『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

sakurababa spring w… New! tougei1013さん

恨みの雨&晴農雨工(… New! メンターさん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2003.02.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“I Love How You Love Me” by Paris Sisters 1961
日本語盤『わすれたいのに』モコ・ビーバー・オリーブ 1969年

 昨日の朝フィル・スペクターが殺人容疑で捕まったというニュースをインターネットの LYCOS NEWS で読んだ。衝撃だった。拳銃で女性の頭を撃ったということだ。一応保釈金を積んで、出てきてはいるが、容疑は晴れていないようだ。

 僕はフィル・スペクターがどんな性格の人かは知らない。あまり知りたいと思ったこともない。だから、殺人をしそうな人なのかどうかも全くわからない。ただ素晴らしい曲を残してくれた人で、若い頃の僕らが親しんだ音楽の中枢にいて、永遠に色あせない数々の名曲を送り出してくれた人の一人だったことだけは間違いない。
 彼の曲は、『ビー・マイ・ベイビー(Be My Baby)』と『会ったとたんに一目ぼれ(To Know Him Is To Love Him)』の2曲を以前にここで取り上げた。その時に、彼の偉大さにも触れたつもりだが、まだまだ書き足りていないし、これからもこの日記では彼のプロデュースによるヒット曲・名曲についてどんどん書かせてもらうつもりだ。たとえ、今回の報道が間違っていなかったとしても...。

 モコ・ビーバー・オリーブの3人組をご存じだろうか。モコは高橋基子で、かなりいつまでもラジオに出ていた気がする。ビーバーについては、どうなったか全くわからず。オリーブはあの『夢で逢えたら』のシリア・ポールである。
 彼女たちが歌った『わすれたいのに』という曲があるが、実はこれがフィル・スペクターの1961年のプロデュース作品 "I Love How You Love Me (当時の邦題:貴方っていい感じ)" (直訳すると「あなたが私を愛してくれる愛し方が好き」)の日本語バージョンである。作曲はかのバリー・マン。パリス・シスターが歌った美しいバラードだ。いくつかカヴァーがあるが、僕が好きなのはやはりボビー・ヴィントン盤。彼のヴェルヴェット・ボイスに実にふさわしい曲だ。ボビー・ヴィントンについては、また後日。

 さて、この曲を60年代の終わり(1969年)に、モコ・ビーバー・オリーブが日本語で歌ったのだ。もう既に、ポップスの日本語翻訳スタイルは流行らなくなってだいぶ経っていたのだが、これは実に印象に残っている。
 この3人はラジオの深夜放送で番組(パンチパンチパンチ)を持っていて、かなり人気はあった。しかし、当時僕は1年間の予備校生活の後、ちょうど大学生になっていて、もうそれほど熱心に深夜放送は聴かなくなっていた。ほとんど FEN ばかりでね。


 まずオリジナルは、「♪ I love how your eyes close whenever you kiss me (キスしてくれる時のあなたのその目の閉じ方が大好き)」という具合に、相手の「愛し方」が大好きだという、その第一歩。
 日本語バージョンは、「♪ 忘れたいのに あなたのことを 思いだしても 苦しいだけ」のように始まる、まさに失恋ソングだ。
 これほどコンセプトの違う訳し方をすると、訳詞ではなく作詞だね。まあ、内容はこんなものだろうし、これ以上を望むものではない。

 しかし日本語バージョンにはオリジナルにない特徴が一つあって、もしかすると、僕がこれを気に入った最大の理由もそこにあるかも知れない。
 それは1番から3番までに共通して、その終わりの部分だけハモっているのだ。パリスシスターズは女性のソロにバックコーラスが付くスタイルなので、この印象的な演出は、オリジナルに無い個性を引き出したと言える。
 「♪ いつか恋の夢も消えて ひとり残る 涙の中に」の最後の「♪ 涙の中に」というところ。でも、まあここがなかったら、始めから終わりまでユニゾンという恐怖の1曲になったわけで、つくづくこういうものは紙一重のものなんだと、改めて痛感するのだ。

 今日の一言:茂みちゃん(Bush)率いる米国政府に銃規制を望むのは、ビートルズ再結成を望むようなものだ。

 (補記)例によって、文中の日本語訳は穴沢。日本語バージョンの歌詞については、すべて穴沢の記憶によるもので、オリジナルと異なっていることも十分考えられる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.03 01:10:53
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:緊急 フィル・スペクター『忘れたいのに』(2/7)  
ミドル英二  さん
僕も、このニュースはショックでした。
「モコ・ビーバー・オリーブ」はなつかしいね。もちろん、僕も当時聞いていましたよ。
フリートークというのが、まだまだ新鮮な時代でした。 (2003.02.07 10:26:03)

Re:緊急 フィル・スペクター『忘れたいのに』(2/7)  
Tomo×2☆  さん
難しい・・・。
保釈金で許されるなら、拳銃で頭をぶち抜きたい人物は・・・人かな・・。ふふふ・・・。(恐)

パクりっぽい曲って、沢山ありますよね。
あれ?っての。最近の若い男性グループが歌ってる歌、かなりパクってんじゃない??っての見つけちゃいました。。でもジョージさんは聞かないジャンルだからね~たぶん・・いや、きっと。(笑)日本のミュージシャンです。。(私はこの人たちをミュージシャンとは安易に見とめたくないが・・。) (2003.02.07 13:31:31)

Re:緊急 フィル・スペクター『忘れたいのに』(2/7)  
銃の事件はいつ聞いてもいやなものですね。
以下は去年に私が自分の別サイトにて書いた文です。



「あと何人」

某国で銃乱射事件が頻発している。

いっこうに規制される気配もないが、なんでもライフル協会(有名映画俳優が会長とか)とやらが政界に対してかなりの力を持っていて、なかなか上手くいかないようだ。

で、かの国はいったい何人の銃による犠牲者が出れば気が付くのだろう、などと考えていてある結論が出た。

「最後の一人になっても気が付かない」

それは極論ではあるが、銃に対して反対していたり、規制を求めている立場の人々は銃を持たないであろうし、銃賛成派はあくまで銃を手放さないであろう。そうであれば、銃反対派は犠牲者になっても加害者にはならない。しかし加害者側は100%銃賛成派である。つまり生き残っていくのは必ず銃賛成派だから、最後のひとりももちろん賛成派。

途中で気が変わって鞍替えする人々が増えることを祈るのみ。



アメリカはどうなって行くつもりなのでしょう。 (2003.02.07 13:33:08)

Re:緊急 フィル・スペクター『忘れたいのに』(2/7)  
ゆうらり  さん
ゴメン、知らないんだ。まったく・・。お話したいのに
音痴。カキコありがと。 (2003.02.07 16:09:20)

Re:緊急 フィル・スペクター『忘れたいのに』(2/7)  
わたしは朝のニュースでフィルスペクターが捕まったことをはじめて知りました。でも彼の自宅で死体がみつかるのは最初にうたがわれても仕方ないですね。実際どうなんだろう・・ニュースを読むとレコーディングの時に昔、銃をちらつかせていたという話もあるし。うーん・・ビートルズといったらプロデューサーはジョージマーティンといった方のかんじが強いです。個人的に好きなのはラバーソウル、リボルバーです。 (2003.02.07 16:31:02)

Re:Re:緊急 フィル・スペクター  
■To  ミドル英二さん
>...「モコ・ビーバー・オリーブ」はなつかしいね。もちろん、僕も当時聞いていましたよ。フリートークというのが、まだまだ新鮮な時代でした。


さすが、ミドル英二さん。やっぱり「モコ・ビーバー・オリーブ」に反応してくれましたね。
誰もわからないんじゃないかと思って、不安だったんですけど。わかってくれる人がいてよかったです。
ところで、3人のうち誰のファンでしたか?

■To  Tomo×2☆さん
...最近の若い男性グループが歌ってる歌、かなりパクってんじゃない??っての見つけちゃいました。


それは一体何というグループなんでしょう。
う~ん、聴いてみたい。今度教えて。 (2003.02.08 22:09:10)

Re:Re:緊急 フィル・スペクター  
■To  ジャン=ミシェルさん
>...つまり生き残っていくのは必ず銃賛成派だから、最後のひとりももちろん賛成派。
途中で気が変わって鞍替えする人々が増えることを祈るのみ。...


まったくジャン=ミシェルさんの書かれたことは正しいです。
銃による殺人はフィクションの世界だけにしてもらいたいものです。
以前もどこかで書きましたが、ガンジー、キング牧師、ジョン・レノン。非暴力直接行動を唱えたこの3人は、全員が銃で殺された。20世紀の教訓は活かされずに、結局今世紀に持ち越されてしまったのですね。

■To  ゆうらりさん
>ゴメン、知らないんだ。まったく・・。...


何も謝らなくても...。
こうして時々来ていただけるだけでも嬉しいです。

■To  KIRI0524さん
>...ビートルズといったらプロデューサーはジョージマーティンといった方のかんじが強いです。個人的に好きなのはラバーソウル、リボルバーです。


確かに、僕にもフィル・スペクターはビートルズのプロデューサーではありませんね。ラバーソウルとリボルバーは名盤です。ハイ。 (2003.02.08 22:17:08)

「The Long And Winding Road」スペクターバージョン  
perman6293  さん
フィルスペクターと言えば「ロング・アンド・ワインディング・ロード」のストリングスバージョン。ポールはストリングスをいれるのを嫌がったらしいけれど、フィルのセンスの良さが感じられますね。『アンソロジー3』にポールのオリジナルバージョンが聞けるけど、こちらもピアノとギターでシンプルですがとても良いです。どっちかと言えばフイルバージョンかな。
この曲はカラオケで歌える数少ないロックバラードです。

私書箱ありがとうございました。お手数かけてすみません。勉強になりましたです。 (2003.02.08 22:22:52)

Re:「The Long And Winding Road」  
To  perman6293さん
>フィルスペクターと言えば「ロング・アンド・ワインディング・ロード」のストリングスバージョン。...


まさしくご指摘のとおり。
誰がどう聴いても、フィル・スペクターの勝ちですね。
そ、それにしてもこの曲をカラオケで、...う~ん、確かに歌ってみるのは悪くないなあ。でも、僕の場合声がバラード向きでない。つまりへただから...。(笑)
やっぱり、アップ・テンポでごまかすしかありません。とほほ。 (2003.02.09 00:30:06)

Re:緊急 フィル・スペクター  
ミドル英二  さん
穴沢ジョージさん
>ところで、3人のうち誰のファンでしたか?

そうですね。トークの力量からいえば、モコがやはり一番だったのでは。 (2003.02.09 20:19:22)

Re:Re:緊急 フィル・スペクター  
To  ミドル英二さん
>...そうですね。トークの力量からいえば、モコがやはり一番だったのでは。


ピンポ~~ン。穴ジョーさん、大正解。
いえね、ミドル英二さんはきっとモコファンだったろうと、予想していたんです。見事正解でした。
その後ラジオのパーソナリティーを続けられたのも、当然その力があったからだと思います。そもそもしゃべりでは彼女がリーダー格でしたよね。
僕は単純に顔でビーバーでしたかね。一番派手で目立っていたかな。しかしいまどこ~に、いるのかな~♪、おっと思わずスリーファンキーズになった。
オリーブはなにしろあのシリア・ポールですから、音楽的には一番出世したわけですね。
そ、それにしても、懐かしい話題だ。若い人、すみません。 (2003.02.09 21:05:11)

Re:緊急 フィル・スペクター『忘れたいのに』(2/7)  
やっし  さん
こんばんは、
ジョージの誕生日ですね!
ジョージがこの世にいないと思うと
本当に寂しいですが、レコードを聴いていたら
やはり、癒されてしまいます。
(2003.02.25 22:59:29)

Re:Re:ジョージ・ハリスン  
To  やっしさん
>...ジョージの誕生日ですね!


うん。
生きていれば60歳なんですね。 (2003.02.26 09:13:51)

Re:緊急 フィル・スペクター『忘れたいのに』(02/07)  
坦々麺 さん
モコ・ビーバー・オリーブ なつかしく思い出しながら日記よませていただきました。「忘れたいのに」の一節も頭の中をめぐっています。この三人組には「夢をみるだけ」というヒット曲もありましたよね。エバリー・ブラザーズの Dream,dream,
dream … all you have to do is dream 
というあの曲ですが、思い違いかなぁ。
穴沢様がFENに移った その頃 こちらはせっせとオールナイト・ニッポンにハガキ出し続けていました。
(2004.05.01 20:01:01)

Re[1]:緊急 フィル・スペクター『忘れたいのに』(02/07)  
To  坦々麺さん
>モコ・ビーバー・オリーブ なつかしく思い出しながら日記よませていただきました。「忘れたいのに」の一節も頭の中をめぐっています。この三人組には「夢をみるだけ」というヒット曲もありましたよね。エバリー・ブラザーズの Dream,dream,
>dream … all you have to do is dream 
>というあの曲ですが、思い違いかなぁ。...
-----
僕は覚えていません。でも、選曲としては十分考えられる線ですね。センス良かったですよね、採り上げる曲の。
オールナイト・ニッポンも全く聴かなくなったというわけではないんですが、...。 (2004.05.02 11:53:11)

Re:緊急 フィル・スペクター『忘れたいのに』(02/07)  
chappi-chappi  さん
お誕生日おめでとうございます♪

元気で長生きしてぼんぼんおやじギャグをとばしてくださいね。
ボンボンバカボン♪
(2004.11.03 22:12:22)

モコ・ビーバー・オリーブ  
岬杏薫  さん
彼女たちのハーモニーが好きです^^
活躍は少し年上のお姉さまたちでしたので記憶には余り無いのです。
でも・・・『海の底で唄ううた』は大好きな曲でもあります。
ラブソングが失恋ソングに・・・何だか面白いですね☆ (2008.02.26 13:48:21)

Re:モコ・ビーバー・オリーブ(02/07)  
To  岬杏薫さん
>彼女たちのハーモニーが好きです^^
>活躍は少し年上のお姉さまたちでしたので記憶には余り無いのです。
>でも・・・『海の底で唄ううた』は大好きな曲でもあります。
-----
今3人が集まったら、どうなんでしょう・・・。(笑)
ちょっと見てみたいような.、怖いような。

>ラブソングが失恋ソングに・・・何だか面白いですね☆
-----
歌詞の内容を180度変えてしまっでも訳詞と言えるんだろうか。(笑)
でもこの詞はすきですよ。  (2008.02.28 06:54:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: