『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

一人鍋&庭仕事 New! メンターさん

ceramic board paint… New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2004.09.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“Tonight You Belong to Me”by Nancy Sinatra 1962
 & Patience and Prudence 1956
 日本語版:中尾ミエ/ベニ・シスターズほか 1963
 Original by Gene Austin 1927

「え~?『レモン...』の次は『いちご...』?ホントかよー」と思ったあなた。……おっしゃるとおりです。本当なんです。まだ中学生のわたしには何の違和感もなく、ああ『レモン...』の次は『いちご...』なんだなあと...。当時は素直なモンでした。
 日本では、『 レモンのキッス 』のあと、間髪を入れずに『いちごの片想い』を出してきたんですよ。う~ん、改めて、商売上手だったんだなあ。
 でも、この時のナンシー・シナトラも実に良かったです。まさかこれも本国では売れなかったなんて、全く知らずに人生送ってきましたから、スキ(隙)だらけの人生でおます。ほんまに。

 日本語翻訳版は『レモンのキッス』ほどの大ヒットではなかったように記憶していますが、やはりそこそこ流行って、とくに中尾ミエのバージョンをよく覚えています。

   誰か早くぅ見つけてよ
   甘い~いちごぉー なの...

 ここまで読んで、ああなるほどね、『レモンのキッス』に続き、『いちごの片想い』でも、みナみカズみは本領を発揮しているなあ…と思ったあなた!Too sweet. だぜ。甘すぎるのよ。
 この訳詞はね、何を隠そう、あのミュージックライフの編集長をしていた星加ルミ子さんなのです!
 あ、ビックリして、シャックリが出てしまいましたか。
 ところが、でございます。これはベニ・シスターズでも流行ったんですが、こちらはみナみカズみさんの訳詞なのですよ。
 ♪ ある~かぁわぁぁぁいい
   ちぃいぃさないちぃごが
   恋を~知りました...

 冷静に読んでもらっても、これは星加ルミ子の勝ちですよね。特に『レモンのキッス』の続編としては、圧倒的に中尾ミエの歌ったバージョンが、すんなりと受け入れられたのは言うまでもありません。あ、誤解のないように。すんなりと受け入れたのはあくまで「僕の中では」ということですから。当然異論もあろうかとは思います。

 さて、原題は "Tonight You Belong to Me" ですから、勝手に邦題すると「今夜だけはあなたはわたしのものよ」とか、そういった感じです。
 内容は、新しい恋人の元に行ってしまう「あなた」に向かって、「せめて夜が明けるまでは一緒にいたい」という気持ちを歌ったもので、ちょっと『いちごの片想い』ではなさそうです。
 このオリジナルは、Patience and Prudence という、まだ子供の姉妹の歌ったものだとずっと思っていたんですが、作られたのはなんと1926 年。Gene Austin (ジーン・オースチン) が 1927 年にナンバーワン・ヒット させています。
 う~ん、『 砂に書いたラブレター

 Patience and Prudence で1956年に全米でヒットしたので、アメリカ編集のオールディーズのオムニバス盤などでは、ナンシー・シナトラではなく、こちらが採り上げられていますね。
 でも、当時レコードは高くて、中学生の僕にはしょっちゅう買えるものではありませんでしたから、こうして中尾ミエやベニ・シスターズ、Patience and Prudence などの音源が CD で聴けるようになったのは、本当にありがたいです。一瞬にしてあの頃に戻れるもんなぁ。
 ところで、Patience and Prudence は、パティエンス&プルーデンスと表記するのが普通のようですけど、やっぱり「パティエンス」はまずいんではないでしょうかねえ。
 どう考えても、「ペイシェンス」だでや。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.21 13:29:27
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
こんにちは♪

「いちごの片想い」は存じませんわ。
“Tonight You Belong to Me”はKISSの曲とは別物ですわね、やっぱり。

1927年に大ヒットした曲が1956年にまた大ヒットって、すごいですな。
それぞれうちのおっ母さんと私の生まれた年です。
オールディーズと呼ばれるのは50年代、60年代のヒット曲でしょうかね。

団塊ジュニアがいちご世代と呼ばれてましたけど、もう三十歳。
早いものです。
今は高校入試のお子たちをそう呼ぶのかな。

(2004.09.21 16:30:31)

Re:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
カタママ さん
穴沢先生お目覚めですか!
レモンの次はイチゴですか。冗談きついです。
どんな歌かなあ?私でも知っていそうですか?

田園調布にサンリオの「いちごのお家」というイチゴの形をしたギフトゲートがあるんですが、なんかあの奇妙な形が頭の中でグルグル回ってしまいます。

星加ルミ子とは懐かしい!
ビートポップスのあの面々の顔が浮かびます。
「オヒョイ」こと藤村俊二氏が振り付けなんぞしていましたね。 (2004.09.21 23:10:08)

Re:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
まき~♪  さん
夕べは、あまいイチゴ色の夕焼け。
ものごと、センチメントを抱いて見れば、
さまざまに感じ取れるものだと思っていると、
「いちごの片思い」(*^^*)

明日は、

 こら損 で めろんでめろんめろんめろんめろん~♪

ですね? (2004.09.21 23:28:15)

Re[1]:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
To  幻泉館 主人さん
>こんにちは♪
-----
おはようございます。

>「いちごの片想い」は存じませんわ。
>“Tonight You Belong to Me”はKISSの曲とは別物ですわね、やっぱり。
-----
さようでございます。全くの別物でおます。

>1927年に大ヒットした曲が1956年にまた大ヒットって、すごいですな。
>それぞれうちのおっ母さんと私の生まれた年です。
-----
お~、それはそれはまた奇遇な...。
これはぜひとも聴いて頂きたいものです。さすがに1920年代ともなると、オリジナルを当時の音源で聞くのは不可能でしょうかねえ。

>オールディーズと呼ばれるのは50年代、60年代のヒット曲でしょうかね。
-----
あ、これには諸説ありまして、具体的な定義付けはないようにも思いますが、初めて使われたときのことを、以前コブラクローさんが書いてくれていましたっけ。でも忘れちゃいました。あとでまた調べてみます。
ただ、僕自身は、1960年代の後半、特に67年以降になると、とてもオールディーズとは呼べないんです。

>団塊ジュニアがいちご世代と呼ばれてましたけど、もう三十歳。
>早いものです。
>今は高校入試のお子たちをそう呼ぶのかな。
-----
いちご世代についてはわかりません。
(2004.09.22 08:13:09)

Re[1]:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
To  カタママさん
>穴沢先生お目覚めですか!
-----
モーニン!さっき起きました。

>レモンの次はイチゴですか。冗談きついです。
>どんな歌かなあ?私でも知っていそうですか?
-----
この次はメロンかとも思いましたが、この際ナンシー・シナトラで押してみようかとも考えていたところです。
そしたら、まき~♪さんから『メロン...』のリクエストが...。どうしましょう。(笑)

>田園調布にサンリオの「いちごのお家」というイチゴの形をしたギフトゲートがあるんですが、なんかあの奇妙な形が頭の中でグルグル回ってしまいます。
-----
そんな奇妙なものが、あの放射状都市の田園調布に出現したのですか。さすが魔都東京です。

>星加ルミ子とは懐かしい!
>ビートポップスのあの面々の顔が浮かびます。
>「オヒョイ」こと藤村俊二氏が振り付けなんぞしていましたね。
-----
大橋巨泉に小山ルミ?
(2004.09.22 08:23:23)

Re[1]:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
To  まき~♪さん
>夕べは、あまいイチゴ色の夕焼け。
>ものごと、センチメントを抱いて見れば、
>さまざまに感じ取れるものだと思っていると、
>「いちごの片思い」(*^^*)
-----
ご無沙汰してすみません。
『いちごの片想い』ご存じでしたか。うれしゅうございます。

>明日は、
> こら損 で めろんでめろんめろんめろんめろん~♪
>ですね?
-----
うぉ~、さすがにきましたね。『メロンの気持ち』。
このリクエストに即お応えするのがよろしいんでしょうか。(笑)
ちょっと待ってもらうことになってもかまいませんでしょうか。 (2004.09.22 08:28:44)

Re[2]:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
まき~♪  さん
穴沢ジョージさん

>うぉ~、さすがにきましたね。『メロンの気持ち』。
>このリクエストに即お応えするのがよろしいんでしょうか。(笑)
>ちょっと待ってもらうことになってもかまいませんでしょうか。
-----
リクエストっちゅうか、おふざけを言ってみただけ。
なので、
どうか、書きたいものをかいてくださいまし。おほほ・・・。
フルーツシリーズと言えば、

でぉで~ぉ♪ いででいででいででぇお~♪
今月お金が足りね ばな~な

って実名で呼んでいるみたいなやつ(笑)も
ありましたが、
佐久間ドロップスじゃないので、
次はハッカでもコーヒーでもおっけーです。
  魔都とうきょーより愛をこめて (2004.09.22 20:14:26)

Re[3]:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
To  まき~♪さん
>リクエストっちゅうか、おふざけを言ってみただけ。
>なので、
>どうか、書きたいものをかいてくださいまし。おほほ・・・。...
-----
ああよかった。少しホッとしてます。(笑)

>...佐久間ドロップスじゃないので、
>次はハッカでもコーヒーでもおっけーです。
>  魔都とうきょーより愛をこめて
-----
サクマのドロップスに入っている「ハッカ」は、僕らの世代では「当たり」でしたが、今では「ハズレ」なんですってね。コーヒーもあるの?
時代は変わるのです。
バナナボート・ソングとかコーヒールンバがメインで登場するのは、難しいかもね。クイズには使えそうです。 (2004.09.23 07:53:52)

Re:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
ほーえん さん
初めて書かせていただきます。
この曲、特に中尾ミエさんの詞が大好きでよく歌っていました。
残念ながらうろおぼえで途中が思い出せず、もし、ご存じでしたら、この曲の詞を教えていただけないでしょうか?
どこで探してもありません(涙)。 (2015.03.11 12:38:57)

Re[1]:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
To ほーえんさん
>初めて書かせていただきます。
>この曲、特に中尾ミエさんの詞が大好きでよく歌っていました。
>残念ながらうろおぼえで途中が思い出せず、もし、ご存じでしたら、この曲の詞を教えていただけないでしょうか?
>どこで探してもありません(涙)。
-----
書き込みありがとうございます。
歌詞、了解です。
 ♪ ネエ~ネエあたしはここ 
   誰か早くぅ見つけてよ
   甘い~いちごぉー なの
   ネエ~もう赤くなった
   小ちゃなつぶ年頃よ
   恋も出来ちゃうのよ

   あの人もあたしに
   知らん顔
   しょんぼり待ちぼうけ
   やさしい人が
   そっとつまんでくちづけて
   くれるのを待ってるの

   ひとりぼっちで
   淋しいけれど
   今にきっと来てくれるワ
   ネエ~ネエあたしはここ 
   誰か早くぅ見つけてよ
   甘い~いちごぉー なの

以上です。著作権的に問題があるようなら削除しますから、暗記してくださいね。(笑) (2015.03.12 10:05:30)

Re[2]:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
ほーえん さん
ありがとうございます。
本当に涙ものです。
あちこち本当に必死で探しても見つけることができず、あきらめかけていました。
おじんおばんバンドでほーえんズというオールデイズを楽しんでいるグループです。
日本語で出来るだけオールデイズを歌う事を心がけ、この曲をレパートリーにしたいと思って探して探して探していました。
本当に感謝です。

きっちり暗記しました(笑)。
(2015.03.14 14:54:45)

Re[3]:ナンシー・シナトラ『いちごの片想い』(09/21)  
To ほーえんさん
>ありがとうございます。
>本当に涙ものです。
>あちこち本当に必死で探しても見つけることができず、あきらめかけていました。・・・
-----
うれしいです!
実は僕も同じようなバンドを組んで、たった2度の発表を行ったことがあります。なので、他人事とは思えません。
ほーえんさんのバンドでぜひ聴いてみたいですね。
あ、それから、最後にもう一度「いちごなのーよ」を繰り返すのを書き忘れました。すみません。 (2015.03.16 10:49:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: