ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

2007年04月27日
XML
カテゴリ: 迷信のこと

 よく、店の看板などで、

「日曜・祭日は休業」と書いてあったりする。

クリニック

 しかし、「政教分離」の 日本では、公的な「祭日」は存在しない

  私的な「祭日」はたくさんあって、 京都では、年中どこかで「祭」をやってる 。(たとえば、祇園祭は、1ヶ月間ずっと続いてます)

 戦前は、「国家神道」が強制されていたから、「公的な祭日」というのがあった。古い人はそのイメージで「祭日」と言ってるのだと思うが、正しくは「祝日」( 国民の祝日に関する法律 で規定されています)

まだ、個人が間違えるぶんには許容範囲かもしれないが、

公的機関が政教分離を忘れては困る。

国民年金

(クリスマスも、花まつりも、年から年中休むのか? とくに京都。)

ちなみに、「ゴールデンウィーク」というのは、元々は、映画の宣伝文句で、「黄金週間は映画に・・・」からきたもの。

 したがって、天下の NHKではGWという言葉を使わない・・・ はず。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月28日 00時53分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[迷信のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私も最近まで  
ひとみ さん
なあも考えんで、愚かにも「祭日・祝日」をごちゃまぜにしていました。しかも、どうして見分けをするのだろうか、と悩んだものです。早く辞書で調べればよかったのにね~ (2007年11月12日 23時15分33秒)

Re:私も最近まで(04/27)  
ひとみさん
>なあも考えんで、愚かにも「祭日・祝日」をごちゃまぜにしていました。
-----
じつは、
去年のGW。某京都府委員会HPで、4月29日を「祭日」としてあったので、
「府委員会は【昭和天皇誕生日】を【祭日】扱いするんかい?」とクレームつけたところ、
(「お礼」の一言もなく、)あわてて「祭日」を「休日」に書き換えてるんですが、
『連休のまん中をはずして休日を選んで』って、日本語として不自然だと思いますがね。

http://www.jcp-kyoto.jp/marutake/docs/20060501.html #158 (2007年11月13日 14時32分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: