全36件 (36件中 1-36件目)
1
離乳食を食べる量が少ないので、だいぶ前からおっぱいの量を減らすように気をつけているのですが、は~太郎本人はおっぱい大好きで、暇さえあればくわえていたい。うまく気をそらすようにはしているけど、この辺の駆け引きがなかなか難しかったりします。それでも、寝かしつけのときは、必ず飲むので、おっぱいが欲しくなると、寝る時間じゃなくても寝ようとします。まずはタオルを引いてあるところに寝てみる。それでももらえないと、まくらに敷くタオルを運んでくる。それでももらえないと授乳クッションを運んでくる。それでももらえないと、スリーパーを持ってくる。まだあるけないので、はいはいで色々運んでくる姿はとてもかわいく、特に授乳クッションなんて、は~太郎の胴体くらいの大きさだから、なんか見てて笑ってしまう。結局母が負けて、授乳してしまったり。だめ母でごめん。でも、なんかもうかわいくて。無理に断乳しなくても、いつか卒乳するから大丈夫、といわれるけど、本当なのかしら。大人になっても飲んでいる人は確かにいないけど、卒乳のイメージが全然わきません。
2006.09.30
コメント(8)

今日は午前中ちょっと出かけたため、おかしな時間にお昼寝。お昼どきに寝てしまったので、ちょっと遅い時間にお昼を食べました。寝起きだったし、おっぱいをのんでしまっていたので、どうせ食べないだろう、と、私の分をちょっとあげることにしました。ちなみにメニューは、なにもなかったので、適当な和風チャーハン&わかめスープ。チャーハンの具はほうれん草しらす干し納豆ねぎ味付けはしょうゆほんの少し。これが。大ヒットだったんですよ。いつになく。ご飯が0.8合くらいだったと思うので結構量があったと思うのに、半分くらい食べられてしまいました。普段、食べる量がとても少ないので、びっくり。こんな食べ物が好きだったのね。もう赤ちゃんっぽい食べ物より普通のものを食べたいのかもしれないね。午後私のほうが空腹で耐えられず、近所のパン屋さんで買って食べちゃいました。最近パンを買って食べるのはやめるようにしてたのに。こんなに食べるんじゃ、もっともっとたくさんつくらないとだめだね。ママはがんばるよ~↓今日のお昼寝中のは~太郎。 春には袖を折って着ていたCarter'sのボディ。 久しぶりに着てみたらこんなに小さくなってました。ちなみに、我が家のニンジンは本葉が出てきました。3ミリくらいなのに、ちゃんとニンジンの葉っぱの形をしていてなかなかかわいいです。
2006.09.29
コメント(5)
今日は私の母がベビザらスに行ってみたいというので、午前中、は~太郎と三人で行ってきました。車で30分くらい。平日はすいてていいです。は~太郎はおもちゃを買ってもらってごきげんでした。午後は飼いたいものがあったので、電車で二駅ほどのところまでお買い物に。一日フル稼働で、お昼寝は車で寝てしまったので、家ではせず、ひたすらご機嫌だったのはいいけど、夕方力尽きて、七時過ぎに眠ってしまいました。寝かしつけ所要時間8分!私は楽だけどこれでいいのかしら。ところで、普段出かけるのに、荷物が結構多くて、レスポのバッグを使っていたんだけど、秋になって羽織ものとか持つようになったら段々厳しくなってきたので、軽くて結構入るバッグをひとつ買いました。デザインはいまひとつ(今二つ?)だけど、思いのほか入るのでしばらくこれを使う予定。あーあ、私もおしゃれしておしゃれなバッグもって歩きたい~まあ、近所の散歩じゃ何着てても一緒だけどね。妊婦時代からおしゃれに縁遠くなり、ちょっと欲求不満です。
2006.09.28
コメント(6)
今日は午前中、大雨で風が強かったので、おうちですごしました。さすがに出かける気力がわかなくて。家にいるとついだらだらすごしてしまい、申し訳ないので、午後雨がやんでからがんばって二駅分ほど歩いて、電車に乗って帰ってきました。やはり大喜びでした外を歩いていて、先日の保育園児の交通事故を思い出しました。みんなでお散歩をしているときに、わき見運転の車にはねられて二人の子が亡くなった、という事故です。私は普段、事故が起こったのと同じような、住宅街の中の歩道のない道を主に歩いています。歩道のある道もあるけど、交通量が多くて、ダンプなども走ってるし、排気ガスもすごい、しかも、歩道が狭くて傾いているところも多くて歩きにくいのです。住宅街は車もほとんど走らないし、静かで段差もない。私以外にもベビーカーを押したママがたくさん歩いています。ニュースで、歩道のないところを歩くほうも問題がある、と言っている人がいました。でも、住宅街も安全に歩くことができないとしたら、どこなら安心して歩くことができるのか。結局多分今後も住宅街などを歩くことになるでしょう。まわりには十分注意しなくては。
2006.09.27
コメント(4)
今日は午前中、市の育児相談と、育児サークルのはしごをしてきました。サークルでは、よく顔を合わせる人がすぐ近くに住んでいることがわかり、色々盛り上がりました。でも、「この後遊びに来ない?」と誘ってもらったんだけど、行かなかった。というのも、朝からフル稼働だったので、は~太郎が眠くてぐずぐずぁったから。その人の子も眠そうだった。こういうとき、やっぱり行って仲良くなるべきなのかな?とも思ったんだけど、やっぱりは~太郎優先。普段は、は~太郎のお昼寝や食事の時間は決まっていて、その合間に児童館やら散歩やらにいくんだけど、友人ができて一緒に行動しようとするとなかなかそうも行かなくなる。は~太郎に友達を作ってあげたいと思うけど、なかなか難しいなぁ、と思うのでした。
2006.09.26
コメント(4)
週末のお休みが終わり、また平穏な(?)平日に戻りました。今日は朝、8時半くらいから眠ってしまい、約40分のお昼寝。その後、児童館に行ってきました。今日はちょうど同じくらいの子がいて、は~太郎は楽しかったようです。が、そのママに言われちゃいました。「いつもよく会いますよね」・・・え?実は私、独身の頃はサービス業に勤めていたにもかかわらず、人の顔を覚えるのが本当に苦手なんです。これから子供のママなども覚えなきゃいけないのに、困ったものです。帰ってきてお昼ねの後、お散歩へ。今日は少し遠いドラッグストアで「マルツエキス」というのを買ってみました。子供の便秘に効く?らしいです。は~太郎は極度の便秘なので、うまくいくといいのですが。とりあえず夕方飲ませてみました。明日、どうかな?ニンジンがいい感じに育っています。誰が教えるわけでもないのに、みんな双葉を精一杯のばして太陽の光を浴びようとしているようです。でも、たくさん種をまきすぎたから、近いうちに間引きしなくては。
2006.09.25
コメント(4)
![]()
昨日書いた網戸ストッパーを取り付けました。ちなみにこれ↓取り付けは網戸に貼り付けるだけ。なんかよくわからないけど、つけてみたらストッパーをかけると網戸だけでなく、窓も動かなくなるので良かったです。これで手をはさむ心配がなくなって安心。ただ、基本的に窓を全開にして使うことが前提になっているみたいなので、半開で使うにはちょっと工夫が要りそうです。は~太郎はいつもどおり窓のところまでいって、網戸をいじろうとしましたが、いくら引っ張ってもあかないので、あきらめていました。これは便利!今朝つけたばかりだけど、もうこれなしではいられません。ただ、なんでもそうだけど、ベランダに出ようとするといちいちひっかかるので、大人は不便です。ベビーゲートやら網戸ストッパーやら、我が家はどんどん不便になります。ま、仕方ないですね。今日はダンナがいて、一日のんびりすごしました。のんびりしすぎて普段ほど体を動かしたり外に出たりできなかったので、寝かしつけはちょっと大変でした。やっぱりもう少しがんばって生活しないとだめみたいです。
2006.09.23
コメント(4)

なんと今朝起きたら、ニンジンの芽が出ていました。↓これ本には10日くらいかかると書いてあったので、来週には出るといいなぁと思っていたのですが、思いのほか早かったです。そして、ニンジンは芽が出るまでが大変ということだったので、一つ関門を突破した、ということで、ほっとしています。もともと発芽率70%と書いてあった上、目が出るのが難しいとかいてあったので、たくさん種をまきすぎてしまい、いっぱい生えてきています。本葉が出る前にもしかしたら一度間引きしないといけないかも。なんにせよ、嬉しかった♪
2006.09.23
コメント(0)
今日は午前中荷物が届く予定だったので、(ちなみに物は網戸のストッパー)結局児童館に行かれませんでした。そのかわり、以前化粧水が入っていたプラスチックボトルのふたを開けたり閉めたりするのにはまってました。といっても自分でできないので、私がひたすら開け閉めするんですが。お昼寝は昼前に1時間半、午後20分くらいうとうと、という感じで、控えめにしたら、夜はすんなり眠れました。でも、体動かすのが足りてないし。また来週がんばろう。午後から私の母が来たので、「お返事」をみせてあげようと思ったのに、人がいるとできないんですね。驚いたようにこちらを見るばかりで、返事をするそぶりはなし。夕方母が帰った後はご機嫌で返事をしていましたが。やっぱり慣れているとはいえ、おばあちゃんの前でははずかしいのかしら。明日はダンナがいると思うので、網戸にストッパーをつけては~太郎があけられないようにする予定。最近目を離すと開け閉めして、指を挟んだりするので、は~太郎が届く窓は締め切っています。暑くてたまらないので、これで快適になる予定です。
2006.09.22
コメント(6)
今日も朝から児童館に行って来ました。午前中昼寝をしてもらえない上に、出かけてしまうと私も何もできないので、大変は大変だけど、やっぱり他の子と遊ぶのは楽しいみたい。体も狭い我が家よりはずっとずっと動かせるし、午後のお昼寝もぐっすり、夜の寝かしつけもあっという間。やっぱりこのパターンがいいのかなぁ。最近、は~太郎は拍手が大ブーム。夕方のお散歩のとき、踏み切りで待っていて、電車が通ると大喜びで拍手。手だけでなく、足も拍手(拍足?)あまり喜ぶので、まわりにいた人も笑ってました。やっぱり電車好きなんだなぁ。さらに。名前を呼んで、お返事は?と言うと、嬉しそうに片手を挙げるようになりました。そして、拍手。かわいいので、何回も呼んでしまいます。嬉しいとき。上手だったとき。いつでも拍手します。今日、児童館でも、上手に「ありがとう」が言えたおねえちゃんに拍手してあげてました。色々できることが増えて、楽しいです。
2006.09.21
コメント(4)

今日、午前中昼寝をせずに児童館、お昼を食べてから昼寝、そして少し遊んでからお散歩。このパターンは初めてだったのですが、とてもいいみたいでした。昼寝もぐっすり、その間わたしは夕食の準備とかできるし、午後早い時間に目を覚まして家で遊んでからお散歩。帰ってからも少し時間があるし、夕食を食べ終わる頃にはすっかり眠くなって、おふろにはいってすぐぐっすり。寝かしつけも10分くらいですんだ。ああ、今まで体を動かしたりする遊びが足りてなかったな。午前中長く寝てくれると私も楽だから、つい寝せてしまって、そのあとの生活がどんどん遅れてたな、と実感。そして反省。児童館は結構近くだし、さぼらずに少しがんばってみよう、と思ったのでした。もう一歳。寝てばかりじゃね。がんばろう、は~太郎。↓GYMボディを着てます。 夏も終わりなのでラストスパートです。 でも、パンツはユニクロだったりします(笑)
2006.09.20
コメント(2)
今日は午前中児童館に行って遊んで来ました。家と違って広いので、高速はいはいをしたり、あんよの練習をしたり。また、積み木もうちのは四角だけだけど、児童館には三角やら丸やらあるので、うまくつめなくて怒ったり、、、と、刺激も色々です。体もずいぶん動かしたので、疲れたのか今はぐっすり。やっぱり普段体を動かすのが足りないのかもしれないです。児童館では、ママ友と赤ちゃん数人と遊んできました。でも、私は結構ママ友少ないほうで、しかもお付き合いもあまり濃くないんです。というのも、最初は結構楽しかったけど、親しくなるにつれて子供より自分たちが楽しいほうが優先になるような付き合いになってきて、夜遅くまで遊んだり、ベビーカーに放置したまま外食したり、というのが多くなってきて、あまり付き合わなくなってしまいました。今日一緒に遊んだ人たちは、最近知り合った人たちで、児童館や保健センターで一緒に遊ぶくらいの付き合いなので、気が楽です。私に友達が少ないと、は~太郎も必然的に友達が少なくなるわけで、それでいいのか?という思いもあります。でも、生活が合わない人たちとの付き合いもまた難しい面があり、色々悩みはつきません。ダンナはは~太郎のために少し我慢してもつきあったら?というけど、生活パターンを変えてまで付き合うことに意味があるのか?とか思っています。は~太郎が退屈しないように、他の赤ちゃんと付き合う機会は積極的に作るようにしてるし、いつも同じ人と付き合うわけじゃないけど結構楽しそうにしてる。これじゃやっぱりだめなのかなぁ。
2006.09.20
コメント(4)
・・・といっても、よく小さい子が、タオルをしゃぶっていると安心して眠れる、という類のお話ではないんですが。いつも寝るとき、シーツの上にバスタオルを敷き、その上に枕がわりにハンドタオルを敷いています。バスタオルは一日一回、ハンドタオルは寝るたびに交換するのですが、は~太郎はハンドタオルが出てくるとねんねだ、と思うようです。そして、ねんね=おっぱいタイム!なんです。私が引き出しからタオルを出してくると、うふうふうふ!と笑って喜びます。さっき、夜の寝かしつけのとき、は~太郎が隣の部屋にいる間にタオルを準備してあったので、た~太郎はタオルは?と思ったようです。昼寝のときに使ったタオルを置きっぱなしにしていたのを持ってきて、これを敷いて!と一生懸命お願いしてましたタオルがないと寝れないの!タオル敷いて!これ、おいてあったよ!って感じで。なんかもう、タオルもって必死な姿を見たら笑ってしまいました。もう敷いてあるから大丈夫だよ、とひらひらして見せたら、満面の笑みで超高速はいはいで飛んできました。なんか笑っちゃいます。そろそろ断乳とか考えるけど、やっぱりやめられないなぁ。
2006.09.19
コメント(0)
以前から(ここには書いてないけど)ベランダで野菜を育てよう、といい続けていました。ダンナの実家が農家なこともあり、ダンナも野菜には興味あり。二人で色々相談し、悩んだ末、ニンジンとほうれん草を植えることにしました。今日はプランターに土などを入れて、ニンジンを植えてみました。ニンジンは発芽までが大変だそうで、芽がでるのか心配なのですが、楽しみでもあります。とりあえず新聞をかけて、乾燥しないようにしてありますが、これからどうなることでしょう。ほうれん草は来週の予定。ベランダで野菜ができたら楽しいだろうなぁ。でも芽がでなかったら悲しい。ところで、ニンジンの種を始めて見たのですが、とてもいい香りです。なにかのハーブのような感じ。でも、プランターが小さいので、種が結構余ってしまった。これ、またいつか使えるのかな?ど素人なので、なんだかよくわからないけど、楽しみです。
2006.09.18
コメント(0)
昨日も書きましたが、昨夜は~太郎はパパと二人で寝ました。一歳一ヶ月。初めてママとはなれてのねんねです。が。私がゆっくりお風呂に入ってあがってくると、ダンナが「最期に一回授乳して」泣き止まなかったそうな。授乳して、寝てみたけど、しょっちゅう泣き声が聞こえてくる。(うちは狭いので)結局私もあまり熟睡できないまま、朝5時。あまりの泣き声に見に行ってみると、目半開きのだんなが横になっている隣に座ってひたすら泣いているは~太郎。私の姿を見るとさらに号泣して抱っこを求めて手を伸ばしてくる!そうか。。。だめだったか。とりあえずおっぱい飲んで眠りました。ダンナいわく、最長連続睡眠は30分(!)だったそうで、すっかりぐったりしていました。おつかれさま。おきてからは少しでも私が離れると大泣きです。ああ。。。またしばらく大変です。しばらくは夜ダンナに任せるのはむりだなぁ。
2006.09.18
コメント(2)
今日はダンナがは~太郎と一緒に寝るそうです。 私は産後初めて別室で一人ぐっすり寝る予定。 どうなるやら心配ですが。
2006.09.17
コメント(0)
今日は、三人で市の子育て支援コンサートに行ってきました。子供向けのコンサートで、童謡やら、オペラの有名な曲などをミュージカル形式で聞かせてくれるというもの。出演者も二期会会員などの一流の人で、結構良かったです。は~太郎は、舞台を見るのは初めてなので、心配したのですが、もともと音楽を聴くのが大好きで、おかあさんといっしょなどの幼児番組でも、音楽が鳴ると踊っていたりするくらいなので、今日も楽しめたようです。一度も騒ぐことなく、一緒に拍手したり手拍子したりして楽しんでいました。ほっとした。個人的にはもう少し明るい曲やら、楽しい曲やらが多いほうが子供が楽しめるのでは?と思ったけど、トゥーランドットの音楽でイナバウアーをするシーンがあったりと、笑わせることも考えて作られたコンサートで、たくさん来ていた子供たちも楽しんでいた様子。同じくらいの赤ちゃんのいる知り合いなどもたくさんきていて、赤ちゃん同士の交流などもあり、楽しめるイベントでした。こういうイベントがたくさんあると母としてはいいですね。
2006.09.17
コメント(2)

9月も半ばにはいって、すっかり涼しくなってきました。やっとお散歩日和になって、体も楽になってきたけど、お気に入りの夏服がそろそろ着れなくなる季節。夏は、Tシャツとか着せるんだろう、と思っていたんだけど、結局カーターズのショートオールばかり着せてました。涼しそうだし、つながった服は今しか着られないから。で、お出かけにはボディTとパンツ、という格好が多かったのですが、これらはまだ結構きれい。全然痛んでない。なので、最近、夏にお出かけで着ていた服を着せています。気に入っていたものなので、うれしい♪↓先日電車に乗ったときのもの。 嬉しすぎると笑わないは~太郎。 この服はなぜかジジババ受けがよかったです。 ジンボリーのポロボディ&パンツです♪
2006.09.16
コメント(4)
男前豆腐店の豆腐、「男前豆腐」「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」この二つがは~太郎は大好き。たまたま直営店を通ったときに、離乳食にもいいんですよ、と言われて、買ったのが始まり。多分は~太郎が7ヶ月くらいのときだったと思います。特に、ジョニーのほうは、充填豆腐なので、火を通さなくても食べさせられることもあり、最初からあげていたのですが、とにかくこれだけは本当に大好きらしく、よく食べました。一歳になって、男前豆腐も名まで食べさせ始めましたがこれも大ヒット。他の豆腐はそんなに食べないのに。この豆腐、知っている人は知ってるんだと思うけど、すごい変な豆腐。パッケージをみて、普通は買おうって思わないと思う。だって変だもん。でも、ほんとにおいしい。私がいままで食べた豆腐の中でかなりおいしいと思う。ダンナもこれは本当に好きだそうです。最近、近所のスーパーでも扱うようになったので時々食べていたけど、直営店のは京都で作っていて微妙に違うとかで、確かにおいしい。今日、久しぶりに直営店に行ったので、買って来ました。夕食に食べたんだけど、は~太郎はぐずっていても泣いていてもこのお豆腐を口に入れると泣き止みます。ほんとに大好きみたい。文字通り、泣く子もだまる豆腐。普通のお豆腐よりちょっと高いんだけど、私もすきなので、これからも買っちゃいそう。やめられません♪このくらい、いいよね。
2006.09.15
コメント(2)
夕方のお散歩のとき、途中でどうしても空腹に耐えられず、途中でウェンディーズでハンバーガーを食べてしまいました。は~太郎を連れて外食はどうかと心配したんだけど、隣に一緒に座っておとなしくしてました。いただきます、のポーズをして欲しがったので、パンをほんの少しだけおすそ分けしました。となりに同じくらいの女の子がいて、お互い楽しそうに赤ちゃん語?でやり取りしてました。照れてこっちを向いたりするけど、結構楽しそうでした。今日は涼しかったので、春に着ていた長袖を着せてみたけど、春には大きかったのに、すっかりぴたぴた。秋物が届いたから、早く洗って着れるようにしたいけど、天気が悪いからいつになるやら。ところで、今日のGYMが届いた話、初めてインポートお洋服大好き!のテーマで書いたんだけど、アクセスが250以上に跳ね上がってびっくり。普段あまり多くないので。みんなGYM好きなんだなぁ。でも、皆さんの写真見てると、女の子の服が多い。見た人は男の子の服でがっかりしただろうなぁ。
2006.09.14
コメント(2)
今日もは~太郎はせっせと積み木に精を出しています。一つづつ積んでは、拍手。あいかわらず4段が限界だけど、結構楽しそう。なんか、私が思っているより良くわかってるんだなぁと思います。だって、普段いたずらとかしても拍手なんてしないのに、積み木を積むと拍手をする、ということは、「これはいいこと、すごいこと」とわかってる、ということだから。ちなみに、私が積んでも拍手してくれます。ありがとう…ということは、いたずらは悪いとわかってやってるのかな?このー!なんか、は~太郎を見てるとほんと、おもしろい。もっと色々できるようになって楽しませてね~
2006.09.14
コメント(0)

おととい、BabySaleで頼んだ分が届きました。頼んだのが先週木曜くらい?だったと思うので、ほんと早い。海外通販している感じが全然しないです。(これが良くないのかも…)とどいたのがこれ↓あと、ここにうつってないけど、デニムのオーバーオール、友人に頼まれたJSK(女の子の、かわいい!)で全部で100ドル。黄色いパーカー(19.5$→10$!)が今回一番の目的。すごいかわいいです。サイトの写真で見るよりちょっと山吹色っぽい?みためよりやわらかいし、しっかりしていて、この秋着せるのによさそう。ボディもかわいい!満足です。パンツ類はちょっと大きいかな?冬くらいまでにちょうどよくなるかしら。男の子のお洋服はなかなかかわいいのがないから、こうして手に入るのはほんとうれしい!ちょうど涼しくなってきたので、早く着せたいです。
2006.09.14
コメント(4)

出産祝いでいただいたこの積み木、だいぶ前から振って音を楽しんだり、かじっったり、と遊んでいたのですが、最近積もうとするようになりました。私が積んで見せて、やってごらん、と言っていたのですが、「積み木を積む」って結構難しい。一つ目はただ床に置けばいいけど、二つ目はちゃんと並行に、そして一つ目の真上におかないと、くずれちゃう。最近ずっと練習していたのですが、今日、やっと上手につめるようになってきました。二段までは90%くらいの確立でOK。でも、三段目になると、確率が50%くらいまで下がる。最高で四段までいきました。成功したのは今日が初めてだったのに、途中からは失敗するとイライラして怒るように!うまくいかない、なんていうことでイライラするようになったんだなぁと、成長に感動しました。最初はお腹空いた、とかでしか泣かなかった。次は抱っこして、とかそういう要求で泣くようになった。最近は自分なりにやりたいことがうまくいかない、なんていう、本能とは別の部分でも怒るように。一日積み木に付き合うのも疲れるけど、子供の成長って本当に早いなぁと驚くと同時に感動したのでした。
2006.09.13
コメント(2)
今日は雨の中、市民館でやっている、育児サークルのようなものに行ってきました。は~太郎が8ヶ月くらいのときから月に二回通っているのですが、8月がお休みだったので、久しぶりになりました。は~太郎を連れて、いろんなところに行っていますが、本人はここが一番慣れていてリラックスできるようです。おもちゃで遊んだり、お友達に手を出したり(笑)指導に来てくれている保育師の先生にも慣れていて、抱っこされたり遊んでもらったりして喜んでいました。で、久しぶりに先生とお話したのですが、「たった一ヶ月会わないだけでずいぶんお兄ちゃんになったねぇ」と言われてしまいました。背が伸びて顔がぽっちゃりしていたのがすっきりした。赤ちゃんから一気に子供になったね、と。言われてみればそうかもしれない。最近背が伸びるけど体重はあまり増えてない。よく動くからだと思うのですが。少し前の写真を見ると、確かにほっぺがぽっちゃり。毎日見ている私にはわかりにくいけど、時々会うと成長が良くわかるみたい。よく見てくれてありがたいなぁと思いました。ところで、先日頼んだGYMのBabySaleの分が今日届きました。早い!写真とろうかと思ったけど、力尽きたのでまた今度。やっぱりすごいかわいい~でも、もう一歳なのに、12~18Mがちょっと大きい感じ?この秋冬は大丈夫かなぁ。
2006.09.12
コメント(2)
うちのマンションには結構クモがたくさんいます。我が家にも3匹くらい常時住み着いているようです。気持ちのいいものではないのですが、動きが早くて捕まえられないし、わざわざ殺虫剤とか使うほどのものではないので、放置しています。今日、クモがリビングの壁を歩いているのを、は~太郎が見つけました。動いているのがよっぽど楽しかったのか、動くたびに声を上げて大笑い。クモは、指差されると驚くのか、ぴょん!と飛びます。これが嬉しくて仕方ないらしくて、大喜び。ところが、夜、お風呂から上がると、クモがいなかったんです。さっきまでクモのいた壁を見上げ、指差して大泣き。そんなにクモ好きなの?幸い、さっきのクモではないけど、もう一匹どこからか登場したので、おとなしくなりましたが、クモなんて、いつでも見えるところにいるわけではないので、困ってしまいます。男の子だから虫が好きなんでしょうか?今日は電車に乗って買い物に行ってきました。敬老の日の贈り物です。は~太郎はやはり電車が嬉しかったのか、真剣な顔できょろきょろしていました。電車に虫。やっぱり男の子だなぁ。
2006.09.11
コメント(2)
夕方のお散歩で、約一駅半ほど歩き、帰りに電車に乗りました。は~太郎は、やはり男の子らしく、電車が大好きなようで、普段のお散歩でも、踏み切りで電車が通ると足をばたばたさせて喜びます。今日は、普段通らない駅まで歩き、突然切符を買ってホームに行ったので、は~太郎はびっくり。夕方で、少し混んでいたので、ベビーカーをたたみ、は~太郎を抱っこ。「なんだろう?」最初は不思議そうにしていたけど、電車が目の前に入ってくると興奮してばたばた!ベビーカーを担いで、電車に乗り込むと、興味しんしんできょろきょろ。たった一駅だけど、楽しかったようです。電車は初めてではなかったけど、前回乗ったのはまだは~太郎が電車大好きになる前だったので、こんなに嬉しそうに乗ったのは初めてでした。よっぽど嬉しかったのか、帰り道もずーっと一人でおしゃべりしながらうふうふと笑ってた。うちに帰ってきてからも、普段は食事の準備やらお風呂の準備やら忙しいとき、必ずどこかでぐずるのに、一度もぐずらず、ごきげんで待っていました。そんなに電車好きだったんだね。また近いうちに乗りに行こうね。
2006.09.09
コメント(2)
義母。いわゆる姑です。もともと嫁姑の関係は悪くなかったと思うのですが、出産を機に私のほうがどうにも義母を嫌だと思うようになってしまいました。こんなことは誰にも言ってないし、多分誰も気づいてない。以前と同じように接してるけど嫌なものはいや。すみません、愚痴です。義両親、義姉は、出産の次の日に病院にやってきました。は~太郎は、2400グラムと、小さくうまれたのですが、義母の最初の言葉は「なんでこんなに小さく産んだの?」でした。いくらかわいいって言ったってこんなに小さかったら意味がない、とも。妊娠中、私の体重がほとんど増えなかったので、私のせいだと思ったようです。些細なことかもしれないけど、出産の次の日にわが子を「意味がない」とまで言われたことには、非常に傷つけられました。そして、産褥熱?で38度以上あり、また、出産の経過が早すぎて、経産婦並みの結構痛い後陣痛に苦しんでいる私を見て、新生児室に案内します、とか言わないことに不満を言っていました。病気じゃないけど一応入院患者なんだけどね…里帰り中の実家にもやってきて、小さすぎる、と不満を言っていました。どれも些細なことだけど、産後デリケートな時期?だったこともあり、義母の顔を見るたびに思い出して、気分が悪くなります。多分、こんなことを誰かに言っても、根に持ちすぎ、と言われるだけだろうと思うし、話をするつもりもないけど、ちょっと吐き出したくなったので書いてみました。すみません。最近は、なんで歩かないの?なんでしゃべらないの?なんで夜の授乳がやめられないの?早く一晩ぐっすり眠れるようにしてよ。(一人で泊まりに呼びたいみたい)会うたびにぐちぐちぐちぐち。義母が明日うちに来たいと言ったそうです。夏休み行ってないからだと思うけど、今日ダンナがゴルフに行っているので、明日は無理、と断ってくれたようです。でも、近いうちにくるんだろうなぁ。一度来ると言い出したら、誰にも止められないので。短時間なのに、気分が悪くて吐きそうになります。これってなんとかならないのでしょうかねぇ。病院行ったほうがいいのかしら?
2006.09.09
コメント(4)
スーパーで買い物をして、レジに行って、計算してもらうのを待っていたときのこと。ベビーカーにいるは~太郎をふと見ると、ん??なんでお菓子持ってるの!あなたは!どうやら、お菓子売り場を通ったときに、手が届いたのか持ってきてしまったようです。しかも、子供向けのおまけつきのお菓子。なんか嬉しそうにお菓子の箱を握っているは~太郎を見たら笑ってしまいましたが、レジの人に謝って返却してもらいました。今使っているベビーカーは5点式なので、そんなに乗り出すことはできないはずなんだけど、それでもちょっと気を抜くと精一杯手を伸ばして何かつかもうとしてる。気をつけないと、知らないうちに万引き(!)しちゃいそうです。もう、油断も隙もないですわ。買い物はきをひきしめなくては!
2006.09.08
コメント(2)
昨夜、10回以上起こされた上、朝は5時半くらいにたたき起こされ、眠くて倒れそうだったけど、部屋にいるよりはましだろう、と思って、朝7時半くらいからお散歩に行ってきました。近所を大きな川が流れているので、川沿いの遊歩道を歩いてきたのですが、やっぱりこの季節、朝のお散歩はとってもきもちいい!行ってよかった。涼しくなってくると、お散歩が気持ちよくなります。帰ったら寝てくれるだろう、と期待していたのに、お散歩後半、自宅に近くなったころには~太郎は眠ってしまいました。がーん。案の定、うちに着いたときにはすっかり目を覚まして。一緒に寝ようと思ったのに!結局、10時くらいに午前のお昼寝に入りました。私も一緒にうとうとしたけど、地震で起こされた!はぁ。今日、久しぶりにGYMBOREEでは~太郎の服を注文しました。狙っていたのが10ドルまで下がったので。夏前以来なので、半年ぶりかも。来週には届くかな?楽しみ~
2006.09.07
コメント(2)
今日は市の保険センターでやっている赤ちゃん広場のようなものに行ってきました。朝からすごい雨だったので、悩んだのですが、うちにいて一日中叫ばれているよりは、お互い気晴らしになると思って。しかし、保健センターに行ってもやっぱり叫んでいるは~太郎。始まって一時間くらいは、状況になれることができずに、私にくっついてきて叫んでました。すこし落ち着いてきてからは、おもちゃで遊んだり、他の赤ちゃんにちょっかいを出したりして、楽しんでいたようですが。保健師さんに相談したところ、やはり「言いたいことがたくさんあるんでしょうね」とのことでした。確かにそれは良くわかるし、叫ばれて要求がわからないこともないのですが、集合住宅だと気を使います。一時のことだと思いますよ、といわれたので、もう少し静かになるのを待ってみようと思っているのですが。とりあえず近いうちに叫んでいるところをビデオに撮っておこう。大きくなったら見せてあげよう
2006.09.06
コメント(4)
ここ数日、は~太郎は一日中ずーっとかまってないとすぐ機嫌が悪くなって、大声で叫びます。「あー!」昨日も書いたけど、とにかく声が大きいので大変。起きている間は私の興味がは~太郎以外のところにあると、我慢できないらしく、とにかく叫んでいます。そして、ひらすら絵本を持ってやってきて、読め、と。でも、本一冊ゆっくり読むあいだは待てなくて途中で閉じちゃう。とにかくおっぱい飲んでればご機嫌だけど、一日中飲ませておくわけにいかないし、(ご飯食べられなくなっちゃうし)どうしていいかわからないことも多くて、ちょっと疲れ気味です。は~太郎もちょっと疲れ気味の様子。夕方には力尽きて、ぐったりしてた。早く落ち着くといいね。お隣さんには、今日夕方やっと会うことができました。でも、お隣さんと同時に、昨日から車検に出していた車が帰ってきてしまって、ほとんどお話できなかった。新婚さんのようです。ぱっとみ、感じのよさそうな人たちでした。よかった。うまくやっていかれるといいのですが。
2006.09.05
コメント(2)
