ME近松 ~モーター エンジニアリング 近松~

PR

Profile

ちかちか9310

ちかちか9310

2012/04/12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ご無沙汰しておりました・・・

日記を書かない間にも色々ありました。

ビーノ、モンキーなどの納車や

CB50の売却。

KLX君は相変わらずです^^

そして大きな出来事は・・・

24歳にもなって、やっとこさ大型二輪免許を取得しました!

いやぁ・・・

なかなかココまでくるのに長かった・・・



前々から欲しかったYAMAHA TRX850

IMG_0434.JPG

トラスフレームが美しい!

決してドゥカティが買えなかったわけではないですよ・・・

ドゥカティはかっこいいけど、バイクになぜタイベルを・・・

やら

乾式クラッチ必要ないだろ・・・

やら

エンジンに不満がたくさんあるため断念。

価格的にはピンキリですが、全然買える範囲内でしょう。

でも、こけたり、壊したりしたときにドカ乗りの資質を問われるわけで・・・

つまりが買えても、修理代が出せずに降りてしまう人がおおいってことですね。



あのトラスフレーム、外装、マフラー、プロアーム

美しすぎる!!!

・・・・あれ?それって、TRX850をドカ仕様にしてしまえばいいのでは?

はい^^

そういうことですね^^



日本車のトラスフレームのバイクをドゥカティ外装にしてしまえばいいのだ!

そしてまた病気がはじまります。

題して・・・

「YAMATI 849 SPS を作ろう計画!」

わ~~~~!!パチパチパチ・・・

とまぁ、こんな感じですが実はもうネット上では一人作られている方がいらっしゃいます・・・

見た感じ、
・916系ハーフカウル
・916系ビポストシートカウル(TRXシート加工?)
・RVF400プロアーム移植
・フロントフォーク倒立化

といったところでしょうか。

う~ん・・・なかなかやりおる・・

やっぱりTRX乗りは考えることは一緒ですね^^

ってことで僕の計画は以下の通り

・916系モノポストシートレール溶接
・916系モノポストシートカウル装着
・916系テルミニョーニマフラー装着
・916系フルカウル化
・RVF400プロアーム装着
・フロントフォーク倒立化

こんなもんでしょうか・・

え?前者の方とあまり変わらないって?

だって前者の方の仕上がりが良すぎて超えられそうにないのですものww

アンダーカウルはたぶんエンジン、マフラー等に接触してしまうので前者の方もハーフカウル仕様にしたのでしょうね。そのへんは調整で。

っていうか、じつはもうすでにシートレールは作ってしまっているのですけどね^^

あとはシートカウルを購入するだけ。

なかなかいいのが出ないのですよ・・・

詳しくは次の日記でw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/04/12 08:46:49 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: