全16件 (16件中 1-16件目)
1

林の中のモフモフはチョー楽しいんですが転ぶと大変です。ま、転ぶのもまた楽しみと言えば楽しみなんですが起き上がるのにも苦労します。林の中では、人のことなど構ってられません。自分のことで精一杯なんです。転んでる人のことなんぞ、構ってる場合じゃないんです。いいんです、それで(笑)(写真はイメージです。本文はこの二人のことを言ってるワケではありません・笑)ちなみに、深雪で起き上がる方法を教えましょう。整地のようにストックを刺して起きようとしても無理です。ストックがどこまでも刺さっていきますから。ストックを十字にして雪面に置きます。その中心の交わってるとこを握って支えにするとあら不思議、ストックは全然沈まないのです。ツボ足だと沈むけれどスキー履いてると沈まない、ってのと同じ理屈です。さてさて、今週末も新雪もふもふになるでしょうか?山形市内に住んでる友だちから寒すぎ~! 雪多すぎ~! って泣きが入りました。友だちには申し訳ありませんが雪…、もっと降っていいですよ♪(おいっ!)蔵王の新雪のために、も少し我慢してもらいましょうか(笑)ドジボってひどいわ! って思った人もそのお友だちにはも少し我慢していただこうかしら、って思った人もクリックしてチョーダイませ。あ、私の友だちもこのブログ読んでるでしょうか。だったらあなたもクリックして…うっ。(← ボディにパンチ食らったようです)
2012.01.30
コメント(4)

私、蔵王のこといろいろ書いてるんだから…そろそろ蔵王の係の人から何か届け物があってもいいんじゃね?(笑)ということで、昨日も蔵王に行ってきた。前日から仙台でも雪が降り積もりこの寒波っつうこともあってさぞや蔵王では、フワッフワの新雪がブハッブハの深雪になってるんだろうと期待して。すんごい意気込んで朝一のリフトに間に合うように着いた。駐車場、6台め(笑)でもさ、なんかさ、期待したほどの積雪じゃなかった…。それなりに新雪は積もっていて楽しかったんだけど結構、底に着いてしまうことが多かった。とは言いつつ降雪後は必ず行きましょう!の横倉の壁で楽しく遊んでたけどね。そうそう、横倉の壁で滑ってたらきれいな女性に声を掛けられた。あ、フードかぶってゴーグルしてたからきれいかどうか実際は分からなかったんだけど…(笑)「ドジボさ~ん♪」なんと、ブログ仲間でスキー仲間のはる☆さんだった!やっぱりきれいな女性だったじゃん♪(いやマジ)この広い蔵王のゲレンデでよく会ったね~。「はぁ、広いといっても、ドジボさんと会うとしたらここでしょ…」……。 広い蔵王を狭く使うドジボ…。行動パターンを読まれてる…。ま、なんだかんだ言いつつ、新雪を堪能したんだけどね。雪まみれの顔(笑)転んだんじゃないよ、パウダーのフェイスシャワー!!顔まで新雪を浴びた~い!って思った人も新雪で転がって浴びちゃった人もま、どっちも楽しいから、クリックしてチョーダイませ♪ ドジボ印
2012.01.29
コメント(4)

翌朝、チョーへこむんだよね…。ずっと気を付けていたのにずっと我慢していたのに…。またやってしまった…。…飲んだあとのラーメン。再ダイエット中だっちゅうのに…我ながら、がっくし。でも…うまそーでしょ?(笑)仙台国分町、稲荷小路の五右ェ門ラーメン。私はいつも味噌ラーメン♪↑ って、音符マーク付けて喜んでる場合じゃないでしょ!美味いものはショーガナイじゃん、って言ってくれる人もダイエットの前の「再」って字は何よ? と気付いた人もクリックしてチョーダイませ。→ ドジボ印
2012.01.27
コメント(2)

蔵王。陽が沈んでゆくサンライズゲレンデ。ん? 陽が沈むのに…サン…ライズ?(笑)山形の蔵王は、斜面が西向きだから好き。宮城県のスキー場は東向きだから太陽がすぐ山の陰に隠れてしまう。まだ早い時間なのに薄暗くなって雪面は見づらくなるし、雪もガリガリ硬くなる。なんか、早々に店じまいされたようで寂しくなっちゃうのだ。まだ食事してるのにテーブル片付け始められた…みたいな。でも夕陽を浴びながら滑れる蔵王は「楽しかったろぅ? 今日はもうお帰りなさいな♪」って優しく言われてるようで名残惜しくもニコニコしながら最後の一本を噛みしめられる。馴染みの飲み屋のおばちゃんが戸口で見送ってくれてる…みたいな。う~むなんかワケの分からん比喩だなぁ…。まぁ、よいか(笑)ゲレンデの斜面ってどっち向きが一番いいのかな?南向きだとすぐ雪がゆるんでしまうしそれがまた凍ってアイスバーンになりやすいし。かと言って、北向きだと雪質はいいかもしれないけど風が強くて寒さハンパないし…。やっぱ、西向きかな。林の中ならどっち向きでも風がないし雪質いいけどね。ま、なんにしろ、晴れた日の蔵王は最後まで優しいのだ。百万人ゲレンデの優しい夕陽。西向きがいいって人も、東向きがいいって人もどっちでもスキーは楽しいよ♪っていう前向きな人もクリックしてチョーダイませ。
2012.01.25
コメント(4)

大好きな、蔵王……の林の中(笑)私、ハマると、しつこい。車の中でも、好きな歌をず~っと、ず~~~っと一日中リピートさせてたりする。ミスチルのHANABIとか。好きなDVDも毎週のように繰り返し見たりする。フラガールにはハマった。見終わった瞬間にまた見直したりして。で、また同じとこで泣いて(笑)蔵王に横倉の壁ってのがある。そこが大好きで飽きずに繰り返し滑る。ここのリフトって林の中を通るから吹雪いてる時でも寒くないし。先週末も何度も滑ってた。そしたらリフト係のおっちゃんに声かけられた。「頑張るなぁ~、何回滑った?」「あはは。分かんない~」「分がんね~ぐらい滑ったのが~?」(笑)まぁ、2時間も3時間も壁に貼り付いてるヤツなんてそうそういないしそんなにたくさんの人が乗るリフトでもないので覚えられたんだろう。そーいえば、去年のクリスマス三連休のときも壁が新雪モフモフだったので午前中ずっと滑ってて昼めし食べてからもまた滑ってた。そしたらやっぱり、リフト係のおっちゃんに声かけられたっけ。「頑張るな~、昼ごはん食べたのかぁ?」「え? あ…、大丈夫! ちゃんと食べてきたよ♪」ごはんの心配までしてくれたのね(笑)そのときも覚えられたんだね。ま、三連休中、毎日壁やってたからね。でも、別に頑張ってるわけではなく単に楽しいから、も一回も一回って滑ってるだけなんだよ♪おっちゃん、また今週末も行くからね。あ、アイスバーンの時は行かないよ。ハマりやすい人も、ハマりにくい人も雪穴にハマっちゃう人も…クリックしてチョーダイませ。→
2012.01.23
コメント(4)

もったいないと思うから…ラーメンのスープは、最後まで飲んでしまう。冷やし中華のたれまでも飲んでしまう。一升瓶に残ってるお酒も最後まで飲むようにしてる。食べ放題では、お腹一杯になってからが勝負だ。…って、そーゆーのはもったいないとかの問題じゃない、と言われた。健康によくないからやめなさい、とも。そりゃそうだ。ダイエットの意味もあって最近はラーメンのスープを少し残すようにしてる。(少しかよっ!)私、友だちの影響でごはん粒は一粒たりとも残さないようになった。家でもお店でも。茶碗に粘り付いてるごはん粒も、はがして食べてる。これは、正にもったいないって気持ちからだ。ショートケーキのフィルムに付いたクリームを舐める。アイスクリームの蓋を舐める。パックに残った、ずんだ餅のあんこを指で舐める。これは、いやしいのか?(笑)いやいや、もったいないよね。あ、昨日のもったいない。蔵王のゲレ食のカツ重。…の、ふたの海苔(笑)もちろん食ったさ♪ラーメンのスープは残さね~よ!って貴方もビールは一滴たりとも残さないわよ!って貴女もクリックしてちょーだいませ。→ ドジボ印
2012.01.22
コメント(4)

youtube で久々にスキーナウを見た。スキーナウ'89のオープニングがあった。海和のこれ。板で雪をポーンと舞い上げる場面。かっちょ良かった。これ、練習したなぁ(笑)今でも時々やってるよ。人に雪ぶっかけて遊んでる♪ キャハハ。(…おまえは子供かっ)ひひひ。あ、今日はこれだけ(笑)スキーナウ懐かし~と思った人もデモパンじゃん!(笑)と思った人もクリックしてチョーダイませ。→ ドジボの印
2012.01.20
コメント(8)

ミステリーツアー。ドジボと滑りに行くと、こんなところに連れて行かれる。ほら、友人たちが見えるでしょ。みんな、新雪にボフッて突っ込んで転びまくってた。でも雪に埋まって、身動き出来なくなりながら笑ってた。雪まみれになりながら転ぶのが楽しい♪ って笑ってた。ひひ。でしょ。あ、もちろんドジボも転びまくって笑いまくってた(笑)みんな頭の先から、まっちろけ♪ドジボと一緒にこんなとこ行きたくない、って思った人もドジボと一緒にこんなとこ行きたい♪ って思った人もクリックしてチョーダイませ。→
2012.01.18
コメント(0)

スキーセンターで、さぁこれから滑るぞと意気込んでた朝。ふと見ると、ブーツのバックルが…もげていた。バックルを留めてたピンが抜けてしまったようだ。たまたまウェアのポケットに事務用のクリップが入ってたので伸ばして針金みたいにしてとりあえず留めた。(何故にそんなのがたまたま入ってる…?)(笑)応急処置だけど、全然OKだった。ただ、いくらなんでもクリップの針金では心細いので家に帰ってからちゃんと直した。↓↓↓え、どこ直したのかって?ちゃんと太い針金に替えたのだ(笑)機能的には問題ない。見た目には…、ま、雪にまみれたバックルなんてそんな細かいとこ誰も見てないから問題ないでしょ。しっかし、そろそろヤバイかな。10年超えてるもんね。人間の年齢にすると…もう相当な歳だな(笑)♪ズビズバ~、パパパヤ~やめてけれ、やめてけれ、やめてけ~れ ゲバゲバ~…ってな、老人と子供のポルカ的ブーツよせめて今シーズンは頑張って!ズビズバ~なんて歌、知らんがな!って人もドジボのブーツって毎年一つずつ壊れていくね、って分かってる人もクリックしてチョーダイませ。
2012.01.17
コメント(4)

最近、とみに寒がりになった私。スキーの時も新たな装備をし出した。どれも去年までは、しないで済んでたものだ。まず、定番のネックウォーマー。風のある時は顔まで覆って。一度したら、もうこれ無しではいられない体になってしまった。あと、ホッカイロ。腰のあたりに貼る。さらに、昨日から靴下に貼るホッカイロも追加。薄型タイプ。足裏感覚を大切にしなきゃないスキーヤーたるものさすがに足の裏には貼れないので足の甲、指先近くに貼る。これ、効く。さらに、チビっちょいカイロを手袋の甲の部分に入れる。おかげで極寒の中4時間ぶっ続けで、もふもふを楽しめた♪見えにくいけど、点線の部分が靴下用ホッカイロ。それにしても、堰が切れたように一気に寒さ対策し出したな~。話は変わるけど、外人って寒さ感じてないよね。あいつらウェアの下はTシャツだけだしカナダの子供なんて、雪の中、半袖Tシャツだけで滑ってるし…。寒いの苦手な人も寒いの平気なナマ足女子高生のような人もクリックしてチョーダイませ。
2012.01.15
コメント(6)

蔵王山頂の展望台。柵にも小さなエビの尻尾ができてる。寒いの。柵の隙間から覗いた風景。三連休最終日。夕方になって、やっと頂上のガスが取れてきた。せっかくだからと最後に頂上まで行ってきた。風はなく、珍しく穏やか。でもやっぱり寒い。マイナス10度だからね。ロープウェイ山頂駅の屋上は展望台になっててみんな写真を撮りまくってる。そんな中で、20代ぐらいの女の子が一人っきりで写真を撮ってた。青いウェアを着た可愛い子だ。(← チェックしてるし!)…いや、チェックしてたわけじゃない。一人でスキーに来る女の子は意外と目立つし応援したくなるのだ。ま、それはそれとしてそんなことより、とにかく寒い。早々に駅舎内に逃げ込んだ。友だちがトイレに行ってるのを駅舎内のベンチで待ってるとさっきの女の子が脇を通り過ぎて樹氷原に出て行った。外でまた写真を撮っている。手にはソフトクリームを持って。え、 ソフトクリーム?外はマイナス10度…。美味しそうに舐めてるし…。トイレから帰ってきた友だちも窓越しに彼女に気付いて「あれ? あの子、何持ってるんだ? ……あっ」そう、ソフトクリームです。…ま、ボタボタ溶けなくていいか。って、そーゆーことじゃなくてっ!(笑)おねぇちゃん……、やるなぁ♪(笑)ソフトクリームは暖かい部屋で食べようよ、と思った人も全然へ~きじゃん!って思ったナマ足女子高生もクリックしてチョーダイませ。
2012.01.12
コメント(4)

やっぱお日様が出ると気持ちいいにゃ~♪ 蔵王黒姫コース。腰の曲がったおばあちゃんを時々見かける。買い物カートを支えにして散歩とかしている。田舎のおばあちゃんなんかほとんど直角に曲がった腰のまま元気にチョコチョコと早歩きしてたりする。あんなに曲がって、つらくないのかな?それこそ腰痛くないのかしら?そもそも、なんであんなになっちゃったんだろ?少しずつ徐々に徐々に曲がっていったんだろうな。私が徐々に太って、いつの間にこんなになっちゃったんだろって思うように(笑)週末、そんな腰の曲がったおばあちゃんを見かけた。ま、珍しいことではない。が、なにか違和感があった。場所が、蔵王の中央ロープウェイの到着駅だったからか?いや、それだけじゃない。原因はその格好だ。スキーウェアを着て、グローブをはめてニット帽にゴーグルスキーブーツを履いてストックを杖にして歩いてたのだ。腰の曲がったおばあちゃんが……よいしょよいしょと。さすがに板は、連れの孫らしき若者が持ってあげてたけど。す、滑るのか? このばあちゃん…。駅の外に出て、私たちが板を履いてたらすぐ脇をおばあちゃんが滑っていった。腰が曲がったまま、ボーゲンで。「はい、ごめんなさいね~」って笑いながら、ス~って。ばあちゃん、あんたさ…チョーかっけ~よ♪そんなんなるまで滑れるんだね~、と思った人もアタシもそんなんなるまで滑るぞ~、と思った人もクリックしてチョーダイませ。
2012.01.10
コメント(8)

先週の蔵王。スキーの楽しみと言えば、もちろん……スキーだ(笑)スキーの後の温泉っつうのもこれまた楽しみだ。散々滑って疲れた体を温泉に浸すとジワ~っと筋肉が緩んできて体が溶けちゃいそうになる。「んあ~~~…」声出ちゃうよね。というわけで明日は一泊で蔵王に行って来る。でも、今回は♪温泉一番、スキーは二番、三時のおやつは文明堂~、って感じ(笑)滑るのは蔵王だけど泊まるのは蔵王温泉ではなく車で30~40分くらいの天童温泉だ。料理の美味しい旅館があるのでスキー場からはちょっと遠いけどわざわざそこを選んだのだ。明日の夕飯、今から楽しみ~(笑)夕飯の時間を基準に逆算して一日のスケジュールを決めた。朝の集合時間までも。(…どんだけ楽しみなんだ)(笑)おやつもある。蔵王から天童温泉まで行く途中で山形市内に寄ってマヨタコも食べる予定。たこ焼きだ。マヨネーズが上にかかってるんじゃなくて中に練りこんでるの。で、ピリマヨ味。ピリッとした塩こしょう味。これが絶妙!うまいっ!隠れた山形名物だな。でも夕食前なのでひとり2個までと自主規制を敷いてるのだ(笑)明日は万全の体調で望みたいので今夜の新年会は2次会の途中で抜け出してきた。えらいっ! 大人になったもんだ、ドジボ!って、こんなブログ書いてないで寝なさいって(笑)はいはい。それではみなさんおやすみなさ~い♪連休スキーに行ってる人も家で、遠く山を眺めてるだけの人もクリックしてチョーダイませ。
2012.01.07
コメント(2)

あ、題名…「からい」のキライじゃなくて、「つらい」のキライだからね。蔵王の黒姫コース。青空に白い月が浮かんでた。分かった。気温がマイナス10度より低くなると私、ダメなのだ。寒すぎて滑りたくなくなる。ふと考えた。スキー場に行って滑りたくなくなる時ってどんな時だろう?あ、深雪ぼふぼふは除く。だって、どんなに吹雪いていても滑りたいもん♪それにどうせ林の中が多いからあんまり寒くないし。どんなに雪まみれになっても冷たさ感じないし。問題は普通のゲレンデの場合だ。まず、吹雪いてるときはダメだな。蔵王の場合、百万人ゲレンデが吹雪の名所だ。風が強くて、雪が石のようになって顔にぶつかってくる。地面から舞い上がった雪と、ガスで、前がまったく見えない。雪の上を滑ってるんだか雲の上を浮いてるんだか分からなくなって酔っちゃう。…おえっ。ここは、いつもそう。百万人を境に上はガス、下の大森ゲレンデは晴れ、ってのが蔵王の通常パターンだ。吹雪いてなくても、風が強いのはイヤだ。フードかぶって縮こまっても耐えられない。さっさと帰って温泉に入ろう…って気になる。こうしてみると、諸悪の根源は風だな。でも、風が無くてもガスで前が見えないとやっぱりツマンナイしなぁ。こないだなんか、風が無くて晴れてたけど気温がマイナス11度だったから滑っても滑っても温かくならなかった。リフトに乗るとあっという間に体が冷えるのだ。雪質がいいからずっと滑っていたかったけど2時間ちょいで限界、下のゲレンデに逃げてしまった。マイナス10度より下がると気持ちがあっても、体がもたないんだな。結論として、滑ってんのがイヤになる原因は吹雪、風、低温、ガス…か。逆を言えば、滑りたくなる条件ってのは雪が降ってなく、風もなく、気温もそこそこ高く、お日様キラキラってときか。そして、ふかふかの深雪があれば最高ってことか。う~む……我ながら……チョーわがままだな(笑)寒くても平気で滑れる人もすぐぬくぬくしたくなる軟弱な人もクリックしてチョーダイませ。
2012.01.05
コメント(2)

昨日の、蔵王パラダイスゲレンデ。え~、こんな私だって一応、スキー技術のことを考えたりしてるわけで。クリスマススキーで開眼して鼻高々になった。↓年末スキーで勘違いだと気付いて凹んだ。↓昨日のスキーでは、もう開き直った。そしたら…楽しく滑れた~♪分かったのだ。開き直って楽しむことが肝心だ。そうだったのか。よし、開眼したぞ!(まだ開眼言ってる…)ということは置いといて今日は別な話題なのだ。元旦に年賀状を出しに行った。(遅いよ!)少しでも早く着くように家の近くの小さい郵便局じゃなくて仙台中央局まで行った。一応、努力はしてるのだ。車で中央局まで行く。片側4車線の幹線道路沿いだ。駐車場はあるけどめんどくさいのでいつもみんな路駐している。私も、いつも。だからその辺りは常に1車線がつぶれている。その日も路駐で混み合ってるんだろうな、と思ってたけど近づいて見るとそうでもなさそうだった。もっと近づくと局員が3人、郵便局カラーのオレンジの布袋を手に車道に出ている。ん…? なんだ?車を寄せると「年賀状お預かりしま~す」と言って近づいてきた。おお! そーゆーことか!窓を開けて「お願いしま~す」って渡して停車10秒で済んだ。おかげで交通の流れはスムーズ。なかなかやるな、郵便局。ごくろうさま。ちゃんと期日までに年賀状を出した人もま、まさかの、これから書くって人も…クリックしてチョーダイませ。→
2012.01.04
コメント(8)

年末に、高校の同級生7人で忘年会をした。同じ同級生がやってる居酒屋で。その居酒屋は街はずれにあって地下鉄でもバスでも行きづらいので車で行った。もちろん帰りは代行で。私、結構飲んだようだ。だって、途中から記憶がないもん。お金を払った記憶もないし店を出た記憶もない。気付いたら翌朝ベッドの上だった。なんとか帰っては来たみたいだ。ちゃんと財布の中身も減っていたからお金は払ったんだろう。家まで代行のおっちゃんに運転してもらって車庫入れだけは自分でしたと思う。いや、覚えてないけどいつもそうだから、たぶん今回もそうだろう。証拠もある。酔っ払いが車庫入れするとこうなる…って証拠。↓↓↓ ……。車庫の壁にこすったみたい…。しかもこれ翌日、スキー場の駐車場で気付いたのだ。帰り際、雪がくっ付いてるのかな?と思ったらこすった跡だった。この駐車場でぶつけられた?…いや、違うな。すぐ否定できた。こりゃ自分だな…。はたして、家に帰ってガレージの壁を見たらしっかり黒い跡が付いていた。…がっくし。もうこれ、直さない。修理代かからなければ、何もなかったのと同じだ。そうだ、同じ同じ!飲みすぎだよ!って思った人もそれより、よく次の日スキーに行けたね、って思った人もクリックしてチョーダイませ。ウコンを飲んだら、翌朝に酔いは残らずシャキっと目覚めたよ!
2012.01.02
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()