PR
Calendar
Comments
“Eve of Destruction” by Barry McGuire 1965
久しぶりに自滅しない大坂なおみさんを見て、なんだかほっとしています。ええ、テニスのウィンブルドン大会の話ですがね。
このところとにかく大坂さんの自滅するところばかり見ていたので、最初は身構えていましたけど、落ち着いたプレイぶりのおかげで2試合とも途中からは安心して見ていられました。
一時期よりも若干シェイプアップしたせいか、動きが軽そうだったのは今後への好材料でしょう。今回は期待していますよ。
ところで、わたくしのイチ押しアンドレエワさん、全仏オープンの時にも思ったんですが、とにかく去年より二回りくらいでっかくなって (なったように見えて?) 実にたくましいではありませんか。オフによっぽど鍛えたんだろうか。でもまだ18歳になったばかりなので、どれ程大きくなるのか心配になってしまいますね。オスタペンコさんのようにはならないでもらいたいかな。
1・2回戦の戦いぶりを見る限り、今回は少なくともベスト4には勝ち上がってくれるのではないかと、期待は大きいです。
とにかく彼女のテニスは美しい。見ていてつい唸ってしまうような綺麗なテニスをするので、できればずっと勝ち残ってもらいたい。
今回色々感心しているんですけど、無理に力まずとも体重の乗ったバックハンドのストロークや、時折見せるネットプレーの鮮やかさ、などなど。ダブルスにも積極的に出ているのが良い結果につながっているんでしょうね。
あのサバレンカさんとの一番の違いは、力みが表に出ないところでしょうか。是非とも決勝戦でサバレンカと戦うところを見たいものです。
今大会は男女共シード選手が1・2回戦までに随分消えているので、波乱のウィンブルドンとなっていますけど、バスト4あたりに誰が残っているか今から楽しみですね。
ちなみに、寝不足です。
↓こんな感じに大きくなりました
↓勝ったときとオンコートインタビューの時ぐらいしか笑顔が見られない
テレビ画面をiPhoneで写したので画像が変です。
**********
前回予告のとおり「この邦題は凄いぜ!」をやりましたが、2曲共シカゴの曲だったとは!
↓『明日なき世界』はどうなんだろう。元は「破壊前夜」だが。凄いまではないか。
“Eve of Destruction” by Barry McGuire 1965
**********
6月28日放送の「穴沢ジョージの “Good Old Music”」のオンエア曲です。
1 . Rainy Days and Mondays (Carpenters) 2 . Hard to Say I’m Sorry 3 . 25 or 6 to 4 (以上, Chicago)4 . Pretend (Nat King Cole) 5 . Soul Bossa Nova (Quincy Jones & His Orchestra) 6. You Belong to Me (Gene Vincent) 7. 花はどこへ行った (忌野清志郎) 8. Eve of Destruction (Barry McGuire)
リクエスト曲は、2.尻焼原人さん。3.やきとり魔人さん。4.酋長Kobaさん。5.カルロス・イノウエさん。6.座波ソーメンさん。以上、 ありがとうございました。
上記以外は穴沢選曲です。2.&3.は尻焼原人さん持ち込み企画の 「この邦題は凄いぜ!」の第1回目 特集で (詳細は先週の当ブログ参照)。ちなみに、2.が 『素直になれなくて』3.は『長い夜』。 1.は尻焼原人さんがラジオで耳にした『雨の日と月曜日は』の「は」をつけたところが絶妙とのことからこの企画が生まれた。7. 「今月の歌」『花はどこへ行った』を忌野清志郎くんで。 8.は慰霊の日(6/23)月間で、反戦の流れでこの曲を。ちなみに邦題は『明日なき世界』。まあまあちょっぴり「凄いぜ」の部類か。
以上。 次回 もよろしく。
Dee Dee Warwick という人 2025.10.24
放送12年目に突入 2025.10.10
大坂なおみさんベスト4進出!~9/6のラジ… 2025.09.05