七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

七詩 @ Re:そもそも党勢拡大なんて目指してませんから。(11/21) New! 鳩ポッポ9098さんへ 社民党はしばらくそ…
鳩ポッポ9098@ そもそも党勢拡大なんて目指してませんから。 New! >票が力というのは民主主義の原則でしょ…
七詩 @ Re[1]:映画「モンテクリスト伯」を見て(11/24) ふぁみり~キャンパーさんへ 原作は山場ま…
七詩 @ Re[2]:政局も重要(11/21) ふぁみり~キャンパーさんへ 票が力とい…
ふぁみり~キャンパー@ Re:映画「モンテクリスト伯」を見て(11/24) まあ二次創作といってもモンテ・クリスト…
ふぁみり~キャンパー@ Re[1]:政局も重要(11/21) 七詩さんへ >どんな政党でも票をとってな…
七詩 @ Re:政局屋が駄目になる理由(11/21) 鳩ポッポ9098さんへ 社民党はみずぽ自身が…
鳩ポッポ9098@ 政局屋が駄目になる理由 >政策を実現するためにも党勢を拡大する…
七詩 @ Re:政局も重要(11/21) 鳩ポッポ9098さんへ 政策を実現するため…
鳩ポッポ9098@ 政局も重要 >どんな政党でも票をとってなんぼなので…
2025年10月21日
XML
テーマ: ニュース(95893)
カテゴリ: 時事問題


このところの政局の動きはめまぐるしい。そんな動きをみながら何が醜悪だったかというと「数合わせの政権交代」の動きである。あたりまえなのだが、政権交代はあくまでも目的であって手段ではない。何を目指すということをあいまいにしたまま、政権交代ありきのような議論は意味不明だ。

戦後の政治を見てみると、しばらくは自民社会の二大政党の対峙が続き、それは保守対革新の対立といわれた。社会党は戦後の一時期を除き政権をとれずに、長期低落傾向を続けていたが、それは、自民党政権の下で国民が次第に豊かになり、格差も縮小していったからではないか。岸信介といえば改憲、田中角栄といえば金権政治のようなイメージばかりが語られるが、岸信介が貧困追放を掲げ、田中角栄が福祉元年を唱えていたことを忘れてはならない。
まさかの社会党の首相が誕生し、その後、社会党が凋落してからは政治の対立は保守対リベラルになった。しかし、このリベラルというのはわかりにくい。選択的夫婦別姓、ジェンダー、LGBT差別反対、同性婚など普通の国民にはどうでもよい問題ではないか。その一方で、現に問題になっている外国人集住による治安悪化や住民不安については、リベラルと称する勢力は「差別反対」「ヘイト反対」という一般論しか語らない。
最近、SNSを通じて、今まで投票しなかった層を含めて、支持を拡大させている小政党があり、マスコミはこうした小政党に対してポピュリズムといった冷ややかな目を向けている。しかしこうした小政党の躍進の背景には、保守対リベラルといった既成の大政党で掬いきれなかった民意があるからではないか。保守対リベラルでは掬いきれない対立軸として、グローバリズム対アンチグローバリズムというのも大きな軸のように思う。もちろんアンチグローバリズムといっても、外国人を一切入れないとか外国人を排斥するということではなく、国内で労働力をまかなうことを、どこまで考えるかという順序の問題なのかもしれないが…。それでも、グローバル資本主義の立場を奉じる政権党にしてみれば、SNSを通じた草の根小政党の躍進は脅威なのだろう。マスコミは制御できるが、SNSは制御できないものなのだから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月21日 21時12分42秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: