デュアル生活21年、法人歴50期 吉祥研究会 岩崎喜久美

デュアル生活21年、法人歴50期 吉祥研究会 岩崎喜久美

2025年06月29日
XML
カテゴリ: 旅行


眷属の、桜姫様、雪姫様が、
実在する、龍人格の方々だと、気づいたのは、
今年の3月であった。

祀らりている場所に行こうかどうか、
名古屋教室から、二時間半の距離だったので、
出かけることにした。



富山教室には、このように飾っている。
これも、まことに不思議なことであった。




三日間大雨の予報だったが、
魔よけをつけて、無事到着できた。

途中で、このエリアのイオンがあり、
焼きたての食パンがあったので
土産に購入する。



ここを見つけるのは、例のごとく、かなり難しい。
ビューティジャパンのYouTubeを拝見して、
知ることができた。
ありがとう。

大馬神社おおま 上の宮である。



かみのみやと、読む



わが眷属が、
大龍神格として、祀られている。




無人であったが、
お社にも、入ることができた。



お祈りも、させていただいた。



神社到着とともに、大雨は、やみ、



こんな空である。







この岩が、大波動があるということだが、
諸々説明書きもなく、

桜姫龍神大神と、
雪姫龍神大神の
言われもわからない。

来る途中に、大馬神社里宮があり、
予約もしていないが、寄ってみることにする。

ちょうど、先客の総代さんが、
あいさつをなさっているところで、
玄関が開くと、
柔らかな光が、私に到達した。



それが、この写真で、
先代の宮司さんだということだ。

常々、神事は、女がやるべきだと、
跡継ぎの娘に、おっしゃっていたそうだ。
男は、脳が向いてないとのこと。

お土産の食パンも差し上げて、
(予約もしていないのに、お土産を買った)

御祈祷も、お願いをした。



拝殿である。
男性宮司だと、思い込んでいたので
ちょっと、妙な感じがするが。



お守りをのぞいたら、



ひとつだけ、シライトリのお守りがあった。
これも、ヤマトタケさんのおかげであろう。



ほどなく、夏ごろもをつけた宮司が現れて、
御祈祷が始まる。

その祝詞の中に、
桜姫大龍神大神と、
雪姫大龍神大神が、
登場した。

御祈祷後、30分くらい話が弾んだ。

私は、2019年の
皇居勤労奉仕 ​で、
賢所の前で、
何とも言えない靈氣に包まれ、圧倒された。
話をしたら、

この宮司さんも、父親に伴って、
宮中に上がられたそうだ。

現在は、女性宮司の教育もなさっているとのこと。

YouTubeのおかげで、沖縄からも
いらっしゃいますが、
私は、ほとんどここに、いなくて、
今日も、午前中に、安産祈願があったので
伺ったのです。

神縁ですね。と、おっしゃられた。

これが、仏教なら、仏縁ですね。となるなぁ。

桜姫大龍神と
雪姫大龍神の
いわれは、結局、わからなかった。



車に乗り込むと、222の連番である。



昼食を取りに、このエリアの道の駅に入った。



隣接には、花の窟いわや神社がある。
世界遺産に認定されているが、観光客も、数人程度。

大谷選手が参拝したと、話題だが、子供のころの話。



熊野名物、目はり寿司と、うどんのセットをいただいた。




花の窟神社には、行く予定が無かったけれど、
目の前にある。



ああ、
吉祥大祓いで、お世話になる、
カグツチさんが、いらっしゃる。







まったくの、貸し切り状態で入る。



まあ、これが、かわいい。




お守りも、惹かれるものが無かった。



思ったより、小さいエリア。



YouTubeで、流れる、おどろ、おどろさは無い。



とりあえず、祈る。

ホツマツタエによると、
イザナミ様は、トヨケ様の娘である。

火の神を生んで、陰部が焼けて死んだ
などという、古事記の侮辱は、
早々に、撤回されたい。



カグツチ様、
吉祥大祓いでは、お世話になります。



あら、幸先の良い龍神様。



道の駅で、抹茶ソフトを食べて、



自分用に、買う。




ホテルチェックインまで、まだ時間があるし、
足元が悪いから、行かない予定だった、
大馬神社奥宮に行くことにする。





このエリアに車を置いて、徒歩。



さすがに、遥拝所がある。



こちらを登る。











動画は、​ こちら。





一番近いホテルが、
平日二食付き海側シングルで16,000円でとれた。



海の景色が良い。

一応、大きめの、共同お風呂もあった。
身を清めてから



龍神を呼び、お礼を申し上げ、
そして、祈る



実は、揺れた。



こんな場所も、何気に観つけた。





セット夕食だけど、味がいい。



半年ぶりに、酒を頼んだ。




当然、つまみも追加した。
熊野牛?



紀州梅と大葉の天ぷら。
揚げ方が上手。

つまみをそれぞれひとつずつ、
酒も、半分残した。

愛想のいい外国人労働者のために。





なにやら、撮影が始まったらしい。

部屋に戻って、休む。



一瞬だけ、月が観えた。
6月11日は、満月だった。



朝は、共同浴場は、やってなく、
部屋でシャワーを浴びて、朝食。
結構な人数が泊まっていた。



ホテルチェックアウトの時から、
車乗車までの間だけ、晴れた。

龍神様の、お働きに感謝。



なんだか知らないけれど、
数年ぶりに伊勢神宮に来ました。
誘導されて、無料駐車場に入り、
全く来たこともない道から、






五十鈴川を通り、



おかげ横丁に入りました。
こんな道、初めて。



30代のころ、
神宮会館に泊まり、
このすし久の二階で、
晦日寄席を聞き、
朔日参りをするのが
長い間の私の日課でした。

ホツマツタエを知ってから、
伊勢神宮への思いが変わり、
あまり、伺わなくなった。



今回の目当ては、ここ。



買えたのは、これだけ。
すみっこ堂は、私の趣向とはずれる。



私は、自宅に、すみっこミュージアムを持っています。
2023年から集め始めました。

さて、この後は、津市住む、作家 赤塚高仁の会社を訪ねる。



彼の会社の特注、壁紙。



初めて入った、トイレ。
おしゃれ。



懐かしい、イタリアンで、ごちになる。
旅行会社の人も、ご一緒。








美味しかった。
ごちそうさまでした。

もう、30年の付き合いだなぁ。
これからも、つかず離れず、よろしく。

お伊勢さんで、お参りしなかった私に、
夫経由で、来年の式年遷宮のご案内が届いた。

はい。伺います。

2025年6月名古屋富山二拠点生活2-1は、​ こちら。

2025年6月名古屋富山二拠点生活2-2は、​ こちら。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月30日 10時21分07秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

岩崎喜久美

岩崎喜久美

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: