベーグル。 激情的に 美味しかったです。朝から 3種類も 食べてしまいました。止まらないんだなっ これが。実は 昨日 Sacchinがカギを届けに来てくれて(Rie カギを忘れる事件)我が家には ものすごく 美味しいベーグルが12個も あるのです。(あ 食べちゃったけど) Sacchin は 相変わらず すっごい人で私が料理をしている横で 手早く ガレットを 焼いてくれたりチャチャッと 掃除してくれたり(昨日は 一緒に 料理したのだ)キッチンに 一緒に立っている Sacchinは なんか 3倍速回しで 動いてるような感じで無駄が無くて 手早くて 2つも 3つも 一度に 作業を同時進行で 料理してるのです。(そして ただ それを見ている~♪ by ムーディりえ)あれ? 誰か こういう人 身近にいなかったけ?ほら 早くて 無駄がなくて すごい人・・・。( ;゜Д゜) あ Garyか!!!!! そう Sacchin(イタリアン職人)の動きは Gary(和食職人)と 同じなのでした。職人って やっぱ すごいぜ。 ← 来世で 結婚するなら Garyじゃなくて Sacchinと。ポチリの応援 ありがとう。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::追記: Sacchinのダーリンは (通称 踊るエロ)Sacchinのブログでは 3枚目のお笑い系+コワモテ風で登場しますが 実際は かなりのイケメンで めっちゃ優しい人です。女同士の 料理トークなんか 聞いてても楽しく なかったはずなのに ずーっと 横で にこやかに笑いながら子供たちの面倒を 一人で見ててくれました。Sacchinダーリン 最高っす。
2008.02.12

ラッピングと 言うものに 初めて チャレンジしてみました。私は 見た目は 女だけど 中身はおっさんで針と糸よりも のこぎりとトンカチを 持ってるほうが多くてリボンとか 包装紙とかには 無縁の生活です。今まで 友達に プレゼントを 送るときでもダンボールに そのまんま ポイって入れて送ることが 多かったんだけど お友達から 頂くプレゼント はみんな 丁寧に 包装してあってすごくかわいい。特に atumamaは ラッピングの天才なのだ。 まねっこして 100均グッズで包装して みました。【100均でラッピング】我が家にある 100均の包装紙で丁寧に 包装。100均のレースペーパーを 貼ってからリボン代わりに 布をチョキチョキこのチェックの布も 切って 貼ってみよう。100均の葉っぱも 2.3枚・・。完成♪:::::::::::::::::::::::::::::::われながら かわいく できたやんー♪ でも 甘甘で 照れくさいわ・・・。ポリポリちょうど 宅急便屋さんが 来てたので親友の住所を書いて 出しました。.でも ラッピングを 頑張りすぎて 手紙を書く暇が なかったので届いたら 「???」 って思うかも。友よ ごめんね。 それ 私からのプレゼントだぃ。 ←クリックしてしてありがと ありがと::::::::::::::::::::::::::::::
2008.02.11

カフェプロジェクト 4日目キッズコーナーを作りました。子供がいると なかなか どうしてのんびりコーヒーが 飲めないので 子供専用のコーナー を 作ってお子様たちは そちらでのんびりして いただいて大人は 大人で まったりしたいなぁって思って。::::::::::::::::::::::::::【キッズコーナーの作り方】ワインボックスを3つ L字に並べます。ちょうどいい大きさに カットした板に布を貼って フタとして 使います。捨てようと思っていた毛布を ジョキジョキカットし板をくるりっと くるんでからリネンで 包んで タッカーで留めます。作り方は 過去に作ったアイロン台と ほぼ 一緒。ワインボックスに フタするようにかぶせたら イスの完成。妹が 「捨てようと思ってる」と 言っていたテーブルを もらってきて ガラス台を 外したらちょうどよい 子供のテーブルになりました。:::::::::::::::::::::::::::::大人が座っても すわり心地がいいのでGaryが ひなたぼっこしたり朝ごはんも ここで 食べています。 ← Kidsカフェ いいねぇ♪ ポチリっと 応援お願いします。
2008.02.10

昨日は Sacchinが 遊びに 来てくれました。両手いっぱいに お土産を持って。彼女のお土産には 彼女らしさがいっぱい 詰まっていてジャンジャン 使いたくなるようなコットンのナプキンや明日からでも お店が開けちゃいそうな完璧な仕上がりの もちもち ベーグルや真っ赤な ルクのココットや 可愛いフォトフレーム。すぐに使える 毎日使える 可愛い物がぎっしり詰まった お土産セットを頂きました。 そして なによりの お土産はSacchinのトーク。ブログを読んでは 「面白い人だなぁ♪」って思っていたけど 実際のトークは ブログの3倍面白い。レストラン時代の思い出や ピザのレシピや楽しい話を いっぱい聞かせてもらいました。Sacchinのブログにも イタリアンのレシピ がいっぱい付いているので 見に行って見てね♪たく坊の ご飯粒顔 も 拝めたしあんちゃんの可愛い笑顔も 見れました。なんだか やったら 緊張して しまってしょっぱかったり 塩が足りなかったりする私のお料理を 「美味しいよー」って食べてくれました。めちゃくちゃ 楽しかったけどいつも Sacchinのブログを 読んでる人は『私も会ってみたいなぁ~』って 思うだろうな。私だけ 先に あこがれのSacchinに 会っちゃって ごめんね。Sacchinは ブログどおり 本当に 本当に 素敵なひまわり みたいな人だったよぅ。今度から 雪が降るたびに今日の楽しかったことを 思い出すと 思います。 【 和定食のおひるごはん 】 ・炊きたて土鍋ご飯を 温泉たまごで・ほたてとタコの味ご飯・わさび菜のゴマサラダ・おからのサラダ・めじなの塩釜焼き・ひじきの煮物・浅間山麓のわさび菜漬け・ナスと湯葉のお吸い物・にんじんたっぷりキャロットケーキ・青梗菜のアイスクリーム画像は Sacchin家 にありますので 遊びに行って見てね。今日 ブログを読んでくださった貴方もいつか Gary's Cafe に遊びにきてね。出張シェフで Sacchinに パスタ 作ってもらって私がデザートを 作るよー♪ ← 遊びに行くぜ クリック・
2008.02.10

本日のお客様は Sacchin でした。予想通り 彼女は すごい人でした。パワフルで あったかくて 自分の目標を ビシッと持っている素敵な女性 でした。:::::::::::::::::Sacchinが 帰った後 「Sacchin なにか 忘れ物を してると いいな。そしたら それを 口実に 近々 また 会えるかも♪」なんて 思っていたら 我が家の鍵を サッチンの車にまんまと 置き忘れてきたことに 気がつきました。(ちょっと sacchinの車で でかけたの) 外は 大雪。こなー ゆきー (レミオロメン)カギを 無くすことは よくあるので雪の中を 掘って 合鍵の隠し場所から 合鍵を出して 家に入りました ここ掘れワンワン 今日の様子は 明日のブログに 書きますが取り急ぎ sacchinに お礼が言いたかったので。Sacchinは まだ 大雪の中 車で 走ってるはず。お家に着くのは 夜中に なっちゃうかもしれません。こんな雪の中 遊びにきてくれたSacchin。「雪なんか だいじょぶ だいじょぶ♪」 って笑顔で手を振ってくれた Sacchin。どうか 無事に おうちに着きますように。Sacchin 今日は 本当に ありがとう。 ← ここ押せ ワンワン
2008.02.09

カフェプロジェクト 3日目今日は 本当は メニュー用の黒板を作ろうと 思っていたのだけど明日(土) お客様が いらっしゃるのでウエルカムボードに しました。100均の黒板のフチを 茶色にペイントしてイミテーションのグリーンを付けたら 出来上がり。 いざ 黒板に ウエルカムって書こうとしたらあら チョークが 無かったよ・・。なので 今回は プリントして 貼り付けました。:::::::::::::::::::::::::::初めて遊びに行く お家の玄関って 呼び鈴を押す時に ちょっと 勇気がいるよね。玄関に 「いらっしゃい♪」 って自分の名前が 書いてあったらピンポーンって押すとき 嬉しいだろうなって 思ったので明日は このウエルカムボードを 玄関に 下げておくことにしました。明日のお客様は イタリアンの鉄人で何を作っても 到底 足元にも 及ばないので和定食のお昼ご飯を 作ろうと思います。納豆とか おしんことかね。素敵な1日になりますように・・♪ ← いつも応援ありがとう♪
2008.02.09

おうちカフェプロジェクト 2日目は100均の額を使った アートコーナー作り です。壁のコーナーが ちょっとカフェっぽく 変身しました。 【カフェアートコーナーの作り方】今まで我が家で 使っていた100均の額。色も大きさも バラバラなのでシャカシャカ ペイントします。茶色に。ストーブ前で ゴーゴーと乾燥します。フレームの中に 入れる絵を印刷。海外の 検索サイトで探すと 色んな絵がヒットするので それを ちょっと拝借。ワードに 貼り付けて おうちプリンターでA5印刷、飾りました。いつか本物の絵を 買えたらいいな。乾燥した額に 絵を入れて床一面に 額を並べて 配置を 決めます。その状態で 床の写真を 撮っておき撮った写真を 見ながら 壁に貼っていきます。画鋲が使えないので マチバリを壁紙の間にススっと 差し込むように 留めました。100均の額は プラスチックでできてて 軽いので マチバリでも OKなんですな。これは 賃貸住宅の時に使っていた 職人ワザ。(100均職人とでも 呼んでくれ)画鋲よりも 壁紙を痛めません。(あんまり 大きな声で おすすめは出来ませんが 壁紙を破らないように 気をつけて貼ってね)はい 完成ー♪:::::::::::::::::::::::さーて 今日は 黒板でも作るかなぁ。 ← 頑張れ 100均職人!応援ポチリっとお願いします。まいどっつ。
2008.02.08

今日のお客様。 G君はシェフで Mちゃんは美容師さんです。Mちゃんは 出張美容室みたいにしてGaryの髪の毛を カットしてくれました。「GARYさん サイヤ人 卒業っすね」「うるせーよ」G君に からかわれる GARY。G君ちの ジロウ君も 遊びに来ました。相変わらず 可愛いです。 Jizoが 産まれて 思うように外出 できなくなったけどこんな風に お友達が 来てくれてみんなで ご飯食べたり 笑ったりできることがとても 幸せだなぁって思います。今月も いっぱい お客様が来て くれますように。うん おうちカフェ がんばろうっと。それで 明日も 素敵な一日にしようっと。おやすみなさい♪ ← ハブ ア ナイスデー♪ポチリっと応援 お願いします。 ありがとう。
2008.02.07
![]()
さて 始まりました カフェプロジェクト 1日目 まず最初に 飲み物のメニュー表 とコースター入れを 作ってみました。 100均の メニュー立てと 小物箱を 使いました。 色が合わなかったので デルタセラムコート で ペイントして 我が家のテーブルの色と 同じ茶系に。:::::::::::::::::::::::::::::::::メニュー立て & コースター入れ メニュー立てが テーブルの上にあるだけでなんか いきなり カフェっぽいぜ。コースターも 今までは 引き出しに しまってたんだけどこうやって テーブルの上においておくと かわいいです。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今朝は Garyの 職場の同僚さん が 遊びに来てくださったので さっそく 使いました。一緒に お昼ごはんを 食べた後に 「俺んちのコーヒーのメニューだぜ♪」ってGaryが 自慢げに メニューを出してました。実際にお客様が来ると 必要なものが色々 分かりました。我が家には お客様用のミルクポット・シュガーポット・醤油挿しが無かったのだ・・・。(今までは 調味料入れごと 出したり 小皿に入れて出してた)ちょっと 可愛いのをそろえてみようっと。 ← お客様が来るって楽しいよね。いつも クリックありがとうございます♪
2008.02.07

いつも 何か新しいことを 始める前はリサーチして アイデアを 集めます。今 リサーチしてるのは おうちcafeのアイデア。集めたアイデアや 写真はメモ紙に 貼り付けたり 印刷したりして 100均や ホームセンターで使えそうなものを 探してきて DIYで 作ります。 トップページにも 書いてたんだけど私の2月のテーマは 実は 『おうちカフェ』::::::::::::::::::::::::::::なんで 『おうちカフェ』を テーマにしたかって言うとJizoが生まれて カフェに 行けなくなったから。 おんなじように 「まったりと コーヒー飲みたい」って 子育て中の友達が 遊びに来たときにちょっと カフェ気分で のんびりしてもらいたいなぁって 思ったのです。::::::::::::::::::::::::::::今月は これから 我が家のリビングや ダイニングを 一日30分チャレンジで少しずつ おうちカフェに近づけていきたいなぁって思います。おうちcafeプロジェクト 始まるよー♪ ←ワンクリックで応援してね。::::::::::::::::::::::::::::::::::自分用アイデアメモ・子供があそべるスペースを・カフェっつったらポストカードだべ・黒板だろ やっぱ。・玄関の看板・どうするクローク・いいねぇメニュー表・音楽・CDお持ち帰り・レシピはどうする?・ごりっぱゲストスリッパ
2008.02.06

おもちゃ箱-正確には おもちゃ袋です。きっと 子供がいる ご家庭は どのおうちも同じ悩みがあると思うのだけど子供のおもちゃって 収納が難しい・・・。布・アルミ・プラスチック・木・紙色々な 素材でできていて全部 ひとつのおもちゃ箱に収納してるとゴチャゴチャになってしまいます。お友達に頂いた おもちゃも 写っています。ゴチャゴチャの写真で ごめんね。 大事に使ってるからね ::::::::::::::::::::::::::::::::::::なので 『布のおもちゃは この袋』『プラスチックのおもちゃは この袋』 って素材別に 布袋に 収納して壁にかける方法に しました。車で 外出するときは 布のおもちゃを。公園に 出かけるときは プラスチック。 電車で でかけるときは 絵本を って袋を ひとつだけ 持っていけばいいのが ナイス♪おもちゃを拾って 一つずつ おもちゃ箱に 入れるより袋をもって 部屋をぐるっと 回ったほうが片付け効率も いいなぁー♪:::::::::::::::::::::::【 プチDiy方法 】100均のつっぱり棒。色が違うのしか 持ってなかったので 茶色に ペイントしてからおうちの隅っこに 突っ張ります。壁のフチが1cmくらいあれば 突っ張ることができます。:::::::::::::::::::::::::::この方法は 親友のHiro-chanちゃん から教わりました。『どんな おうちでも この方法だと 絶対 収納できるスペースが 見つかるんだよー♪』 By hiroちゃん旦那様のお仕事の関係で 転勤族のhiroちゃんは『いつ 引越ししても 大丈夫な DIYの工夫』をいっぱい知っていて 勉強になります♪♪また 色いろ 教えてもらおう。 ← 収納の神様。突っ張り棒に!ポチポチっと 応援クリック ありがとうございます
2008.02.06

この間 リメイクした アイロン台。古い台だけ 残っていたのでJIZOの コンピューター机に しました。::::::::::::::::::::::::::::::元アイロン台に 使ってない キーボードを結びつけただけですがすっごく 嬉しそうに 両手でカチャカチャ 叩いています。最初は アイロン台に そのまま キーボードを 結び付けていたのですがずりずり 落ちてしまうので 改良。一度 キーボードを カタ結びして ( ← のところ)それから 台に結びつけるようにしたら台の脚をたたんで 収納してもキーボードが ずり落ちなくなりました。(それ 改良なのか? by Gary):::::::::::::::::::::::::::::::::::::最初は 座って おとなしく 叩いていましたがなんだか テンションが上がってきて 中腰になりました。おいおい やりすぎだ。歌いながら 叩いています。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::頭を揺らし 叫びつつ のりのりで キーボードをたたく Jizo。どっかで まえに こういう人 見たことあったなぁ・・・ だれだっけ? Gary 「よっ 頑張れ コムロっ!」 ヾ(´▽`) あ そうか。TKだ。( ゜з゜):;*.':;ぷぷーーー!!!小室哲哉(TK) ← よっ 頑張れ コムロ♪ぽちっと 応援ありがとう
2008.02.05

洗濯物ぶっこみ箱を 作りました。(いい名前が思いつかんかった・・・)(ベンチの下にある 箱がそうです)::::::::::::::::::::::::::::夕方。洗濯物を 取り込むと ウキャーっと 嬉しそうに よだれをたらして洗濯物の山に 突っ込んでくる Jizo。たしかに 布の山って 面白そうに見えるものね。しかし いつまでたっても 家事がはかどらんのだ。( -_-)なので 洗濯物を よだれ攻めから 守るために洗濯物 ぶっこみ箱を 作ってみました。 この部屋は もともと 和室だったんだけど押入れを 改造したので急に お客様が来たときに 洗濯物を隠すスペースが 無かったのです。今度から 洗濯物をたたむまでは ここにぶっこんでおけば 生活臭も シャットアウト。::::::::::::::::::::::::::::作り方は 生活臭 漂ってますが よござんすか?みかん箱を3つ ベンチの高さに合わせてカット。みかんの箱って 重さに 耐えられるように厚めで 強度があるのでDIYに 適しています。 (これ、DIYか?) みかん箱を テープで くっつけます。布をボンドで貼ったら レタリング。A4用紙で レタリングする方法は こちらみかん箱の底って 紙がガサガサしてて 下の床と 摩擦して箱の出し入れが スムーズにできません。 なので すべりが良くなるように 掃除するコロコロテープ を ガムテープを貼るみたいに 底一面を覆うように 貼っておきます。粘着テープの裏面(ベトベトしてない面)ってツルンツルン なので これで よくすべるように なるのです。あ、もったいないので 見えない裏面は 布を 貼ってません。 はい 完成。洗濯物を 分別して入れられるので Jizoの下着を ちょっと探すときとか 便利です。子供用のとこには 洗濯を干すときに使うハンガーも 収納できます。:::::::::::::::::::::::::::洗濯物をベンチの上に取り込む↓分類してポイポイ 箱に落とす↓私とJizoの分だけ 優先してたたむ。みたいな サイクルが できて便利です『俺は セルフサービスかよ・・・(ノД`)』 By Gary::::::::::::::::::::::::::: ← 洗濯物と戦う すべての女性たちに♪ぽちっと 一票 ありがとう♪
2008.02.05