は~太郎は結構声が大きいんです。これは間違いなく私の家系なのですが。最近、だんだんママに「言いたいこと」が増えてきて、でもおしゃべりができないので、一日中「あー!」「うー!」「えー!」などと叫んでいます。何を言いたいのかは大体わかるんだけど、困るのはとにかく声が大きいこと。そばにいるとひっくり返りそうになります。今まではお隣が空室で、反対側は共働きで昼間誰もいないので、あまり気にしていなかったのですが、新しくお隣にどなたか引っ越してきたので、申し訳なくて困っています。ちなみに、お隣さん、夜8時ごろに来てくれたと思うのですが、(ピンポン!と鳴ったので)ちょうどは~太郎を寝かしつけていて出られませんでした。電気ついてるし窓開いてるし、いかにも在宅なのに出てこなくて、まるで居留守。感じ悪いだろうなぁ。明日もし来てくれたらあやまらなくては。あ、は~太郎の大声も。
2006.09.04
コメント(4)

朝食のとき。エプロンをつけて、「ごはんにしようか」と声をかけると、は~太郎、両手を合わせておじぎ。おおお!いただきますを覚えたね!お辞儀しながら上目遣いでこちらをみるのがかわいい。そして、もういらなくなったところで、また両手を合わせておじぎ。もういい、ごちそうさま、なんだね。食事のご挨拶ができるようになりました!昨日煮たイチジクのコンポートをさっきたべてみました。おいし~やっぱりイチジクおいしいわ。まだいくつかあるけど、あっという間になくなりそう。また近いうちに作ろう↓旅館にて。抱っこをもとめるは~太郎。
2006.09.04
コメント(4)
お隣さんはこちらには来なかったです。夕方から人の気配がなかったので、荷物の搬入だけだったのでしょうか。結局相変わらずどきどきは続くことになります。どんな人かな?今、は~太郎の離乳食(もはや離乳食とは言わないのかな?)用に野菜スープを作り、中身の野菜を刻んできました。なぜかは~太郎は野菜スープが好きで、食べないものも野菜スープに入れると食べたりするので、相変わらず必需品なのです。週末にまとめて作るんだけど、これが意外と面倒。BFを試してみたけど拒否されてしまった。贅沢ものめ。野菜スープを煮ているとなりで、イチジクのコンポートを煮てみました。すごいいいにおい~。明日冷やして食べてみよう。楽しみ♪
2006.09.03
コメント(2)
うちのお隣は、春頃から空室でした。それまで住んでいた人は、幼稚園児と小学生の二人の子供のいる家族で、うちが結婚してすみ始めたときにはすでにここに住んでいた人でした。子供が元気で結構騒がしかったけど、いい人で、は~太郎が生まれてからは特に色々よくしてくれて、親しくしていました。近くに家を買ったそうで(いいなぁ!)引っ越していってしまってからはずっと空室。その部屋で今、どうやら引越し作業が行われている模様。誰か新しい人が引っ越してきたようです。どんな人かな?いい人だといいなぁ。小さい子がいると特に周りの人たちに迷惑をかけがちだから、いい人たちであることを祈るのみです。とりあえず、は~太郎と一緒にご挨拶しておかなくては。一度来てもらえるとありがたいんだけど。ちょっとどきどきです。
2006.09.03
コメント(2)
昨日、今日と、一泊で温泉に行ってきました。は~太郎を連れての初めての旅行で、ちょっと緊張しましたが、困ることもなく、楽しい旅行になりました。また、温泉地と割と近いところに私の祖母・伯母・いとこが住んでいるので、そちらにもは~太郎を連れて初めて行ってきました。みんなに喜んでもらえてよかった♪今回、色々迷ったのですが、温泉デビューにあたって、・子供OKで、離乳食などの準備がある。・露天風呂を貸切にできて、赤ちゃんの入浴をOKしている。 (成分がきつくないから大丈夫なんだそうです)・部屋が広い。・規模があまり大きくない。などの理由で旅館を選びました。結果、ちょろちょろ動き回るは~太郎を皆さんでかわいがってくださり、温泉にも入れたし、離乳食も結局頼まなかったのに、子供用食器やご飯なども準備してくださったし、お布団も頼まなくても二枚くっつけては~太郎が寝やすいように敷いてくださったし、タオルもお手拭もたくさん準備してくださったし、とにかく本当に親切にしてもらっていい旅行になりました。夜は布団が違うせいか、普段以上にちょくちょく目を覚まし、私もダンナもあまりぐっすり寝ることはできなかったけど、全体的に楽しむことができました。私も久しぶりの温泉を堪能しました。やっぱり露天風呂は気持ちいい~!あまりしょっちゅうは無理だけど、また行きたいな、と思いました。満足満足♪
2006.09.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1