全6699件 (6699件中 1-50件目)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 博多中洲の女将さん「失意泰然」 博多の繁華街中洲を流れる那珂川を挟んで……、西は武士の町福岡、東は商人の町、博多……という歴史。そこに架けられている「福博出会い橋」はその福岡と博多を橋渡ししてくれている。 もう、随分と昔の話になるが……、その橋の周辺……中洲四丁目に「要」という小料理屋があった。要(カナメ)さんという、珍しい名字の女将さんが実名で経営しているお店だった。 その女将さんの座右の銘が、当時の雑誌「財界九州」「アノ店この女(ヒト)」のページで紹介された事がある。たいしたもんですよね。(^-^)「人生いろいろ。 落ち込んだときこそ、 『失意泰然』としておきたいですね」と言っている笑顔の写真入りでの紹介だった。 彼女は、実は北九州市の小倉で34年間料理屋を経営してきた。それが、一念発起、博多へ進出してきたというから凄い。そのいきさつについて、女将はこう語っていた。『北九州のお客様の半分くらいの方々が 福岡へ引っ越された寂しさに起因しています。 博多のお客様を小倉まで呼ぶよりも、 私が、こちらに来たら どうなるのかな……と、 ふと思ったんです』 ある意味、新幹線小倉、博多間が開通したことによる被害者の一人だ……。 思った途端に体が動いていたそうで、電光石火の博多進出となったそうだ。 私は北九州時代から、通算して、かれこれ30年以上の馴染みだったこともあって、博多に出かけた折には、顔を出していたが、良いお客様に恵まれて、経営も順調なようだった。 お店を経営する上では、辛いこと、悲しいこと、いろんな事があると思うが、そんな時こそ「失意泰然」としておきたいと……、いつも、笑っていた。その後、高齢という事もあって、北九州に戻ってきておられるが、いまだに現役である。82歳……末永く頑張ってほしいものです。 (^。^) 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.27
コメント(0)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 学びの宝庫・二宮尊徳翁【6】 学びの宝庫・二宮尊徳翁【5】 大分前の事ですが、二宮尊徳翁の七代目子孫である中桐万里子氏の講演に接する機会がありました。そして……とても感銘を受けました。加えて、彼女の著作本が『幸福論』というタイトルだったので、その場で購入しました。 以前から掲げている私のテーマ『皆で幸福になろう』にピッタリと思ったわけです。何かと善きヒントが得られればと……期待したわけですね。日常の生活を進める上でも、とても参考になる教えを、中桐氏の講演と、本『幸福論』から頂きましたので、お裾分けをしようと思い書き綴っています。勿論、私の受け止め方ですから、独断に満ちている事は言うまでもありません。(^。^) ====================================================前回の最後に、「何で」には、意味が2種類ある。・何で思う様にならないのか!! ⇒怒り&利己主義の「何で」・何で? 何故? ⇒知ろうとする「何で?」……観察の「何で?」と、書きましたが、この知ろうとする心が非常に大切な所です。私はよく、我々の様なIT職域で働いている人が宿命的に持っている資質の話をします。IT屋の3K、即ち「好奇心・研究心・向上心」と言うのですが、……これとも関連があります。この3Kはいずれもが「何で?」という問いに繋がっていくんです。 「教育」という言葉は一般的ですが、前段の「教」は教える……ですから、主として知識の伝達となります。後段の「育」が大切になる訳ですが、育むという事は、口で言うのは易くても実行は難しいことです。私は若い頃に、新しい会社で新入社員を大勢教育したことがありますが、その折に「人は人を育てることはできない」と、大胆にも断言しました。「人は勝手に自分で育つのであって、 教育者はその手助けをするのだ」という考えですが、今も変わっていません。 これは西洋のことわざ「人は木を育てることはできない」に、触発されたものです。木は根から水分や養分を吸い上げ、葉で、太陽の光・炭酸ガスを活用し光合成しつつ、成長していく。人は、養分をあげたり、陽の当たるようにしてあげたり、雑草などの木の成長を妨げるものを取り除いたり、時には嵐から守ったりしてあげることはできる。つまり手助けである。……と云ったことです。どうか勘違いしないで下さい。人には「教える」ことはできるのです。知識の伝達ですから……。しかし、教えたから育つとは限らないという事です。人は自ら育とうとする。教えられた知識をベースに、好奇心・研究心・向上心を刺激すると、次々と「何で?」という問いが湧き出てくる。そして、この問いに先輩や教育者が応える。すると、また次の問いが出てくるかもしれない。その内に納得する。 ……この時点で人は僅かに育つのです。納得……自分のものになった瞬間です。伸びる人材は「良い問い」を連発します。そして、どんどん納得に繋がっていきます。従って「教育」の前段は、知識の習得ですが、後段は疑問を感じ、問いを発することの繰り返しの中で、納得に到達し育っていきます。この疑問・問い……が極めて大切。人間の成長にとってこれが勝負です。「学問」とは、問いを学ぶ……という意味です。疑問を持つ事を学び、問いを学び、納得に到達して成長していくのです。従って、昨今のような「記憶・暗記」をベースにしたものは、学問とは呼ぶべきではないのでしょう。「学問を修めた」というのは、「問う力」を身に付け、答えを納得したという事です。 昔の高僧の教育現場は、古典書物の読破による知識の習得の後、まさに「問答」であったわけです。こう話してくると、疑問を感じることも非常に大切に思えてきます。常識を信じない……と云う事が大切なのです。自らの感覚をこそ大切にするのです。「おやっ」と思ったり「どうも変だと」思う感覚を大切にするのです。尊徳翁は、そうやって異常気象を見抜きました。季節の移り変わりという常識よりも、動植物の動きや、雲の状態、気温の異常等々に目を配ったのです。 <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.26
コメント(30)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 浪花節(浪曲)の修行<少年時の思い出>[5・完] 浪花節(浪曲)の修行<少年時の思い出>[4] 大変なハプニングに遭遇して………………考えました。会ってみたい……。会って師匠の事を話したい……。そういう思いはあっても、その娘さんと父上(おいちゃん)の関係が分かりません。世の中には、思い出したくもない関係というのもあるものです。 そうこうしている内に、1ヶ月ほど経過しました。別にこのまま放っておいても問題ではありませんし……。 ただ、師匠との出会いが、私の人生を充実したものにしてくれた大きな要因になっていることは確かで、正に、恩人と言っても良い存在なので………。(^-^) ある日、会社の帰りにどんな店かを、見に行くことにしました。お客様ご接待の帰り道です。お酒の下地があるので勇気も出ます。 駅前広場をちょっと過ぎたところに看板が見えます。けっこう大きなお店の様です。前まで行くと、他のお客さんが3人入って行かれるところ……。通り過ぎながら、後からチラッと覗くとムードのある灯りです。 酔いの勢いもあって……ドキドキしながら、ドアを開けました。 お客さんは、カウンターに6~7人でした。ドアを開けたとたん、初めての顔なので、カウンターの中で、ややびっくりしたような顔をされましたが、「宜しいですか?」というと、即座に「どうぞ」と返ってきましたので、入ってカウンターに座りました。 カウンターとボックス席で30人位は入れそうな大きな店です。次々にお客さんが歌っていますが皆さん相当に上手です。ママさんがカラオケ教室の先生をされていると、聞いてきましたから、さもありなんの光景でした。 壁に貼ってある数枚の歌手のポスター……よく見ると、その一枚が、ママの顔ではないですか……。レコーディングもされているみたいです。(^-^) 先に入られたお客との対応を忙しくされていたので、少し、待つ形になりました。……これで、少し落ち着きました。 ややあって、おしぼりを貰い、お湯割りを一口二口飲んだ頃、「どなたかのご紹介ですか……?」…………と、ママさんが前に来て聞いてきました。情報をくれたママさんの店の名前を言うと、「にっこり(^-^)」……ママもホッとしたようでした。 次に、前に来てくれた時に思い切って言いました。「聞いたんですがお父さんは大きな魚屋さんだったそうですね」ママがにっこり笑って、眼がキラリと光ったようでした。それから、一気に3分ほど父上の話をされました。 これで、話すきっかけができました。師匠とも仲が良かったことが……良く伝わってきました。……で、一部始終を話したわけです。 途中で、師匠のお嬢さんという言葉を何度か使ったんですが、その都度、ママさんはカウンターにしゃがみこんで恥ずかしがっていました。 周辺のお客も興味津々に聞き耳を立てています。常連ではない客は珍しいのでしよう。「お嬢さん」の下りでは、大笑いでした。60代のお嬢さんです。(^-^) でも、私にとっては、素晴らしいプレゼントを頂いた師匠の、そのお嬢さんに違いありません。 話の途中で、涙ぐまれたのが印象的でした。兄妹の中で、ママが徹底したお父さんっ子だったそうです。そして、師匠の芸人魂を引き継がれたのでしょうね。 浪曲の師匠の所を辞めて、郷里に帰ってこられたいきさつも、亡き父から聞いた話とは全然違っていました。根本の原因は、戦時中に戦地で、頭部に弾丸を受けられた傷の、後遺症の問題だったようです。今となっては、真実は分かりませんが、私にとっては、どうでも良いことです。素晴らしい師匠でしたから…………。(^。^) まさかこんな事になるとは予想もできない事でした。師匠の晩年の写真も、画像で頂きました。私が記憶していた「おいちゃん」とは別人の様でしたが……。私の記憶の中のおいちゃんは、丸顔で大黒様の様な顔でしたが、写真の師匠は、若き日の村田英雄さんに似た、キリッとした顔でした。「大好きな父の話なんてする人も居なくなったから、 今日は嬉しい」と大変喜んでもらって……、尋ねて行って良かったな……と、しみじみ思いました。 その後も時々顔を出して、浪曲調の歌を唄っています。「父の声に似ている」とママは喜びます。(^-^)縁とは異なものですね。天国の師匠も、キセル煙草をふかしながら、微笑んでくれている事でょう。 <完> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.25
コメント(28)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 94才 と 104才 の ご夫婦に学ぶ 以前、休日のテレビで104才と97才の、ご夫婦の話がありました。97才の奥さんは、若干体が不自由でした。 104才の旦那さんは大の釣り好きで、天気の良い日は殆んど釣りに出かけています。 後でわかったことですが、奥さんが大の魚好きで、自分が釣った魚を料理して食べさせるのが楽しみなんだそうです。(^。^) 取材を終えたインタビューアーが、この老夫婦(ベテラン夫婦)の仲の良さに感動して、最後に分析を加えていました。観察と、インタビューをベースにしたまとめです。 <幾つになっても仲の良い夫婦でいるには……>1.何事も相手に思いやりをもって……行動する。2.相手のありのままの状態を、そのまま受け入れる。3.感謝の言葉を、常に具体的に発する。 (相手もこちらもポジティブになる)4.ごく自然で、わざとらしくなく、さりげなく、 慈しみの心で行動する。 何時か聞いた『人はどんな時に幸せを感じるか』を思い出しました。・人に愛されたとき (^-^)・人に褒められたとき (*^^*)・人の役に立ったとき (^O^)・人に必要とされたとき (^。^) 深い…………けど、原点ですね。(*^。^*) 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.24
コメント(32)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村^-^◆ 高齢おもしろ川柳・Revival抜粋再掲載【25/11/23】===================================◇ 万歩計 半分以上は 探し物 (河村幹雄氏 選) (*^_^*) 「親父が、最近万歩計の歩数が上がってきたみたいなこと 言ってたけど、よく、外出してるのか?」 「お義父さんですか?いいえ、殆ど外出されませんよ」 「…………どういう事なんだろうな……」 「ふふふふっ…………(^-^)」 「うん?なんだ? (゜_゜ )」 「いえね、探し物で、一日中家の中を行ったり来たり されてますよ。 (*^。^*)」 「……………………(=_=)」◇ 逆らわず いつも笑顔で 従わず (詠み人知らず) (*^_^*) 「お義母さん、リモコンはいつもここにおいて下さいね」 「ああ、リモコンね(^-^)うんうんうん、分かった(^-^)」 「あら?又、無い。お義母さん、リモコンは?」 「リモコン?(^-^)いつもの所よ(^-^)」 「それが無いんですけどね―――。お義母さん!!」 「あらあらおかしいね(^-^)どうしたのかねーーー(^-^)」◇ 孫と来て 赤信号は 渡れない (大塚光太<77歳>) (*^_^*) 「おっと、赤信号か?右300m、車無し、左300mこれ又、 車見えず……よし、渡るぞ!!オットット、今日は、 孫と一緒だ。信号無視はまずい……(-_-) しかし、 安全だし、自己判断を教えるか?いや、やっぱまずい。 臨機応変も大事だが。いや、これもまずい。うーーん」 「(゜_゜>)爺ちゃん、ウンウン唸ってどうしたの?」 「(^。^;)へへへへっ…………(;一_一)」 <続く>画像は一部ネットから拝借しました。 m(__)m人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村 ==========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.23
コメント(28)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆【助言の光】支えられたことばの数々[207] 【前回】助言の光】支えられたことばの数々 [206] 雨の日もあった……。晴れの日もあった……、 そして嵐の時も……そよ風の時もあった……。 冷静な時も……興奮していた時もあった……。 一人で歩いていた時もあれば、 皆と一緒になって走っていた時だってあった……。 そんな時に、 何度訪れたかしれない………人生の分岐点………。 ふと……立ち止まり戸惑う私に……、 時として厳しく……、 又、ある時は優しく……、 周りから投げかけられた様々な言葉や、文字……。 それらが……、刺激となり、支えとなり、 後押しとなって、 ……また、叱咤激励となって、 進む道を選んできた日々を……、 今……有り難く……懐かしく、 ……思い出す。 (ー_ー) 雲の上は いつも 晴れだよ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.22
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 嵐の後の光 …… について「雨や嵐があるからこそ、その後美しい虹が見られるのだ」「……いかにも美しい言葉だ……(-_-)」「…………ん?」「しかし…………、 しかし虹を見る為に雨や嵐が欲しいとは思わないな……」 「ほぅ~~、そう来たか……( ̄ー ̄)」「雨や嵐は乗り越えるべき障害であって望むべき対象ではない」「まっ、確かにそうだが……。 雨、嵐に遭っている人を励ましているのさ……(^O^)」 「うん……確かに、已む無く……遭遇するからなぁ……」「その、深い心を知りなされ…………(一_一)」「…………なれど、<`ヘ´> ならば……雨や嵐を乗り越える事できれば、 美しい虹を見ることだってできる……程度に補正したい」「ふぅぅぅ……こだわる男よのう……南無 ( ̄~ ̄)」 (^。^) (^。^) (^。^) 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.21
コメント(26)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ いたずら辞書 (^_^;) <50> <Renewal> ◆ 50. 疲れる仕事(つかれるしごと) 大変な苦労をして志を遂げた 赤穂浪士の映画などで有名な、 槍の名手 俵星玄蕃。 この「槍の玄蕃」を主題にした映画等で、 敵方のエキストラになる人のこと。 つまり、槍で突かれて死ぬ役である 突かれる仕事 (つかれるしごと) (^_^;) ================================ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.20
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 学びの宝庫・二宮尊徳翁【5】 学びの宝庫・二宮尊徳翁【4】 大分前の事ですが、二宮尊徳翁の七代目子孫である中桐万里子氏の講演に接する機会がありました。そして……とても感銘を受けました。加えて、彼女の著作本が『幸福論』というタイトルだったので、その場で購入しました。 以前から掲げている私のテーマ『皆で幸福になろう』にピッタリと思ったわけです。何かと善きヒントが得られればと……期待したわけですね。日常の生活を進める上でも、とても参考になる教えを、中桐氏の講演と、本『幸福論』から頂きましたので、お裾分けをしようと思い書き綴っています。勿論、私の受け止め方ですから、独断に満ちている事は言うまでもありません。(^。^) ==================================================== 尊徳翁は自らを水車にたとえ、水との関係を語られているが、指導者としての生き方について考えさせられる。 翁の云う川の水とはすなわち、自分以外の全てであり、それは世の中であったり、ご近所であったり、武家社会であったり自分を取り囲む社会のすべて……のことである。 水車は自らの力で回っているのではなくて、水の流れに回して貰い、その事によってエネルギー(杵を持ち上げる力など)を頂いている。 当然、水の動きの方向と、水車の動きは一緒ではない。自分と他人とは、所詮そんなものなのだ。 そして、浮き上がった水車は回ることができない。つまり何事もまず、水に入って行かなければ何も始まらないのである。 そして、まず流れに素直に従う。これは、対象に飛び込んで、注意し、観察し、よく見て、受け入れることによって、対象をよく知るということである。 しかし、水車には必ず水から出るサイドがある。脱出するのだ。これは、対策を立てる、工夫する、実践するを表す。半分従い、半分逆らう。そしてスムーズに回転していく。これが大切だと説く。 尊徳翁は極めて現実主義であった。何もしないで考えても何も生まれない。まず、対象に飛び込んでしっかりと観察をしなければ何も生まれるはずがない。そこにある課題が非常に厳しい場合もあるだろう。しかし、嘆かない事だ。その厳しさも生かすことを考えよう。拘りは、恨みを生み敵を作る。 もう大分前のことになるが、過去に到来した事のないような大きな台風が東北を襲い、リンゴ園は壊滅的な打撃を受け、収穫寸前のリンゴは、9割が落ちて商品にはならない状態になった。 何故、台風なんかが来たんだ……と嘆き、怒り、どうにもならないのに、気象庁の僅かの予報のズレを罵り、悲しんでもどうにもならない。ある人は、落ちたリンゴからすぐに離れて、残った1割のリンゴに目を向けた。何故落ちなかったんだ。「落ちないリンゴだ」逸早く、受験生向けに出荷をして、10倍近い価格で売上て、損失を微小に抑えた。落ちたリンゴに固執していた人たちは、タイミングを逸し、残った貴重なリンゴも腐らせてしまったという。 尊徳翁の教えがここに生きている。 現実主義は決して大げさな事を考えない。目の前の小さな事の積み重ねを大切にする。「積小為大」これは、尊徳翁が終生大切にした考え方である。 小さな現実観察(宝の種)から大きな宝を手に入れることができる。 「宝」の語源は「田から」らしい。昔、食べることが命をつなぐ大きな位置づけにあり、飢饉が来ると一村が餓死で全滅していたような時代である。田から生まれるもの(作物)が最も貴重なものであった。そして、田 = 農業 = 汗をかく、協力する、自然が相手ということである。農業を基本にして改革を進めた尊徳翁、彼のいた村からは一人の餓死者も出なかったという。それから、600以上に及ぶ村々を指導し、その土地土地の課題、問題をひとつひとつ解決していきながら、飢饉に強い村を作っていった。 その考えの根底に流れていたものは、ヒントは現場にある。(たとえ悲惨な場面でも……)ヒントは相手にある。(たとえ敵に見える人でも……) そして常に、何でだろう?を発し続ければ道は開けると説いている。「何で」には、意味が2種類ある。・何で思う様にならないのか!! 怒り&利己主義の「何で」・何で? 何故? 知ろうとする「何で?」 観察の「何で?」 <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.19
コメント(30)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 浪花節(浪曲)の修行<少年時の思い出>[4] 浪花節(浪曲)の修行<少年時の思い出>[3] 師匠のおいちゃんとは、中学二年の時から会っていません。私の家が、その時に引っ越してしまったからです。 でも、おいちゃんのお陰で、その後の人生は、実に有意義なものでした。 即興浪曲は、常に自分で創作した言葉で唸るのですから、観察力、表現力も磨かれ、詩的な感覚も、少しは養えたように思います。そして、何と言っても、度胸もかなりつきました。 また、高校の頃、ホントに大変でしたが、苦手だった歌にも挑戦することが出来ました。成人してからは、歌もほぼ普通に歌っています。もちろん、当初は浪曲調の歌ばかりでしたが……。(^_^;) 作詞作曲も手掛けるようになり、浪曲の台詞の関連から、歌舞伎などにも興味を持ち、今は、それらを複合して、おしぼり人形踊りなどに活用しております。 それもこれも、あの魚屋のおいちゃんとの出会いがきっかけでした。後になって、父に聞いたんですが、「お前が先生と呼んでいたから言わなかったが、 あの人は、酒を呑み過ぎ、博打もやり過ぎ、女性にも溺れて、 師匠から破門されて帰ってきたんじゃ……」驚きましたが……、私の印象は変わりません。優しく、厳しく、大きな包容力を持った師匠でしたから……。 それから…………、半世紀以上の信じられないような歳月が流れて…………。 ……とある、地元のスナックで本当に久しぶりに師匠の話をしていた時のことです。 きっかけは、私が「刃傷松の廊下」という、真山一郎という浪曲師から歌手に転向した人の歌を唄った時、間奏の時に自作の浪曲を挟んだことです。ママさんに「なんでそんなに浪曲が上手いの」と言われて、調子に乗って、昔話を始めたわけです。(^_^;) すっかり、聞き終えたママ曰く……、「その人なら知ってるよ。もう亡くなられたけど 娘さんが駅前でスナックしてるよ」 !!驚愕です。(゜_゜) 色々と聞きただしましたが、どうも間違いないようです。師匠のお嬢さん……当時、3~4才だったはずです。いやいや、これはこれは、びっくりです。 <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.18
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 母想いのワンパク少年 誕生の折に、縁あって、私が命名させて頂いた近所の娘さん……今や、中学生と小学生のママですが……、先日、雑談の機会があって、しみじみと語ってくれました。∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 玄関の掃除をしていたら、向こうから見知らぬ女性が近寄って来ました。「あのうー、健一君のお母さんでしょうか……?」突然、見た事もない女性にいきなり息子の名前を言われて少し戸惑いましたが、「はっはい……そうですが……どちら様……で」と、一応聞いてみました……。「あっ、すみません。宮本と申します。 先日からお宅の健一君にウチの悟が大変お世話になりまして……」「えっ?……宮本さん?悟君?……あのう……どちらの……」 「すみません、先日、健一君が家に来てくれまして、 悟と遊んでくれまして……」「あのーー、悟君って……何年生の……、 健一は六年生ですけど……」「あっ、はい……悟は一年生でついこの間、 入学したばかりで……」「一年生!!!!! ……健一がお宅に行ったんですか? ……なんで又……??」「すみません、詳しい事は分からないんですが、 健一君が悟を送って来てくれまして……。 三時間位遊んで下さいました。ありがとうございます……」 「あのう……ウチ……大谷ですけど……、大谷健一の事で……、 間違いないでしょうか……?」「はい……確か……。はい……。 悟が良いお兄ちゃんに巡り合って、とても元気になりまして、 ……ホントにありがとうございました。 今日はお礼に参りました」「はぁーーーー……健一がですか?……聞いてませんが……。 一体、悟君と何をして遊んだんでしょう……?」「はい……ミニカーで遊んでくれまして……。 面白いお子さんですね。 悟が、あんなに笑うの入学以来……初めて見ました……」 「はぁーー、ウチの子……どちらかと言えば面白い子ですが…。 へぇーーー。お宅に行ったんですか……? それはそれは……」「ホントにありがとうございました。 これはほんのつまらないものですが、 健一君に食べて貰って下さい……」「そんな、そんな……だめです……ダメです。 子供同士の事ですから、お礼だなんて……。 ダメです……だめです……」「あのう……お母さん……癌なんですか……?」 「ええっー!!…………い、いっきなり、何ですか? まさか、健一が……言ったんですか?」「はい……」「また何でそんな事…………。 そんな話までしたんですか……?」「実は、健一君が来てくれた時、主人が居たもんですから、 健一君が不思議がりまして……」「はぁーーー……」「『おいちゃん、何で家に居るの?仕事行かんでいいと?』 って、聞いたんですね。 主人が『体の具合が悪いから休んでるんだよ』と、 答えましたら『ああ、それでーーーー納得、納得!!』って オーバーアクションで……もう、そのそぶりが 可笑しくってですねぇ……」 「すみませんね……、 ホントあいつのボディアクションって可笑しいでしょう……? ははははっ……」「ほほほほほほっ……それで、主人が言ったんですよ 『健一君は、どうしてそんなに楽しいのかな。 みんなを笑わせる名人だね』って……」「あらあら……どうもすみません。大体あの調子でして……」「そしたらね、お母さん。健一君が言ったんです。 『僕のお母さん、癌なんよ』……びっくりしましてね、 私も主人もあっけに取られていましたら、 『おいちゃん、あのね、癌はね、笑わないといけないんよ。 笑うと癌に勝つんよ。 だから、俺がね、俺が、お母さんを いっつも笑わせてるんよ……』 まるで、自分の仕事だっていう感じで、きっぱり言い切った 健一君に、私達、感動したんですよ……」 「へぇー………そんな事を……健一が……言いましたか……」「お母さんも大変ですね。戦っておられるんですね……」「えっ……まぁ……。ははははっ……。(^。^) これも、運命ですから……ね」「お母さん、実は、ウチの主人……癌なんです。 放射線の治療を……続けています……」「ええっ!!まっまさか……」「性格も、ネガティブな方でしてね。 ずっと、ふさぎこんでいる状況だったんです」「そうですか、それは、それは大変ですね。 奥さんもねぇー……大変だ……」「あの日以来、健一君に会ってから……主人ったら、 前より笑うようになりました。テレビのチャンネルも、 面白い物を選んでかけるようになりましたし、 悟に対しても以前より数段笑いかける様になりました。 ……有難い事です……」「そうですか……。気持の持ち方も大切ですから……。 それって……周りは、有難いですね……」 「ホントに、健一君にはお世話になりました。 どうか、これ食べて貰って下さい。 私達のささやかな気持ですから…………」 そう言われて、何となく受け取ってしまいました。深々と頭を下げて、宮本さんが帰られた後……。ウチの腕白健一は……まだ帰って来ません。また、どこかで、道草を食っているのでしょう。ほうきを使いながら……涙が出てきました…………。今日の晩ご飯は、健一の大好物の焼肉に決定です。上等の肉……買っちゃおーーー (^。^)∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 私も貰い泣きしてしまいましたよ。……(ー_ー)……。私も健一君は、よく知っていますが『素敵な』腕白少年です。 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.17
コメント(30)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村^-^◆ 高齢おもしろ川柳・Revival抜粋再掲載【25/11/16】===================================◇ いい湯だな みんなそれぞれ 薬出す (冨成久江さん<80歳>) (*^_^*) 「まぁーいいお湯だったわねぇー最高ね。(ガサゴソ)」 「ホントにそうね。来て良かったね。何?それ?」 「ウン、血圧の薬……欠かせないのよ。そっちこそ何?」 「ふふふっ……喘息の薬よ。忘れたら大変。(^-^)」 「あら、早かったわね……、露天も中々良かったわよ。 来て良かったね。さてさて、精神安定剤…………と」 「(^。^)(^○^)(^-^)…………みんな一緒ね。薬も友ね」◇ リハビリに 足腰鍛え 膝痛め (河村幹雄氏 選) (*^_^*) 「どうですかご主人は?退院後体力回復していますか?」 「ハイ、先生。毎日、朝昼晩のスクワットと、 ウォーキングに頑張っています…………(-_-)」 「それは良い!! あの消極的なご主人がねぇ……ん? その浮かぬ顔は?どうされたんですか?奥さん」 「ハイあのうー、それが張り切り過ぎたみたいで、 膝を痛めてしまいました……(>_<)」 「ありゃりゃ………………(;一_一)」◇ 立ち上がり 用事忘れて また座る (河村幹雄氏 選) (*^_^*) 「えっ、あなた、急にどうしたの?どこかに行くの??」 「ん?…………うー--ん」 「なによ、また座って……。どうしたの?」 「俺いま、何の用事で立ったんだっけ?何だと思う?」 「さぁぁぁ、そんなこと、私に聞かれてもねぇぇぇ(゜_゜ ;)」 「……………………(;一_一)」 <続く>画像は一部ネットから拝借しました。 m(__)m人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村 ==========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.16
コメント(33)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆【助言の光】支えられたことばの数々[206] 【前回】助言の光】支えられたことばの数々 [205] 雨の日もあった……。晴れの日もあった……、 そして嵐の時も……そよ風の時もあった……。 冷静な時も……興奮していた時もあった……。 一人で歩いていた時もあれば、 皆と一緒になって走っていた時だってあった……。 そんな時に、 何度訪れたかしれない………人生の分岐点………。 ふと……立ち止まり戸惑う私に……、 時として厳しく……、 又、ある時は優しく……、 周りから投げかけられた様々な言葉や、文字……。 それらが……、刺激となり、支えとなり、 後押しとなって、 ……また、叱咤激励となって、 進む道を選んできた日々を……、 今……有り難く……懐かしく、 ……思い出す。 (ー_ー) 成功とは 失敗を重ねていても やる気を失わないでいられる才能である 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.15
コメント(33)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ おもいやり・慈しみの心( 大 き な 心 ) 世の中に……、 たとえば……人に気を遣わせる人がいます。 人をイライラさせる人がいます。 また……、 人を萎縮させる人もいます……。 意識してそうしている人がいて……、 無意識にそうしている人がいて……、 加害者が被害者になったり……、 被害者が加害者になったりです…………。 意識してそうしている人の多くは、 淋しがり屋……。 無人島にひとりで流れ着いたら、 大変な事になる人…………。 無意識にそうしている人は、 思いやりの足りない人……。 思いやりは一つの推理……、 ……だから推理能力の劣る人。 どちらにしても、 気の毒な人たちなんだから………………、 腹なんか立てずに……、 労わってあげなくちゃいけません……。 大っきな 心 でね……。(^。^) ( ……難しいなぁぁぁ…………(^_^;) ) 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.14
コメント(30)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ まずは 指導 そうすれば 始動する「明治新政府が……………だ<`~´>」「おいおい、何だよ…急に……」「明治新政府がだな……、国民を愚民だと諦めていたら、 維新は決して成功しなかっただろう……と思う」「士農工商の身分制度の時代だぜ……。 維新の指導者は殆どが武士階級だから……、 愚民と思ってたんじゃないか……? (゜_゜)」「うん……それは言えるかもしれない……。 しかし、彼らは例え国民を愚民と認識していたとしても、 あきらめずに『指導』を行なった……」「……指導か? フム……なるほど……」 「問題指摘や分析は、世の中の変革にとって必要だ。 しかし、それに指導力が伴わないと集団は動かないし、 変わらない」「学者と政治家の役割分担みたいなものか……?」「さて……『指導力』とは……?」「……ある意図された方向に教え導くこと……だろう」「いょっ!! 優等生!」「冷やかすなよ……しかし、昨今、評論家タイプが多くて、 指摘するばっかり、それでよい気持ちになってるってのが 氾濫してるよな……。 喋って幾ら……だ。<`ヘ´>」「だから、何事も『始動』しない…………」「うん……? 指導……?…………? (゜_゜)」「ははははっ…………(^。^)」 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.13
コメント(29)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 学びの宝庫・二宮尊徳翁【4】 学びの宝庫・二宮尊徳翁【3】 大分前の事ですが、二宮尊徳翁の七代目子孫である中桐万里子氏の講演に接する機会がありました。そして……とても感銘を受けました。加えて、彼女の著作本が『幸福論』というタイトルだったので、その場で購入しました。 以前から掲げている私のテーマ『皆で幸福になろう』にピッタリと思ったわけです。何かと善きヒントが得られればと……期待したわけですね。日常の生活を進める上でも、とても参考になる教えを、中桐氏の講演と、本『幸福論』から頂きましたので、お裾分けをしようと思い書き綴っています。勿論、私の受け止め方ですから、独断に満ちている事は言うまでもありません。(^。^) ====================================================【 困ったときほど現場に戻り、 その事態をまっすぐに眺めてみること。 すべてはそこから始まるというのが、 尊徳翁の体験だったのではないか 】 ナゾナゾには必ず答えがある。 翁はこう言われた。今日は冬至だ。夜の長いのは天命だ。夜の長いのを嫌って短くしようとしてもどうすることもできない。これを天というのだ。さてこの行燈の皿に油が一杯ある。これもまた天命だ。この一皿で、この長い夜を照らすには足りないがこれまたどうにもならない。ともに天命であるが、燈心を細くすれば、夜半に消えるべき燈火も夜明けまで持たせることができる。これが人事を尽くさなければならない理由だ。 【夜話29】 中桐さんは書きました。 長い夜をもたらす冬至。なのに、行燈には一皿の油しかない……。私達がついつい問題だとか、困難だとか感じてしまう多くの事は尊徳翁がいう「天」のできごとかもしれません。どうすることもできないその事に、不思議なほどこだわって気を重くしてしまう。出会った相手の性格や発言。生まれた時代の状況や社会の世相。できごとが起きたタイミング。与えられている役職や責任。受けてしまった病気や体質などなど……。自分ひとりの力ではどうにも動かせないことにこそ、奇妙なほどに固執してしまうのです。 しかし、尊徳翁は驚くほど軽やかに「それはどうにもならないこと」と言います。しかもそこには一切のあきらめも、絶望もありません。それは何より、彼がこれに続くアイデアを持っているからです。「だったら行燈の芯を細くすればいいじゃないか!」と。そのとき尊徳翁はニヤッと笑ったのではないでしょうか。この笑いが大切……これが愉しいという事です。 どうにもならない事の中にたたずみ、グルグルと思い悩み、嘆き悲しむ事。これこそ一歩踏み出す力を奪い、私達を泥沼にぶくぶくと沈めます。だからこそ、尊徳翁は呼びかけるのです。「どうしようもない」は、行き止まりで生まれる溜息ではありません。それはナゾナゾの始まりを意味し、行き止まりに見えるその壁の向こうにはちゃんと道が続いています。尊徳翁は常にそのことを信じて歩みを重ねた人物ではないかと思います。 <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.12
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 浪花節(浪曲)の修行<少年時の思い出>[3] 浪花節(浪曲)の修行<少年時の思い出>[2] この様な流れですから、いきおい家でも父が聞き入っていた浪曲の番組にも、興味を持つようになって……。(^-^) 何と、驚くべきことに極貧の我が家にラジオがあったのです。村に1~2軒しかラジオが無かった時代です。国の政策で、視力障害者の家庭に特別措置をしていたようです。全盲の父は、費用は一切かからない……有難い事だ……。みたいな事を言っていました。詳しいことは分かりません。 おいちゃんの指導と、ラジオのお陰で浪花節にすっかり馴染んだのです。おいちゃんの指導は殆ど褒めるもので、時折、名調子で唸って聞かせて貰いました。 おいちゃんは何時の頃からか来なくなりましが、父もそこそこ唸っていたので、父が師になりました。副産物としては、父との共通の話題が出来た事も大きいです。 それから少しの歳月が流れて…………。親戚が集まった席などで、他の子どもは「歌」なのですが、私は「遊女は客に惚れたという~~~~。 客は気もせでーーー、又来るという~~~」等と、子供の時分には意味の分からない言葉を、物まねでやって、大人たちの拍手喝さいを浴びるようになりました。(^。^) その後、中学に行っても、高校に行っても、余興の場面になると指名がかかりました。兎に角、先生たちに浪曲ファンが多く、子供が唸るというのが、面白かったようです。 その頃から、内容を自作のものに変えていきました。詩を作る感覚です。曲は複数の類型を持っていますから……。 歌は、どこで誰が歌っても同じ歌ですし、当然歌詞も決まっています。私の場合は、その場にあった即興の台詞を、様々な節回しでやるもんですから、「ワクワクする」と先生たちに言われました。 ちょっと、皮肉めいた、普通に言うと角が立つようなことでも浪曲の節に乗せてやると、笑いと拍手が来るのです。「毎度皆さまお馴染みの~~~~ この高校に、センセは居るがーーーー、 偉いのばっかり揃っちゃいない 中にゃ惚けた人もいーーーーるーーーー」てな具合に、人気者の先生を題材にしたりして、場を盛り上げました。でも、原則は必ず最後にその人を持ち上げる…………。( ̄ー ̄)経験から身につけた知恵でした。 師匠(おいちゃんの事です)の教えを守って…………、 (成長するにつれて『おいちゃん』というのが恥ずかしく、 師匠と言うようになっていました。(^_^;))どんなに、おちょくっても、最後は必ず大きく持ち上げて、終わらせるようにしましたから、当人からの苦情は一切来ませんでした。 最初に、落として、後で持ち上げるのが、師匠に教わったコツです。「頭は良いけど、そそっかしい」と言うと、悪く取られます。「そそっかしいけど頭が良い」というと、褒めた感覚になるから言葉というものは……まか不思議です。師匠からは、人生にとって本当に大切な数々の事を学びました。 一節唸っている時に、会場の誰か特定の人を見つめるという事も教わりました。まるでその人の為だけにやっているかのように……。そして、節目節目で、見つめる人を変えていき、最後のクライマックスは、全体を見回しながら決めるのです。こうやると、私に見つめられている人が頷いたりするから不思議なもんです。当然、こちらにも勇気が湧いてきます。 ずっと、後になって、あの有名な歌手の美空ひばりさんが、似たような手法を使っているのを見ました。ひばりさんも浪曲師に手ほどきを受けたのでしょうか?だって、昔の上手な歌手は、殆んどの人が、斜め上を見て、悠然と歌い上げていましたよね……。(余談ですがひばりさんの浪曲をテレビで見たことがあります。 プロ顔負けの、節回しでしたよ……(^-^)) <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.11
コメント(27)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 独りで2時間以上走るマラソン<何を考えてるの?> 随分と昔の話になりますが……、有名な陸上選手の話を聞いた事があります。……とある駅前の居酒屋でした。彼の専門はマラソンです。そして、オリンピックのメダリスト。 マラソンって、二時間以上も走りながら、孤独なその時間、ずぅっーと……一体何を考えてるのだろう……?……そんな話になりました……。 かなり、酩酊気味の彼曰く……。「作戦とか駆け引きとか……あるかと言えば無い事は無いが ……無い事はないが……、……いつも思っていたのは、 ……俺、最後まで体もつかな? ……なぜ……俺は走ってるんだろう? ……一体何に向かって、バカみたいに走ってるんだ? ……きつい苦しい、もう、走るのやめようか……? ……あ~あ……歩きたい……歩こうか? ……あそこの角まで走って、歩こう。 ……あ~あ、きつい……。 何の為に走ってるんだ……俺……。 しかし……横の奴……タフだなぁ……。 前の奴……、元気がいいな……。 取り敢えず一緒についていくか? ……なーーんてね……。(^。^) ……ははははっ、ずっとそんな事、考えてた…………」 何に向かって走ってるんだって言っても……、それって、ゴールに決まってるじゃないですか。 「違う……ゴールじゃない。 ゴールなんて意味無い。 何であそこに行かなきゃならない? 大体、ゴールって何よ。 そこに行けば何かあるの……?」そんな事を、専門家に言われたって…………、じゃー何に向かって走ってたんですかねぇ…………。 「そうねぇーーー、……うーん……。 …………うん…………、 オリンピック……だった……かな……。…………。 そう……オリンピックに向かって走ってた……。 ……だからオリンピック終わったら……空白……。 なーんにも無くなって、目標失なって……空白。 ……天国に向かって走っていってしまった、 有名な選手もいたなぁ…………」 うーん………。よく分からないけど、そんなもんなんですかね。…………マラソン選手って……。走る事って…………考えてみりゃー、そんなに複雑なことじゃないよね。……単調……。その単調な事を体力・気力の極限までやってんだから…………、自分の心のコントロール…………大変なのかもね。…………うーん……。(ー_ー)!!御苦労さーーーーーーん。(^-^) 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.10
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村^-^◆ 高齢おもしろ川柳・Revival抜粋再掲載【25/11/09】===================================◇ 通帳の シミかよ何と 預金利子 (大平 昭氏) (*^_^*) 「おー-い、玲奈、爺ちゃんの老眼鏡持ってきてくれ!」 「はー--い、爺ちゃん、何処にあるの?」 「新聞の所だぞー。……おーい、早く持って来てくれ―」 「もうー、爺ちゃん、無いよメガネ。何を見るの?」 「うん、通帳にシミがついていてな。ホレ、ここ、ここ」 「……!! 爺ちゃん、これ利子が記入してあるんだよ」 「………………(=_=)」◇ ボケ進む 年金の日は 忘れずに (大堀ハル<92歳>) (*^_^*) 「あらお義母さんどうされたんですか?着替えたりして。 えっ、ちょっとお義母さん!!えっえっ?出掛ける? あっちょっと、危ない危ない。何処に行くんです? ええっ、銀行?あら、覚えてらっしゃるんだ。支給日」 「それじゃ…………ちょこっと行ってくるよ。(^ム^)」 「はっハイ…………(^_^;)」◇ おれおれに 暗号決めた 爺と孫 (小澤政幸<79歳>) (*^_^*) 「いいな、壮太、分かったな。( "⌒∇⌒" )」 「うん、『ツルツル』って言えばいいんだね?」 「そうそう『モシモシ』とか『オレオレ』と言った、 直後になっ。頼んだぞ。『もしもしツルツル』だ」 「分かった。家に電話した時必ず言うよ『ツルツル』」 「よしよし……これで良し。 『鶴(ツル)』であれば『鷺(サギ)』じゃないっーーと。 うふふっ。 ( ̄ー ̄)」 <続く>画像は一部ネットから拝借しました。 m(__)m人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村 ==========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.09
コメント(18)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆【助言の光】支えられたことばの数々[205] 【前回】助言の光】支えられたことばの数々 [204] 雨の日もあった……。晴れの日もあった……、 そして嵐の時も……そよ風の時もあった……。 冷静な時も……興奮していた時もあった……。 一人で歩いていた時もあれば、 皆と一緒になって走っていた時だってあった……。 そんな時に、 何度訪れたかしれない………人生の分岐点………。 ふと……立ち止まり戸惑う私に……、 時として厳しく……、 又、ある時は優しく……、 周りから投げかけられた様々な言葉や、文字……。 それらが……、刺激となり、支えとなり、 後押しとなって、 ……また、叱咤激励となって、 進む道を選んできた日々を……、 今……有り難く……懐かしく、 ……思い出す。 (ー_ー) 失敗者が 何をして失敗したかよりも、 成功者が 何をして成功したかを学びなさい。 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.08
コメント(15)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 浪花節(浪曲)の修行<少年時の思い出>[2] 浪花節(浪曲)の修行<少年時の思い出>[1] 魚売りの、浪花節おいちゃんは大変な人気だったので、持ってきた魚が早めに売り切れます。 いつも、おいちゃんはお寺の角にあった大きな岩の上に腰かけて、キセルタバコを吸いながら一節二節唸っていました。塀の中に植えてある大きな松の木で、丁度良い木陰になります。 何故、道路の曲がり角に岩があったか……?当時、塀が続いている家の直角の角には、かなり大きな岩がおいてありました。馬車や車力やリヤカーが角を曲がるときに、塀を傷つけないようにする施策でした。 おいちゃんの声はそれなりに大きいので近隣に聞こえます。それが、私が浪曲をはっきり認識したきっかけです。では、何故習うようになったのか? 私……実は、歌が若干(……というか相当)苦手でした……。親戚が集まって宴席なんかになると、子供たちはその前で、順番によく歌わされていたものです……。 上手な子は拍手喝さいを受けますが、私の時には義理の拍手しか来ませんし、自分でもうまく歌えないな――という感触でした。(^_^;) いわゆる「音痴」に近い状態だったと思います。(音痴だったかも……(^_^;))とにかく音が外れるのですから、どうしようもありません。 ……ところが、おいちゃんの浪曲を聞いていると時々、何となく音が狂うように、聞こえるではありませんか?狂うというか……違和感があるのです。大人たちは、そこに味がある……等と言っていました。よく意味は分かりませんが、自分は歌よりも浪曲の方が向いているんじゃないか……と、思ったようです。 恐る恐るおいちゃんに近づいていくと、全然意識もせず、無視して飄々とおいちゃんは唸っています。余程、浪曲が好きみたいでした。 おいちゃんが、浪曲師になる夢を諦めたいきさつなどは、後になって大人から聞いた話なので、その頃は、ホントに浪曲の好きなおいちゃんやな……と思っていました。 友達も誘って、2~3人でおいちゃんに寄って行って、口真似を始めたら、おいちゃんも渋々付き合ってくれるようになったというわけです。 私は……はまりました。最初は有名な浪曲家のまねばかりでした。広沢虎造(ひろさわとらぞう)相模太郎(さがみたろう)春日井梅鶯(かすがいばいおう)鈴木米若(すずきよねわか)三門博(みかどひろし)浪花亭綾太郎(なにわていあやたろう)等々……。女流では伊丹秀子(いたみひでこ)冨士月子(ふじつきこ)天津羽衣(あまつはごろも)等です。 もちろん、浪曲界の当時のスターの方たちの名前は、おいちゃんから教えてもらって、少しづつ覚えたものです。少年なので、高音の方が声が出やすかったように思います。 基本的に決まった節はなく、自分流で良いという所が、一番嬉しかったことです。 <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.07
コメント(15)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 楽しい見え方……眼の不思議 『幽霊の正体見たり枯れ尾花』という言葉がある……。気持ちが慄いていると……、穂も葉も枯れ尽したススキが幽霊に見える……というヤツである。確かに……、気持と目の見え方は連動することが良くある。 変な話だがテニスの試合に行って会場のテニスコートが、いつもより広く見えることがある。そういう場合は、必ずと言ってよい程調子が良い。狭く見える場合は……その逆だ。こういうことって、良くあること……。眼と……気持ちって……連動しているのかな? 通勤や移動中の列車の中から、空の雲を眺めるのも、楽しみだが……。ずっと見ていると色々な形に似てくるのが何とも言えない。ワニに見えたり花に見えたり人に見えたり、ミッキーが居たり、ハート型があったり…………と、ホントに楽しい。(^。^) 気持との連動ではないかも……の例だが……、これはどうだろう。いつも、テニスコートに出かけるときに通る道端にこんな、木の切り株が、ずっと……以前からある。実は、丑年に今年は丑年だな…………と、意識して歩いている時、突然……この切り株が、牛の顔に見えた。 どうだろう………………(^。^)次にこれなんですが…………、人の顔に見えちゃうんですよーーー。(>_<) 最後に、傑作を紹介しよう。玉名温泉に旅した折りに宿泊した八芳園というホテルの、103号葵の間から見た……庭の風景だが……。最初は、夜中にライトアップされている小さな滝を撮った。その時、滝のすぐ横に、何か……動物らしいものが映ったのだ。 よく見ないと分からないが…………。 岩肌がそのように見えたのだろうと……気にもしなかった。朝になって……、その、小さな滝を再び撮影すると……、なんと…………、はっきりと、熊が現れたではないか…………。 これって、岩なんですけど……『熊』に見えますよね。(^.^) たのしい。。。。。。 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.06
コメント(17)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 学びの宝庫・二宮尊徳翁【3】 学びの宝庫・二宮尊徳翁【2】 大分前の事ですが、二宮尊徳翁の七代目子孫である中桐万里子氏の講演に接する機会がありました。そして……とても感銘を受けました。加えて、彼女の著作本が『幸福論』というタイトルだったので、その場で購入しました。 以前から掲げている私のテーマ『皆で幸福になろう』にピッタリと思ったわけです。何かと善きヒントが得られればと……期待したわけですね。日常の生活を進める上でも、とても参考になる教えを、中桐氏の講演と、本『幸福論』から頂きましたので、お裾分けをしようと思い書き綴っています。勿論、私の受け止め方ですから、独断に満ちている事は言うまでもありません。(^。^) ====================================================【 目的か結果か 】 いにしえは 入るのが化して 出るとなる 今は入るのが 出るの根となる (道歌158)中桐さんは書きました。 私は日々、いろんなことでうまくいかず落ち込んだり、つまずいたり……を繰り返しています。……にもかかわらずたいていの場合、翌朝になると、「ま、仕方ない。私なりに精いっぱいがんばったんだから、 もういいや」と開き直ってしまいます。この歌を聞いたとき、そんな自分のあり方が明らかになるような気がしました。 入ったものから「出る」を考える。行動し百円が入った、さて何に使おう……と。それが尊徳翁のいう「いにしえスタイル」。他方、「出る」を先に考えてから次にその根となる「入る」を計画する。××が欲しい、だから百円を手にする行動が必要だ……と。それが「今スタイル」。尊徳翁はよく「勝とうと思うから負ける。 勝とうとしなければ負ける事もない」とも語ります。つまり行動にあらかじめの目的がない「いにしえスタイル」には負けや失敗はないということです。百円という結果なら百円を、十円なら十円を応じて使えばよいからです。 ところが「今スタイル」のように、事前に百円という目的があるとき十円しか生まない行動は「失敗」と呼ばれます。 尊徳翁は、基本としては「いにしえスタイル」を提案しています。ただただ「今、ここ」という自身の行動に集中し、真摯に誠実に最善を尽くそう。そのとき人は「望んで得る」のではなく、「願わず譲られる」という形で何かを手にする。目的があって行動するのじゃなく、あくまで行動が先。行動が化けて結果が生まれるのだ……と。--------------------------------------------------------- 目的を持った集団である企業では、この尊徳翁の教えは受け入れがたいように感じます。 しかし、管理者ならいざ知らず、担当者のひとりひとりは「自分は精一杯頑張ったんだからこれでいい」という考え方を持っていた方が、いたずらに心を病むことも少ないのではないかと思います。和活喜塾心得でいうところの「楽観」「完全燃焼」にも通じる気がします。目的は、大切ですが、それだけでコントロールしていると、心が病むということかもしれません。 仕事の与え方や管理の仕方について考えさせられる提案です。 <続く>人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.05
コメント(32)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 浪花節(浪曲)の修行<少年時の思い出>[1] 私は昔、浪曲の手ほどきを受けたことがあります。当時は浪花節(なにわぶし)というのが一般的な呼び方でした。 いつ頃か? 誰からか? いきさつは? 何故か?……ということですが……、時期は、大体、10歳~13歳位の間だったと記憶しています。それも、夏休み・春休みの間が中心でした。 教えて頂いた方(師匠)は、魚屋さんで、当時「おいちゃん」と呼んでいましたが……。浪曲師を目指してそれなりの有名な師匠に弟子入りし、修行を続けておられたのですが、事情で辞めて郷里に帰って来られた方でした。 入門されていた先では、後に歌手転向された村田英雄さんの兄弟子だったそうです。(これは凄いことなんですが、当時は村田英雄さんと言われても その価値が分からない少年だったのです。(^_^;)) 私たち子どもは、この魚屋さんを、もっぱら「浪花節のおいちゃん」と呼んでいました。いきさつですが……。 宗像・鐘崎港は今でも日本有数の漁港ですが、当時から大きな港で、早朝から沢山の魚が水揚げされます。それを、地域の沢山の魚屋さんが買いに来るわけです。おいちゃんもその一人だったようで、港で仕入れて魚屋を経営していたようです。 鐘崎は、私が住んでいる東郷から7~8kmはあるので、それだけなら、私はおいちゃんと巡り合えていないのです。実は、何軒かの魚屋さんが、店頭販売の他に行商もしていた訳です。おいちゃんもその一人でした。 朝の8時~9時位に、大きめの自転車の荷台に、トロ箱を積んで、田園地帯の魚屋さんの無い地域に売りに来ていました。 昨今は余り見かけませんが、後ろのタイヤが前輪よりも一回り大きくガッチリした自転車です。 私たち子供は、普段は学校に行っていますから、会うことは無いのですが、休みともなれば家にいるので、この魚の行商人に出会うわけです。 当時は2~3人の行商の方が自転車で来られていたと思います。ウチの母は、このおいちゃんを贔屓にしていました。というか、隣近所も大体、このおいちゃんから買っていたように思います。 他の行商人と何が違うか?普通は、自転車を走らせながら「さかな~~、さかな~~」「活きの良いさかなはいらんかね~」等と叫びながら村を回るのです。 しかし、このおいちゃん違います。 「旅行けばーー、駿河の国にー茶の香り~~」とか、「母を訪ねてーーー、幾山河ーーーーー」等と、浪曲を唸りながら自転車を走らせて来るんです。「魚」という言葉は一言も発しません。母たちに言わせるとその浪曲がとても上手で、聞き入るほどだったとか……。魚屋さんだというのは、すぐに知れ渡りますから、「魚」という言葉は要らなかったのです。 もうひとつ、このおいちゃんの魅力は、売るだけでなく、頼まれれば、魚を無料で捌いてくれていたんです。ウチの母はこのサービスも特に喜んでいました。作業をしている間も、皆が知っているような浪曲を聞かせてくれて、まだ、村中にラジオのある家が2~3軒だった時代ですから、人気を呼んだわけです。 最初、私には浪曲が変な歌……としか感じられませんでした。大人たちが口にしていたのはほとんどが、流行歌か民謡でしたから変な節の歌……といった印象でした。そして、歌として聞けば決して上手な歌ではなかったのです。 <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.04
コメント(28)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 亡父の追憶<息子の出勤を見送る父> 治療室から父と患者さんの会話が聞こえてきました。(父は35歳で失明しマッサージを生業にしていました)私が若い頃、鉄鋼の会社で、交代勤務についていた折りの話しです。 「先生は……、息子さんが出勤される時に見送りに 出られるんですねぇ……」「ええーー、そんな事がありましたかなーー」「先月、治療に来た時に……丁度……」「ははははっ……そんな事でしたか……はははっ」 そういえば……乙番出勤の時(大抵12時半頃に家を出ます)目の不自由な父が、さりげなく玄関まで送りに来て「気を付けてな……」と言ってくれます。そんなに意識もしていませんでしたが……。…………確かに……そうです……。 「お父さんが息子さんの出勤を送りだすなんて、珍しいですよ」治療室からの話は続きます。「ははははっ……、あいつが今じゃ家の大黒柱ですたい……。 なんぼ父親といっても『親しき仲にも礼儀あり』ですたい」「……先生、偉いですねぇ……」「ははははっ……、いゃー交通事故やら何やら物騒ですからな」 聞いていて、胸が熱くなりました。普段……口数の少ない父の気持ちが伝わってきて……。 最近、ふぅっと父の夢を見て……偶然にもこの出来事を思い出した次第です。(^-^) 生存であれば、父も今年110歳を越えています…………。 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.03
コメント(31)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ お早うございます。 ※※ 突然ですが、10/29日(水) ~ 11/2日(日)まで、 ※※ 入院致します。ブログは、予約でアップしますが、 ※※ 皆さまのブログに飛んで行って、コメントをする事が ※※ 叶いません。ご容赦下さい。 ※※ 復帰しましたら、又、よろしくお願い致します。 ※※ 和活喜 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※◆ 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村^-^◆ 高齢おもしろ川柳・Revival抜粋再掲載【25/11/02】===================================◇ つきっきり 孫に教わり メール打つ (森本淳子さん<74歳>) (*^_^*) 「ここはこうかねー--?」 「そそそそっ、婆ちゃん上手よ。あっあっ、違う違う、 そこは、こうして、こっちをこう……ね。(^-^)」 「うんうん、こうして、こうやな…………ああ、疲れた。 お茶にしようか?」 「もうちょっとでメール打てるから、もう少し頑張ろう」 「はいはい、(^○^) 頑張りまーーーす」◇ 映る電話 ひ孫の笑顔 寿命伸び (庄子衛子さん<85歳>) (*^_^*) 「えっ(゜_゜ )なんじゃこれ!あの子、テレビに出たの?」 「いやいや母さん、電話、これ電話だよ。(^○^) 美沙、美沙!大バァバだよー--。ほらー-美沙」 「バブバブバブ……大バァバーー。 (*^。^*)」 「あれ?(^ム^)あれあれあれ!(^-^)美沙ちゃんかい! ( ^)o(^ )ふふふふっ……ホレホレ、大バァバだよー (^。^) ( ^×^)(^_^)(*^_^*)あ~あ寿命も伸びるね」◇ ありがとう 妻に云えずに よそで云い (千田幸子さん<72歳>) (*^_^*) 「あのさー、先日お宅のご主人に会ったんだけど、 褒めてたわよー-あなたの事。(*^。^*)」 「えっ??? (゜_゜ )」 「ご主人、ちょっと具合が悪かったんだってねー-。 あなた、懸命に看病したって?感謝されてたわよーー」 「えっ?…………そっそう……(>_<)」 「まぁ、まぁ、とぼけちゃってて……。ふふふふっ……。 私たち夫婦も見習いまーす!!」 「…………( ̄。 ̄ ;)……もう……」 <続く>画像は一部ネットから拝借しました。 m(__)m人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村 ==========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.02
コメント(32)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ お早うございます。 ※※ 突然ですが、10/29日(水) ~ 11/2日(日)まで、 ※※ 入院致します。ブログは、予約でアップしますが、 ※※ 皆さまのブログに飛んで行って、コメントをする事が ※※ 叶いません。ご容赦下さい。 ※※ 復帰しましたら、又、よろしくお願い致します。 ※※ 和活喜 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆【助言の光】支えられたことばの数々[204] 【前回】助言の光】支えられたことばの数々 [203] 雨の日もあった……。晴れの日もあった……、 そして嵐の時も……そよ風の時もあった……。 冷静な時も……興奮していた時もあった……。 一人で歩いていた時もあれば、 皆と一緒になって走っていた時だってあった……。 そんな時に、 何度訪れたかしれない………人生の分岐点………。 ふと……立ち止まり戸惑う私に……、 時として厳しく……、 又、ある時は優しく……、 周りから投げかけられた様々な言葉や、文字……。 それらが……、刺激となり、支えとなり、 後押しとなって、 ……また、叱咤激励となって、 進む道を選んできた日々を……、 今……有り難く……懐かしく、 ……思い出す。 (ー_ー) 人生の幸と不幸の差は 愛の対象を持つかどうかの 差である 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.11.01
コメント(21)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ お早うございます。 ※※ 突然ですが、10/29日(水) ~ 11/2日(日)まで、 ※※ 入院致します。ブログは、予約でアップしますが、 ※※ 皆さまのブログに飛んで行って、コメントをする事が ※※ 叶いません。ご容赦下さい。 ※※ 復帰しましたら、又、よろしくお願い致します。 ※※ 和活喜 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ いたずら辞書 (^_^;) <49> <Renewal> ◆ 49. ひばり殺し(ひばりごろし) ゴルフのティショットで、 ボールがほぼ真上に近い状態で、 高く上がる失敗打球を冷やかす言葉。 (天ぷらボールともいう) (^O^) 上空でさえずるひばりを直撃して殺すような 打球というジョーク (゜_゜) 雲雀殺し (ひばりごろし) 時折、もう一歩突っ込んで、 『小林旭!!』と叫ぶ人も居るが同義語。 (美空)ひばりを射止めたことから……。(>_<) ひばり殺し (ひばりごろし) (^_^;) ================================ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.31
コメント(19)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ お早うございます。 ※※ 突然ですが、10/29日(水) ~ 11/2日(日)まで、 ※※ 入院致します。ブログは、予約でアップしますが、 ※※ 皆さまのブログに飛んで行って、コメントをする事が ※※ 叶いません。ご容赦下さい。 ※※ 復帰しましたら、又、よろしくお願い致します。 ※※ 和活喜 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 始めて見た …… 豪快な先輩の涙 以前仕事で大変お世話になった先輩と、久しぶりに博多中洲で呑んだ……。徳利が2本……3本と、空になった頃…………、「何かあったんですか……?」……と、思い切って訊ねてみた。失礼な言い方だが……、どうもいつもの先輩に似合わず、しっとりした趣きが漂っていたからだ……。普段の先輩はもっとハイテンションで続け様にこちらを笑わせてくれる……。 問いには応えず……、「まっ……(-_-)……なっ」と言って徳利を摘まみ……注いでくれた。日本酒の燗酒ってのも久しぶりだ……。先輩の酒を呑む順序は、近年ビールから焼酎という流れだった。今日は、初めから……日本酒。これも……また、珍しい。しかし……、小料理屋のカウンターでさしつさされつ、杯をあげていると自然に落ち着いた気分になるのも確かだ。 「女将さん、もう一本……」と徳利をかざした後……、先輩が携帯を取り出した。「昨日、嬉しいメールもらってなぁ……」昨日といえば昔の仕事仲間との同窓会的な交流会に行ってきたと……先程聞いたところだ。「家に帰りついて気付いたんだが……、 昔の部下のひとりからメールが来てたんだ…………。 随分と厳しく叱り付けたヤツだったが……」「その会って、7~8年続いてるって言われてましたね……」「ああ……、これ…………読むか……?」「ええっ!!……良いんですか? 人様からのメール……」「ああ……お前には読んで欲しい……。嬉しいメールでな……」……そう言われるので、遠慮なく読ませて頂いた。 『専務が居られたからこそ、我々は安心して仕事ができ、 こうやって、交流会も育み続けることができています。 専務の愛情の深さと、交流会の仲間の優しさに、 今日は、じ~んときました。 今夜は夜風が冷たいようです。 どうか、風邪を引かないよう気を付けてお帰り下さい』 「……なっ……! 昔の苦労も報われるというものよ」「今でも、専務ってよばれてるんですね……」「うん、……酒が進むと皆、時間が昔に戻るようだ……」「……安心して仕事ができ…………って、……凄い事ですね」「…………」先輩は豪放磊落気質の柄にも無く、目頭を押さえておられた。 思っていても中々伝えにくいのが本音の心…………。……メールも捨てたもんじゃないな……。先輩の、しみじみした面を見たのも久しぶり……いいなぁ(^。^) 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.30
コメント(20)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ お早うございます。 ※※ 突然ですが、10/29日(水) ~ 11/2日(日)まで、 ※※ 入院致します。ブログは、予約でアップしますが、 ※※ 皆さまのブログに飛んで行って、コメントをする事が ※※ 叶いません。ご容赦下さい。 ※※ 復帰しましたら、又、よろしくお願い致します。 ※※ 和活喜 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 学びの宝庫・二宮尊徳翁【2】 学びの宝庫・二宮尊徳翁【1】 大分前の事ですが、二宮尊徳翁の七代目子孫である中桐万里子氏の講演に接する機会がありました。そして……とても感銘を受けました。加えて、彼女の著作本が『幸福論』というタイトルだったので、その場で購入しました。 以前から掲げている私のテーマ『皆で幸福になろう』にピッタリと思ったわけです。何かと善きヒントが得られればと……期待したわけですね。人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村日常の生活を進める上でも、とても参考になる教えを、中桐氏の講演と、本『幸福論』から頂きましたので、お裾分けをしようと思い書き綴っています。勿論、私の受け止め方ですから、独断に満ちている事は言うまでもありません。(^。^) ==================================================== 相手が『思い通りに動いてくれないとき』、 『想像もしないような動きをしでかすとき』、 ともすれば相手に対して批判的になったり、 懐疑的になったりしてしまうのが常かもしれません。 しかし金次郎は、そんな時だからこそ、 いま一度、冷静に事態を把握する中で、 相手を信じる場所から、再考をはじめようと呼びかけています。【敵と味方が生まれる場所】 見渡せば 敵も身方も なかりけり おのれおのれが こころにぞある (道歌283) 中桐さんは、書きました。 あるとき私は、大量の荷物を搬出するためにある大手の業者さんに依頼をしました。ところが当日、約束の時間を5分過ぎても、10分過ぎても音沙汰なし。電話をかけると、トラブルがあったらしく、あと10分ほど、待っていてほしいとのこと。 さて、やって来た担当者の開口一番はこうでした。「少し遅れたぐらいで電話するなんて……。 ひとつ前の作業がちょっと長引いただけなのに……」と。 こともあろうに、ちょっぴりこちらを責める感じさえ含みながらの弁解を始めたわけです。私は、正直思わずイラッとしました。でも、なんだか目の前のその人がひどく気の毒な気もしてきて、穏やかに言いました。「ほんと、もう少し待てばよかったのに、ごめんなさいね。 ただ、何の連絡も無かったので、 心配になってしまっただけなんです」と…………。すると、驚くほど相手の表情が柔らかになり、こう言うのです。「いや、こちらこそすみませんでした。遅くなっちゃって……」 荷物を運び出しながら話をしていると、彼は下請け会社の人で、私が親会社にクレームを入れると、次回からの仕事に大変響くのだそうです。言いがかりのようなクレームも多い時代で、本当に困っているのだと苦笑していました。搬出が終わる頃には、その人は明るく朗らかになり、「今日は本当にすみませんでした」と平謝りに謝って、ちょっと「おまけ」までしてくれて去って行きました。 金次郎の道歌283を耳にした時、私はふと、この時の事を思い出しました。「傷つきたくない」「責められたくない」と「自分」を握りしめるほど、相手に怯え、不安になり、勝手に相手を敵視してついつい攻撃という形をとってしまう。相手を攻め(責め)たいのではなく自分を守りたいだけなのに、かえってその攻撃が、今度は相手を本当の敵にしてしまい、結局は自分も傷つく……。なんてことはよくあるような気がします。 この歌で金次郎は伝えてくれています。むやみに怯え「おのれおのれが」と固執するあまり、勝手に敵を生み出すことは損なことだと。 たとえ相手の不器用さ、失敗、要領の悪さ、とんちんかんなこと……に出会ったとしても、それは決して私を損なおうとする攻撃ではないのだと。ただ一所懸命生きている相手は、きっと仲間なのだと。そう信じる事のほうが私をずっと楽にしてくれるはずだし、結果的には、自分にとって得なことじゃないかと……。 見渡せば 敵も身方も なかりけり おのれおのれが こころにぞある (道歌283) <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.29
コメント(23)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 大切なんだけど……厄介な『自尊心』 (一_一)『自尊心を傷つけられる……』……と、……今日も君は嘆く。 誰も居ない無人島に行って、 一人で暮らせば、 そんな事もなかろう……………………。どうぞ、行ってらっしゃい。はい、では、さようなら……(^_^)/ 遠い遠い……大昔の事…………。人類は、他の動物たちよりも弱い生き物だったので、群れを作り……、互いに助け合う事を始めたらしい……。群れは必ず、個を抑圧する力を内包している。10人いれば10の、100人いれば100の個性があり、……そして、そこに……、その数だけの自尊心が存在する。必要なものであるだけに厄介なものだ。そして…………、それらは、相互に侵食し合う。 そして…………、これが元で…………、争い事をおこす頻度は、その人の持つ 「愛」の豊かさと……、 「知性」の高さと……、 「思考」の柔軟度に……、反比例する…………。 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.28
コメント(30)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村^-^◆ 毎日の仕事を通じて成長できたら素晴らしいよね【4・完】 毎日の仕事を通じて成長できたら素晴らしいよね【3】加村「そうだ。次に話す『他責の考え方』というのは、 まさに責任回避の事だよ。 (5)他責の考え方 つまり、 人間には防衛本能があるだろう。自分を守る為に、 他人を責めがちなんだよな。 しかし、 うまくいかない要因を他にばかり求めていると、 自分の誤りや課題に目を向けること、 即ち『自責』がなくなるから、 結果として成長が止まってしまうわけだ」百合「先輩、眼から鱗です。 反省亡きところに成長なしですよね……。 こうやって考えてみれば、極めて単純な事なんですね。 私が直面している課題の対策としては、 今、ご説明頂いた五つの要因の逆のことを 実践すればいいわけですね。(*^。^*)」 加村「そういうことだな。まさに逆をやればよい。 (^。^) まず、本人の(1)あいまいな目的・目標 について、じっくり語り合い、 本人にしっかりと自覚させる」百合「はい。(^-^)」加村「そして次に、その人の(2)過去の成功体験 を共に分析し、現状に合わないことを自覚させる。 合わないとは言い切れないまでも、変更の必要性を、 共に考える」百合「はい、そして、本人に(3)自信を持たせて、 チャレンジの意欲をかき立てる……。 このステップは所属部門長のお力も借りないと いけないかもしれませんね」加村「そうだな、良い着眼点だ。……何ごとも現場と一体だ。 次の(4)自分磨き については、ここまでのステップを丁寧にやっていれば、 自発的に、本人に生まれてくる感覚だろう……」 百合「そして、自分が正しいと言い張り(5)他の責任だ という考えを、是正していくんですね。 このステップは、相手にも理屈があるでしょうから、 じっくりと聞いた後に、議論した方がよさそうですね」加村「そうそう(^-^)、流石に人事部門8年のキャリアだね。 焦らず、強要せず、じっくりと取り組むことが大切だ。 最後に重要な事は、さっきも一部、君が触れていたが、 何もかも、自分自分一人で取り組むのはかなり難しいと いうことだ」百合「はい、私も上司、関連箇所の管理者等の力を、 お借りしますが、対象の本人にも、上司、先輩、 場合によっては、家族、友人の力を借りる様に勧めます」加村「そうだな……なかなか、呑み込みが早いな。(^-^) 対象者と接するときに、 まず本人の成長に力を貸してくれる人的リソースが どれだけ存在するのか……、 みたいな話しもした方が良いだろう」 百合「先輩!! 今日は貴重な話しをありがとうございました。 なんだか勇気が湧いてきました。 力一杯皆さんのお手伝いをさせて頂きたいと思います。 ありがとうございました」加村「フム……それこそが、スタッフ部門の神髄だな。(^-^) また、話しにおいで……。じゃー…………」 「完」<出典> PHP研究所 経営共創事業本部 本部長 的場正晃氏の論文を、参考にさせていただきました。 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村=========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.27
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村^-^◆ 高齢おもしろ川柳・Revival抜粋再掲載【25/10/26】===================================◇ 朝ドラに 涙流して 鍋焦がし (鈴木千代さん<73歳>) (*^_^*) 「あれ?婆ちゃん、鍋、どうしたの?……えっ!また?」 「コラコラ、言うな言うな、婆ちゃん可哀そうや・・・」 「 (爺ちゃーん……又、朝ドラ涙なんやね(*^。^*)) 」 「( ̄ー ̄) うん……、そういうこっちゃ……(>_<)」◇ 畑仕事 時々立って イナバウァー (佐藤 勉氏<76歳>) (*^_^*) 「ウチの爺ちゃん、時々イナバウァーすんのよ……(^-^)」 「ええっ!何々、お爺さんって、昔、スケートの選手? 凄い凄い!!! (^○^) まさかオリンピック?」 「いんや……畑仕事の合間にね……。(^ム^) 腰を伸ばすんよ……;」 「…………( ̄~ ̄)……なーんだ……フフフフッ……」◇ 手をつなぐ 孫の手の位置 高くなり (石森朝子さん<73歳>) (*^_^*) 「ハイ婆ちゃん、こっちこっち……。手、手を出して」 「ホイホイホイ、すまんのー。どっちに行くんじゃ?」 「婆ちゃん手をつなごう。ハイ僕の手を取って……そう」 「アリガト、アリガトね。(^○^) (ありゃ、そんな上?この子も大きくなったねー)(^ム^)」 <続く>画像は一部ネットから拝借しました。 m(__)m人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村 ==========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.26
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆【助言の光】支えられたことばの数々[203] 【前回】助言の光】支えられたことばの数々 [202] 雨の日もあった……。晴れの日もあった……、 そして嵐の時も……そよ風の時もあった……。 冷静な時も……興奮していた時もあった……。 一人で歩いていた時もあれば、 皆と一緒になって走っていた時だってあった……。 そんな時に、 何度訪れたかしれない………人生の分岐点………。 ふと……立ち止まり戸惑う私に……、 時として厳しく……、 又、ある時は優しく……、 周りから投げかけられた様々な言葉や、文字……。 それらが……、刺激となり、支えとなり、 後押しとなって、 ……また、叱咤激励となって、 進む道を選んできた日々を……、 今……有り難く……懐かしく、 ……思い出す。 (ー_ー) 朝の来ない 夜は無い 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.25
コメント(34)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村^-^◆ 毎日の仕事を通じて成長できたら素晴らしいよね【3】 毎日の仕事を通じて成長できたら素晴らしいよね【2】加村「よし、では次の (2)過去のやり方にしがみつく について……だが、 これは、誰でもが陥りやすい事だよな」百合「はいそうですね……。ひとつの経験値ですもんね。 そして、それが栄光の実績であれば一層の事ですね」加村「そうそう……。過去の成功体験は、その人にとって、 掛け替えのない貴重な財産でもあるからな。 しかし……世の中は絶えず変化しているんだから、 過去のやり方がいつまでも通用するとは限らないわけだ」百合「ハイ……全く、当たり前のことです。 応用はあるにしても、拘ってしがみついてはいけませんね」加村「パソコンだって、基本ソフトを長年更新しなければ、 その操作性は高まらない。これと同じように、 自らの考えかたや、やり方を絶えず更新していかないと、 時代の変化から取り残されてしまうわけだよ」 百合「うーーん……、全く仰る通りです。そうですよね。 ところが、結構このタイプ……多いのが実態です。 スポーツの面で考えてみれば分かり易いんですが、 このタイプは明らかに伸び悩みますよね」加村「そうだな。過去のやり方は参考にはなるが、 拘りすぎると……失敗する……という事だ。 さて次は、 (3)自信がない…………についてだが……、 最近、『自己肯定感』の低い人が増えてはいないか? どうかな?」百合「『ジココウテイカン』が低い……ですか?」加村「『自分にはできっこない』、 『無理』、 『難しい』、 と、自己否定ばかりする発想だ。 これらは、チャレンジする意欲を削いで、 その人の成長に歯止めをかけてしまう……」 百合「これ、私もちょっと耳が痛いですね。 ビジネスも守りに入ると、こういう発想が多くなります。 『いや、でも、しかし、だって、けど』の連発です。(^_^;)」加村「それに加えて、 (4)自分磨きをしない わけだから……大変だ。 自信がないのなら、自分磨きをしなくっちゃな……」百合「そうですね、『成長したい』と、ただ思うだけで、 成長できるなら、それほど楽なことはありませんよね」加村「そうだよ。そうだよな。 成長する為には、それなりの努力が必要な事は言うまでもない。 農作物でも、土づくりや肥料、水やり、害虫対策などを、 きちんとやらなければ収穫はできないだろう。 自分磨きの為の努力を日々継続しないと、 成長できないのは明白だよな」百合「なんだか、私自身も当てはまってるところがあって、 さっきから反省しきりです……(^_^;) 次の『他責の考え方』というのは責任回避の事ですか?」 <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村=========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.24
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ いたずら辞書 (^_^;) <48> <Renewal> ◆ 48. 生涯現役(しょうがいげんえき) 生きていれば、様々な活動があるのは 当然の事だ。そして、一心に貫けば、 良いことばかりが起こる……という、 わけでもない。 物事の成立や進行の邪魔をするもの、 いわゆるトラブルが原因で利益が減ったり することをいう。 障害減益(しょうがいげんえき) (^_^;) ================================ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.23
コメント(35)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 学びの宝庫・二宮尊徳翁【1】 少し以前の事になりますが……、二宮尊徳翁の七代目子孫である、中桐万里子氏の講演を聞く機会がありました。そしてその時……とても感銘を受けました。加えて、彼女の著作本が『幸福論』というタイトルだったので、その場で購入しました。 (^。^) 以前から掲げている私のテーマ『皆で幸福になろう』にピッタリと思ったわけです。何かと善きヒントが得られればと……期待したわけですね。 日常の生活を進める上でも、とても参考になる教えを、中桐氏の講演と、本『幸福論』から頂きましたので、お裾分けをしようと思い書き綴っています。 勿論、私の受け止め方ですから、独断に満ちている事は言うまでもありません。(^。^) ===================================================== 誰もが一度は見た事がある「二宮金次郎」少年の銅像。昔は、ほとんどの小学校の校庭にはありました。 あの像……、マキを背負って本を読んでいるあの像……、私だけでなく多くの人たちが、「寸暇を惜しんで本を読む(勉強する)事の大切さを 示唆している」と、理解してていたと思います。あなたはどうですか……?もちろん、その様な意味もある事はあるそうですが、それは、三番目だそうで、学問よりも大切なものがその先にあるとのことなんです。何だと思いますか? では、真実を記しましょう。 1787年(明治維新の80年前)に生まれ、江戸時代の末期に活躍した尊徳が最も大切と考えたもの。それは「勤労」でした。働く事、つまり背負っているマキに大きな意味があったのです。 次のヒントは「足」どの銅像を見ても、必ず彼は一歩踏み出しています。つまり「踏み出す事」行動する事の大切さを示唆しているというのです。「勤労」と「行動」、現代でも十分大切なことです。 尊徳曰く「学問は、働いたり行動する為に学ぶもの」 従って、年少の身とは言っても、働くこと、踏み出す事が大切であると説いていたのです。考えてみればそうですよね。全く…………そうなんです。初手から、目から鱗の話でしたよ。(ー_ー) <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.22
コメント(30)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 心からの喜び(友の昇格に寄せて) 風が吹いたって 雨が降ったって たとえ嵐が来たって はたまたカラリと晴れたって 少しも 動ずることなく 信念に燃え 自信に溢れ 常に誠実で公明正大 努力を微塵も惜しまぬ そんな君の生きざま ここに また 大きく 一歩前進ですね 昨日も 今日も また明日も 公も私も 群も個も 浮世も我家も 老若男女も差別無く 暖かい風を送り 清々しい酸素をふりまく 君の姿 淡々として勇ましい 皆と共に 君に万来の拍手贈り 更なる飛躍と 望の実現を祈ります 君の未来に 大いなる希望の星が見えます 君に出会えて 良かった……(^。^) 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.21
コメント(27)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村^-^◆ 毎日の仕事を通じて成長できたら素晴らしいよね【2】 毎日の仕事を通じて成長できたら素晴らしいよね【1】加村「勿論だ、解説しよう。この理論、 つまり『成人発達理論』が主張しているのは、簡単に言えば、 『人は成人した後も発達し続ける事ができる』 ……という考えだ。 つまり人は生涯、質的な成長を続けることができるんだ」百合「……でも、現実問題として、 すべての大人が成長し続けているでしょうか?」加村「うんそうだな……確かに……」百合「……ですよね……(゜_゜ )」加村「中には、成長を続けて、 成功体験を数多くもっている人も居れば、 地位や年齢が上の人達の中に、保守的で、 自分で自らの成長にブレーキをかけている人もいる事は、 事実だな……」 百合「……ハイ」加村「人は本来、 『死ぬまで成長し続けることができる』 にもかかわらず、現実を見ると、退行することも多い訳だ。 ここで、気を付けて欲しいのは、あくまで 『(……成長し続けることが)……できる』という事であって、 誰でも自然に『成長する』という訳ではないということだ」百合「今、先輩が言われた、成長し続ける人と、 止まってしまう人の違いって何なんでしょうかね? まさに、そこが問題なんです。 成長を阻害する要因って……一体何なんでしょう?」加村「そこだな! ウン……正にそこだ。(ー_ー) 今日のテーマは、 そこの課題を解ければ前に進むことになる。 よし、では、そっちに話を進めようかな」百合「ハイ、そうして下さい。よろしくお願いします」加村「先ほども述べたように、 成長の度合いには、人によって当然、個人差がある。 世の中には、 『いくつになっても成長し続ける人』 と、 『ある時点で成長が緩慢になったり、止まってしまう人』 の、2種類の人材が、現実に存在するんだ……」 百合「はい、それは近年、会社の現場で実感しております」加村「うん……そうだろうな。 私は長年、企業の研修の現場で、数多くの ビジネスパーソンを見てきたが、現場の肌感覚からすると 後者のタイプ、つまり 『ある時点で成長が止まってしまう人』 の方が、多いという印象をもっている」百合「やっぱりそうですか?私も、全く同感です。 企業としてはとても困る事なんですが……、 それが現実だと思います。 ……入れ替えで対処するしかありません」加村「それが、現場の実態だろうね。 ではなぜ、成長が止まってしまう人が多いのか、 ……という事になるんだが……」百合「……はい……」 加村「ではここで、人の成長を阻害する要因を考えてみよう。 私は、常々次の五つが考えられると……説いている」百合「『人の成長を阻害する要因』ですね。五つですか? 是非、お聞かせ下さい」加村「うん、それはな……、 (1)目的・目標があいまい (2)過去のやり方にしがみつく (3)自信がない (4)自分磨きをしない (5)他責の考え方 この、五つだ」百合「うーーーん、頷ける感じですね……。(^_^;) 恥ずかしながら若干は自分にも当てはまります……」加村「ふふふっ……、正直でいいな。(^。^) では、この5つの要因を、少し掘り下げてみようかな。 まずは、 (1)目的・目標があいまい についてだが……。 人生や仕事における目的や目標があいまいだと、 当然のことながら、前向きなエネルギーが内側から 湧いて来る訳がないよな」 百合「そうですね。 所謂、的が絞れていませんから、 何処に行こうとしているのか分かりません……。 現代人は、日々やるべきことが多くて、 忙しい毎日を送っているんですが……、 只々、彷徨っている感じですかね……」加村「現場の実態として、 『仕事を通じて何を得たいのか』 『人生をかけて何を成し遂げたいのか』 を、しっかり考えている人は少ないんじゃないか?」百合「……そう言われれば、そうですねぇ……。 確かに『目的や目標があいまい』じゃー、 前向きなエネルギーが、内側から湧いて来る訳が、 ありませんよね。……彷徨うだけですね……」加村「だからこそ、先ほど述べた『人の成長を阻害する要因』、 5項目、つまり、 (1)目的・目標があいまい (2)過去のやり方にしがみつく (3)自信がない (4)自分磨きをしない (5)他責の考え方 の、TOP要因としている訳だ」百合「……確かに。 最も大切な事だと思います」 <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村=========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.20
コメント(28)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村^-^◆ 高齢おもしろ川柳・Revival抜粋再掲載【25/10/19】===================================◇ オレ オレ オレ 死んだ息子が 電話する (楠本晃朗氏/和泉市) (*^_^*) 「モシモシ、あっ親父?オレオレ……オレだけど……」 「?………………(゜_゜ ) ウン?」 「モシモシ……親父どうしたのオレオレ俺だよ。オレ。 もう、息子を忘れちゃイヤだよ……親父!!」 「………?(息子は、死んだのに……一体誰?)(゜o_゜)」 「モシモシ……オレオレ」◇ 癌告知 笑うといいと 医者は言う (坂牧春妙さん/東京都) (*^_^*) 「体内に癌と戦うNK細胞というのがありましてね……」 「…………(-_-)」 「これが、笑う事によって増殖されるんです……つまり」 「先生!……で、先生、私に笑えと? 今、癌告知されたばかりの……私に、笑えと……?」 「……………( ̄~ ̄)」◇ 私より 私を知って いる噂 (野水さん) (*^_^*) 「ちょっと、ちょっと……あんたさー、詩吟の先生に、 首ったけなんだって?」 「?? えっ?誰がそんなこと言ってるの?(*_*; ……どちらかと云えば苦手なタイプで…………(^_^;)」 「何言ってんの。ウソばっかり、顔に書いてあるよ。 もっぱらの噂なんだから……( ̄ー ̄)」 「!!!!…………(^。^;)」 <続く>画像は一部ネットから拝借しました。 m(__)m人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村 ==========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.19
コメント(34)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆【助言の光】支えられたことばの数々[202] 【前回】助言の光】支えられたことばの数々 [201] 雨の日もあった……。晴れの日もあった……、 そして嵐の時も……そよ風の時もあった……。 冷静な時も……興奮していた時もあった……。 一人で歩いていた時もあれば、 皆と一緒になって走っていた時だってあった……。 そんな時に、 何度訪れたかしれない………人生の分岐点………。 ふと……立ち止まり戸惑う私に……、 時として厳しく……、 又、ある時は優しく……、 周りから投げかけられた様々な言葉や、文字……。 それらが……、刺激となり、支えとなり、 後押しとなって、 ……また、叱咤激励となって、 進む道を選んできた日々を……、 今……有り難く……懐かしく、 ……思い出す。 (ー_ー) これまでの実績など捨てなさい。 自分の強みを過信した者は、 生き残れません。 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.18
コメント(28)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村^-^◆ 毎日の仕事を通じて成長できたら素晴らしいよね【1】加村「百合さん、久し振り!(^-^) うん?……何か浮かぬ顔だね。……珍しいな。 ……何かあったかな?ええっ??」百合「加村先輩、こんにちは…………お久しぶりです!(^。^) 『浮かぬ顔』って、……浮かばないから、 『沈んだ顔』って事ですかね? ふふふっ……(^_^;)」加村「ははははっ……、相変わらずユーモア一杯だな君は……。 よしよし、その調子なら大丈夫だな……。(^-^) ところでその後、仕事の方はどんな感じかな?」百合「……ええ、実はその事なんですが…………。 先輩に、是非、ご相談したいことが有りまして……。 お呼びだてしてすみません……」 加村「いやいや、なんのなんの、遠慮は無用だよ。 私で役に立つことなら(^-^) ……で、どんな話かな? たしか、百合さんは……人事関連の仕事だったよね」百合「はい、人事部です。もうかれこれ8年になります……」加村「おお……、そろそろ、ベテランの域に達するな?(^-^)」百合「いえいえ、まだまだヒョッコです。(^_^;) 今日は長い間、人材開発の仕事をされている先輩に、 アドバイスを頂きたいと思いまして……」加村「フム……よし私で役に立つことなら何なりと ( ̄ー ̄)」百合「早速ですが、実は我が社の人事に関する話しなんです。 近年、結構優秀な社員を採用できておりまして……」 加村「ほぅ、それは結構な事じゃないか……(^-^)」百合「はい、良い事なんですが、……それが……ですね、 昨今、その優秀な若手社員の成長が、 思わしくない傾向が顕著に出てきているんです……」加村「ははぁー、そうか……、そういうことか……。 若手社員の成長に関する事だな……? それも……伸び悩み傾向に関してだな。 ……なるほど、……それね、今、結構各社で課題に なっているんだよ」百合「えっ?(゜_゜ ) そうなんですか?」加村「うん、君も重々承知だと思うが……、従来から、 人材開発の仕事の世界ではね、 『人は生涯、成長し続けることができる』 という考え方が、主流だったんだ……」 百合「えっ?そうじゃないんですか? 私、どちらかと云えば、今もそう思っていますけど……」加村「うん……( ̄ー ̄) しかし、現実をよく見てみるとだね、 ある時点で成長が止まる人の方が、 むしろ多いのではないか、と思われるフシがあるんだよ」百合「……そうなんですか……そういう事なんですね。 実は……私も現在その課題で悩んでおりまして、 どうもよく分からないのです…………。 企業としては、例えどんな事情があろうと、 自社の人材の能力を高める努力をしなければなりません。 特に、将来を背負って立つ若手社員ですから、 極めて重要な課題です」加村「そう、極めて重要なテーマだな……」百合「その辺りの課題の対処法につきまして、 ご指導頂きたいのですが……」 加村「うん…………よし、分かった。そもそも 『何が若手社員の成長を阻害するのか?』 ……という要因を、明らかにすることが重要だから、 逆説的に考えてみようかね」百合「……逆説的……ですか?(゜_゜ )」加村「うん逆に 『大人が成長するための条件』 について、まず考えてみようか……」百合「なるほど…………。 『成長するための条件』 が阻害されているのではないか、と考えるわけですね。 ……はい、よろしくお願いします」 加村「よし、では、まずここで、 そもそも『成長』とは何か……を、整理してみようかな」百合「『成長とは何か』……ですか……はい…………(゜_゜ )」加村「経済成長とか……、事業の成長戦略……とか、 はたまた子どもの成長……等々、 日常生活で『成長』という言葉はよく使われるよね」百合「ハイ……確かに。 一般的に、とても良く使う言葉です……」加村「しかし、その言葉の意味は使われる状況や文脈によって、 微妙に異なるんだ。広辞苑によれば『成長』は、 『育って大きくなること』 『育って成熟すること』 と、定義づけられている」 百合「正にその通りですね。(^。^)」加村「そうだよな。 この定義を見てわかるように『成長』には、 大きくなるという量的な側面と、 成熟するという質的な側面の二つのとらえ方があるよね」百合「あっなるほど……、確かにそうですね」加村「大人になってからの成長とは、 もちろん質的な成長のことを意味する。 ここで、少し堅苦しくなるが、 『成人発達理論』 について、その主張と現実について、 話しておこうかな……(^-^)」百合「私も人事という仕事上、大人の成長に関する研究領域に、 『成人発達理論』 という考え方があるのは耳にしたことは有りますが、 ……詳しくは……(^_^;) 解説をお願いしても良いですか?」 <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村=========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.17
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村^-^◆ [最終稿]【GNP<35>】 (Genkide・NagaikiPockuriko) < ウォーキング >【4】 【GNP<34>】< ウォーキング >【3】「ウォーキングの『マミムメモ』の最後『モ』は、 『目標地点』なんですか?」「うん……そういうこと。( ̄ー ̄)」「……どういうことですか?」「散歩や散策とは少し違うと思うんだ。 一応、計画を立てて、それに沿って歩く様にしているからな」「はい……」「おおまかに、計算して折り返し地点に『目標』を、 設けるようにしている……」「具体的に言いますと……?」 「うん、今までに設けた目標の一部だが……、 『4Km先で行われている宅地造成工事の進捗を家族に話す』 『3Km先の、電気製品の大型店に行って電池を買ってくる』 『少し離れた団地の友人宅の表札を撮影して家族に見せる』 なーーーんてな具合だ……(^-^)」「なんだか、歩いた証拠揃えみたいですね……」「うん、そんな性格のものだよ。 長年ウォーキングをやっていると、頭ではわかっていても、 途中でバカバカしくなったりすることもあるんだよ。 若干、気が乗っていない時とか……な。 人間だからな……、飽きも少しはあるだろう……」「なるほど、そういうことですね。 きちんと継続する為の努力をされているんですね……」「自分の健康の事だからな……。 色々と知恵を絞って、あまり、ムラが出ない様にしているのさ……」 「『ム』で言われた、無理をしない……ということとの、 矛盾も出たりしませんか?」「いやいや、自分の体だからな。 具体的に具合が悪くなれば、きちんと対処するよ。 通常の『無理をしない』は、無理な計画を立てない、という感じかな。 立てた計画は出来るだけ完遂したいだろう。 精神の衛生上もそれが良いんだ……」「先輩、様々に考えられているんですね。凄いです」「いやいや、そんなことはないよ。 何事も、目的をより良く達成しようと考える……知恵だよな。 表札を撮影していて、その家のお婆ちゃんに、 怪しまれた事もあったなぁぁぁ。(^_^;)」 「ふふふふふっ……。 先輩!長い時間ありがとうございました。 先輩流のウォーキングの『マミムメモ』は面白かったです。 『真っ直ぐ』『見上げる』『無理しない』 『目立つ』『目標地点』は、私も参考になりました……」「ははははっ……考えれば、沢山の事柄について、 君と話してきたなぁ。 延々、6月の上旬からだよ……。 シリーズも35回を重ねた……(-_-)」「そうですね。色々なお話を聞いて楽しかったですよ。(^-^) 長い事ありがとうございました」「うん、生きる集中力・楽しい毎日を願う『GNP宣言』から 始まって、『GNP(元気で・長生き・ぽっくりこ)談義』 として進めてきたが、僕も様々な体験や考えを、 まとめることが出来てとても有意義だったよ…… 。 喋る声は自分の耳にも入ってくるから 『語る事は聞く事』でもあるんだな……。 色々と確認もできて良かった……。 では、これをもって、終わりとしましょう。ありがとう」 <完> ※ 長い間の本シリーズのご愛読ありがとうございました。 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 =============================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.16
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 愚痴と忍耐 ……そして 希望 <Revival> 自分の思うように物事が進まない時 ……………………、 その人の素顔が見える……。 ホントに……トコトン愚痴を 吐く人………… ……振り返ってばかりだから、 先が見えず事態を更に悪化させる。 じっと耐える人……。 周りの状況が好転すれば活き返るが…………。 そうでないと、ずっと……耐え続ける事に…………。 耐えながら……未来に照準を合わせる人……。 壁の向こうに想いを馳せ、 目の前の逆境すら肥料に変えてしまう。 自信というより……自己への真の強い愛を感じる。 自己の可能性を当たり前の事として信じて疑わない…………。 淡々とした中に、きらりと光るものを感じる。(^-^) 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.15
コメント(30)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 二人きりのエレベーターで突然(思い出)【もう……30年以上前、福岡市で勤務していた頃の思い出です】 或る年……初夏の出来事……。 博多駅……、新幹線ビルのエレベーターに2階から乗った。多分80歳は過ぎているだろう……と思えるおじさんが、一人乗っていた。 ちょっと地味なアロハシャツ……の様な柄の服装で、怪しげな……似合い方…………。(ー_ー) 小さな箱の中なので余りジロジロは見れないが、昔、テレビによく出ていた俳優の長門勇に、ちょっと似た感じのおじさんだ。 手に、スーパーなんかでよくくれる、白いビニールの袋を提げて、向こうは遠慮無くジロジロとこっちを見てくる。(-.-) 2階から、下に、行く人が、外でボタン操作を間違えているのか、閉まりかけた扉が、又、開いて、閉じたと思ったら、又開いた。……箱内のボタン、6階を押す。既に4階が点灯している。このおじさん4階に行くらしい。駐車場だ……。 ……やっと、扉が閉まった。扉の不自然な動きというものは、やや不安感を誘うものだ……。閉まって動き出した途端…………のこと、「あんたなぁ……、このまま、ここに閉じ込められたら、 どうするかい?」と…………突然きた。(;一_一) 二人きりの箱内……。余りにも、とっさの事で「うっ!」と詰まっていると(目線だけは非常用の電話の説明の方に行っているが言葉は出ない) ……すると、おじさん……。「ここに、缶ビール持っとるき、そんときゃ、取り敢えず、 二人で飲むたい……なっ!!」と言って、右手で袋をかざして『にやっ』と笑った。 まあ、その顔の人懐っこい事…………。思わず「ウ・ウ・ウン……」と頷きはしたが言葉は出ない……。3階は乗る人も無いのか……通過。4階で、扉が開いて、外の明るい光がパァーッと入ってきた……と思ったら、その光に突っ込むように、おじさんは、肩を振り振り、悠々と降りていった。振り向きもせず………。 扉が閉まって、5階通過。一人エレベーターの中で笑いが込み上げてきた。なーんか、おかしい……。気持ち良~く一本取られた気分。……6階。一人でニヤニヤしているのを、気持ち悪そうに見ながら乗ってきた若い女性3人と交代。 たった、数十秒の、面白く、どきっとした出会いと、……別れでありました。 ( ̄ー ̄) ( ̄ー ̄)世の中、色んな人がいるから…………白クマの尻尾 (オモシロイ)【今でも、エレベーター内で誰かと二人きりになる事があると、 必ず思い出す出来事です。(^_^;)】 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.14
コメント(30)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ 【GNP<34>】(Genkide・Nagaiki・Pockuriko) < ウォーキング >【3】 【GNP<33>】< ウォーキング >【2】「えーーと、ウォーキングの『マミムメモ』の 『ム』からだったな……」「はい、お願いします。(^-^)」「ズバリ、『ム』は『無理しない』ってことだよ。 基本的に健康維持のためにやっているんだから、 無理は良くない。 ペースを守る事が大切なんだ……」「よく、歩数計なんかで競い合っているような、 そんな会話を聞くこともありますが、少し、違うんですね……」「まぁ、夫々の体力に応じて、互いに競争するのも、 励みになって悪くはない面もあるが、 基本は健康維持のためにやっているんだから、 主客転倒しないことが大切だね。 何ごとも、無理は良くない」「……私も、やりすぎて足を痛めたという話を、 聞いたことがあります。何にもなりませんね……」 「うん……、 『無理しない』というこの原点だけは、 特に大事にした方が良いと思うよ。 そういう意味では、誰かと一緒に歩くというのも、諸刃の剣だな。 お互いに誘い合ったりするので、 長期的な持続性という意味では良い面もあるが、 つい、歩きが競争になりかねない。 スピード、総距離双方の面でな…………」「先輩、これはウォーキングに限らず、 何事も無理は禁物ということでしょうかね……」「テーマが、あくまでも健康維持にあることを忘れちゃいかん。 だから、良く開催されている『xxキロウォーク』なんかには 出ないようにしているよ。 無理になるからな……」「『100キロウォーク』なんかは、 マラソンなんかと類似点があって、 一種のスポーツウォーキングですよね。 全く健康な人たちが、上を狙って挑戦しています。(^-^)」「次の『メ』はびっくりだぞ。若干『ム』と相矛盾するような 感覚もある……」 「えっ?先輩! 『メ』は何ですか?」「うん…………『目立つ』だよ……」「目立つ!!(゜_゜)」「歩くコース、服装、歩き方などで、 出来るだけ目立つようにするってことだ。 こっそりとは歩かない……」「それは又、どうしてでしょう……」「最近は自分でもきちんとしてきたから良いんだが……、 以前は、どうしても自分に対してズルをするんだな……。 歩き方、歩くスピード等を、 ちょっときついとルーズになるんだよ」「はぁーー…………」「目立つという事は、常に人の視線を意識するわけだ。 知った人にも出会うよな……。お店の人も声かけてくれる。 そうなると、自然に格好つけてシャキッと歩く様になるのさ。 俺みたいな怠けもの特有の戒めかもしれんがな……はははっ」 「なるほど、分かりますよ……。 ジョギングでも全く同じことが言えます。 やっぱり、人に見られていると、 人間、シャキッとするもんですよ。 『目立つ』って、大切ですよ。 また、別の意味でご高齢の方のウォーキングの場合、 安全面からも目立った方が良いですね……」「目立つ服装って結構若く見えるってこともあるな……(*^^*) ただ、人の目を意識するあまり、無理をしすぎるようでは、 元も子もなくなってしまうんで、 まっ、気持ち的な励みになる程度がいいな……(^-^)」「先輩、なるほど……。結構奥が深いですよ。 では、そろそろ、 最後の『モ』に行ってもらいましょう……」「『モ』は『目標地点』だ…………(^。^)」 <続く> 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 =============================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.13
コメント(29)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村^-^◆ 高齢おもしろ川柳・Revival抜粋再掲載【25/10/12】===================================◇ 五十年 老化を知らぬ 妻の口 (宮内みの里氏/松戸市) (*^_^*) 「おいおい知ってるか?幼馴染の健作の嫁さん、 脳溢血で倒れたって……」 「えっ!それは大変だ……でっ、大丈夫なのか?」 「うん、幸い一命は取り留めたらしい……が、 言語障害が……残ったらしい……気の毒に」 「そうか…………羨ましい……」 「おいおい、その言い方は無いんじゃないか?」 「スマン……つい…………申し訳ない。(;一_一) ふぅぅぅぅ……」 「??? (゜_゜ )??…………(゜-゜ )」◇ 一番の 趣味かも知れぬ 医者通い (小林さとる氏/会津若松市) (*^_^*) 「俺は時々囲碁を打つが、お前の趣味はなんだよ?」 「特になし!!(一_一)」 「日常、楽しいことは無いのか?何かあるだろう?」 「そう言われれば、眼科でよく会う面白い爺さんがいて、 これが、すこぶる楽しい人でな。ああ、内科の看護師に 超可愛いのが居て、これを冷やかすのが面白い。 そうだ、歯医者の女医が超美人で会うのが楽しみだな」 「分かった分かった(^。^)お前の趣味は医者通いだ(^-^)」 「…………かな? ( "⌒∇⌒" )」◇ 出て行けと 小さな声で 言ってみる (寺田北城氏/弘前市) (*^_^*) 「えっ?あんた!!今、何か言った?<`ヘ´>」 「…………別に、何も言ってないよ…………(-_-)」 「いんや!何か言ったでしょう? 男なら男らしくはっきり言いなさいよ!! もう、イライラするんだから。(-"-)」 「……何も言ってない…………(出ていけ・・・)」 「ほら、ほら、また何か言ったでしょう? もう<`ヘ´>腹の立つ人ね!! (`へ´)」 「…………言ってない………………(*´ω`)」 <続く>画像は一部ネットから拝借しました。 m(__)m人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。にほんブログ村 ==========================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.12
コメント(29)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆【助言の光】支えられたことばの数々[201] 【前回】助言の光】支えられたことばの数々 [200] 雨の日もあった……。晴れの日もあった……、 そして嵐の時も……そよ風の時もあった……。 冷静な時も……興奮していた時もあった……。 一人で歩いていた時もあれば、 皆と一緒になって走っていた時だってあった……。 そんな時に、 何度訪れたかしれない………人生の分岐点………。 ふと……立ち止まり戸惑う私に……、 時として厳しく……、 又、ある時は優しく……、 周りから投げかけられた様々な言葉や、文字……。 それらが……、刺激となり、支えとなり、 後押しとなって、 ……また、叱咤激励となって、 進む道を選んできた日々を……、 今……有り難く……懐かしく、 ……思い出す。 (ー_ー) 慈しみ 安らぎ 愛おしい すてきな言葉……だなぁ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.11
コメント(31)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村^-^◆ 部下のレベルの違い(=上司の指導レベル)<1>「今日の講演会、技術部長を誘ってくれと、 頼んでいたはずだが…………」「ハイ、管理部長、先日伝えました!」「うん…………それで?」「来ておられないようですね…………? 何か用事があったのでしょう……」「…… (`へ´)」 ---------------------------------------------------------<2>「今日の講演会、技術部長を誘ってくれと、 頼んでいたはずだが…………」「ハイ、管理部長、先日伝えました!」「うん…………それで?」「返事をお聞きしましたところ…………」「フム、フム……」「別件があって、出席できないと言われました」「うん、それで…………?」「よって、本日来られておりません」「…… (`へ´)」 ----------------------------------------------------------<3>「今日の講演会、技術部長を誘ってくれと、 頼んでいたはずだが…………」「ハイ、管理部長、先日伝えました!」「うん…………それで?」「返事をお聞きしましたところ…………」「フム、フム……」「別件があって、出席できないと言われました」「うん、それで…………?」「管理部長が是非にと言われている事を伝えましたら……」「うん……伝えたら……」「別件が、専務と同席だそうです」「そうか……了解…… (゜-゜)」 ----------------------------------------------------------<4>「今日の講演会、技術部長を誘ってくれと、 頼んでいたはずだが…………」「ハイ、管理部長、先日伝えました!」「うん…………それで?」「返事をお聞きしましたところ…………」「フム、フム……」「別件があって、出席できないと言われました」「うん、それで…………?」「管理部長が是非にと言われている事を伝えましたら……」「うん……伝えたら……」「別件が、専務と同席だそうです。それでお聞きしていた今日の 講演会の意義をお伝えして……判断を仰ぎました」「そうか、そうか(^-^)…………で?」「調整すると仰いました。少し遅れてお出でになるはずです」「フムフム……ありがとう……(^。^)」 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村====================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今まで蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.10
コメント(30)

◆ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ^-^◆ いたずら辞書 (^_^;) <47> <Renewal> ◆ 47.希少価値(きしょうかち) なかなか手には入らない条件を、 懸命に模索し、推理する、 被災を最小に止める為の、 その予測活動への期待は極めて大きい。 国を挙げて取り組んでいる所以である。 このような気象予報の成果を略して言う。 気象(予報)価値(きしょうかち) (^_^;)(^_^;) ================================ 人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村 ======================================================◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。 それぞれ200円です。(^-^)AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。 『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆人気ランキングに参加しています。良かったら【ポジティブな暮らし】をクリックお願いします。にほんブログ村
2025.10.09
コメント(30)
全6699件 (6699件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()