今朝の30分 プロジェクトは『階段ちょこっと掃除セット』Jizoをおんぶしたまま 階段の掃除をもっと手軽にしたいなぁ って思って こんな風に作ってみました。::::::::::::::::::::::::::::::ハギレ布を 合わせて 100均のカゴに 縫い付けます。着古した 下着や靴下を ジョキジョキ切って入れたら完成 ::::::::::::::::::::::::::::::階段を登るときに フタの布をぺロリンって はぐってハギレ布で 階段を ささっと掃除しつつ 登って 2階のゴミ箱に ポイって捨てればOK。JIZOを おんぶしたままでも階段掃除が 楽に出来ます。おそろいで 猫用のランチョンマットも作りました。汚れたら 洗濯すれば 毎回拭き掃除しなくても OK♪::::::::::::::::::::::::::::::家事が楽になる方法って 他にもありそうだなぁ。 明日も何か考えようっと♪ ←ありがとにゃーポチリっと 応援お願いします。
2008.02.04

Jizoの誕生日に ケーキを作ることにしました。Jizoが生まれる前までは ケーキを焼いて喫茶店で 出させてもらっていたのでスポンジケーキなんて 余裕のよっちゃんだぜ♪と 思っていたのですが。散々 愛用した ケーキ作りの相棒達 を 探したら 食器棚の中の どこにも いないのだ。おっかしいなぁ?? ケーキの型も回転台もない・・・・。 誰かに 貸してたかもなぁ・・・?と 思いつつ 家中を捜索。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ああ! いました!! ( ;゜Д゜) 冷蔵庫で くるくる回っていたのか!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここにも いた!!こんなところで おもちゃになっていたのか!!相棒たちよ ごめんよ。ヽ(;´Д`)ノ私ったら なんて ひどいことを・・・(涙)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スパチュラ (ケーキを混ぜるやつ) だけは どこを 探しても みつからないのでしゃもじ で 混ぜました。しかしながら また 新たな 問題が浮上。搾り出し袋も ない・・。もう もう どうしようも ないのでスーパーの袋の先を ちょん切ってそれで デコレーションしました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やってみた感想。しゃもじ と スーパーの袋で OK! ( ̄ー+ ̄) キラーン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いちご 280円 ・生クリーム 300円・Jizoの笑顔 プライスレス・・・。 ← 冷蔵庫でクルクル回ってた かわいそうな回転台に お疲れ様の一票を・・・。誕生日おめでとうのメッセージを びっくりするくらい 頂きました。ありがとうございました♪
2008.02.03

今日で 1歳になる JIZOに・・。 私が 大工仕事を しているときはJIZOは 工具箱で 遊んでいます。私が 洋裁をしているときは毛糸で 遊んでいます。私が 掃除をしてるときはJizoも 雑巾を 振っています。私が パソコンしてるときはキーボードで 遊んでいます。 Jizoが 生まれてから一年間。子供と一緒に 家の中で 試行錯誤しつつ私は 自分のやりたいことにどんどん チャレンジしてきました。人生の幸せなことって 自分が作り出すもので自分が大好きなことも 自分で見つけるもの。だからハッピネスを 作り出す 私の背中をJizoに見せたいと 思ったのです。 Jizoが 大きくなったらこんな風に 一緒にペンキを塗ったり毛糸で遊んだ 小さかった頃の 写真をみせて『 お母さんは あなたのおかげで 子育てをしながら 自分のやりたいことを めいっぱいすることができた。あなたも 自分の本当に 好きなことを 見つけなさい』って 笑いながら アルバムを 開きたいです。:::::::::::::::::::::::::これからも 何かを やるたびに Jizoにも 「はい これ」 って同じ道具を 一式渡して 一緒に 色々なことを やっていきたいと 思います。 Jizo 一年間 すっごく楽しかったね。また一年 幸せなことをいっぱい 作っていこうね。誕生日 おめでとう。 ← Happy Birthday一歳になったJizoに
2008.02.03

今朝の 30分チャレンジで石鹸受けを 編みました。 石鹸受け と言うか 石鹸受けの下に敷く石鹸受けマットです。こんな風に この上に 石鹸受けを 置いておくと石鹸を使った後に 水滴が落ちて石鹸水が 毛糸のマットに 溜まります。 それで 洗面台を ゴシゴシするとあら きれい♪ちょっと 気がついたときにお掃除ができるので 便利です。かわいい・掃除ができる・水滴が垂れないで 一石三鳥。洗面所が 暗くて 写真だとあんまり分かりませんな。ごめんちゃいアクリル毛糸(たぶん中太?) で作ったので 汚れ落ちも抜群です。編み方は この本から。(初心者のくせに ちょっとアレンジしました)台所の食器洗い用も 作ろうっと♪スポンジを 買うよりも 安いし (材料費:8円位) 水切れがよいので衛生的かもなぁ・・・・。 ← ポチっと応援お願いします。:::::::::::::::::::::::::::Recent DIYベストサイズのアイロン台 穴あき靴下でシューキーパートイレのプチリフォーム ハンドメイド---快眠ゆたぽん袋 ハンドメイド事務用ボード 雪の日コースター kids---つかまりエプロン :::::::::::::::::::::::::::
2008.02.02

「あれを作ろう」とか 「こうしたらどうだろう?」 とかパッと 思いついた事は すぐ 手帳にメモしています。 特に お布団に入ってから 寝るまでの時間は 一番 いろんな アイデアが湧いてきてねっころがったまま 手を 布団からひょいって出して忘れないように ノートに書いておきます。でも 寝ぼけてるから 字も 文章も めちゃくちゃで 自分で読み返しても わけが分かりません。こんな感じです。 ・トイレを刺繍! (トイレは刺繍できんやろ)・トイレットペーパーくるりんちょ ( くるりんちょて?)・車の中でお猿がぐるぐる (どんなアイデアだ。)・キッチンの葉っぱをピー (ピーってなんでしょ?)・ほうきをなんとかするんだ (がんばれ)・石鹸いっせきさんちょー作戦 (一石三鳥の石鹸ってこと たぶん。)ブログに何を書こうかなぁ って思うからいろいろ 思いつくわけで誰かが 読んでくださるから 頑張ってみようって 思います。明日は どれをやろうって 思うと夜 寝るのが ワクワクします。今日も 読んでくれてありがとう♪ ← おやすみなさーい 今なんと 11位くらいを ちょろちょろしてます。すごいです! ありがとうございます
2008.02.01

昨日の30分チャレンジ。アイロン台を 作りました。今までは 普通の足つきのアイロン台を使っていたのですがアイロンをかけていると Jizoが 興味津々で近づいてくるので 危なっかしくて。なので 食卓の上で使えるように足を無くし 小さめに作り変えました。::::::::::::::::::::::::::::::::::我が家で使ってたアイロン台。布カバーを外すと スポンジと台が出てきました。スポンジを 木の板に合わせてカットし(軽めの木板を使いました) スポンジと 布を 木の板にしっかりと タッカーで固定してはい出来上がり♪ ::::::::::::::::::::::::::::カバーには リネンの布を使ってちょこっと 刺繍しました。我が家には このくらいの小さいアイロン台が ベストサイズ。 これだと 部屋の中に ちょっと 立てかけておいても 可愛いし 持ち運びも らくちんです。子供をおんぶしたまま アイロンをかけれること今までみたいに アイロン台の足を ガコンガコンって出さなくていいのも ポイント高い フーッフーン♪苦手な アイロンかけも ちょっと楽しくなりそうです。 ← アイロン台 いいねぇに一票 ポチリと応援お願いします。 :::::::::::::::::::::::::::: Recent postsK氏からのメール穴あき靴下でシューキーパーブログランキングとは何ぞや?奇跡のパン即席ランチサイア人と小学生ピッキング対策・DIYで鍵の交換トイレのプチリフォームハンドメイド---快眠ゆたぽん袋
2008.02.01
全46件 (46件中 1-46件目)
1
![]()
![]()
![]()