ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

2007年04月28日
XML
 先日の 湖西線の事件
 さすがに「JRは物騒だ」と思われたらアカン、ということだろうか。

 「鉄道警察隊」の腕章をした制服さんが、車内パトロール(というわけでもなく、同じ場所に立ってただけですが)

鉄道警察

 たしかに、「抑止力」として威圧感はあるのだけれど、
腰の拳銃、通勤電車には似合わない。

もし、 隣の兄ちゃんが「危ない奴」だったらどうするんだ …。



 だいたい、電車の中で拳銃を使える状況って、アクション映画でもなけりゃありえない。
(たぶん、実弾は入ってないんだと思うけど、どうだろう)

 普通の車内パトロールは「さすらい刑事」さんみたいなのがしてるんだろうな。


 以前、国鉄の時代は、「鉄道公安官」というのがいて、車内の犯罪について逮捕権もある存在だった。民営化のあと、「鉄道警察隊」として、警察の管轄になったけれど、
国鉄の時代は、給料も年金も制服代までひっくるめて「国鉄もち」、すなわち、乗客の運賃で負担していた。
 警察管轄になれば、税金負担。同じモノサシで「国鉄とJRの経営状況」を比較するのなら、鉄道警察の費用もJRにかぶせて計算しなければ、経営努力の実態は見えない。

 (実際のところ、車内犯罪って、増えてるのか減ってるのか…)

特急「サンダーバード」だと、大阪発、京都、滋賀、福井、石川、富山の各県を通過するが、滋賀県は通過時間は長いけれど、利用者は少ない。

 事件だけ滋賀県で起こされても迷惑だろうな…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月08日 10時42分33秒
コメント(4) | コメントを書く
[クルマより電車! しっかりせぇ、JR] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: