2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ベビー用のカーディガンが・・途中で毛糸がなくなってしまった~~、後襟ぐりと前たてだけなのに・・・。。買いに行く??、電車に乗って行かないと無いところまで・・、待てよでネットでお店を検索したら載っていたわ、嬉しい・・。早速探してみたら・・あったあった、直ぐに注文・・明日には注文をした毛糸が来るようだ。ついでに他の毛糸も注文したのだ。。金額??主人には内緒・・だよ^^。今日何気なくNHKの放送をみていたら上新粉を使ったクリームシチューとアップルケーキを・・、美味しそう・・それに簡単そう、私向きかな??。上新粉を買ってきて作ってみよう・・。アップルケーキは見てて実に簡単、へらだけであっという間に混ぜ合わせ、オーブンで焼くだけの早業。味は・・見てるだけではちょっと分らないけど・・。りんごの変わりにバナナ、梨など水分の少ない果物が合うそうだ。
2005年01月31日
コメント(0)
先日フリマーに初めて出店したベビー用のカーディガンがお嫁入り~~。可愛い0歳の女の子のところへ・・とても気に入ってくれたようで・・嬉しい~~♪初めてのフリマで手際が悪くて戸惑い続き、何時になったら慣れるやら・・。でもその内慣れるでしょう、今日もせっせと着てくれるお子さんの顔を創造しながら編んでる。。久しぶりの根詰め・・肩が腕が悲鳴を上げてるわ~~。
2005年01月30日
コメント(1)
ああ~疲れた。やっと片袖を編み終わった~(フー)、肩がパンパンに張ってるわ、でももう一息だ~、頑張らなくっちゃ^^後身頃・前身ごろ・肩袖・・・何日にかかった?、う~~ん5日間かな~。まあ1週間で編み終わればいいかな??。編みあがったパーツが増えていくと形が見えてくるから・・、もう一息、頑張ろう・・。整体の日にまた「張ってますね~」なんて言われそうね^^
2005年01月29日
コメント(0)
確定申告書の作成やっと我が家の確定申告書が書き終わったので早々に郵便局へ行って投函してきた。今年は随分早めの提出になってホッとしている。毎年決まった所を書きこむので殆ど書く所もないし、今年から配偶者特別控除が専業主婦には当てはまらない、パート収入の主婦には適用される。それに我が家は後1年で大学卒業の娘がいるのでもう1回の特別扶養控除が適用される。年々控除される項目が減らされていく、そうなると税金を払わなければならなくなる。今年も還付請求をして・・・、多分大丈夫だと思う・・でもちょっと不安かな~。昨日は実家の確定申告を書いてきた。ちょっと税金が出そうだったので、、医療費の計算をしたら・・結構医療費掛かってるんだ~。軽く医療費控除突破で税金は出なくなって父もほっとしたようだ。でも、面白い事に「税額○○円だよ・・、でも医療費が掛かってるからその分を引いたら、0円になるから税金を払わなくっても大丈夫。」の返事が・・「じゃー税金戻ってくるのか」、??「税金は払っていなければ戻ってこないよ」で納得した父だった。誰でもそう思うよね~、計算上では税金が0円になれば払って無くても戻ってくるって・・錯覚するよね~^^。毎年両家の申告書を今の時期に書くんだけど、年々確定申告の書き込みが簡素化してきたので本当楽だわ~^^。は~~い!!一丁上がり~~v(^0^)v!!
2005年01月28日
コメント(6)

今日やっと旅行の招待状を取りに出かけてきた。お店の人は「おめでとうございます。」ちょっと申し訳なさそうな声で・・、早速葉書と引き換えたけど「集合場所は・・ちょっと遠いんです、それに1箇所だけなので・・」多分当選した他の人達にも同じ言葉を掛けたのでは??。元々あまり行く気にはなっていなかった所にこの言葉・・。同伴の場合は6,800円の追加だそうな、これじゃ、友人にも申し訳なくって誘えないよ~~。「友よ、この話・・無かった事に・聞かなかったことにしてしてください~~。」果たしてどのくらいの当選者が参加するのかしら・・・。
2005年01月25日
コメント(8)

ベビー用のカーディガンをまた編んでみた。編んでいるうちに・・どうしよう??。そこでフリマに出してみよう・・勇気がいるけどね。そんなこんなで何枚か編んで勇気を出して出店してみた。何をするにも手間がかかる~~。勝手が分らない・・、まあどうにかなるだろうで編んでみた。可愛い~~、娘が結婚してベビーが出来たら着せられるのにな~、何時になることやら・・・。でも気が紛れる・・編み物だ~~。
2005年01月24日
コメント(4)

今日、パソコン教室から帰ってきたら主人が「当選いたしました」なんて独り言を・・。何言ってるのかと・・知らん顔をしてたら「旅行が当たってるぞ~」なんの事やら・・、そんな事はすっかり忘れてた。どうせ当たらないと思ってのドッラグストアの応募葉書を投函してたのだった。行き先は・・「甲州路・ほうとう鍋昼食付宝石庭園のお買い物と昇仙峡の旅」だそうな、でも・・一人での参加は嫌だしね。当選したのは嬉しい・・今年はお正月から良い事が・・この先が楽しみだわ^^
2005年01月22日
コメント(6)

お正月気分も とっくにすっ飛んでる我が家、お飾りは七草の日の朝に取り外し神社へ収める習慣のわが町なんだけど・・。前の家では未だに玄関についてるお飾り・・ああ気になるぅぅぅ。気がついたのは7日の日の夕方で主人と話していた、「明日外すだろう」まだまだ、「鏡開きの日だろう」まだまだ、「小正月の日だろう」いえいえ、「じゃ~今月一杯まで」そうかな~、今日も風に吹かれて・・わらの色が変わってきてるしね~。ああ~気になるわ~~、去年は7日の日には外してたと思うけどね。 もしかしたら外すの忘れてるかも・・・。「あそこの家族・・分らん、変わってるからな~、最近静かだしな~」と主人、うんうんとうなずくわ・た・し~~。皆さんの所でのお飾りって何時外すの??。
2005年01月20日
コメント(0)

「母の様子が変だよ・・」の弟からの電話、やっぱりね~~。先日のソーラーの電話の件で母が暗くなった~の電話が入った。これも原因は父と営業マンの話の内容からとと感じた。ソーラーの値段が300万円だと聞けば私だって憂鬱なるわ。早々に娘と2人で顔を見に行ってきた、犬にも会えるしね~。ソーラーの一件はもう口に出さない事にして・・、母の様子を何となく見たけどもう大丈夫のようだった。皆で遅い昼食にと長崎ちゃんぽんを食べに出かけ、母も美味しそうに食べた、夕食の買い物をして帰宅。来週の病院へ行くことを母もちゃんと覚えていたので安心した。。父の介護判定が要支援となった事も聞き、明日は介護補助の手すりを取り付けてくれるそうで、ケアマネージャーと業者が見に来るそうだ。普通に取り付けると20万円は掛かると言う、それつける・・が1割でトイレ、階段と廊下に・・。手すりを安心保険かな~~。
2005年01月19日
コメント(0)

高齢者宅への方訪問販売夕方実家からの電話・・(夕方の忙しい時に・・)と思いながら受話器を取ったわたし。電話の向こうは父だった。電話の内容は太陽光発電(太陽の光を利用して電気をつくる自家発電、余った電気は、電力会社に売ることができる経済的なシステムで消費電力が少ない日中の余剰電力は、電力会社に売電でき、売った電気代は、毎月電力会社から、口座へ自動振込される経済的な話)をしているのだ。大体、自分の立場が分らない父、営業マンの上手い口車に乗ってしまってる。。。(ローンで払えば月々の払いが一万~二万円でおまけに毎月の電気料がタダ ・・)と言われれば乗ってしまうだろうが・・。本体の値段がどのくらいかも知らずに・・、年金生活でこの先何十年払うか分っていないのだから・・、昔はこんな父じゃなかったのにね~。電話口で懇々と諭し断る事にしてもらった。甘い話に乗ってしまう年寄りを手玉に取る営業マン・・、相手を見てセールスをして欲しいものだ。ちなみにこのソーラーシステムの値段が200万だったのにはびっくり!!。またどんなセールスマンが狙っているのやら・・。年を取ると思考力がなくなったんだろうな~。セールスマン・・契約が出来なかったので怒って帰っていったそうな・・。母も傍で話を聞いていてヒヤヒヤしていたようだったわ~~。
2005年01月16日
コメント(0)
今年早々の出遅れ~~(--)新年明けましておめでとうございます。松も取れてお正月気分もすっかり冷めまくり~~。7日の日に何年ぶりかに明治神宮へお参りをしてきました。お天気も上々で風も無く4月中旬の陽気のようでした。ついでに湯島の天神様へも娘達のお礼参り・・、暫くぶりのお礼参りも菅原道真さんご迷惑だったでしょうね~。帰りには西武で主人と遅い昼食を取り帰宅・・。夕飯は焼き豚を作って七草かゆを食べました。今年1年何事も無く家族皆が過ごせますように~~。遅くなりましたが・・今年もまたよろしくお願い申し上げます。皆さん~~これからも仲良くしてくださいませ。(日記の持続って難しいものですね)
2005年01月09日
コメント(5)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


