2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
家のトイレ、先週の日曜日からずっと使えなかったんです!と、言うのも、何だかトイレがずっと臭ってたんだけど(汚い話でごめんなさいね・・・)、彼が原因を突き止めようと突然便器を床から外したの(怒)。そしたらねじとか便器の裏のパネルとかがさびててちょっと漏れてたのね。それで便器は戻せず、修理の人を呼んだけど、誰もその日空いてなかったんです(当たり前!!)。それで1週間たった今日、ようやく朝から来てくれたよー。家にはトイレが一つしかないから大変だった。毎日遅くまで学校に居たり・・・。はぁ。私はかなり彼にムカついてました(怒)!!でもやっと直ってよかったよー。ところで、皆さんのトイレへの思い入れは大きいのですね!23日の日記に色々書き込みいただきました。ウォシュレットはアメリカには昨年からあるようで・・・。でもきっとネオレストは最近だと思います。便器にまったく触らなくて良い、とかで(もちろん座るのは別にして)。家もこの際新しい便器もいいなぁ、なんて思ったけど、何しろそんなの調べる時間もなく、結局新しいパーツをつけてもらって、今の便器を再び取り付けてもらうことに。壊れてるわけでもないしねー・・・。でもちょっとウォシュレットに未練がある私でした(笑)。
2004.01.30
コメント(0)
今日誕生日を迎えました!! 年取ってきました・・・。でも日本にいるときよりはあんまり年齢に関するこだわりがないように思います。気は持ちようですね!今日は仕事の日だったんだけど、仕事先では同僚全員が誕生日を祝ってくれて、お昼は同僚の一人が日本食レストランでおごってくれました☆仕事の後は以前の日記に書いたRipeの新しいレストラン、ClarkLewisのオープン前のRipe客のみ招待のディナーに行ってきました♪一般へのオープンは2月2日だそうです。店内の雰囲気はRipeに似てたかな。オープンキッチンもレストラン全体もいい感じだったけど、個人的にはRipeの特別さがこれで失われるような感じで残念。今年は卒業予定だし、良い一年になったらいいなーと思います☆
2004.01.29
コメント(3)
TOTOのウォシュレットがアメリカで販売されているらしい。知らなかった!! Washlet C100は$550から$650(色によって異なる、約¥58,850から¥69,550)、新しいNeorest600はなんと、$5,000から$5,700だそう(約¥535,000から¥609,900)!!電化製品とかって、絶対アメリカのほうが高いと思うんだけど、日本でもこんなにするのかな!?2,3年前にアメリカ人に日本のトイレがいかに進化しているかという事を教えると、「暖かい便座なんて、誰かが座った後みたいで気持ち悪いよ!」と抜かしやがった!! アメリカ人って時々プライドが高くて困る・・・。私からしたら負け惜しみにしか聞こえないぞ!携帯電話も日本に比べて2,3年くらい遅れているアメリカ(今は1,2年くらいに縮まったかなぁ~?)。4,5年前、まだアメリカでアナログからデジタルに移行していた頃、日本の電話がいかに小さいか教えると、「小さい電話なんて、持ってる気がしない」というではないか。確かに、日本は製品は小さければ小さいほどいいとされていると思う。アメリカに比べてスペースが狭いからだろう。アメリカではあんまりサイズはその頃こだわってなかった。今でも小さければいい、ということはないけれども、携帯電話は確実に小さくなってきている。まぁ、価値観の違いでしょう・・・。トイレの話に戻るが、Wall Street Journal紙がTOTOのウォシュレット、ネオレスト、そしてアメリカン・スタンダード(アメリカのTOTOのような会社)のチャンピオンという製品を比較した記事を載せてました。面白いのが、チャンピオンの売りは「ゴルフボールが一度に32個流せる」というもの!! 誰がゴルフボールを32個流すほどのパワーが必要なのか!?何だか時々アメリカ人って観点がやっぱり違うなぁーと思う、今日この頃でした。WSJ紙も同じ突っ込みはしてたけどね(笑)。
2004.01.23
コメント(7)
同僚に、妊娠中の女の子、Tが居る。最近男の子が生まれるらしいことが判明した。Tと仲が良いテラー仲間のCが興奮気味に私に話し掛けてきた。C:「ちょっと、何があったと思う?」私:「何があったの?」C:「私、Tの出産に立ち会うことになったのよ!!」私:「・・・えっ・・・??立ち会うって、分娩室内で・・・?」C:「そうよ。今までにも2回立ち会ったことがあるの。最初は16才の時で、二回目は私がビデオ撮影の係りだったんだから♪」私:「Tの旦那さんも立ち会うの?」C:「もちろん。」私:「じゃ、あなたはビデオ撮影係なの?」C:「ううん。初めて産む人はあんまり撮らないわね。2回目以降だと誰も気にしないわよ。」と、いうことだった・・・。結構アメリカにも馴染んできたと自分では思ってたけど、まだまだ私にも驚くアメリカの習慣があるのだと知った。私は色んな事に関して大げさに驚かないように心がけているけど、これには内心結構驚いた!!今回も「私は旦那だけで良いわ・・・」と、結構その場はさらりと流したが、どうしても気になるので帰宅してから彼に聞いてみたところ、確かに一部の人は他人が出産に立ち会うことがあるという。彼も同僚の一人から話を聞いたことがあるらしく、彼の同僚、Kの場合は誰でも来れるようにして、出産時はパーティーみたいだったらしい!?そんなの、考えられない!?医者もそんなに大勢の観客(?)が居て、集中できるのか!? 私にはまだまだ理解できない風習であった・・・。
2004.01.22
コメント(1)
鉄腕アトムがアメリカのWBネットワークで先週の土曜日から放映されているらしいです。アメリカでのタイトルは"Astro Boy"。アメリカで初めて鉄腕アトムが放映されたのは1963年なんだって。アメリカ初の日本のアニメ放映で、当時は白黒の一回10分の放映で、1967年まで放映されたそうで、人気があったみたい。1980年にカラー版が放映されたけど、その頃はあんまり人気がなかったよう・・・。今回のはアメリカと日本の東映が共同で新しいエピソードを世界の視聴者向けに開発するとか。ソニー・ジャパンのT氏によると、「日本の映画業界は非常に弱くて、日本人俳優は世界に通用するようなアピールがないかもしれないけど、アニメはそれがあると思う」、ということです。ちなみにロスのソニーのA氏によると、鉄腕アトムの魅力は「アトムが勝つのは彼が持つパワーだけではなくて、アトムの持つ人間的な心とそれがもたらす行動」で、それが子供に受けるはずだ!!ということです。一度観てみたいような気がする。
2004.01.20
コメント(0)
別の州に行くと、自分が住んでる州と違うところが色々目に付く。「そうそう、そうだったよねー!!」と、その違いを思い出すのだ。今回カリフォルニアでグローサリー・ストア(食料品店)に行った時に思い出したオレゴンのそれとの違い。ワインコーナーに行くと、ワインの隣にリキュール類のお酒が並んでいる。ここ、オレゴンではリカー・ストア(酒屋)しかリキュール類の販売が出来ないのだ。普通の食料品店にはワイン、日本酒、ビールの類が置いてあるだけ。しかも、リカー・ストアは毎日6時に閉店し、日曜日には閉まっている!!私はそんなに飲むほうではないので別に困りはしないのだが、いざ買いに行くときにそのことを忘れてたりして、結構面倒である・・・。しかも、現在オレゴンではリカー・ストアでも焼酎の販売が出来ないらしい!だから日系のスーパーにも焼酎はないのです・・・。でも、いくつかの日本料理屋には置いている。なぜだ・・・? どなたか知っている人が居たら教えてね♪
2004.01.19
コメント(0)
今回彼のお母さんと会ったのは、一昨年の夏の彼のいとこの結婚式以来だから、1年半ぶりくらいかな?普段、離れて暮らしているせいか(?)、とてもいい関係を保っている。日本だと、姑って離れてても面倒くさそうだけど、アメリカではそんなことない(私の場合は)。面白かったのは、家にあるのと同じ食器(ターゲットにて購入したボウル)が、彼のお母さんの家にもあったこと!?しかも、シャワーカーテンのパターンも似てて(色違い)、「何だか趣味似てる~!!」とうれしくなった。彼は実家を離れて十何年になるからか、傍から見ていて、彼らは親子なんだけどお互いを他人に接するときのように尊重しているような感じがする。夫婦のことに干渉したりしないし。彼のお母さんは私に対してすごく優しい。とにかくめちゃめちゃいい人で、私を家族の一員としてちゃんと認めてくれている。彼のお母さんだけではなく、親戚全員がそう(ちょっと自慢?)!やっぱり結婚相手の家族って大事!!外国人の嫁ってただでさえ立場弱いのに、その上いじめられたら即効日本に帰るかも!?私たち夫婦の家族・親戚は誰一人としてポートランドには住んでいない。だから私としては誰か近くに居て欲しい。子供が出来たときに時々面倒見てくれる人とか(現金・・・、だけど現実問題!!)。クリスマスとかの家族のイベントだって、きっともっと楽しくなるはず!家の両親はアメリカに住む気はさらさらないし、彼のお母さんがポートランドに引っ越してくれたら・・・と思った。それで、やっぱりアメリカ人の旦那さんが居る日本人の友達にそう言うと、「近くに居たら面倒くさいよ~!!離れてた方がいいのよ!!」と、言われた。でも私はやっぱり彼のお母さんに来て欲しいなぁ。私たちはポートランドから離れる予定ないし・・・。やっぱり近くに住んだら面倒くさいのかな?
2004.01.18
コメント(5)
前日の続き。9.11以降、空港に行くたびにセキュリティ・チェックの仕方がころころ変わって、面倒くさい。でも、最近アメリカ国内は9.11直後に比べたらずっと楽になった。まず、インターネットでチケットを購入するとき、以前は必ず購入した時に利用したクレジット・カードの提示を求められたものだけど、今回のアラスカ・エアラインズの場合、カードなんて見せろとも言われなかったし、チェックインの荷物も、開けられる確立が少なかった。ID(身分証明書)も、至る所で飛行機に乗るまで何度も提示を求められたけど、今回はチェックインとセキュリティだけ。ただ、人が通るセキュリティの機械はやっぱり感知しやすいので靴は絶対脱いで通るし、ジャケットを脱ぐように言われた。全体的に見て、とてもスムーズでした♪
2004.01.17
コメント(0)
夕方から彼のお母さんが住む北カリフォルニアへ出発。目的地はサクラメント国際空港。彼のお母さんはサクラメント国際空港から車で45分くらい行った所に住んでいる。航空会社はアラスカ・エアラインズ。アメリカには地方ごとにいろんな航空会社があって楽しい。そういえば、1997年に初めてアメリカに来た時、最初のステイ先のシアトルからポートランドまでの飛行機がアラスカ・エアラインズだったことを思い出した。それまでそんな航空会社名、聞いたこともなく、初めてあのエスキモーの絵を尾翼に見たときにはちょっとリアル過ぎてびっくりしたものだ・・・。それから西海岸を飛ぶときはカナダに行くとき以外、結構利用する航空会社になった。でも今回はかなり久しぶりだったかも。5年前は機内食も結構良かった頃で、たった1時間のフライトなのに、でかいパニーニが出てきて、これまたびっくりした。今となっては夢のような話・・・。サクラメント空港に降り立つのも初めて。前に彼のお母さんの所に遊びに行ったときは車で9時間かかって行った。飛行機だとたったの1時間20分♪私たちが降り立ったのは古いほうのターミナル。最近新しいターミナルも出来たらしい。行ってみたかったけど、今回はチャンスなし。今度行くときに見れたら良いな。
2004.01.16
コメント(0)
アメリカの大学は日本と違って全生徒が年単位で動くわけではない。大体9月が一学年のスタートで、6月が学年度末だけど、春からスタートしても良いし、冬に卒業してもいい。ある学期で単位が取れなかったと言って、「留年」することもない。卒業までの期間だって、人それぞれ。パートタイムで4年以上通う人も居れば、一度にたくさん単位を修得して、2年半で卒業!という人も居る・・・(私には出来ない・・・)。当然、卒業も単位が取れた時に出来るので、学校が「あなたの卒業は○月ですよ」と親切に言ってくれるわけでもなく、自分で時々専攻のアドバイザーに会いに行き、「卒業まで後どの分野で何単位必要」と言う風に判定してもらうのだ。ターム制だと90何単位とればJunior(3年生)、とかいうことになり、うちの学校の場合は、Senior(4年生)になれる単位を満たしたときに学校から卒業申し込みの手続きに関する案内が届く。私もようやく6月に卒業出来そう、という目処がたち、卒業の申し込みを今日提出!これから大学側が私の今まで取った単位をチェックして本当に卒業出来る単位を満たしているか確かめて「卒業OK」を出すのである。今ターム中に結果が出るはず・・・。ちゃんと足りてればいいなぁ。
2004.01.12
コメント(4)
来週末、彼のお母さんが住む北カリフォルニアの方へ3泊4日で行ってきます。それで、近所に住む彼のサッカー仲間のS(女性)が私たちが居ない間、猫の面倒を見てくれることに♪それで、Sが今日家を訪ねてきた。Sは今は某コンピューター関係の会社に勤めてるけど、以前はカラーコーディネーターの仕事をしてたそう。サッカー仲間の間では、彼女のペンキ選びの腕は超有名。猫の世話の話が終わると、私が塗ったリビングの壁の話になった。壁の色選びって結構難しい。昼間の日の光の中で見る色と、夜の照明の中で見る色とは全然違う。昼間は良くても夜は変な色に見えたり・・・。家のリビングの色はまさしくそれ。それで、Sは新しい色を提案してあげる!と、車に色見本を取りに行った。帰ってきてみてびっくり!結構大き目のショルダーバッグ2つに色見本がぎっしり詰まっている。さすが、以前仕事でやってただけのことはある!それで、私はやっぱり黄色系が良かったので黄系でお勧めの色を教えてもらった。しかも、世話好きな彼女はついでにほかの部屋も全部見てくれ、「私、アレンジするのが好きなのよ~♪」と、ついには地下のベッドルームの模様替えまで!「これと向こうに持って行って、ベッドはこっち向きの方が良いんじゃない?」と、最初は提案してくれていたのが、「よし、今から動かすわよ!」と、あっと言う間に模様替えをしてしまった。模様替えが終わったベッドルームは、信じられないほど以前よりも広く見える!すっかり感心してしまった。私って、あんまりその辺のセンスがないので・・・。世の中にはぱっと部屋を見ただけでどこに何を置いたら一番良く見えるかっていうのが分かる人たちが居るのね~。結局、猫の世話の件で来てくれたのに、帰る頃には家の全部の部屋の色と(って、そんなに広くないけど・・・)、ず~っと悩んでいた玄関の色を選んでくれたS。玄関の色は、私も彼も思いもつかなかった「黒」。正直言って、びっくりした。「試してみたら良いわよ。外壁を全部変えるのは大変なんだから、ドアとポイントだけ試しに塗って見たら。」とのこと。春に学校が終わったら、ペンキ塗りが山ほど待っている! 大変そうだけど、楽しみです☆Sに大感謝♪
2004.01.11
コメント(2)
「日本~アメリカ人の視点から」というタイトルの新しいページを追加しました。英語のままで申し訳ないんだけど、アメリカの新聞記事等に掲載される日本の話題を載せていこうと思っています。アメリカで日本がどのように報道されているか、また、彼らがそれをどう受け止めているのか、気になる方は覗いてみてくださいね。英語の勉強にもなると思いますので♪P.S. 植物に付いた氷は大分溶けました。大通りも大分マシになったけど、まだ近所の通りは雪だらけ。全部溶けるにはもうしばらくかかるかなぁ・・・。
2004.01.10
コメント(0)

すごいです。長崎育ちの私は(最近よく出る言葉だ)こんなの経験したことないので写真取りまくりです!Portlandでこんなすごいストームは10年ぶりくらいらしいです。 こんなのとか、 こんなのとか、世界は氷に包まれています・・・。彼と「夏になったらこの写真飾ろう!」とか言いながら写真取りまくりました。こんな調子で道路も凍っています。昨日はこんな中、仕事に行ったよ!運転なんてとても無理!だって、車は氷に埋もれてたもの。それでバスに乗って行ったんだけど、バス停まで家から3ブロック。普通は2,3分で着くバス停、昨日はなんと、20分もかかった!? 傘を杖代わりに誰かの足跡をたどりながら、何とか転ばずにバス停に着いた。大通りはまだ歩ける状態だけど、歩道は最悪。交通も少なかったから道路を歩いた私。こんな日はみんな特に優しく、バスに乗るとき手を貸してくれたり、貸してあげたり、心が温まりました☆もちろん学校は休み。なんと、4日間も休校に。Portlandが雪に慣れていないからなのか?ほかのところはどうなのかなぁ?とちょっと気になる所・・・。各地で停電もありました。昨日、仕事から帰ってくるときに家のすぐ近くで停電があってて、「家も電気ないのかな・・・」と思っていたら、角を曲がると家のブロックには電気が!良かった・・・。夜に一時ケーブルがなくなったけど、今朝には戻ってたし、ラッキーでした。
2004.01.09
コメント(3)
昨日、グリーンカードが届きました! 11月22日の日記に、私のグリーンカード取得の話をしたんだけど、あの後12月4日に移民局に行って新しいカードの申し込み手続きをしました。近影写真2枚と(3枚って手紙に書いてあったから3枚持っていったのに、2枚しか要らなかった・・・)、パスポートを持参して移民局へ。「カードが届くまで約6ヶ月かかります」ってパスポートに1年間有効のスタンプを押してもらった。だから、半年以上かかるのかと思ったら、なんと12月29日に新しいカードが発行されていた。1ヶ月弱で発行されるなんて、夢にも思ってなかったよ。おかしなことに、昔の住所当てになっていたため、転送されて届くのに時間がかかったらしい。その他すべての通知はすべて現住所に来てたのに、システムの変更でおかしくなってるのかな?でも、無事届いたので良しとしよう♪新しいカードは10年間、2013年末まで有効です☆これで一安心♪ちなみに、知らなかったんだけど、今のグリーンカードは昔の安っぽいピンクのラミネートカードではなくて、仮グリーンカードと同じ様式でクレジットカード位の厚みのプラスチックカードでした。
2004.01.07
コメント(4)
今日は仕事の予定だったんだけど・・・、ついにストームが来た!! すごい雪!!学校は休校、彼はPortland公立学校が休みになると仕事は休み。うちの車はスノータイヤじゃないし、チェーンもないし、その上、自慢じゃないけど私は雪の中を運転したことない!(長崎育ちです♪)バスに乗ろうか・・・、と一瞬思ったけど、乗換えがあり、雪の中、遅れるバスを凍えて待つところをちょっと想像してみた・・・。「休もう・・・」(←この辺アメリカ人)銀行に電話したけど、早すぎたのか、誰も出ない。テラー仲間に連絡したけど応答なし。勤務開始時間になって、ようやく銀行とつながった。なんと、私のボスは休み、私が電話をかけたテラーとは誰も連絡が取れず(!)、もう一人はMAX(電車)が橋を通過できなくて来れない、とのこと。「私も来れません・・・」「OK」と、あっさり了承を得た。30分後、銀行から電話が。「誰かが迎えに来たら、働いてくれる?」「・・・それなら大丈夫です・・・」どうやら銀行を開けたいけど、テラーが一人も居ないので、ついにお迎えがくることになったらしい!それで出勤。でも、ストームが本格的になってきたから結局銀行は1時に閉まりました♪
2004.01.06
コメント(2)
とうとう始まってしまいました・・・って感じかな。心の準備はあんまり出来てなかったんだけど(冬休み中ずっと働いてたので・・・)、始まってみれば何とか気持ちは切り替わるものです。それにしても・・・寒い!!!!!幸い(?)昨日の雨で雪が半分くらい解けたけど、まだまだ消えません・・・。本当はストームが今日来るはずだったけど、明日に予報が変わったみたい。さて、このタームは、専攻、ファイナンスが2クラス、ビジネスの必須が一つと、一般教養必須が一つ、のはずだったんだけど、一般教養のクラスはあんまり面白くなさそうだったのでやめることに。始まる前はやっぱりがんばろう!と意気込んでたんだけど、面白いクラスはパス。来ターム、何か別の取ろう。このタームは仕事が16時間に減ったのでしっかり勉強時間が取れそう♪
2004.01.05
コメント(1)
クリスマスに2,3度挑戦して観れなかった映画・・・、ついに今朝観て来ました!・・・でも、前評判を周りから聞きすぎていたせいか(無視するように努力したけど)、思ってたより大したことないかな、と思ってしまいました。色々聞いてなかったら「良かった~」って、言えたかも。CGは文句無しに良かった!お金かかってるね~と思いながら観た(笑)。素直に「良かった!」と言えない自分が嫌。(年取って来たのか・・・?)それにしても、とにかく長い映画ですね。3時間半くらいあったかな?「これで終わり?」と思ったら、引っ張る引っ張る・・・。終わった時は、「やっと終わった・・・」って感じでした。本を読んだことがないから読んで比べたいかな。午後からは久しぶりに彼のサッカーを観に行った。学校の間は疲れてて全然観に行く気力がないので・・・。久しぶりにチームメートたちと会えてうれしかったです☆ただいま月曜から始まるクラスを一つ減らそうかと検討中・・・。学校早く終わらせたいけど、神経すり減らして周りに(主に彼)迷惑かけるのも・・・と思って。ジレンマ。
2004.01.03
コメント(3)
やっぱりアメリカの正月は何かピンと来ない・・・。アメリカではクリスマスがやっぱり一番大きいですね。クリスマス過ぎてもどこもツリーとかまだ飾ってるし、日本と違って正月の飾りつけって言うものがないし、家族が集まって祝うのもクリスマスで、年越しは友人とのパーティー!と言う人が大半でしょう。クリスマス・イブはどこのお店も早く閉まるけど、大晦日は早く閉まるところって少ない。なぜなら、大晦日は飲む日って感じだから。銀行もほとんどのところは平日どおりなんだけど、うちの銀行は社長の一声でクリスマス・イブと同様、早い閉店となりました♪(って言っても3時)それにしても、今日は雪がすごいんです。15cmは積もってると思う・・・。しかもまだ降ってるし。5年間Portlandに住んでて、こんなにすごい雪は初めて!いつもは年に一度か二度降る位なんですけど、月曜日からずっと雪。この週末までこんな感じらしい・・・。ハイウェイも交通が滞ってるみたいだし、明日はどうやって仕事に行くのだろう???Portlandは大雪に慣れてないのですごい交通マヒです。今年の目標・・・、1. 6月の卒業を実現させる(出来ればよい成績で・・・)2. 卒業後、すぐ仕事を見つける3. 運動不足なので週一のテニスサークルに極力参加する以上かなぁ・・・。あんまり目標立てすぎてもいけないよね。それでは皆様、今年もよろしくお願いします☆
2004.01.01
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1