『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

恨みの雨&晴農雨工(… New! メンターさん

memorandum 覚書 New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2003.02.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“Baby,It’s You”by the Beatles 1962 Original by the Shrells 1961


 夜更けのバカラックファンのみなさま、こんばんは。ついに登場です。ビートルズが取り上げたバカラックの初期の名曲『ベイビー・イッツ・ユー』です。

 前回、前々回とバカラックの最も充実していた頃の2曲『恋よさようなら』と『小さな願い』を取り上げました。言うまでもなくポップスの歴史の中でも、60年代後半は激動の時代でした。様々な新しい動きがありましたが、、ビートルズの残したものをなぞれば、当時を体験していない人でも、だいたいどのような状況だったかがわかるのではないでしょうか。

 たとえば『小さな願い』が1967年、『恋よさようなら』のデュオンヌ・ワーウィックのシングルが1968年。ビートルズのアルバムだと、「サージャントペパーズ...」から「マジカル・ミステリー・ツアー」更に「ホワイト・アルバム」の一部くらいまでの時代です。シングル・チャート的に言えば、67年が "Strawberry Fields Forever","Penny Lane",68年は "All You Need Is Love","Hey,Jude","Revolution" ですね。

 つまりこの頃はもう、多少(あるいはどんな)実験的なことや斬新なことをやっても、特に不思議ではない時代になっていたんです。
 ですから、バカラックがこの時代にチャレンジした様々な試みも、何の違和感もなく受け入れられたばかりか、その斬新さにセンスの良さが重なって幅広い支持を得たのは、むしろ当然の成り行きだったのかもしれません。

 さてこのような激動の60年代後半を遙かにさかのぼる1962年、ビートルズはファーストアルバムで当時まだ有名でなかったバカラックの "Baby It’s You" を歌っている。この曲をとりあげたのは作曲者がバカラックだからではなく、彼らがシュレルズの歌ったこの歌がすきだったからだというのは容易に想像できる。つまり、彼らが日頃ラジオで聴いて親しんでいた曲をカヴァー曲に選んだ、というだけのことだと思う。因みにシュレルズはこの "Baby It’s You"(1961年) の当時はかなり売れっ子で、"Will You Love Me Tomorrow" もその頃のヒット曲だ。
 しかし、その数年後バカラックが世界的な売れっ子になったとき、早くから彼の曲を歌っていたビートルズのメンバーは、きっと喜んだだろうなどと思うのは、僕のような俗人だけか。その頃は、彼らはビッグを通り越して別世界の人のようになっていて、興味の対象も別のところへ行ってしまっていたからね。


 とは言ってもそこはバカラック。前奏のコードの使い方や、コーラスの入れ具合などに実に彼らしいセンスの良さが光る。
 このシュレルズのバージョンは、ほぼそのままビートルズ・バージョンにも引き継がれていて、特に彼らなりに凝ったところはない。強いて言えば、間奏でのギターとビブラフォーン(チェレスタの説もある、研究家の人教えてください)が実に効果的で、シュレルズがオルガンで軽く流しているのとは、明らかに一線を画すところだ。
 あとは何といっても、あのジョンの声。かれの「声」については、近頃あちこちで耳に(あるいは目に)するし、今更言うまでもなさそうだ。ただ、一つだけ紹介させてもらいたい文がある。それは楽天仲間エートルズさんの1/13の日記だ。
エートルズさんのページ

 エートルズさんといえば、前回の日記の感想で、以前に(1971年)彼らがステージでやった "Baby It’s You" をネットで聴けるようにしているので、まだ聴いていない人はぜひ聴いてみよう。
  ↓↓↓
エートルズさんのベイビー・イッツ・ユー
 いやはやこのバージョンはすごいです。何しろここまでアレンジに凝っているのは想像していませんでしたから...。
 71年当時もしバカラックに "Baby It’s You" をアレンジさせたらきっとこうだっただろうと、つい納得してしまうような、見事なできばえです。いや、これはバカラックのアレンジだよと言ってもきっとみんな信用するでしょう。
 コーラスもきれいだし、さすが我らのエートルズさんだぜ。
 え!もう30年以上経っているって?......じゃあ、ビートルズのバージョンは40年以上経ってるんだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.02.11 03:35:56
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: